
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月14日 04:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月12日 01:03 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月11日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月9日 14:56 |
![]() |
0 | 18 | 2006年2月8日 12:46 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月4日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
先日FZ5ですが購入しまして何枚か撮ってます。が、今までのデジカメはズーム無しのHP用?ってな代物でしたのでなかなかうまく撮れません。今年の運動会&お遊戯会まで(秋冬)にはなんとかモノになりたいと思っています。そこでなにか入門(基本)書みたいなものはないかと本屋にも出かけてみましたがカテゴリー的にどの分野か微妙な機種でしてよさそうなものがみつかりませんでした。
クチコミの検索もリニューアルされて機種毎の検索がうまくいかず困っています。なにかよい本またはサイトなどあれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

ヨドバシカメラ等で写真の参考書を立ち読みして、よさそうな本を
購入してはいかがでしょうか?
たとえば、こんな本とか・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534034083/qid=1139746743/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-9728238-4191100
書込番号:4816406
0点

じじかめさん、早速のアドバイス有難うございます。
明日仕事帰りに見てみます。基本的にFZシリーズは一眼デジのものを見ていったほうがいいみたいですね。本のモデルにFZが使われているといいのに。。。
書込番号:4816452
0点

お勉強のサイト、こんなトコでどうでしょうか。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519D/
http://konicaminolta.jp/entertainment/index.html
書込番号:4816586
0点

take525+さん ありがとうございます。ためになるサイトがたくさんあるんですね。勉強不足です。
色々ためして少しでも良い画が撮れる様がんばります。
書込番号:4820667
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
大変ご無沙汰致しております。
みなさんこんばんは。Buds Lightyear です。
またまた新機種のFX7が出てきたので、とても楽しみにしております。FZ5の後継機になるかどうか見定めているところですが・・
ところで、とっても簡単な質問ですが、FZ5の時に少し問題になっていたフラッシュ撮影時に フラッシュ位置が低いため、近傍の対象を撮影する際には、レンズフードの陰が写り込むという事象がありましたが、今回のFZ7はホームページを見る限りは、少しフラッシュが高く設定されているように見えます。
今回のFZ7では、近傍の対象物をフラッシュ撮影した際に発生する影は出てしまうのでしょうか?
既知の問題かも知れませんが、ご教示をよろしくお願いいたします
0点

これを知ってる、調べる事の出来る人は関係者でしか
無理ではないかと…
売り出されてから質問された方がいいのでは?
書込番号:4797762
0点

デジ眼(標準ズームつき)でも、内蔵ストロボではフードをつけると
ほとんどの機種でケラレるのでは、ないでしょうか?
内蔵ストロボを使う場合は、フードを外すのが普通では?
書込番号:4797889
0点

ありがとうございます
販売開始後のレポートを見てから購入するように待ちます
書込番号:4803017
0点

レンズフードはケラレが発生するみたいですので、
フラッシュ撮影時は、はずした方が良いでしょう。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060130dp000da&cp=13
書込番号:4813904
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ2ユーザーです。
保育園の運動会などで,望遠が重宝するカメラとして愛用しています。子どもが小学生になり,運動場や体育館が大きくなったため,FZ30のEXズームのさらなる望遠に興味がわいています。
一方,FZ3,5を見送ってきましたが,高画素化と動画性能の向上したFZ7に購買意欲をそそられています。
先日店頭でFZ30をさわってきました。手動ズームの早さが気に入りましたが,ピントがなかなか合わないような気がしました。
FZ7に乗り換えるか,FZ30を買ってFZ2をサブ機として使い続けるか迷っています。FZ7とFZ30の掲示板はじっくり見たつもりです。
予算とメンテナンスの面から,デジ一眼は選択肢には入れていません。どなたかお知恵をかしていただけませんでしょうか?
0点

>FZ30かFZ7か
私もいろいろ検討しましたがFZ7に決めました。
FZ7はまず値段が高い、(もう少し足せばペンタDL2が買える)
何といっても重さの違いが大きい。
FZ30約674g
FZ7約290g
私にはこれが決定的で決め手になりました。
特に動き回る被写体、旅行等には手軽な一台と思い決めました。
書込番号:4811672
0点

ダボフォンさん
ザクッと言ってしまえば、サイズを取るか操作性を取るかの違いだと思います。両方をお店で触って重さや操作性の違いを比較してご自分の用途により近い方をお選びになればと思います。
書込番号:4811812
0点

ダボフォンさん こんにちは
きっと両機とも出てくる絵に大差はないと思います。
FZ7発売後に両機をじっくり触ってみて
手に馴染む方を選んだらいかがでしょう?
EXズーム、数字で見ると両機には差がありますが
実際は大きな違いではありません。
AF性能も同様(推測ですが)だと思います。
望遠性能を重視されるならFZ7にして、FZ30との価格差でテレコン購入
というのもありかな?
書込番号:4811915
0点

いろいろと参考になります。
FZ2とFZ7を比較しただけでも
FZ7に飛躍的な進化があると思いますが,
私的には,手動ズームに大きな差があるのではと
思うのです。
FZ7の機動力(大きさ,軽さ)はFZ2ゆずりでしょう。
FZ30の手動ズームはその機動力を補足する魅力が
あるんじゃないか,と。
ただ,近所のキタムラでいじくったとき,
ピントが合いにくいと感じたのがひっかかるんです。
書込番号:4812005
0点

野鳥撮影にテレコン(DCR-1540PRO)をつけてFZ30を使っていますが、
ピントが合わなくて困ったことはありません。
室内では、テスト撮影のみしてますが、その時も問題なくAF出来ています。
もっと暗い場合は、使ったことがないので判りませんが・・・
書込番号:4812123
0点

こんにちは、ダボフォンさん
私は、高速AF(H)モード時でのFZ30のAF速度に、それほど不満はありませんでした。(連写性能は別として)
感覚的なものですがAF精度は向上したと思います。
展示品での動作確認とのことですが、ダボフォンさんが触る前の人がAFモードやAFフレームなどを変更していませんでしたか?
運動会でのFZ7の電動ズームと比べた場合ですが、スタンバイ復帰後にFZ30なら一気にテレ端での撮影も可能ですが、FZ7ではズーミングしなくてはいけません。FZ30はフリーアングルモニター採用で撮影の幅が広がりました。
携帯性・高感度にFZ7はアドバンテージがありますが、野外ピーカン時での解像度は撮像素子1/2.5型と1.8型でFZ30にアドバンテージがあります。
返って、悩ませてしまいましたか?
でも、こういう時も楽しいですよね。
書込番号:4812151
0点

私はFZ30を持っていませんが,好きな機種なので,店頭で,よくいじっています。AFが合わないという感じを持ったことは一度もありません。室内では,望遠側では,最短撮影距離が長いので,たとえば,望遠端だと,2m以内の被写体にはピントは合いません。スレ主さんの場合,もしかしたら,そういうことなのかな?と思いました。
パナ機のAF性能は優秀な方だと思います。高速1点だと,かなり速くビシッと合います。ズームが手動なのも,非常に使いやすいですね。質感もよく,軽すぎず,ブレにくい機種です。
私の場合,メイン機が一眼レフなので,FZ7の方を予約していますけど,メインとして使うなら,FZ30も,いいと思います。
書込番号:4812156
0点

TAC_digitalさんのアドバイスを読みましたが,
私の位置から10m程度離れた店内天井付近に
ぶらさがっている,ポスターのモデルにピント
をあわせようと試みたのです。
でも,じじかめさんやピンぼけ補正さんのお話
を読むと,もう一度実機をさわってみた方が
よさそうな気がしてきました。
FZ7とFZ30で迷っているということは,両機とも
(FZ7はまだ未発売ですが)魅力がある証拠なんですが・・・
近くに展示してあったFZ5の方が,きびきびとピントも
合うような印象をうけました。
迷うなぁ・・・・・。
書込番号:4812192
0点

あ,ちなみにピンぼけ補正さんは
下のスレッドでFZ30手放すとのこと
ですが,どういった理由からでしょうか?
差し障りがなければFZ7に乗り換えられる
理由など教えていただけませんか?
しかもFZ1もお持ちのようなので。
書込番号:4812264
0点

>ダボフォンさん
現在、デジ一眼のサブカメラとしてFZ30を使っておりますが、2台持っていく場合、かさばってしまい、半日〜一日歩きまわると、つらいのが最大の理由です。
また、少し気が早いですが、FZ30の後継機に高感度機を搭載してくる可能性もあるのも、システム変更の理由の一つです。ただし、FZ7の高感度も一般ユーザーのサンプルがないため、どれだけのものか分かりません。
FZ1は、画素数は厳しいものの、F2.8通しの高倍率レンズということもあり、手放す気になれません。
書込番号:4812385
0点

ピンぼけ補正さん,どうもありがとうございます。
やはりFZ7実機が店頭に出てからでないと
結論が出せそうにありません。
FZ2も手放すのがもったいないとしたら,
私の場合はFZ30がもう少し値下がりしてから購入するのが
ベストかもしれません。
FZ7がFZ2をぶっちぎりなら買い換えると思います。
お知恵を貸してくださったみなさん,
あっという間にレスしていただきありがとうございました!
書込番号:4812941
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7のスレ違いですが…あちらには人が余りいないものでして…
=質問@=
メモリーはSDカードとの事ですが…今、携帯にはMiniSDが入ってますが携帯との併用は出来るのでしょうか?それとも、携帯・デジカメ共に個々でフォーマットしないと出来ない為、撮影現場での差し替え等は携帯のメモリーされている物を残しつつ出来ないのでしょうか?←(意味わかります?)
=質問A=
デジカメのSDってどんなものがよいですか?
MiniSDよりSD?
転送スピードって?
その他ありましたら…
以上です。御享受ください。
あまりにもの無知、素人質問ですみません!
0点

瑛信まんさん
(1)併用可能です。携帯とFZ7でそれぞれ別々のフォルダーが作成されて記録されますから、それぞれのデータに影響することもありません。それと、フォーマットは特にする必要はありません。今まで、携帯でもデジタルカメラでもSDカードは一度もフォーマットしたことがありませんが、新品で買ってきた状態でもそのまま使用できました。もしどうしてもフォーマットしなければならない時は、データが全て消えてしまいますので、フォーマットする前に必ず保存してください。
(2)転送スピードが10MB/S以上のものを選べば問題はありません。2MB/Sのものは連写スピードなどが極端に落ちます。また5MB/Sのものは動画に影響がある可能性があります。FZ30では動画最高画質は10MB/Sが推奨されていますが、FZ7にはその記載が見当たりません。ご心配ならメーカーに問い合わせてみてください。miniSDでもSDでも構いませんが、できれば基本的にはSDカードを使用し、予備的にminiSDカードを使った方が良いと思います。
書込番号:4805364
0点

night headさま。
ご返事有難うございます。質問事項に漏れなく答えて頂き、いたみいります。
>出来ればSDを基本的…
ということですが、それはパソコンとの環境を考えての事でしょうか?それとも違った理由があるのですか?
違スレ質問皆様すみません。
書込番号:4806012
0点

瑛信まんさん
転送速度が公表されていない機種が多く、たぶんそういうものは高速タイプではないと思われますので、撮影間隔が遅くなる、連写スピードが落ちる、動画撮影に影響が出るなどの可能性があります。また、同じ容量で比較した場合、普通のSDに比べて価格が高いものが多いです。さらに、普通のSDに比べて容量の大きなカードが少ないという点もあります。
これらが理由ですが、最近は1GBのminiSDカードも登場していますし、転送速度が10MB/Sタイプのものも出てきていますし、価格差のほとんどないものもありますので、その差は縮まりつつあります。
ただ、メーカーホームページには使えるカードとしてminiSDカードをあげていません。実際に使えることは確認しましたが常用して問題ないかまではテストできませんので、メーカーに直接問い合わせて確認なさってみて下さい。
その上で、携帯電話と併用することの方にメリットがあるならminiSDをメインでももちろん構わないと思います。
書込番号:4806135
0点

Nightheadさん迅速なご回答有難うございました!
これでデジカメ購入前の不明な点は解消されました。FZ30に傾きつつもFZ7の発売を待ち、検討したいと思います。
書込番号:4806679
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
来年度に息子が小学校に上がります!楽しみ〜ですが、どんなカメラを買ったら良いかわからなくって…FZ7とFZ30の皆さんの意見、全く理解できないまま一応全て拝見させて頂きました。使用目的として、運動会(かなり大きいグランド)、体育館の中をメインに考えてます。普段あまり撮影しないので購入すると今後10年ぐらい購入はしないと思います。今の所はFZ30かな?とは思っていますがFZ7も希望の中に入れた方がよいのか…全く見当つきません。何がよいのか選んで下さい!人任せは充分承知ですがレスを読めば読むほど解らなくって、是非!お願いします
0点

こんにちは
似たようなご質問がありましたのでご参考に。
そちらで回答しています。
価格コムスレッド
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4792522
10年もご使用ということですと鑑賞環境が変わる可能性もありますね。A3が一般化するかもしれないとか。
RAW対応や画素数の面も含めて、FZ30の方が無難でしょうか。
反面、高感度対応ではFZ7がややリードの感はあります。
書込番号:4792894
0点

余談で失礼!写画楽さんのアルバム拝見しましたがすばらしいですね。
構図とかの勉強になります。
書込番号:4792971
0点

>FZ7とFZ30の皆さんの意見、全く理解できないまま一応全て拝見させて頂きました。
難しい設定とかせずにオートで簡単ならFZ7がいいと思いますが・・・
問題は本体が10年も壊れずにもつか?です(^^;
たいていの保障も5年ですし・・・
書込番号:4792977
0点

おぉ〜っ写画楽さんだ!
早々と常連さんの意見が聞けて嬉しい限りです!
URL見ました。そうですね未発売の機種ですから使用した人の意見を聞いてから考えてみます!登録してハジメテのレスなので緊張しました。
書込番号:4792998
0点

>今後10年ぐらい購入はしないと思います
今から10年前のデジカメは30万画素前後がメインでした。
今、30万画素のデジカメを使う気にならないように、仮にデジカメが壊れなくても、10年後に現在のスペックに満足できるかなあと思います。
書込番号:4793002
0点

VAIOさんm-yanoさん
ちなみに今のCAMERAは恥ずかしながらSAMURAIと言うAPS、Filmの物です。(´〜`;)10年使える人ですから今回購入する物は良いものを長く…と思ってる次第です。
書込番号:4793088
0点

>SAMURAIと言うAPS、Filmの物です
フィルムカメラなら十分10年使えますね〜(^^)v
発展途上のデジカメでは・・・
書込番号:4793224
0点

「SAMURAI」って、ビデオカメラのような縦型のカメラだったような気が
しますが、なつかしいですね。(使ったことはありませんが)
書込番号:4793288
0点

そうです、よくご存知で!その昔はよくビデオカメラですか?って言われてました。そんなレトロな物をまだ使用している僕には、なかなか新しい物が選べなくてね。
最初はS9000とFZ30を比べててやっとパナにしようと決めてた矢先にFZ7が発売されると『価格コム』を閲覧して昨日知った次第でアリマス、またまた悩んで最初から調べ直しでございます!しかもスペック等をみてもサッパリなので皆さんの意見を拝聴してみないと選べません、不憫です。
書込番号:4793424
0点

フィルムカメラなら10年、20年以上前のカメラは普通に使っている人多いと思います。私が初めて新品で買ったメインフィルムカメラも妻の年齢より年上なくらいです。
デジカメで現役で使い物になるカメラは、私的には8年前までですね。今のデジカメは通常の写真サイズであるLサイズを十分印刷出来ますので、10年も20年も壊れなければ使えると思います。
書き込みのイメージからFZ7の方がよさそうな気がします。
書込番号:4793482
0点

目新しさではFZ-7ですが、ズームを手動で出来るFZ-30も捨てがたいでしょう。急に画角を変えたくなった時や、微妙なズームの調整は手動が便利です。例えば運動会などで、走ってる我が子を撮影するのに、距離がどんどん変わりズームを変えたい時などは、電動より手動の方が断然有利です。
書込番号:4793985
0点

思い出したので続けて書かせていただきます。
S9000は父が所有していますが、合焦時間がけっこうイライラする程遅いと申しておりました。
書込番号:4794010
0点

やっぱりFZ30ですかねー。一応FZ7が発売してから意見を聞きつつ、一週間後ぐらいにゲッチュしますかぁ〜
書込番号:4794872
0点

あまりにも懐かしかったので
SAMURAIネタで失礼します。
私は20年?ほど前にハーフサイズでフィルムを使う
タイプを使っていました。
坂本龍一が宣伝キャラクターでした。
独特のフォルムは今でも通用しそうです。
書込番号:4795216
0点

あっ僕も17年ぐらい前の物出してきましたー!
FUJIのTW-3っていう、やはりHalfの物です。
右に回すとTELE1.8 f=69o
左に回すとWIDE1.8 f=23oってかいてあります。今回購入時キタムラにに下取りに出そうと思ってます。
書込番号:4796298
0点

FZ10からデジイチに移行した者です。
FZ30くらいの大きさになると、日常的な持ち運びはとても嵩張りますよ。
イベント中心ならば、意を決して持ち出せば、ズームリングが手動式のFZ30の方が
使い勝手からも満足感が高いように思いますね。
現行機種はL版〜A4の印刷なら十分に綺麗ですから、10年もつかどうかは別としても
新機種を追っかけなければ、満足して壊れるまで使い倒すことができると思いますよ。
書込番号:4800428
0点

発売日はまだかな〜っ?
確か2月17日でしたね〜っ?
皆様、こちらが頼りです評価お待ちしておりまーっす!
なにせ、一世一代の買い物ですから〜っ!
書込番号:4803684
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
純正のDMW-LT55とオリンパのTCON-17のどちらを購入しようかと迷っています。
今、RAYNOXの旧型のテレコンを持っていますが、周辺部がにじんでしまい、中心部のみ残してトリミングしています。
トリを撮影するとき、どうしても中心部で捉えられないときがあり、トリミングもできません。
FZ7で撮影し印刷した場合、DMW-LT55とTCON-17の画質の差はどのくらいあるのでしょうか。
0点

純正のDMW-LT55とTCON-17は、兄弟というウワサもあり画質の差は無い
のでは?
わたしは、FZ30にレイノックスのDCR-1540PROと、TCON-17を使って
いますが、材質として、DCR-1540PROのほうが好みである為、これを
主に使っています。
書込番号:4790610
0点

wakurouさん、便乗質問させてください。
私もオリンパスのTCON-17を狙っているのですが、ググッた中ではヤフーショッピングのジョーシンが12,500円(税込み配送料と代引き手数料0円)で新品では一番安そうです。
TCON-17を使用されている方でもっと安く手に入れられる店があればぜひ紹介していただきたいな、と思います。
レイノックスのDCR-1540PROについても、じじかめさんご推薦ということでこれからググッてみます。
書込番号:4790691
0点

画質の差は分かりませんが、純正テレコンとTCON-17だと、
カメラ側にねじ込むオスネジの長さが、純正テレコンの方
が長くなっています。
このためTCON-17とFZ5の組み合わせでは、間にフィルター
をはさまないと取り付けが不安定になりますが、純正テレ
コンとFZ5の組み合わせでは、間にフィルターをはさむ必要
はありません。
FZ7とTCON-17では、どうでしょうね?
書込番号:4790882
0点

じじかめさん、星月夜3さん、ありがとうございます。
TCON-17にします。DCR-1540PROは1.54倍で少しもの足りない感じです。できればDCR-2020PROにしたいのですが、じじかめさんは持ってらっしゃるのですか。
FZ1→FZ5ときて、LX1をサブ機にしています。FZ30も魅力ですが、山にいくので出来るだけ軽いほうがよいので、FZ7に乗り換える予定です。
テレコンはオリンパスのC-1400Lのときに使っていたのを流用していましたが、いまいち不満でした。これで決心がつきました。
書込番号:4790949
0点

wakurouさん、こんばんは。
upvillと申します。
私はFZ一桁シリーズは所有していませんが、
FZ20→FZ30と使用しています。
DCR-2020Proですが、FZ20との相性はあまり良くなかったです。
(テレ端で色収差が顕著でした。)
FZ30との相性は良いようで、現在はFZ30の3MEZ(EXズーム)+DCR2020Pro等々で
野鳥やスポーツ撮影を楽しんでいます。
テレコンとデジカメには相性があるようです。
FZ7は未発売のため発売後、他のユーザーさんの作例を見て
判断されればと思います。
書込番号:4791474
0点

MEGA O.I.Sさん
サクセスが一番安いみたいです。悪評もあるようですが、私は5回ほど購入してますが多少(1〜2日)配送が遅い気がしますが問題なく商品が届いてます。
オリンパス(OLYMPUS)
レンズ 型番:TCON-17
販売価格 ¥11,410 5〜10営業日以内に発送
http://www.pc-success.co.jp/frame.php
書込番号:4791938
0点

私がTCON-17を買ったのは、キタムラなんばCITY店です。
当時(2003年9月)品薄で日本橋付近のデジカメ屋さんを巡るつもり
だったのですが、最初のお店で購入できました。(1万2千円ぐらい)
なお、DCR-2020は、レイノックスのサイトの画像サンプル(色収差)を見て
購入はやめました。
書込番号:4792147
0点

upvillさん みゆ2005さん じじかめさん ありがとうございます。
楽天のザイオンにTCON-17注文しました。本体9800円、消費税490円、送料800円、代引料なし(本体込み)で11090円でした。
FZ7とDCR2020Proの相性は仰るように他のユーザーさんの作例(画像サンプル)を見て色収差の具合などを判断して決めます。
FZ5は発売翌日に飛びついたのですが、FZ7はここに投稿される評価をじっくりみて決めるようにします。
書込番号:4792471
0点

みゆ2005さん、じじかめさん
テレコンTCON-17の情報ありがとうございます。
結局、行きつけのキタムラで12,600円に10%割引券を使用して11,340円になるということで本日予約しちゃいました!
(FZ30購入時に貰った割引券が眠ってたのを思い出して良かった(^_^;))
DCR-1540PROも良いテレコンのようですが、wakurouさん と同じく1.54倍で少しもの足りず、DCR-2020Proは今一つの感じがしたのでTCON-17に決定しました。
みゆ2005さん の情報のPCサクセスは私もチェックしたのですが、銀行振込ではなく代引希望なので高くなってしまうためパスしました。
ところで皆さんはテレコンの先はどうしてるのでしょうか。
プロテクタなし? レンズカバーは?
書込番号:4793086
0点

私のテレコンには、MCプロテクター(フィルター)は付けてませんが
ラバーフードをつけて、hamaのレンズキャップをつけています。
TCON17のは、前ネジがありませんので72-77mmのステップアップリング
のネジ部に糸を巻いて、瞬間接着剤で取り付けしています。
(テレコンに白い粉がつかない工夫が必要ですが)
DCR-1540の67mmキャップはキッチリつけられるのですが、TCON-17
の77mmキャップは、何故かハズレやすくて困っています。
書込番号:4793387
0点

じじかめさん、いろいろと教えていただいて感謝です。
> TCON17のは、前ネジがありませんので72-77mmのステップアップリング
> のネジ部に糸を巻いて、瞬間接着剤で取り付けしています。
TCON-17は前ネジが無いんですか?
注文する際にネットで調べたけどスペックが見つからず、届いたらそれを見て合うものを買おうと思ってたのですが。
ということは じじかめさん のように小改造にチャレンジする必要ありですね。
にしてもテレコン1,000mmオーバーの世界が楽しみです。(^_^;)
書込番号:4793769
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





