
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月13日 14:46 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月13日 12:18 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月13日 12:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月13日 06:19 |
![]() |
0 | 17 | 2006年3月12日 20:51 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月12日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

こんにちは。
PシフトはPモードに予め組まれている絞り値とシャッター速度の組み合わせ方を変更するシステムです。
マニュアルモードには絞り値とシャッター速度の組み合わせはすべて自分で設定しますから、元にあるシフトすべき組み合わせが存在しませんから、Pシフトはありません。
そもそもPシフトのPはプログラムモードを差しますから、プログラムモード専用で、それ以外のモードには無いのです。
書込番号:4908365
0点

早々のレス、ありがとうございます。
紛らわしくてすいません。
マニュアルモードではなくて、マニュアルフォーカスなんです。
マニュアルフォーカスで置きピン、
Pモードで半押し、
そこでPシフトしようとすると、フォーカスの調整になってしまいます。
MFもPシフトも同じジョグスティックを使うので、両機能の併用が難しい事は理由としては分かるのですが、何かその方法を見逃しているんじゃないかと思いまして・・・。
ちなみに、絞り優先やシャッター優先の時でも、MFにするとジョグスティックは絞りや速度の選択はできず、フォーカス調整になってしまいます。
絞り値や速度を選択するには、一旦AFに戻してやらなければできないようですね。
書込番号:4908488
0点

早々の早とちり失礼しました。(-_-;)☆\(@_@)
>マニュアルモードではなくて、マニュアルフォーカスなんです。
ですよね〜。(^^;)ゞ
>MF使用中は、PモードのPシフトはできませんよね。
って、書いてありますものね。
MF=マニュアルフォーカスですよね。
重ね重ねお詫びいたします。m(_ _)m
書込番号:4908514
0点

花夢二さん のお話はわかりませんがF2→10Dさん の話に便乗すると、
マニュアルで露光値を設定後
その値を基準にシフトできれば便利だと思うことがありますね・・。
書込番号:4908632
0点

ジョグスティックの左右でPシフトとフォーカス調整の切り替えできると思いますが・・・?
書込番号:4908648
0点

30第さん 皆さん。
ありがとうございます。
ジョグスティックの左右で出来ました。
ひとつ賢くなりました。
持つべきものは、スレ友ですねー。
つくづく、実感致しました。
書込番号:4908713
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7を本体しか持っていません。
お聞きしたいのですが・・・
レンズを使用せず、『カメラの設定だけ』で
↓アルバムの様なクッキリ写真ではなく・・・
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGMMSUFKR008jNP17grF
写真の仕上がりにやわらかさというか、
ん〜?こんな時どう表現するのかな・・・
「しゃ」がかかった様な・・?写真の撮り方はありますか?
この説明で、解って頂けた方!
教えてくださいm(__)m
0点

【ストッキングを使えば幻想的な写真が撮れる!?】が参考になるかもですね〜 (。・_・。)ノ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107402/
書込番号:4905675
0点

やはりソフト効果でしたね♪
http://picasa.google.co.jp/index.html
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
これらのフリーソフトを使ってレタッチしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4905691
0点

こんにちは
カメラ設定だけならAvモードで絞り開放(F2.8にしておけばよい)にすると背景がぼけやすくなります。少しテレ側にズームしてみるとか。
「ソフト」の文字がついたフィルターで遊んでみるのもいいかも。
ケンコーHPより
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
書込番号:4905695
0点

たとえばこんなオプションありますね
http://panasonic.jp/dc/fz7/option.html#lc55
レンズ径があえばKenkoやマルミの様々なフィルタが試せますよね。必要に応じてアップリングなど使ったりして。
この程度のことはできますか。可能なら試してみましょう。
それが嫌でしたらレタッチソフト手に入れて加工してみましょう。
Jtrimのようなフリーソフトもあります。
見違えるような画像になるでしょう。
書込番号:4905699
0点

松下ルミ子さん こんな感じ!アリガト♪
レンズなら、フィルターですね?
で、無しならストッキング(^^)
何かを通さなきゃいけないんだ。。。
(カメラの設定では、できない)
書込番号:4905700
0点

rumix_fz7さん こんにちは
みなさん既に仰ってますが
残念ながらカメラ本体のみでご希望をかなえるような設定はありません。
方法としては3つ考えられます。
1.専用のフィルターを使用する(ストッキングもこの一種?)
2.画像処理ソフトで後から加工する。
3.専用のソフトレンズを購入。
3は一眼レフのようにレンズ交換が出来ないと不可能ですから
1か2になると思います。
レンズの前玉(または保護フィルター)にクリーム状のものを
塗ったり鼻脂を塗ったりするという荒業もあります。
書込番号:4905735
0点

写画楽さん goodideaさん 有難うございますm(__)m
早速の皆さんのご回答で、アッとゆう間に知識得る事出来ました。
とりあえず「ストッキング」試してみよう!
カメラのビジュアルすごい事になりそうだけど・・・。
書込番号:4905740
0点

風丸さん 有難うございます。
カメラ設定不可能でしたか。
後からの加工も、やってみます♪
書込番号:4905755
0点

こんばんは ストッキングもそれなりに良いですけど 暗くなりがちだし均等に引っ張らないと 目の大きさがバラバラになりって暗い所明るい所がでますよ。^^*
フィルターの取り付けが 可能なのだからフィルターを取り付けた方が まんべんなく撮れますよ。^^*
フィルターも 色々有るから試してみてはどうでしょうか?
楽しい写真づくりが出来ますよ。^^*
個人的には 話の感じではソフトも良いですがフォギーも おすすめです。
Kenko http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/
ここに色々使用時の効果が載ってますので こんな風に撮れるんだ!って眺めて 参考にしてください。
書込番号:4906782
0点

今はデジカメばっかりさん。
見ました見ました♪
雰囲気でますね。『フォギー』?
もしかして、(もしかしなくても・・)
私みたいに技の無いヤツは、レンズ買う方が手っ取り早い?
教えてくださって有難うございます。(^^)
書込番号:4906907
0点

今晩は わざと言うより 一番確実で失敗がない と言うことですよ。^^*
それからフォギーって言うのは 良く芸能人が「シャをかけて!」って 良くテレビで言っているでしょう?
霧の中で撮影した見たいに明るいところが 光る?白飛び? と言うか いわゆるしわなどが見えなく成るって言う感じの奴です。
でも雰囲気出ますよ。 ソフトは柔らかく成るって言う感じですかね? 人によって感じ方が違うので 一概には 言えませんが
前のアドレスのなかの 「特殊効果用フィルター」って言う 項目のなかの 上から二つ目のバー所に 有りますよ。^^*
朝露とか 夜景とかにクロスフィルターなんてのも 楽しいですよ。^^*
書込番号:4907457
0点

今はデジカメばっかりさん 、
艶っぽさが「ソフト」との、差かな?なんとなくそう見えました。
書込番号:4908345
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

人によってもノイズの許容範囲は違うでしょうけど…フジのF11(10)レベルを求められているのであれば厳しいかもしれませんね。
私はこの機種の高感度はノイズが結構のっていると思ってます。
書込番号:4900667
0点

デジタルARENAにISO800までですが作例が掲載されています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060215/115426/index2.shtml
ISO100までならばノイズはそれほど目立たず、階調感のあるきれいな画像が撮影できる。ISO200から目立ってくる印象で、ISO400になるとかなりノイズが出るうえ、それを画像処理して目立たなくしているため、細かな部分の描写はかなり厳しい。
という評価のようです。
実際実機で確かめてからの方が良いかもしれませんね。
書込番号:4900672
0点

⇒さん ,MACdual2000さん 早速のご回答ありがとうございました。
もう少し店頭などで、実機確かめてから検討します。
書込番号:4900741
0点

ノイズが多いとか口コミしたら言い返す人ばかりです
それは、ノイズが多いことを買ってから知ってしまいISOをしかたなく下げて撮影しているのです
F10クラスのノイズレベルではないということです。
書込番号:4900860
0点


こちらにISO別の画像がありますよん
IT+PLUSさん
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20060130dp000dp
書込番号:4901062
0点

ISO800/1600はノイズだけでなく解像感が下がってしまいます。
そのためL判印刷かWeb用限定です。
ノイズを気にするならフジのFinePixか一眼に近い作りの上位カメラでないと厳しいですね。
許容できるかどうかは様々な人が撮影した画像を確認するのが一番です。
私は夜に部屋の灯りだけで、子供のフラッシュなし撮影をしてL判写真用紙に印刷しました。
それを親に見せたところ、満足して頂けました。
プライバシーの都合上、その写真はお見せできません。
※夜の部屋の灯りだけではさすがにシャッター速度が遅いので、ISO1600でもブレによる失敗が多かったです。
高感度が必要になる状況での撮影が多いのならお勧めできませんが、FZ7は様々な場面で使いやすいカメラです。
私は大きく印刷しないのでノイズは問題にならず、撮りたいものが撮れるカメラだと思って購入しました。
A4サイズで印刷するのが主な目的なら、もっと上位のカメラを選ぶべきです。
書込番号:4901119
0点

お世辞にもノイズが少ないなんて言えません
400mmの望遠は魅力的ですがノイズの多さにはげっそりしてしまいます
書込番号:4901826
0点

高感度(ISO800、1600)ではノイズは目立ちません。
その代わり解像度がガタ落ちでディテールは失われ、ピンボケ写真のようになります。
PC鑑賞は厳しいですが、L判印刷なら耐えれるかな?といった感じだと思います。
書込番号:4902648
0点

たしかにノイズより解像度の低下が気になりますねぇ
いままで使っていたデジカメがノイズがひどかったので
FZ7は撮れるからいいか、くらいの気持ちで撮ってます
書込番号:4903331
0点

はじめまして。L版か大きくて2L版で楽しんでいるL-banistです。どうぞよろしく。
FZ-5が出たとき、ひじょうに魅力を感じたのですが、被写体ブレの問題があったので1年待って期待どおり高感度モードのついたFZ-7を手にしました。
試した結果、私の使用目的からすると、FZ-7の高感度モードは「一勝一敗」というところです。
【目的1】あまり照明が明るくない講堂で、講師の表情を記録として残すこと。
【目的2】書店や図書館の棚に並んでいる本の背表紙を棚ごと(1段から3段)まる写しすること。
【結果1】バッチリです。これまでブレることの多かった微妙な表情を、しっかりと写し止めてくれます。色彩や階調が平板になりますが、作品ではなく記録としてなら許容範囲です。
【結果2】ガッカリです。文字の細部に対する解像力が極端に悪く、実用になりません。(最初ピントが来ないのだと思って何度も撮りなおしました。)→けっきょく、ISO200程度で注意深く撮れば使えることを再発見(Panasonicの手ぶれ補正はすごい!)。
高感度モードは「一勝一敗」でしたが、「散歩に連れていく」というもう一つの目的からみると、FZ-7は申し分ありません。機能面だけでなく、設計者・制作者の思い入れと良心が伝わってくるすばらしいデジカメです。長いつきあいになりそうです。
書込番号:4908322
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初めまして、よろしくお願いいたします。
表題の通りですが、2機種で迷っています。
主な用途は家族写真、行楽写真などごく一般的なもので、子どもの入学卒業などの記念写真や、発表会や運動会など行事で撮影することが多いので、ズームの機能が大きいものをと考えています。
カメラ自体はデジカメも含め何機種も使ってきましたが、全くの素人で、なるべく簡単できれいにとれるものをと思っています。
こちらの掲示板であれこれ見た末、この機種(LUMIX DMC-FZ7)が良いかなと思い、量販店で実機を見てきたのですが、どうもPowerShot S2 ISの方がホールド感は良い(それにカッコイイ・笑)ように思えました。ただ、PowerShot S2 ISは私のようなド素人には使いこなせないかなとも思って迷っています。
アドバイスをお願いします。
0点

>私のようなド素人には使いこなせないかなとも思って迷っています。
使いこなせるかどうかは わかりませんが、
使う事は出来ます!
何でもカメラ任せで撮っておけば、それなりの写真は撮れますよ。
後はNET、本などで調べながらと言う事でしょうか。
書込番号:4905498
0点

性能的にはどっこいどっこい?みたいですね・・・
S2 ISの重さは大丈夫ですか?日常的に使用されるのであれば結構効いてくるかもしれません?
ホールド感・見た目 結構大切ですね。 S2 ISで良いのでは? と考えます
特にバリアングルモニターは撮影の自由度の桁が変わりますよ^^
書込番号:4905515
0点

ぼくちゃん.さん、早速のレスありがとうございます。
質問をちょっとあらためます。
「何でもカメラ任せで撮った」場合、どちらが満足な(失敗の少ない?)写真が撮れるでしょうか?
せいぜいキャビネ版程度の写真で、他の用途としては多少加工して年賀状などに利用するぐらいです。
書込番号:4905520
0点

陰性残像さん、入れ違いでレスいただいていたようです。ありがとうございます。
店頭で持ってみた感じではS2 IS位重い方が、安定感がよく、心地よく感じました。が、実際に長時間持つと確かにちょっと状況が違うかもしれませんね。決める前には再度実機をさわりにいってみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:4905538
0点

こんにちは
大差ないのでどっちのカメラがうまく撮れるというほどの差はありません。
ISO400ではFZ7の方がノイズによるざらつき感はましかなという感じ。
S2ISはモデルとしては古くなりました。
後継のS3の発売が待たれるところです。
書込番号:4905564
0点

butterさん
私も両機で迷ってるので、
発言権があるかな(笑)
FZ7---軽くて、質感がおもちゃっぽい
S2---ちょっと重くて、常時携行に向かない
FZ7---ピント合わせがとても早くて楽らしい
S2---言うほど遅くなく、大抵は大丈夫みたい
あと、肝心の画像の良し悪しについては、
どちらも一定の水準をクリアした品質のようですが、
撮った写真の印象は、両機でかなり違います。
私は、キャノンの絵のほうが好きです。
フジのほうが、もっと好きですが。。。
パナは、私にとっては繊細すぎるというか、
神経質というか、目がチカチカするというか、
どうも好きになれません。
これは単なる好みですが、butterさんにも、
butterさんの好みが当然おありでしょう。
よくサンプルを見較べて、
写真の傾向を比較されることをお勧めします。
私の場合、仕事で使い回すには軽くて、
ピント合わせが早いほうが良いので、
不本意ながら、FZ7のほうに大きく傾きつつあります。
書込番号:4906054
0点

こんにちはです。
性能的にはどちらも良し悪しの特徴があるので、使う方の好みで選ばれるのが一番かと。
私も同じくLUMIX DMC-FZ7とPowerShot S2 ISで迷いましたが、
LUMIX DMC-FZ7にいつては
@S2 ISよりもAFが早い。
AS2 ISよりもピントが正確。(S2 ISは望遠側ではやや甘い)
BS2 ISよりも画質が派手過ぎず、描写もしっかりしている。
S2 ISの画像処理エンジンのデジックUは画質がしっかり
しているが、派手気味な味付けの処理なので、好き嫌い
が激しい画質である。
CS2 ISよりも軽く、手持ち撮影や持ち運びの点でも楽。
(特にテレコンなど装着した時の総重量でも有利)
DS2 ISよりも使用レンズの評価が海外のメディアでも絶賛の
評価である。
FZ7のライカレンズは望遠側でも色収差が殆ど発生しない。
更にレンズ端の描画もしっかりしている。
S2 ISのキャノンUDレンズも高性能なのですが、望遠側
ではレンズ端周辺では色収差の発生が多くなる。(海外の
メディアも同評価)
EFZ7のノイズについて色々書かれていますが、今はソフトなどで
画質を劣化させずに、簡単に削除処理できます。特にFZ7のノイズ
については、ノイズの種類の中でも良質の光点ノイズで、簡単に
削除処理出来る種類との事です。
FFZ7の流し撮りモードでは、手ぶれ補正+シャッタースピード+
露出も専用の設定となるのだが、S2 ISの流し撮り設定は、ただ
単に手ぶれ補正のみだけの設定である。
**S2 ISも高性能の機種であり、FZ7とほぼ互角と思いますが、やはり
昨年発売の機種なので、操作性などではFZ7が解り易く楽である事
などの理由で私はFZ7を購入しました。その性能には満足しています。
書込番号:4906154
0点

みなさん、ありがとうございました。
性能的にはさほど差がないようですね。
FZ7の方が、AFが早い、ピントが正確、このあたりが未熟者の私にはありがたいところ。軽量というのも良いですね。
でも、S2 ISの、ホールド感、バリアングルモニターも捨てがたく、まだ迷っています。
画質についてはさほど拘りはないのですが、S2 ISの方がやや優勢?
後継のS3の発売を待ちたいところですが、この3月4月に娘の卒業式、入学式があるのでそれに間に合わせたいので、それは無理そうです。
もうあまり迷っている時間はありませんが、家族とも相談して、決めようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4907831
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
S 白
K 黒
だからどっちもローマ字だと思ってた(^^;
書込番号:4889558
0点

KはBLACKのKでは?
BだとBLUEに間違えるからかと…
書込番号:4889583
0点

なるほど!!!。
じゃ 訂正。
片や頭で、片やお尻。
書込番号:4889626
0点

kuro = K とかいうのもありますね(^^)
書込番号:4889656
0点

チョットォ〜
それってェ〜
ローマ字ィ〜 ^_^;
書込番号:4889677
0点

釣られて参加。(^^♪
小鳥さんが正解みたいです。
英語なら;
W;ホワイト(白)
BL(or BK);ブラック(黒)
BU;ブルー(青)
その他よく使われているもの
R;レッド
Y;イエロー
G;グリーン
だったかな?(^^ゞ
ちなみに棚にあるPS2の箱を見たらCW(Ceramic White=セラミックホワイト)で記載されています。
メーカーによって英語読み、日本語読みがあるみたい。
ちなみに私の会社では英語読み(輸出が多いからかな)です。
書込番号:4889790
0点

S 素人
K 玄人
やっぱりこれで…(^^;;;;
書込番号:4893162
0点

nightheadさんを
先頭 (Sentou)に、
価値観(Kachikan)を共有し、
一致団結しております。
書込番号:4894411
0点

DMC-TZ1では
N:シャンペンゴールド
A:コンフォートブルー
となっていますが、
Aは「青」?「Azul」?
Nは見当つきません...
書込番号:4904581
0点

DMC-TZ1の場合は、
S=白色(シルキーシルバー)
A=青色(コンフォートブルー)
N=虹色(シャンペンゴールド)
で、どうでしょうか(笑)
書込番号:4906453
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
はじめまして、毎日興味深く/楽しく皆さんの書き込みを拝見してます。恐縮ですが皆さんにアドバイス戴きたく参上致しました。
過去の書き込みで色々な情報がありましたが・・・・・難しく分かりにくかったので、重複した質問ですが。
テレコン&フィルターを購入するには52or55mmどちらを選択すればよいのでしょうか?55mmは純正品、52mmはレイノックス(DCR-1540PRO)。
キャップやフィルターも装着したいです。
用途は主に、子供の幼年野球の撮影です。
フードアダプター + MCフィルター + テレコンを同時には装着することは出来ないのでしょうか。
0点

「フードアダプター + MCフィルター」なら着けられますが、テレコンは
重量がありますので、レンズアダプターに着けるようになっているようです。
従ってDCR-1540PROを使う場合は、55-52mmのステップダウンリングが
必要です。
書込番号:4902720
0点

じじかめさん、早速の回答ありがとうございます。フードアダプターには直接DCR-1540PROはつかないのでしょうか、またアダプターなど無しで直付けは出来ないんですよね・・・・なにぶん無知なもので。FZ7もまだ購入前でよく分かりません。キタムラでセットで購入しようと思ってます。デジカメ暦はSONY/DSC-30S,Pana/FX7で、30Sのマニアル設定が良かったのと、友人から借りたFZ1のズームに惹かれました。
書込番号:4902886
0点

今度のフードアダプターは直に付けても強度的には大丈夫ですよ。
フィルターとテレコンの同時装着ですが、可能だけどなるべく余計なものを入れない方が画質的には有利です。
まあ目に見えて違いはわかりませんが・・・。
書込番号:4903172
0点

buzz55さん
たしかDCR-1540PROは、CT110さんのご報告ではFZ7との組み合わせではあまり画質が良くないという結果だったような
書込番号:4903287
0点

じじかめさん御要望のテストはまだしてませんm(__)m
(併せて花とオジさん御要望のテストも兼ねてますが)
テレコンとフードアダプターを直で繋いだ場合とレンズアダプターにステップアップリングを介して繋いだ場合のテレコンとレンズの間隔による画質の差はまだわかりません。
たぶん結果は変わらないだろうと思いますが、もうしばらくお待ちください。
被写体選びが難しいなぁ(^^ゞ
書込番号:4903340
0点

自分はフードアダプターで、MCやワイコン付けています。
とくに問題は無いです。
書込番号:4903643
0点

じじかめさん
nightheadさん
CT110さん
つーつーつーさん
沢山アドバイスありがとう御座いました。もう一度遡って書き込みを閲覧しました・・・・。コンバージョンは初めてですので柵はありません。使い勝手も二の次でOKとして。
性能を重視するとどれが良いのでしょうか??
・純正
・レイノックス/DCR-1540PRO
・オリンパス/TCON17(生産終了とか)
難しいですよね・・・・・
書込番号:4905193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





