
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月22日 21:28 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月22日 07:27 |
![]() |
0 | 26 | 2006年3月12日 11:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月12日 00:40 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月11日 10:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月11日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
必殺デジカメさん 突然のおすすめ!迷います。
FZ7購入を前提に検討中です。カメラには詳しくないですが、最近デジイチなども含めネット/雑誌などで勉強してます。
用途は幼年野球撮影と旅行などスナップです。
現在は、SONY/DSC-S30(マニュアル可)とパナFX7を所有してますがFX7を処分し、FX01(広角)&FZ7(望遠)を購入すべく検討してます。
デジイチやFZ30も検討しましたが・・・・
やっぱりFZ30が良いのかな〜?
また迷ってしまいそうです〜。
書込番号:4929314
0点

こんにちわ。
FZ7とFZ30。両方とも、いいカメラですよね(^^)
私はFZ5→FZ7を購入しましたが、その差はお値段や機能というよりは
大きさ重さでした。FZ30を毎日持ち歩くには、私には重過ぎるので。
書込番号:4930056
0点

こんにちは、横から失礼します。
必殺デジカメさんの言われるように傾向的には非常に似通ったカメラだと思います。
私は FZ7 と FZ30 の両方を一時的に所有して使い比べた結果、FZ7 に落ち着きました。
非常用とはいえ、高感度モードを持つ事や、サイズ(重量)等を考えた結果です。
同条件で撮影した場合、FZ30 の方が若干奇麗に撮れるという印象はありますが、これだけ大きいと持ち出す事自体が億劫になってしまいました。(あくまで私の場合です)
p3x888@FZ7さんと同じです。
buzz55さん
>FX01(広角)&FZ7(望遠)を購入すべく検討してます。
これは良い選択だと思いますよ。
私は旅行の時、FZ7 でも邪魔になる場合があるんですよ。
FX01 は私も購入検討中です。(ポケットに入りますからね)
「カメラは持ち出して撮影してなんぼ」だと思っていますので、携帯性重視になってしまいます。
書込番号:4930191
0点

p3x888@FZ7さん
いもんぬさん
アドバイアスありがとう御座います。
皆さんのご意見を参考に!Myスタイル/スタンスに合う機種を選定して行きます。
『FX01&FZ7』に決まりかな。Pana党になりそうだ。
書込番号:4930830
0点

ちょっとまった!!ボディが大きい方が持ちやすい
19倍ズームはとても便利
お子さんを大きく撮ってあげましょうよ
旅行でも望遠ならではの迫力を楽しもう
わたしはポジティブに使ってますよ
FZ30は背景をぼかすのが得意
書込番号:4930973
0点

必殺デジカメさんは、FZ30 ユーザーなんですね。
>ボディが大きい方が持ちやすい
確かに持ちやすいとは思います。
ただこれは持ち運びやすさとはトレードオフになっちゃいますので、buzz55さんの使い方(考え方)に依存する部分ですね。
EXズームは、FZ30 19倍ズーム(669mm相当)、FZ7 16.5倍ズーム(594mm相当)、この差を重要と感じるかどうかですね。
光学ズームそのものは FZ7 の方が若干有利なのですが・・・。
ボケ具合に関しては CCD が大きな FZ30 の方が若干有利です。
ただ、その辺りも検証しましたがその差は微々たる物だと感じました。
あとは、buzz55さん の使い方次第って事でしょうか?
書込番号:4931508
0点

皆さん、
沢山の情報/ご意見本当にありがとうございます。
両方とも良いカメラである事が良〜く分かりました。
後は私の使い勝手を考え決めます。
でも、悩ましいな〜。
書込番号:4931858
0点

私も購入前に30か7かで迷いここでも相談させて
いただいたクチですが、結局FZ7にしました。
決め手となったのは、コンパクトさです。それは
手軽さもありますが、そのスタイルの独自性です。
一眼をそのまま縮小したような「洒落っ気」が気に
いりました(もちろんその形が洒落によるもので
なく、機能から必然的に求められたものであるゆえ、
より一層気に入ってます)。色も黒。
書込番号:4934191
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
初めて1日カメラを持ち歩き、撮りまくりました。
満充電で、300枚以上の撮影。(320枚位だった様な・・・細かく覚えてなくてスミマセン(><)
動画も2分間×3回程撮影。
ストロボはほとんど使用しませんでした。『これには驚き!』今まで、フィルム式コンパクトカメラしか使用した事が無く、ストロボ無しで室内撮影など、考えられませんでしたから(^^;
でも、初心者の私・・・なぁんにも勉強せずに撮り出したものですから、「絞り?何それ・・・シャッタースピード?シャッターが早く切れるって事?」てな具合ですから、室内での動きのある被写体には、シャッタースピード早くすればイイ事はヤマ勘で当たっても、感度を上げなきゃいけない事など知る由も無く・・・真っ暗な写真いっぱい撮れました(。。)撮影後に、私のブログに来られた方にアドバイスして貰ったので知ることが出来ました。まだ、実際にはした事無いですが・・・。
だから今回の撮影は、『賢いカメラ』が下手なド素人に、なんとか写すことが出来る様にさせてくれたモノばかりです。(^^)それではどうぞ、皆さん優越感にひたれますよ。
あ・・・賢いカメラのお陰で、これを使いこなせたらきっと写真撮影が、もっと楽しくなる事は間違いナイ!って感じました♪
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=galleryTop&gallery=11260
0点


rumix_fz7さん こんばんは。
初めてのデジカメ撮影とのこと、それにしては綺麗に撮れてますね。ランニングコストがかからずすぐに撮影結果が分るので、どんどん撮影して下さい。きっと、もっとうまくなりますよ。
偉そうには言えませんが一つだけ。主要被写体のバックにも注意してみて下さい。スッキリしたいい絵になりますよ。
書込番号:4893434
0点

『ぼくちゃん』さん、素早い返信ありがとう。
こんなところは、
もう少しゆっくりシャッター押したらいいんじゃないかな?>
『薄暗い所は』って事ですか?
被写体が動く時は?遅くてはダメ?
書込番号:4893448
0点

iceman306lmさん 、アドバイスありがとございます。
主要被写体のバックに写りこむモノが、多かったのかなぁ?
バックには、あまり写りこむモノは多く無い方がイイ?
って、事ですか?
書込番号:4893461
0点

http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
こんなところは。
もう少しゆっくりシャッター押したらいいんじゃないかな?
失礼しました、このように書けばよかったですね
こんな所というのはリンク先の事です。
もう少し・・・と言うのは、
カメラがピントを合わす時間をおいてやったり、
ぶれないようにと言う意味です。
書込番号:4893478
0点

こんばんは
拝見いたしました。
はじめてとしては、上々と思いました。
さぼってるとあっとゆうまに追い越されるかな、と
僭越ながら、アドバイスなど書きますと
梅の背景は幹や空を選んでコントラストをつけるといいと思いました。
ペンギンの写真の背景に他のペンギンが写りこんでいたので、切るか、またはうまく脇役になるように注意するとよいと思います。
これからも楽しんでください。
またご披露いただく機会を楽しみにしております。
書込番号:4893512
0点

特に花なんかはバックがスッキリした方が主体が引き立ちますますしね。
でもこれはそれぞれの好みもありますので、全てイイ訳ではありません。
書込番号:4893513
0点

rumix_fz7さん はじめまして
実はわたしも初心者同様。
カメラ暦は40年ほどありますが長いだけ・・・
デジカメも4台目ですが、素人同様です。お互い頑張りましょう。
一点だけ気になったんですが、被写体に向かってシャッター半押ししていますか?
書込番号:4893641
0点

ぼくちゃんさん、すみません。何度もご説明頂いて・・・。
カメラがピントを合わす時間をおいてやったり>
確かに、じっくりシャッターを切ろうとする余裕が無かったかも。
そうゆう事も、良い写真を撮る事に繋がるんですね。
・・・ちゃんとした操作の仕方も解らず
撮ってたんですケドね(^^;
FZシリーズファンの皆さん、「こんなヤツには勿体無い」と、怒らないでねm(__)mこれから修行します。。。
書込番号:4893983
0点

FZ7は、ブルーが鮮やかなのかな。
まずますだと思います。
書込番号:4894032
0点

Eurusさん 、返信ありがとうございます。
アドバイス頂いた事を踏まえて、アルバムを見てみました。
おっしゃる事が、よく解ります。
脇役も、程ほどにしなきゃ(^^)そこが個性の見せ所ですね?
さぼってるとあっとゆうまに追い越されるかな>
追い越すのは、無理ですよぉ。。。
書込番号:4894053
0点

iceman306lmさん 、再度の返信ありがとうございます。
でもこれはそれぞれの好みもありますので、全てイイ訳ではありません。>
センスの見せ所ですね(^^)
まだまだ、時間がかかりそうです。(^^;;
書込番号:4894070
0点

マリペンタさん ご返信ありがとうございます。
一点だけ気になったんですが、被写体に向かってシャッター半押ししていますか?>
一応していた様な気が・・・。
ピントが甘いって事かな?
確かに写真を見ても、何処にピントが合ってるか良く判らないモノがあります。
やってるつもりでも、出来てないって事カナ?
FZ7って、フォーカスゾーンが「緑」だと、OKなんですよね。
ゾーンが、「赤」だとNG。これは、撮影の後に説明書で見ました。もしかしたら、「赤」のまま、撮ってたかも。
書込番号:4894157
0点

Panasonicfanさんご返信有難うございます。
FZ7は、ブルーが鮮やかなのかな。>
私には、まだよく分かりません・・・。
アルバム拝見しました!
『素敵♪』です(*^^*)
書込番号:4894184
0点

可愛らしい写真が多くて良いですね
私も撮りはじめたばかりなので
お互いがんばりましょう^^
書込番号:4894197
0点

「ぐっさん」さん(チョッと変な呼び方になっちゃった)
可愛い写真ってゆうのは、嬉しい♪♪♪
レベルは低いけど・・・撮りまくった沢山の写真の中から、一生懸命選びました(*^^*)
書込番号:4894239
0点

拝見致しました。
良く撮れていると思います。
白梅のマクロは、日が当たらず暗めですよね。
又、バックの青空に露出が引っ張られますので、
露出補正で、少し+に振ってやると花が映えると思います。
書込番号:4894681
0点

花夢二さん 返信ありがとうございます。
これからの撮影の、参考にさせて頂きます。
でも私、液晶でそれを感じ取れるかな?
やっぱり、撮影はファインダーを使用した方がイイのかも。
書込番号:4894757
0点

FZ7、いいカメラですよね。
私も気に入っています。
ファインダーを使用した方がカメラが安定しますが、液晶と同じくあまり精細ではないので、撮りやすい方を使われるのがいいと思います。
色々と沢山撮っている内に、その場の状況や自分のイメージした結果を得るための設定などが身についてきますよ。
書込番号:4895401
0点

花とオジさん、返信有難うございます。
色々と沢山撮っている内に、その場の状況や自分のイメージした結果を得るための設定などが身についてきますよ。>
こどものスポーツ中の写真も綺麗に撮れる様になりたいので、
稽古日ごとに、練習しちゃおうかな。
書込番号:4895617
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
電源スイッチが少し変更になり引っかかりやすくなりました。
FZ1の時から不満でしたのでようやく改善された感じです。
プレビュー再生で拡大表示後ボタン一つで元の大きさに復帰できるようになりました。
これで次の画像の確認に移動しやすくなりました。
キタムラ難波店で43,300円 ヤマダ電機オープンでひょっとしたらと期待しましたがぜんぜんダメ。値交渉不成立。
スイッチの壊れたFZ1を2,000円で下取りしました。
0点

ヤマダが安売りして、ビックと三つ巴で価格競争してくれると楽しみですね。
早く、そうなって欲しいと思います。
書込番号:4899112
0点

京都のヤマダ。
現金なら40500円。
48000円ポイント17%付き→39840円
通販と同価格程度まではなんとかなりましたので、購入しました^^
書込番号:4903684
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
満開の『隣の木』に、魅せられて、
カメラ♪カメラ♪と撮影をしに・・・
花を撮ろうと空を見上げると、
そこに見えるのは『月』
FZ7購入以前から、
好きな『月』を撮ってみたいと思ってた。
(ホントは夜月が撮ってみたかったんだけど)
細かい設定はまだ出来ず・・・(だから、どうも暗くなりがち・・・アルバムの中で、補正を加えています)
アングルは、少し考えて撮ってみました。
撮ったモノを見てみると、技は無くとも
『月』の表情が少しわかる♪
やっぱり、このカメラ良い♪(でも素人には勉強が必要)
夜月はさすがに、『技』が必要?
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DMMMSVCPT107lOQZ7gxJ
0点

今晩は 月明かりが明るくてよく見えるときでしたら マニュアルでF8 で1/100秒くらいから前後に 絞りか シャッター速度を変えてみると良い具合に 撮れますよ。 確認としては 三脚で固定しながら ピントはAFロックか シャッター半押しで確認して 後は取りながら 露出とシャッター速度を 詰めて言って下さい。
シャッター半押しでも 確認出来ますが 月は結構動いてますから(笑)
何度もシャッター切って 確認して撮ってみて下さい。デジタルズームを 使うと結構大きく撮れますよ。 私も夜の月 良く撮ります。 始めは FZ-1→FZ-10→FZ-30とカメラは変わって言ってますが 必ず試し撮りします。
FZ-30ではEXズームとデジタルズーム併用すると ファインダー(モニター)いっぱいに撮れますよ。 ウサギの餅つきの形も よく分かりますよ。
では ガンバって見て下さい。
書込番号:4897638
0点

おはようございます
綺麗に撮れてますね。
かなりよくなってますね。
沢山とって、これからも頑張って下さい。
書込番号:4897677
0点

LX1のものですが、夜の月を撮影した設定がありましたよ。
http://www.photodays.net/lx1-2/archives/2005/09/post_32.html
書込番号:4897919
0点

今はデジカメばっかりさん &ニコン富士太郎さん &maru45さん
返信・アドバス有難うございますm(__)m
昼間、おっしゃる様に設定してカメラを半押ししてみても、液晶は『真っ暗』になるんですね?
夜、カメラが『月』を捉えていれば、月はちゃんと見える?
・・・で良いんでしょうか?
書込番号:4898131
0点

夜、月が出ていたので撮ったのがあります。
私もFZ購入したらお月様が撮りたいと思っていました。
Pモードで3MEZの1点AFとスポット測光でヒストグラムを見て明るさを気にしながらたくさん撮影しました。
テレコンも三脚も使わずにここまで写ったことに感動しました。
rumix_fz7さんの梅+月というのも良いですね〜。
私はデジタルズームは使わずにトリミングしています。
デジタルズームは画像の拡大に当たるので、画質劣化があり好きではありません。
書込番号:4898202
0点

らいけんさん、返信有難うございます。
らいけんさんの「月のお写真」、既に拝見済みでしたよぉ♪
月の表情、クッキリですねぇ!
こんなの撮ってみたい(><)
今晩は、あまり良い月期待できないなぁ・・・。
書込番号:4898271
0点

きれいに撮れてますねぇ
みとれてしまいました^^
あと、みなさんのアドバイス
勉強になるなあ
〆(._.)メモメモ
書込番号:4900366
0点

ぐっさん、ありがとうございます。
ホントにここにいらっしゃる方々、カメラを知り尽くしていらっしゃいますよね。
私は、しばらく手探りでの撮影が続きそうです。(^^;;
勿論、皆さんのアドバイスは取り入れていきます☆
書込番号:4901202
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
みなさん、こんばんは。
FZ7の動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
バスケットボール日本リーグ セミファイナルの試合を撮影しました。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、ISO400に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション
全て「標準」です。
マニュアル露出で、27枚全て絞り開放 F3.3ですが
シャタースピードは「FZ7バスケット1」〜「18」の18枚が 1/160秒
「19」〜「27」の9枚が 1/200秒です。
観客席から動きの速い瞬間を狙い、手持ちでワンショット撮影しています。
アルバム容量の関係で、1408×1056にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。
高感度モードも試してみましたが、ISO800やISO1600にセットしても
高感度モードでは自動的にプログラムAEになってしまうので
絞りが勝手に絞られてしまい、残念ながら、絞りを開放にして
シャッタースピードのみを速くしたいと思う
私の意図した撮影はできませんでした。
ぜひ、後継機では高感度撮影時の画質の改善および
高感度撮影時でも、撮影者が絞りやシャッタースピードを
自由に設定できるように改善していただきたいですね。
そうなれば、もともと広いFZ7の撮影領域が、更に広くなると思います。
本格的にバスケットボールのような動きの激しい室内スポーツを
撮影しようと思えば、高感度でもノイズの少ないキャノンのデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズを付けて撮影するのがベストだと思います。
ただ、レンズが明るく、薄暗い体育館の中でもAFスピードが速く
しかもシャッターレスポンスのいいFZ7なら
観客席から気軽に撮影しても、このぐらいの写真が撮れます。
みなさんも、室内スポーツの撮影にチャレンジしてみてください。
動体撮影能力の高いFZ7なら、きっと面白い写真が撮れると思います。
FZ7のコストパフォーマンスは、とても高いですよ。
0点

isiuraさん
素晴らしいですね。ISO400でこの程度の画質で撮れれば、大きくプリントするのでなければ十分使えそうですね。
高感度モードの仕様は残念でした。シャッタースピードを速めたいのに勝手に絞ってしまうとは・・・
実際にはシャッタースピードはどれくらいまで上がるのでしょうか?これ以上になると絞ってしまうというような境界線でもあるのでしょうか?
書込番号:4897450
0点

nightheadさん、こんばんは。
私もFZ7のISO400の画質は許容範囲内なのですが
ISO800やISO1600で絞りやシャッタースピードが自由に設定できないのは
本当に残念です。
高感度撮影モードで本格的な撮影をしたのは今回が初めてなので
絞りやシャッタースピードの組み合わせが
どのようなプログラム設定になっているのか、断言することはできませんが
今回の光線状態で試し撮りしたところ、ISO800で、絞り F5.6、SS 1/100秒
ISO1600で、絞り F5.6、SS 1/200秒になることが多かったようです。
TZ1のヴィーナスエンジンVでは通常撮影時でもIS800が使えるようですから
1年後に発売されるであろうFZ7の後継機では
通常撮影時でもISO1600が使えて、絞りやシャタースピードが
自由に設定できるようになるのではないかと期待しています。
書込番号:4897601
0点

isiuraさん
かなりの腕前とお見受けしました。
私もはやくこんな写真を撮りたいです。
ところで、このような場面ではやはりおきピンで撮るのですか?
また、アオサギの写真ですがピントはどうして合焦するのですか?
是非教えてください。(図々しくてごめんなさい)
書込番号:4899644
0点

isiuraさんいつもインプレション関心して見ております。来年のFZ9のインプレ楽しみにしています。 私は去年μ800とFZ5を買ったので今年FZ7の買い替えまでお許しが出ません。でも子供の泳ぐ姿を水中で撮りたいため生活防水のμ800(マリンパックなし)から3m防水のμ720SWの買い替えはお許しがでそうなんです。しかし先日FZ5で学芸会を撮ったのですが(ISO200)踊ってるシーンは3割しかヒットしませんでした。やっぱり望遠機で高感度が欲しくなってTZ1にしようかどうしようか・・・TZ1のISO800のノイズがFZ7のISO400程度なら即買いなんですが、そうなるとマリンパックで2万円高くなるし、どうしようかな・・・と言うところです。
書込番号:4899892
0点

マリペンタさん、もーいやさん、こんばんは。
マリペンタさん、私のアルバムの写真は全て
シャッター半押しのオートフォーカスで撮影しています。
飛んでいるアオサギも、走っているバスケットの選手もAFで撮影しています。
動いている被写体をAFで撮影するコツは
被写体の動くスピードに負けないようにカメラを動かし続け
ファインダーのAFエリアに被写体を捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
動いている被写体を常にAFエリアに捉え続けるには練習あるのみですね。
私も失敗写真をたくさん撮っています(笑)。
マリペンタさんも、ぜひ練習してみてください。
FZ7はAFスピードが速いですから、コツがつかめれば
動きの速い被写体もしっかり撮影できるようになりますよ。
もーいやさん、私もTZ1のヴィーナスエンジンVのISO800が
どんな画質なのか、楽しみにしています。
FZ5も完成度の高いカメラだったので、FZ7への買い替えは迷ったのですが
店頭で手に取ってみて、デザインが気に入ったので買ってしまいました(笑)。
来年発売されると思われる後継機(FZ9?)も
きっと高感度撮影能力をアップして発売されるはずですから
たぶん買ってしまうと思います。
書込番号:4900150
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





