LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

(4649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターについて

2006/02/21 02:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 プテラさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、デジカメ初心者です。よろしくお願いします。
FZ7の購入を考えています。皆さんの書き込みを見ていて益々欲しくなってきました。ただ、MCプロテクターのことがわからずお教えいただきたくよろしくお願いします。

カタログやホームページを見る限り純正MCプロテクターを着けるにはレンズアダプターが必要と書かれてます。

フードアダプターにMCプロテクターを着けている方がおられましたら、メーカーと製品型番および使用感をお教えください。FZ5の書き込みでも問題になってましたが、フードアダプターと純正以外のMCプロテクターでのネジ山のフィット感や純正レンズキャップの着け具合はいかがでしょうか。
後々、テレコン(純正にこだわりなし)も購入するのであれば、やっぱり純正MCプロテクターの方がいいのでしょうか。

以上、判らないことが多くてすみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4842634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/21 10:06(1年以上前)

ケンコーの52mmを付けました。
全く問題ありません。
クローズUPもケンコーの52mmを買いました。
ついでにフードもハクバのラバー52mmにしています。

フードはレンズアダプタ+55mmにしょうかと迷ったのですが、小さければ付けたままでもフラッシュのケラレが救えるのではと考え52mmにしましたが結果は・・・。
画像は上のFZ7試し撮りの最後にUPしていますので、ご参考に・・・。

書込番号:4842971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/02/21 10:07(1年以上前)

>フードアダプターにMCプロテクターを着けている方

フードアダプターには52mmのフィルターでないと使用できません。
現在52mmの純正はPANASONICでは製造していません。(パナに確認済み)
したがって、フードアダプターにMCプロテクターを使用するには他社製しかありません。
私の使用しているMCプロテクターは「Kenko MC UV SL-39 52mm(紫外線カット用MCプロテクター)」ですが、フィット感は悪くありません。
又、レンズキャップとの相性もOKです。

コンバージョンレンズを使用するにはレンズアダプターが必要ですから、この場合レンズアダプターには55mmのフィルターが使えます。
勿論、コンバージョンレンズを使用する時にはフィルターをはずして装着することになります。

なおフードアダプターとMCプロテクターとの関係についてはナショに
申し入れをしておきました。

書込番号:4842974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/21 15:13(1年以上前)

FZ7の購入を検討している訳では有りませんが、どんなカメラか?と興味を持って書込を参照させてもらっています。

(実物を手に取って見た事もありませんが…)
メーカーのWebページを見てもフードアダプター(標準添付品)とレンズアダプター(オプション品)の関係がよく判りません。

・何故フードアダプターが必要なのか(標準添付品)?
・オプションのワイド/テレコンバーターやフィルターは55mmなのに、これらを利用しょうとするとレンズアダプター(オプション品)を購入しなければならないのか?(こちらを標準添付品にすべきではないか…)
・フードアダプター52mm(標準添付品)は、FZ3やFZ5の後継機としての考慮なのか?(FZ3やFZ5時もオプションのフィルター類は55mmで設定されていたと思うが…)

何方か「フードアダプターとレンズアダプターの関係について」教えて頂けませんか。
この関係がスッキリするとここのスレ/レスの理解が深まります。

書込番号:4843509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/21 16:02(1年以上前)

FZ7は持っていませんが、パナのホームページから、取扱説明書をダウンロード
して読んでみると、フードアダプターはフードを装着する為のもので
52mmのプロテクタフィルター(後日発売?)は、装着可能であるが、クローズアップレンズやコンバージョンレンズは装着不可。
(標準添付のレンズキャップも装着可能)
一方、コンバージョンレンズを装着したい場合は、別売りの「レンズアダプター」
が必要で、この場合は、55mmなら、プロテクタフィルターや、クローズアップレンズ、コンバオジョンレンズが装着できる。
ただし、口径が違う為、レンズキャップは55mmのものを購入する必要が
あるようです。

書込番号:4843597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/21 16:24(1年以上前)

私もFZ3の時に買った、55mmのキャップとラバーフードが引き出しで眠りに入りました。

書込番号:4843643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/02/21 17:51(1年以上前)

購入を検討中なのですが、
MCプロテクターついでに、テレコンやワイコンについても教えてください。
純正が良いのか、MCプロテクターのように52mmのものがつけられるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4843853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/21 18:54(1年以上前)

じじかめさん 回答ありがとうございます。
> フードアダプターはフードを装着する為のもので
(標準添付のモノのみで完結する場合、⇒オブションは買わない)

> 一方、コンバージョンレンズを装着したい場合は、別売りの「レンズアダプター」が必要で、この場合は、55mmなら、プロテクタフィルターや、クローズアップレンズ、コンバオジョンレンズが装着できる。
ただし、口径が違う為、レンズキャップは55mmのものを購入する必要があるようです。
(オプションを使用するなら全てオプションで統一せよ)

こう云う理解て宜しいでしょうか?
いったい何を考えているのでしょうか?パナの設計者は!

花とオジさん
心中、お察し申し上げます。

書込番号:4844007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/02/21 19:10(1年以上前)

MC付けたドアップ画像あります。
ケンコー製の52mmです参考にしてください。

書込番号:4844049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/02/21 19:12(1年以上前)

失礼しました・・・

ここですhttp://hanoirocks.at.webry.info/200602/article_10.html

書込番号:4844057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/21 19:27(1年以上前)

VAIO E-91Bユーザーさん

MC付けたドアップ画像ありがとうございます。
おおよそ、フード取り付けの構造がわかりました。

こう云う事ならば、フードアダプターにフィルター等を取り付ける発想はミス選択の様な気がします。
(花とオジさん ごめんなさい!)

でも、やっぱり、
> いったい何を考えているのでしょうか?パナの設計者は!
レンズアダプターとそれに合うフードを標準添付とするべきでしょう。


書込番号:4844088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/21 19:34(1年以上前)

>心中、お察し申し上げます。
そのうち活躍する場もあるでしょう。(本当かなぁ〜)

書込番号:4844110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/21 19:49(1年以上前)

>レンズアダプターとそれに合うフードを標準添付と・・・。
実は私もそのように感じたのですが・・・。

FZ1桁の身上は軽量コンパクトにあると思います。
プロテクタもフードもせず、本体に直接キャップをして持ち歩けば、超望遠ズーム機には見えない小ささです。

又、レンズアダプタは大径になりますのでフラッシュがケラレ、フラッシュ撮影の場合は、外さなければならなくなると思います。

フードアダプタとプロテクタのみであれば、ケラレなく撮影できます。

書込番号:4844151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/21 21:07(1年以上前)

花とオジさん へ

> FZ1桁の身上は軽量コンパクトにあると思います。
> フードアダプタとプロテクタのみであれば、ケラレなく撮影できます。

そうです。オプションなんかに眼をくれてはいけません。
標準出荷状態で満足すべきです。

書込番号:4844416

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/02/22 00:51(1年以上前)

標準のフードアダプターにレイノックスのテレコンDCR1540を直接繋げましたが外れるような感じはなくしっかりと固定できます。
ただ本来のフードは装着時に位置をよく確認しないとどの角度でも装着できてしまう為、間違えて装着するとワイド側でケラレの心配もあります。

書込番号:4845489

ナイスクチコミ!0


スレ主 プテラさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/22 01:02(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス並びに写真のアップありがとうございます。大変参考になりました。
結局、純正プロテクタや純正コンバージョンレンズを着けるには、55ミリの純正レンズアダプターのセットでないとダメということですね。
デジカメ入門者としては、付属品+レンズ保護目的でのプロテクターという使い方をする人が多いように思うのですが、純正プロテクターを使えば付属レンズフードが着けらず、付属フードアダプターには純正プロテクタが着けられないとは、なんかチグハグな感じですね。
FZ7になって使い勝手がレベルダウンしたんですね。
当面は、コンバージョンレンズの購入予定はないので、付属フードアダプタ+ケンコーMCプロテクター52で使ってみます。コンバージョンレンズが欲しくなった時にまた、考えたいと思いますが、ここで、ひとつアドバイスいただければと思います。
付属フードアダプタに直接コンバージョンレンズ(Pana以外)を装着できるのでしょうか。素人ながらに、できても良いのではと思います。

書込番号:4845540

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/02/22 01:31(1年以上前)

↑読んだ?

書込番号:4845639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/22 09:17(1年以上前)

>FZ7になって使い勝手がレベルダウンしたんですね。
そうとも言い切れないですね。
FZ3では付属のアダプタに純正のプロテクタを付ければ、付属のキャップが使えなくなりましたから、元々チグハグな面がありますね。

CT110さん
じゃ DCR-730等も、そのままいけますよね。

書込番号:4846047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/22 11:41(1年以上前)

>DCR1540を直接繋げましたが外れるような感じはなくしっかりと固定できます。

そうならば、レンズアダプターは必要ないかもしれませんね。
私はFZ1→FZ30でDCR1540をずっと使っています。TCON17も持っていますが、
テレコンのつくりがDCR1540のほうが好みです。(倍率は少し劣りますが)
また、DCR1540が装着可能ならば、52mmのクローズアップレンズも
装着可能かもしれませんね。

書込番号:4846280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/22 11:43(1年以上前)

私、52mmのクローズアップ付けてますよ。

書込番号:4846282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/22 11:46(1年以上前)

付けてますよ。→使ってますよ。

書込番号:4846285

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚

2006/02/22 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

現在持っている三脚が貧弱すぎてFZ7では使用に無理があります。
FZ7に適当な三脚にはどんなものがあるでしょうか?
小生三脚の知識余りありません。
どなたか教えてください。

書込番号:4846747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/22 16:01(1年以上前)

ベルボン ULTRA LUXi Fクラスは欲しいところですね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/07/05/1747.html

書込番号:4846752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/22 17:46(1年以上前)


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/22 18:21(1年以上前)

 私は100〜200gくらいのコンデジでの撮影にコレを提げて行きました。
http://www.slik.com/pro/4906752105047.html




 実際に店頭で持ってみることが良いと思います。
 重さや頑丈さは少し触ってみないと感じがつかめないかも知れません。
 カタログにも使用過重等が記載されてますので店頭で確認しながら選べると思います。  

 コレなんか良くみますね。大型量販店でなくてもキタムラとかにもあった気がします。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10707010397

書込番号:4847055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/02/22 19:41(1年以上前)

松下ルミ子さん
ニコン富士太郎さん
小鳥さん

ありがとうございます。
皆さんのご意見参考にして調べてみます。
でも沢山あってどれを選べばいいか・・・・
すこし勉強します。

書込番号:4847217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/22 21:19(1年以上前)

この程度では、だめでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_96/37513962.html

書込番号:4847493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-FZ7のEVFについて。

2006/02/22 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:26件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

みなさん こんにちは。

ちょっと質問があるのですが。
LUMIX DMC-FZ7のEVFの映像の事なのですが、高速連写中でも被写体
を捕らえ続ける事ができるのでしょうか!?

LUMIX DMC-FZ7の購入を考えているのですが、撮影する被写体の殆どが
空自の戦闘機なのですが、連写中でもストレス無く被写体を捕らえ続けられるのでしょうか・・・。

他メーカーの一眼レフ以外のデジカメでは、EVFでの高速移動中の被写体の追従は無理との事ですので。
(連写中の一瞬のブラックアウトの連続・コマ送り状態の連続等々・・もちろん撮影画毎の表示設定はOFFなのですが・・。)

DMC-FZ7のEVFの被写体追従性能はどのようなものなのかと。

よろしくお願い致します。

書込番号:4846135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/22 10:25(1年以上前)

連写開始時に一瞬ブラックアウト。
連写中も被写体は捉え続けますが、コマ送り状態と言うか・・・。
ストレスなくと言うには無理があります。

書込番号:4846158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度5

2006/02/22 12:18(1年以上前)

さっそくの質問に対してのご返答&情報 有難う御座います。

やはり戦闘機クラスを捕らえ続けるには、光学式でないとダメなようですね。

LUMIX DMC-FZ7のEVFもやはりそのまま追従は無理なのですね。

書込番号:4846349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/22 15:13(1年以上前)

そのようです。
経験とカンと言う大きな味方を持たねば、かなり難しいでしょうね。

書込番号:4846677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

呆れられるかも

2006/02/11 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:53件

全くのデジカメ初心者です。
今まで使っていたカメラが壊れてきたので(2回ほど修理)そろそろデジカメに買い替えようと思案中です。
同居している親がキャノンIXYデジタル400を持っているのでたまに借りて撮影はしていますがシャッターがすぐに下りなかったりで、あのクラスのデジカメは買いたくありません。
この板などで勉強中でこのクラスではFZ7が一番良さそうな気がします。
主に子供(幼稚園)との撮影に使う予定ですがこのクラスのカメラと例えばLX5(新機種)とは具体的に絵としてそんなに違うものでしょうか?
スペックなどの違いは分かりますが(望遠とか)絵的にそんなに差があるものなのでしょうか?呆れられるのを覚悟で投稿いたしますのでどなたか教えてくださると嬉しいです。

書込番号:4812722

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/11 19:51(1年以上前)

LX5ってLZ5のコトですよね?
FZ7とLZ5を比較すると…レンズの構成等は多少異なりますが…CCDの大きさや画像エンジンは同じでしょうから出てくる絵はそんなに違わないでしょう。

書込番号:4812760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/11 20:03(1年以上前)

IXY DIGITAL 400も3年前のカメラですからね。
その辺の考慮もしないと、
そのクラスも大分変わってると思いますよ。

書込番号:4812792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/11 20:09(1年以上前)

コンパクト機でスパッとシャッターが切れるのがお望みであればリコーになるでしょう、

FZ7がAFに時間ががかかるかはまだ誰も知りませんが、
コントラスト検知のAFを使ってる限りスパッと切れることはありえませんので。

書込番号:4812816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/02/11 21:33(1年以上前)

短い時間にたくさんの書き込み有難うございます。

⇒さん
仰るとおりLZ5です。失礼しました。

ぼくちゃん.さん
そうですね。確かに古いカメラですから最新機種を考慮するのに適当ではないかと思います。

適当takebeatさん
FZシリーズは運動会カメラと言われて、AF速度やシャッターが比較的に早く下りると考えていましたが私の勘違いだったでしょうか?

ただそうすると所謂コンデジとイチデジの中間に位置するような(広い意味ではコンデジでしょうけど)この機種のメリットとは何でしょうか?重い分ブレが少ないとか形がそれっぽくて気分がいいとか、その程度なのでしょうか?
個人的にはFZ5の形が好きでLZ5よりは魅力を感じるので購入は決
めてはいるのですが・・

書込番号:4813066

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/11 21:39(1年以上前)

>ただそうすると所謂コンデジとイチデジの中間に位置するような(広い意味ではコンデジでしょうけど)この機種のメリットとは何でしょうか?重い分ブレが少ないとか形がそれっぽくて気分がいいとか、その程度なのでしょうか?

 この機種は、コンデジとイチデジのどっち側かと言えば、コンデジ側ですね。望遠が特化してるだけ(だけって言えば語弊があるけど)ですね。
 イチデジ側よりならFZ30(でしたっけ?)ですね。

書込番号:4813091

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/02/11 23:07(1年以上前)

よっしー1046さん こんばんは!

FZ30とD70(イチデジ)を使用しています。

D70で使用しているレンズが高級レンズではないせいもあるでしょうがD70に比しFZ30のAFが(合焦するまで)かなり遅いという程ではありません。(高速AFは結構早いですよ、FZ30は)

FZ7はFZ30のAFと同等のもののようですので、コンデジの中では優秀な方だと思いますよ(発売前の予想です)。

>シャッターがすぐに下りなかったりで

レリーズタイムラグのことであればFZ7は気にする必要は無いと思いますよ(FZ30と同等であれば)。

でも、FZ7はもう直ぐ発売になりますので是非、お店でじっくり確かめられてからのほうが宜しいかと思います。(FZ30との価格差があまり大きくないので、土壇場で、ひょっとすると…。)

色々と楽しめますよ、FZシリーズは(笑)。購入されても後悔はしないと思います。(勿論、責任は持ちませんけど(笑))

書込番号:4813428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/11 23:52(1年以上前)

よっしー1046さん、
あくまでコンパクトカメラに超望遠をくっつけただけですから(^_^;)

ただ、
きちんとシャッター半押しでAFを済ませておけばどこのメーカーでもシャッターはすぐ切れます、

しかし、
いきなりシャッターを押していたのではピント合わせからはじめなきゃいけないので、
シャッターが切れるまで時間がかかるのはどのカメラも一緒です、
その点だけに関して言えばリコーは一眼レフをも凌ぎ、タイムラグをほとんど感じさせずにシャッターを切ることが出来ます、

AFを済ませた後であれば逆に一眼レフにはその構造上ミラーを動かす次官なども必要になり遅くなります、
そのためコンパクト機の方にシャッターが切れるまでの時間を感じさせないものの方が圧倒的に多いです、
これはフィルムカメラ時代からの伝統です、

IXY400でさえきちんと使い方を知っていれば問題ないのと同様、FZ7でも使い方をきちんとマスターすれば何も問題は無いのですけど。

書込番号:4813623

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/02/12 00:05(1年以上前)

よっしー1046さん、こんばんは。

私はFZ5を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
動体撮影能力の高いFZ5で、どんな写真が撮れるのか
良く分かると思いますので
良かったらアルバムをのぞいて見てください。

飛んでいる鳥や走っている犬など
動きが速く、しかも不規則な動きをする被写体の撮影は
AFが速く、シャッターレスポンスのいいカメラでなければ無理ですね。

FZ7はFZ5の後継機ですから
当然、FZ5と同等以上の動体撮影能力を持っていると思います。
お子さんが走っているところを撮影するのは
そんなに難しくは無いですよ。

軽量、コンパクトなボディで
400mmオーバーの超望遠撮影が気軽に楽しめるFZ7は
お子さんの撮影だけでは無く
いろいろな撮影にチャレンジしたくなる面白いカメラだと思います。

書込番号:4813683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/12 00:32(1年以上前)

IXY400は古いとか言う以前に12倍ズームでは
ありませんから、FZとは比較対照にならないのでは。

書込番号:4813797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/02/12 01:50(1年以上前)

よっしー1046さん、こんばんは。

LZ2ユーザーとして書き込ませていただきます。

恐らく「出てくる絵」自体はFZ7もLZ5もそれ程大きい差はないと思います。(ISO200でノイズが目立ち気味になり、ISO400は非常用的な感じの画像という大体の傾向だと思います。)

ただ、LZ5はマニュアル撮影は出来ませんので、シャッタースピードや絞り値の変更やマニュアル・フォーカスもできず、応用力は全くありません。
そのためズーム倍率に関係なく、場面によっては、FZ7では写せるがLZ5では写せない(或いは写しにくい)ケースも出て来ます。

それから、LZ5はオプションをつけることは出来ませんが、FZ7はオプションでワイコンやテレコンをつけたり、レンズフィルターをつけることが出来るので、発展性があります。

LZ5はフルオートの入門機種という位置付けで、他社との差別化要素として6倍ズームと手ブレ補正機能が載っているということだと思います。

サイズ等の問題がないのであれば、FZ7を選択なさることを強くお勧めします。

書込番号:4814029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/02/12 15:01(1年以上前)

皆さんこんな初心者の質問に答えていただき有難うございます。

思川さん
そうです!レリーズタイムラグです!
ただ下の「適当takebeatさん」のレスによるとAF半押しをしていないがためのタイムラグみたいですね。
ただ現状私が持っているフィルムカメラですとそんなタイムラグは全く感じませんでした。もちろん一眼レフではありません。
また以前にある雑誌でコンデジの中でもスタイリッシュデジカメという外観重視のカメラのカテゴリーがあるのを読んだことがあり、IXYなどはその分類に属すのかと考えていたため、単純に機能が落ちる(シャッターが下りない)と考えていたかもしれません。

isiuraさん
このサイトでは有名な方ですね。
いつもご意見参考にさせて頂いています。

Panasonicfanさん
両カメラを比較対象にしたわけではなく、IXYタイプとFZタイプの違いを知りたかっただけです。分かりづらくて申し訳ないです。

さんふらわあさん
とても具体的な書き込み有難うございます。
なるほどマニュアルフォーカス機能の違いは大きいですね。
発展性も含めると両機の値段さが分かる気がします。

恥かきついでにもう一つ質問です。
以前、EOSキッス(正式名は分かりせん)の無料撮影会に参加して、子供を連れて多摩動物公園に行ったことがあります。
まぁデジイチですから違いがあるのは当然ですが、ライオンを撮影した際の毛並みの細やかさやバックのボケ具合(全てオート撮影です)に驚きました。一番違いを感じたのは対象物の迫力と言いますか、絵いっぱいに対象物が撮影されていました。対してコンデジで撮影すると液晶に写っている絵よりも小さく撮影される気がするのですがこれも私の未熟さ故なのでしょうか(笑)
よく画角・・・云々という言葉を聞きますがこのことに関係があるのでしょうか?




書込番号:4815285

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/02/12 20:28(1年以上前)

>コンデジで撮影すると液晶に写っている絵よりも小さく撮影される

被写体の大きさはその時キスデジに装着されていたレンズと、コンデジのレンズの焦点距離の違いからくるのは明らかですが、液晶に写ってる絵より小さく撮れるというのは?ですね。
液晶は視野率ほぼ100%ですから、それより広い範囲が写るのはありえないはずなんですが・・・・。

書込番号:4816203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/12 22:41(1年以上前)

よっしー1046さん
コンパクトタイプのフィルムカメラのAFはほとんど外部測距式で
それはリコーと同じ方式です、
この方式において距離を測るのは正に一瞬で、
時間がかかるのはその後のピントあわせのためにレンズを駆動する時間だけです、

それ以外のコンパクトタイプのデジカメはコントラスト検知式です
撮影前にとりあえずレンズを動かしてピントの合う位置を探します、
これでは時間がかかっちゃいます、
このように二種類のAFはそのスピードに大きな違いがあります。

書込番号:4816772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/02/13 00:58(1年以上前)

MSEVEVさんこんばんは!
表現が曖昧で申し訳ないです。

>レンズの焦点距離の違いからくるのは明らかですが
そのあたりの違いがよく分からないんです(涙)
普通のコンデジで撮影すると自分で思っているより被写体が小さく写っている気がします。
レンズの焦点距離を短く(被写体を大きく)するには、操作や撮影の仕方でカバーできるものでしょうか?
それともカメラ(レンズ)の性能の差でどうしようもないことなのでしょうか?

書込番号:4817317

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/02/13 16:18(1年以上前)

私も最高に初心者なのですが、12倍ズームのH1を購入して、色々な写真が撮れるおもしろさを感じています。

H1購入前は、EOSKISSも相当検討し、購入一歩手前でしたが、レンズ交換が面倒そうでかつ値段が高いという理由で、12倍ズーム機のH1を購入しました。
普段のスナップでは、高感度のF10が活躍してくれています。

ちょうどFZ7の発表時期くらいだったのですが、FZ7の高感度には大変興味があります。レビューが出てくるのを待てれば、それから検討するのが、無難でしょうか。

書込番号:4818559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2006/02/13 21:49(1年以上前)

こんばんは

パララックスですね。

書込番号:4819449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2006/02/13 21:51(1年以上前)

すいません、リンクし忘れました。
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/etc/etc3s05.html

書込番号:4819456

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/13 22:06(1年以上前)

>対してコンデジで撮影すると液晶に写っている絵よりも小さく撮影される気がするのですがこれも私の未熟さ故なのでしょうか(笑)

 コンデジでの基本位置、35mm(換算値)くらいで広角よりの撮影をすると、実際に目で見てるより小さくなります(え? そんなの当たり前じゃんて普通思うでしょうが、それがまた・・・)

 ちょっと望遠にして50mmくらいにすると見た感じの大きさになります。
 色を判別してるくらいの画角は80mmとも言われますので(10年前のうろ覚え)もうちょっと望遠よりで撮影した方が良いかも知れません。


 と、言うこととは違いますか?

書込番号:4819523

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/02/21 22:20(1年以上前)

撮影する位置を変えずに被写体を大きくするには焦点距離を長く(望遠側にズーム)して、焦点距離を変えずに被写体を大きくするには被写体に近寄れば良いです。

書込番号:4844755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スタンダードとファインについて

2006/02/20 11:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:230件

先日FZ7を購入しました。
そこで質問なのですが、皆様は保存の際、設定をファインとスタンダードのどちらで設定してますか。
EXズームを使用するとして400万画素でファイン1.5MB前後、スタンダードだと1M前後、この差はパソコンに保存する際にハードディスクやDVD保存の容量が大変になってきます。
何万画素とかは、大きければ大きな印刷に有利とかは理解出来るのですが、このファインとスタンダードはずっと不思議に思ってました。「とりあえずファインなら間違いない」と思ってましたが、FZシリーズに詳しい花とオジさんのアルバムを拝見させていただいたら「STD」(多分スタンダードと思います)とあったので、スタンダードでも充分と感じました。
主にL版で子供の写真が99%です。素人のプリント印刷で差があるのでしょうか?A4などに伸ばしたりしたら違いが解ってくるものなのでしょうか。
くだらない質問と思わず皆様の意見を参考に出来ればと思ってます。よろしくお願い致します。

書込番号:4840102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/20 11:59(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html
これの差ですね、おっしゃる事わかりますが、
HDD、お皿共値段も大分下がってるんで、
出来ればファインがいいかと。

書込番号:4840133

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/20 12:11(1年以上前)

>主にL版で子供の写真が99%です。素人のプリント印刷で差があるのでしょうか?

 薄暗い時、または日差しの強い時等の微妙なニュアンス(ほとんど黒つぶれや白飛び等)の場合は結構違うように感じます。

 1枚1.5MB等って気にすることなく最高画質で撮った方が良いと思います。
 160GBや250MBくらいのハードディスクでも1万円そこそこですよね?
 国産DVD−Rも1枚100円しないです。

 私は常に最高画質で撮っておいた方が良いと思います。折角の機能なのにもったいないです。

 たま〜に大きなサイズで印刷したいこともあるかと思いますよ。

書込番号:4840156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/20 12:28(1年以上前)

こんにちは。

ファインのほうがいいと思いますよ。

書込番号:4840192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/02/20 12:29(1年以上前)

あっゆりさん

私は以前から全て6Mファインで保存しています。
これはA4で印刷することを前提にしているためですが、お子さんの写真、上手く撮れた景色、気に入った一枚等を将来大きくするか
もしれないものは6Mファアインその他はSTDでいかがですか。

私は親戚等の集まりではA4で配っています。
喜ばれますよ。

ちなみに保存はMOです。

書込番号:4840197

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/20 13:21(1年以上前)

1.5MB程度のファイルサイズでDVD保存なら、かなりの枚数保存できると思います。
私も出来ればFineで残しておく方をお勧めします。

書込番号:4840305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/20 13:22(1年以上前)

FZシリーズの先生はnightheadさんですね。

私の試し撮りアルバムは、空き容量とUP予定枚数から計算して、サイズとクオリティを決めました。

皆さんが仰るように6Mファインがベストです。
ただ、決めてしまわなければならない事ではありませんので、臨機応変でいいと思いますよ。

少しは気合を入れて写真を撮ろうと言う時は、6Mファイン。
枚数を稼ぎたい時は、6Mスタンダード。
お気軽スナップで特にどうこうしようと言う可能性が内時は、4Mスタンダード。(4MならA4印刷も可能なので・・・)
NETへのUPだけが目的の場合は1Mスタンダードなど・・・。

書込番号:4840310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/20 15:19(1年以上前)

私も、撮影時は最高画質で撮ります。
そして、パソコンに保存する時に、自分で区分けけして、今後A4以上で
プリントするかもしれない画像は、そのまま保存し、とりあえず保存
しようと思う画像は、VIX(フリーソフト)等で200万画素ぐらいに
リサイズして保存すればいいのではないでしょうか?

書込番号:4840546

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/20 18:25(1年以上前)

自分はFZ3(300万画素機)でスタンダードしか使っていません。
他にも2機種持ってますがすべて最高画質のひとつ下あたりを使ってます。

ファインとスタンダードで撮り比べましたが正直自分の目にははっきりした違いがわかりませんでした。
違いがわからないならファイルサイズが小さいに越したことはないですよね。

あっゆりさんも実際に撮り比べて自分の目で違いがわかるかどうかで判断されれば良いと思いますけど。
自分で撮った写真なんですから自分が満足すればそれでよいじゃないですか(^^)v

書込番号:4840938

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/21 00:11(1年以上前)

あっゆりさん

AGITOさんがおっしゃるように、見た目でその差がわかる人はほとんどいないと思います。私もわかりません。容量も節約できますので、撮った写真をレタッチなどせずにそのまま使うなら、スタンダードでも十分だと思います。レタッチなどをする場合は、元の情報量が多いファインの方が画質劣化が少なくて済みます。ただし、この場合も小さなプリントで使う場合などは画質の劣化もほとんどわからないレベルだと思います。

撮った写真を後でどう使うかということと、SDカードの容量とのバランスでお決めになると良いと思います。

書込番号:4842225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2006/02/21 10:02(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

見た目で違いは解らないのですが、引き伸ばし印刷を考慮して、容量を気にせずファインにて保存しておきます。(たまに、この1枚はA4で、などあるので)
あとは面倒と思わず、臨機応変に設定を変えます。ここが重要!!
600:スタンダード→400(EX使用)ファインとか。
今は512MBのSDカードですが、もう1枚購入して余裕を持って、撮影に望もうと思います。結構、連写Hを多用するので。

書込番号:4842965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/21 10:34(1年以上前)

それがいいですね。
ジョグスティックで簡単にサイズもクォリティも変更できますので便利です。
私は社用でこれやオプS40を使う時は、1280x960か1024x768です。

書込番号:4843027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動体予測AF機能ありますか?

2006/02/18 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:8件

一眼レフカメラ等では、動体予測AF機能がよくありますが、このFZ7では付いていないのですか? 一眼レフカメラ以外では一般的に動体予測AF機能は必要ないのですか? シャッターボタン押下と、実際にシャッターが閉じる瞬間との間にタイムラグが全くないのでしょうか? もしタイムラグがないなら本来的に「動体予測」自体が必要ないと理解するのですが。詳しい方、このあたりのことを教えて下さい。

書込番号:4834305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件

2006/02/18 18:46(1年以上前)

残念ながらありません。。。

書込番号:4834383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/18 19:42(1年以上前)

「動体予測AF機能」で何を撮りたいのでしょうか?
FZ1→FZ30で飛んでいる野鳥を狙っていますが、動体予測AF機能の必要性を感じたことはありません。
要は、AFが速ければ、動いている被写体も写せると思います。

書込番号:4834537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/18 20:38(1年以上前)

デジタル一眼の動体予測AFも万能ではありません。じじかめさんのおっしゃるとおり,FZ7は,高速AFなので,動きものには比較的強いカメラです。

書込番号:4834722

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/18 23:01(1年以上前)

小金井桜さん

シャッタータイムラグは、0.01秒以下で一眼レフよりもずっと短いです。一眼レフは最速のもの(1DMKU)でも0.06秒ほどかかります。ただし、FZ7がいくらシャッタータイムラグも短くAFも高速だといっても、一眼レフに良いレンズを組み合わせた時のAFの速さにはかないませんし、シャッター半押しでファインダー像が一瞬消失するという弱点もあり、動体予測もありませんから、動くものを撮る場合、トータル性能では一眼レフの方が勝ると思います。あとは腕次第といったところでしょうか。

シャッタータイムラグが0になることはないと思いますが、仮に0になったとしても動体予測は有効だと思います。というのも、カメラのタイムラグは0でも人間の側にタイムラグがあるからです。合焦後すぐにシャッターを切ったつもりでも、実際に指が動いてシャッターボタンを押すまでには必ずタイムラグが生じます。その間にも被写体は動き続けますから、シビアに見れば、その間にピントがどんどん外れていきます。動体予測があれば、その間もピントを合わせ続けてくれますので、ズレを少なくすることが出来ます。

ですから、非常に高速で手前に向かってくるものの場合だと、ピントのズレは結構生じると思います。しかし、FZ7のようなカメラは一眼レフに比べてCCDが小さく被写界深度が深いので、多少のピントのずれはわかりにくいという面もあります。CCDが大きな一眼レフは被写界深度が浅いので、少しのズレがピンボケの原因になりやすくなります。

一長一短ありますが、動くものを撮る事に関しては、トータルではやはり一眼レフが勝っていることに変わりはないと思います。ただし、安物のズームレンズだとカメラによっては、合焦が遅いという場合もあるようです。

書込番号:4835267

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/02/18 23:56(1年以上前)

小金井桜さん、こんばんは。

私はFZ1とFZ5を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
FZ7もFZ5と同等の動体撮影能力を持っているはずですから
どんな写真が撮れるのか、参考にアルバムをのぞいて見てください。

飛んでいる野鳥やジェット戦闘機、疾走するレーシングカー
ドリブルしながら全力疾走するサッカーやバスケットボールの選手
フリスビーをキャッチするためにジャンプしたり
フリスビーをくわえて全力疾走する犬など
アルバムの写真は、全てオートフォーカスで撮影しています。

撮影者が高速で移動する被写体をしっかりAFエリアに捉えることができれば
合焦スピードが速く、シャッターレスポンスのいいFZ7なら
動体予測AF機能が無くても、私のアルバムのような写真が撮れると思います。

1眼レフの動体予測AFも等速で移動する被写体には有効だと思いますが
飛んでいる野鳥や走っている犬のように不規則な動きをする被写体に
完璧にAFを合わせ続けることは難しいと思いますよ。

私もFZ7を購入しようと思っていますが
小金井桜さんも、FZ7でいろいろな被写体の撮影にチャレンジして
私と一緒に腕を磨きませんか。

書込番号:4835497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/19 13:20(1年以上前)

isiuraさんのお写真はすごいですよね〜。私も,実は,isiuraさん のお写真に触発されて,FZに大きな興味を持ちました。私の掲示板に投稿してくださっている方もFZ30を使っておられ,その方の影響もあって,FZ5を購入しました。その後,すぐにFZ7を購入しました。パナ機は,FZ1以来3台目です。これだけ高速なAFを持っているコンパクト機は,旧ミノルタ機とパナ機くらいですから,貴重な存在ですね。

私は,まだ,FZを使って動体をあまり撮っていませんけど,AFが速いので,シャッターチャンスに強いことを実感しています。今,どんどん,FZ7の作例をHPにUPしているところですが,isiuraさんに見習って,飛び物にもチャレンジしていこうと思っています。

書込番号:4837017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/19 20:57(1年以上前)

皆さんからの返信を頂き、大変勉強になりました。動体予測機能があればそれに越したことはないが、FZ7は、シャターラグが非常に少ないので、動体予測機能がなくても実際上殆ど問題にはならないと言うことですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:4838346

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/02/19 22:03(1年以上前)

TAC_digitalさん、こんばんは。

出掛けていたので、返事が遅くなってしまいました。
私も今日、FZ7を買ってしまいましたよ(笑)。
今、取説を読みながら、いろいろいじって手に馴染ませているところです。

一眼レフを使っていらっしゃるTAC_digitalさんなら、良く分かると思いますが
AFが速く、シャッターレスポンスがいいことは
気持ち良く写真を撮るために、とても大切なことですね。

特に、私のように動きの速い被写体を撮影している人間にとっては
いい瞬間を撮影するための絶対条件です。
動きの速い被写体を撮影する時、私はいつも
FZのAFの速さやシャッターレスポンスの良さに助けてもらっています。

今年は、FZ7でいろいろな被写体の撮影にチャレンジしようと思っています。
ぜひ、TAC_digitalさんも飛び物撮影にチャレンジしてみてください。
FZ7なら、きっといい写真が撮れると思います。

お互い、FZ7での撮影を楽しみましょうね。
ホームページの作例が増えるのを楽しみにしています。

書込番号:4838642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ7
パナソニック

LUMIX DMC-FZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

LUMIX DMC-FZ7をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング