
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年2月4日 19:59 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月30日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
現在、FZ5を使用しています。
大体は、満足していますが室内撮影時に被写体ブレや
警告音が鳴りピントの合わない時があります。
フラッシュを使えばいいのでしょうが、
ケーキにロウソクの火で照らされている写真を撮りたいのですが
ほとんどが被写体ブレの写真が多いです。
FZ7の新たに設定されたシーンモードやISO400(高感度はあまり画質が期待薄)などを使えば少しはきれいに撮れるのでしょうか?
0点

こんばんは
AF補助光(取説69P)を使うと暗所のピント合わせは楽です。
FZ7のISO400は若干よくなった感じはしますが、
それより上を使用しなければ買い替える効果はあまり期待できないでしょう。
誕生日だとむやみにローソクの本数を増やせませんね。
もともと雰囲気重視ですから露出補正はマイナス1.3〜2.0くらいを、
これでSSは速くなります。
プログラムAEは必要なSSまで下がらない可能性がありますので、絞り優先Avモードで、ただしこれも1秒までなので、必要に応じシャッター速度優先に切り替えてください。
まずは手ブレを防ぐことが肝心なので三脚を利用し、
あとは、じっとしてもらうようにお願いしてください。
書込番号:4791525
0点

FZ5にもISO400はあるので、ためしに撮ってみてはいかがでしょうか?
蝋燭を基準にするならば(6本くらいとして) ISO400でF2.8の1/100〜1/60は稼げると思います。 ただ、このままだと蝋燭基準でケーキが暗くなるかもしれないのでプラス補正するとして1/30程度はいけるのでは?と想像します。←別のカメラでISO1600 F2.2 1/400で少しアンダーのデータがありますので、それからISO400を推測してます。
被写体ブレが問題ならば、富士フィルムのF11とかもコンパクトとしては良いと思います。 明るくするプログラムラインなのでマイナス補正などでシャッター速度を稼いだり、測光方式を変更してみたり・・・
書込番号:4791531
0点

子供写真さん おはようございます。
ローソクの明かりでその場の雰囲気で撮る・・・私も同じように思い、
以前ですが、FZ10で撮ったことがあります。
低照度で感度を上げるとノイズが出やすくなるので
写される人にはじっとしていてもらわないといけませんが、
三脚使用でじっくり撮られてはいかがでしょうか?
参考にその時の画像をUPしておきました。
イメージに近いといいのですが。。。
ISO50 SS1秒です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1502095&un=108979
書込番号:4791947
0点

fioさんのおすすめにもあるように、室内はF11,室外はFZ5と
それぞれの得意な分野で使い分けするのが、いいのではないでしょうか?
書込番号:4792038
0点

FZ7の「キャンドルモード」「パーティーモード」ならばっちりだと・・・・。
書込番号:4792586
0点

みなさん早速のご意見ありがとうございます。
FZ7のキャンドルモードやシーンモードだと
きれいにとれるのでしょうか?
秋の運動会にむけてテレコンは欲しいのですが、
とても室内用に買い足すなんてとても出来ないですね。
よくてFZ5を下取りに出してFZ7を買えたらと
思っています。
FZ7は、FZ5以上に満足度が高いものなのでしょうか?
それとももう少しFZ5を使ってFZ7の時期モデルを待つべきか
どんなものでしょう?
書込番号:4792890
0点

こんばんは
カメラの機能や使いこなしで対応可能だと思います。
シーンモードというのは、あくまでそのカメラの持てる機能の限度内での最良のセッティングを出してくるだけで、カメラの能力や機能が増加するわけではありません。(制限機能が解除されることはありますが)
現状、FZ5で対応可能な範囲ではないでしょうか。
FZ7の優れる点は、高感度対応化、MF可能という点ですね。
使い勝手では背面モニターが大きくなったことなどがあります。
書込番号:4792957
0点

発売前のFZ7を、今評価するのは、早すぎると思います。
発売されて、皆さんの報告が出てからのほうが無難では?
書込番号:4793328
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
久しぶりにデジカメを買い換えようと思っているものですが、ちょっと質問です。
今までは、フジの4900Zを使用していたのですが、メディアが高めにつくのと、バッテリーの持ちが異常に悪いこともあり、買い換えようかと。
S5200、S9000、FZ30を考えていました。使用する場所としては、屋内が多く、結婚式などで綺麗に取れるといいので、高感度タイプが良いだろうと。そうするとフジの方が良いのかと思っていたら、FZ7の登場です。
クラスとしてはS5200との比較になると思うのですが、S5200の高感度撮影は掲示板上ではなかなか評判が良いようです。panasonicの高感度とフジの高感度、期待するならどちらでしょうか?
0点

FZ7についてはまだ発売前ですのでどれ程のモノかわかりかねる部分が多いですね。
購入を急がないのであれば…FZ7とフジ機の高感度でのノイズを比較してからでもよろしいかと思います。
書込番号:4777916
0点

まずはFZ7の高感度サンプルが出てからの判断でも遅くは無いと思いますよ(^^)
ほったらかしていても、ドンドンとサンプルが見れるはずです←FZ7の板ならば(^^)
書込番号:4777920
0点

カカオ60%さん、こんばんは。
4900Zなのですね。
私もつい数ヶ月前まで使用していたので親近感を覚えてレスを入れます。
私は昨年の秋に4900Zや銀塩EOS Kissとレンズ群を下取りにFZ30を手に入れました。
S9000とは当然比較したのですが、室内撮影では内蔵フラッシュ使用と割り切り、EXズーム19.2倍のFZ30の方に魅力を感じて決めました。
が、室内でフラッシュ使用はやはりその場の雰囲気が残りにくいので、高感度撮影はあった方が良いですよね。
FZ7の高感度モードがどの程度フジに追い付いているのか興味がありますが、例えフジの方が低ノイズであったとしてもLUMIXの光学式手ブレ補正の効果は捨てがたいはずですので、⇒さん、fioさん の書かれたとおり比較情報を待つべきかと思います。
4900Z、当時としては非常に良くできたデジカメだと思いますが、露出がオーバーすることが多いのでは?
技術の革新というのは恐ろしいもので、最近のデジカメはより簡単に綺麗な写真が撮れますよ。
ぜひFZユーザーの仲間入り、お待ちしてます!
書込番号:4778039
0点

私もFZ7購入予定ですが、やはりいろいろと気になることがあります。
高感度撮影とノイズ、手ブレ、ホールド感等々。
発売一ヶ月くらいはがまんして皆さんの体験や写真など参考にして決めるつもりです。
書込番号:4778102
0点

皆さん、さすがすばやい返信ですね。ありがとうございます。皆さんの言うとおり、やはりサンプルを待とうと思います。S5200と比較してくれる人いないかなぁ。。。
花とオジさん、サンプル待っています(^^)
書込番号:4778289
0点

ハイハイ。
皆さんのためだけを考えて、自ら人柱を買って出ました。
本当は、欲しくないんでスぅ〜。
ラ・ラ・ランラン♪ (*^_^*)
書込番号:4778367
0点

s5200ユーザーです。
結婚式程度ならFZでも充分かと思います。
私の場合、ホールでの撮影時にs5200を使用してます。
iso800でssが1/50から1/100秒ほどが多いです。
娘のダンスがメインなのですが、それ以下のssになると被写体ぶれ
が多く発生します。
iso200から400程度でも問題なくとれるシーンもありますが照明の変化や動きが早くて安全策をとりiso800での撮影が多くなります。
このFZ7も注目してますが画素混合での高感度対応とのこと私の使用目的にはまだキツイかもしれません。
サンプルexifのデータ待ちです。
ただこの機種動画が848×480で撮影できるのですね。
けっこういいかも.....
書込番号:4778478
0点

>本当は、欲しくないんでスぅ〜。
テスト撮影が終ったら、無料でお引き取り致しますよ。(笑)
書込番号:4779029
0点

エッ 無料でですか?
ありがとうございます。
御礼と言ってはなんですが、ローン残高をオマケに付けさせて頂きます。(^^ゞ
書込番号:4779050
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





