
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年2月18日 01:01 |
![]() |
0 | 41 | 2006年2月19日 21:36 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月19日 16:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月16日 05:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月14日 20:30 |
![]() |
0 | 32 | 2006年2月16日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今朝一番でキタムラへ一直線。
41,800円の値札でしたが41,500で手を打ちました。
ほかにDMW-LMC55プロテクタ
DMW-LA2レンズアダプタ
DMW-CZS7ケース
DMW-LW55ワイドコンバージョンレンズ
を買いましたが全部取り寄せで10日ほどかかるそうです。
家へ持ち帰り
早速一枚パシャリと思ったのですが、ナナ、ナント電池が未充電
ガックリ。
なお皆さん、NDフィルターは必要なものでしょうか?
0点

ご購入、おめでとうございます。
FZ-7の人気は、すごいですね。
お写真のアップ、お待ちしてますね。
書込番号:4830580
0点

購入おめでとうございます。
NDフィルターは凝った撮り方をしないのであれば必要ないです。
川や滝の撮影で水の流れを幻想的にするとか街中で歩く人を消すとかのスローシャッターが必要な時に使います。
それよりも風景を撮られるのであればPLフィルターがあるといいですよ(^o^)丿
書込番号:4830613
0点

NDフィルターは流れを写す場合のように、スローシャッターが必要ならば、
持っておいたほうがいいと思いますが、高速シャッターで構わないなら
無くてもいいですし、少し邪道ですが、PLフィルターで代用する手もあるかも?
書込番号:4830617
0点


皆さん早速の返信ありがとうございます。
>PLフィルタ・・・
教えてください。
PLフィルタ買ったことは勿論、使ったこともありません。
この手のカメラ(FZ7)用のPLフィルタってあるのでしょうか。
また、使用方法についても、素人ですのでよろしくご教授のほどを・・・。
アアアア楽しみ。
書込番号:4830643
0点


PLフィルターは水面の反射を抑えたりコントラストを上げたりする効果があり効き目もコントロールできます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html
フィルターの口径さえ合えば今度の別売りのレンズアダプタは金属製っぽいので今までのような相性問題はないと思います。
書込番号:4830676
0点

じじかめさん
CT110さん
早速のご回答ありがとうございます。
これはもう買うしかないですね。
また明日カメラ屋回りしてみます。
場合によっては通販で買う手もありですね。
ますます楽しみが増えてきました。
書込番号:4830711
0点

今日、ケーズデンキ大分店でFZ−7を購入しました。値段は、45,800円で、商品は置いてなかったので注文してきました。到着まで1週間くらいかかるようです。近所のヤマダでも聞きましたが、品薄のようで、いつ入荷するかわからないそうです。
書込番号:4830858
0点

え?
発売日当日で品薄なの・・・
そうとう売れてるor生産台数が元々少なめ?
書込番号:4830873
0点

そう。
5月の連休前にヴィーナスエンジンVの後継機が出るそうな。
書込番号:4831040
0点

うらやましいですね。
発売前から予約はしましたが、手に入るのは来週です。
やはり人気があって、暫く待つはめになりました。
書込番号:4831134
0点

近くのキタムラではシルバーの在庫はあるみたいでした。
展示機もあり色々触ってきましたがよいな〜と思っちゃいました。
でも、自分の用途からはTZ1かな...やっぱり(28mm〜なら...(泣))。
>5月の連休前にヴィーナスエンジンVの後継機が出るそうな。
ところで↑ってなんですか〜???
書込番号:4831413
0点

ケーズデンキ某店にて予約してあったFZ7と純正カメラケースを買ってただいま帰宅しました!
まだ電源は入れておりませんが、見ための印象としては
各サイトのレビューにもありました通りグリップの質感が向上しています。
その影響かFZ5に比べて高級感が増してとてもいい感じに仕上がっています。
充電が完了するのが非常に楽しみです♪
書込番号:4831454
0点

こんばんは
おめでとうございます。
FZ5を使用中ですが、高感度や背面液晶の大型化など
買い替えしたくなる魅力がありますね。
グリップ感などもしっかりしている感じがします。
書込番号:4831580
0点

>ところで↑ってなんですか〜???
確かな筋から出た、1人よがりの絶望的観測です。m(__)m
書込番号:4832223
0点

FZ7は、これはこれで順当な進化だと思うのですが(個人的にはマニュアルフォーカスなど操作面での進化を評価したい)、同時期にビーナスエンジンVやリニアAFを搭載したTZ1のような機種が発表されると、FZ7にも・・・とついつい余計なことを考えてしまいますね。
おそらく開発スタート時期の差で、こんなチグハグな状態になったのだと思うのですが、こういう開発は途中で軌道修正は出来ないものなのでしょうね。
>5月の連休前にヴィーナスエンジンVの後継機が出るそうな
もしこれが本当だとしたら、FZ7の発表は見送ってそこまで待っても良かったような気もしますが、こういう噂はどうなるかわからないので、真に受けて待っていても出ないということもありますし、本当に出るかもしれませんし、確かなことは消費者にはわかりませんね。
書込番号:4832366
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
たった今Pit−ONEより入荷連絡がありました。
早退しようかな・・・。
これに先立って、先週ひどい事になりかけました。
なんたらキットと言う購入特典品が入荷したとの連絡が、
選りにもよって、家にありました。
以下、再現フィルム。
家人A「あんた、今日ジョーシンから電話があったよ」
ワシ 「フ〜ン なんて」
家人A「○○様が購入されたxxについてと言ってたけど、
何買ったの〜(だんだん語気が強く)」
ワス 「イヤ ・・・ 何も・・・」と言いながら、すばやく脳ミソを働かせ「電気・・・」
家人A「電気ー? 何の電気よ〜」
ワシ 「イヤ あの〜 車の」
家人A「車ってぇ? 電気のついてない車買ったの〜」
ワシ 「イヤ あの〜 目が衰えてきているので、高い方の明るい電気がついているヤツにしたんだけど・・・ それでも雨が降ると暗くて・・・ 」
ってな具合で何とかその場はしのぎましたが、
とり急ぎ、IPFのドライビングランプも買う事になってしまいました。(こんなのジョーシンで売って無いって)
先の日曜日にこれを取り付けて、ウソでは無かった事を証明するとともに、ジョーシンに出向き、
絶対家に電話しない事を約束させ、予約伝票の自宅電話番号をマジックで塗りつぶして貰いました。 ホッ。
皆さんも重々ご注意下さい。
0点

後、3時間半ほどでこの手に・・・
グフフフフフフ (~o~)
早い内には帰れない・・・。
書込番号:4827584
0点

花とオジさん はじめまして
吉報が届いたそうで、おめでとう御座います
落ち着かぬその気持ちお察し申しますぞ
お使いになったら感想などお聞かせ下さい。
書込番号:4827736
0点

ありがとうございます。
後、2時間弱です。
本日は雨で、即撮影はできませんが、タイムリーな素人サンプルを目指しています。
書込番号:4827748
0点

こんにちは花とオジさん (^^)
待ちに待ったFZ7もうじきですね!!
自分は一歩お先に今受け取ってきました。
いいですよ〜、FZ3やFZ5よりとっても手になじみグリップします。
あまり書くと怒られてしまいそうのでこのへんで・・・
ではサンプルお待ちしております。
書込番号:4827786
0点

う、ミスったHPで確認しなかったのでMCプロテクターFZ5用の55mm残しておいたらサイズが52mmに変更になっていた(泣)
書込番号:4827820
0点

おめでとうございます。
お写真、アップ願います。
書込番号:4827836
0点

ジャンジャガジャンジャガ。
予約した日からほとんど仕事はしていません。
52mmのMCプロテクタにするか、レンズアダプタを買っておく方が将来幸せになるか・・・。
MC外して、52mmのクローズアップは付きそうですか?。
書込番号:4827845
0点

>52mmのMCプロテクタにするか、レンズアダプタを買っておく方が将来幸せになるか・・・。
腹をくくって 購入した事をご家族に白状するのが幸せへの一番の近道かと・・・^^;
ついでにFZ5も持っていたことも・・。
書込番号:4827873
0点

ゲゲッ。
それだけはできません。(FZ3です)
家族と言っても、知らないのは「家人A」の1人だけです。
「この方」はPC買ったのも知りません。
車のHID以外のバルブを全〜部、HIGH−POWERに変えたのも知りません。
さて「家人A」とは一体誰でしょう?。
アッ そろそろ帰り支度しなきゃ。
書込番号:4827895
0点

家人Aの奥様には秘密にしておいた方が幸せの場合だってありますよ。
ばれた場合、当局はいっさい感知しませんのであしからず。^^;
書込番号:4827901
0点

花とオジさん、お入手おめでとうございます。
いいな〜〜〜!自分も明日キタムラで触ってきます。
TZ1もよさげなので...楽しいですね〜。
書込番号:4827968
0点

いいな・いいな、前日に受け取れて。。
みなさんの書き込みを見て、予約店のキタムラへ行ったら入荷していたものの、「誠に申し訳ありませんが、伝票上、発売日前日にお売りできません。この通り、お取り置きしてますので明日のご来店をお待ちしてます。」だって。
ウワ〜ン、目の前にあるのに・・・(ToT)
書込番号:4828005
0点

ピンポーン♪
C:こん○○わー,ジョーシンデンキの者です。花とオジさんにお届け物です。
A:あら,なんでしょうか?
C:先程ご主人が買い物されたとき領収書渡すの忘れまして,
近所に配達があったのでお届けにあがりました。
A:まぁ! ご丁寧にどーも。・・・(怒)
・・・なんてことになってたりして。
書込番号:4828113
0点

ピンぼけ補正さん
マジっすか〜 可愛そうにというか自分はすでに手にあるので申し訳ない・・・
ひどい店員ですね、お客様は神様なのに(^^;
書込番号:4828234
0点

ジャンジャガジャ〜ン。
今、また職場に戻って来ました。
マリンスノウさん 私はそんなヘマは時々しかやりません。
FZ3の電池で色々触っています。
家に帰ると夜中になるまで触れないので・・・。
なかなかいいですよ。
Pit−ONEには明日展示する機体がないそうです。
取説は未だ開けていませんが、
FZ3とはメニューの操作がチョット違いますね。
フードアダプタはネジ込み式でチョットかっこ悪い。
フードもバヨネットが廃止された。
コンパクトさを生かすため、フードアダプタは止めて52mmのラバーフードにしようかと思ったけど、レンズキャップを外し忘れてて電源ONにした場合どうなるのか?。
私はチョット怖いので、VAIO E-91Bユーザーさん是非実験して見て結果を教えて下さい。
ストラップもFZ3と同じで、安っぽくかつかっこ悪い。
シャッターボタンはFZ3の位置の方が使い良かったけど、グリップにある方が見た目がいい。
ストロークはやや長くなったような気がする。
ジョグスティックによるPシフトの操作も分かった。
EXズームを使う方法も分かった。
起動はFZ3よりやや速い感じ。
終了は同等。
パワーLCDは使えそう。
十字KEYがそれぞれのボタンに分割されて、操作ミスは少なくなったけど、ボタンがやや小さすぎる。
モードダイヤルの感触はFZ3と同等。
AF/MFの切替ボタンが押し難いけど、これは多分誤操作防止のための仕様。
パソ電の闇市特価で買ったPQIの5990円のSD(1G)も問題なく認識。
書込番号:4828395
0点

こんばんは、VAIO E-91Bユーザーさん
これまで無理を言ってきている店員さんなので、仕方がないです。
ところで、FZ7の高感度時の「赤」ですが、FZ5の時よりも、だいぶ改善されましたね。ISO100でも蛍光灯下?でのホワイトバランスも黄ばむことなく原色に近いようです。レポートありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:4828456
0点

私のは、ちゃ〜んとロッカーの棚にしまってありました。
予約した時の店員さんが丁重に取り出して来てくれました。
その場で液晶のドット欠けだけ軽くチェックしました。
後は保証の対象だと思うので・・・。
でも、液晶に欠けがあっても交換する機体がなかったら、
どうしたんでしょうか・・・私は・・・。
書込番号:4828488
0点

>どうしたんでしょうか・・・私は・・・。
液晶を指でパッチンとやって直してしまう。
書込番号:4828513
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
サンプルが出るたびに、?が増えていく。
ひょっとして、FZ5の方が良い?
書込番号:4826531
0点

液晶モニターに関しては,サイズがアップしたにもかかわらず,画素数が13万画素から11.4万画素と,明らかにスペックダウンですしね…。ここは,非常に残念ですが,価格を考えると仕方がないかも。
書込番号:4826779
0点

テレ端のサンプルでは ハープルフリンジが結構出てますね。
画質もぼやっとした感じ。 高倍率ズームの宿命でしょう。
isoは200がちょっと厳しいですね。
800からは違うタイプの絵になってるような・・・
コストとのバランスですね。 4万前後で買えるので、これはこれで優秀かも
書込番号:4826860
0点

これまでとはノイズ処理の傾向が変わったような印象です。
これまでは、どちらかというと輝度ノイズが多く残っていて、それが悪く言えばザラザラとした感じ、よく言えば解像感重視という感じでしたが、FZ7では輝度ノイズがずいぶん減ったように思います。その結果、特にISO400でザラザラとした印象がなくなった変わりにエッジが曖昧になり解像感を失ったという感じです。
後でパソコン上でノイズ処理が的確に出来るなら、前者の方が解像感を残しながらノイズを減らすことが出来たという点で良かったように思います。そのまま使うなら、どっちもどっちでしょうね。
輝度ノイズが減ったおかげでISO100までは、空やシャドー部の平坦な部分などに出ていたザラザラしたノイズはかなり減ったように思います。ISO200も良くなった印象です。ISO400は微妙です。確かに輝度ノイズは減っていますが失っているものもあります。ISO800以上は緊急用として割り切って考えれば無いよりあった方が良いですね。
ノイズリダクションを高、低にした時にどうなるのかも見てみたいです。
書込番号:4827109
0点

ノイズ低減は世の流れですが、せっかく斜め方向のエッジに強いヴィーナスエンジンがちょっと勿体ない気もします。まだ、量産機ではないので調整してくるかもしれません。
このランクの消費者は画質よりスペックだというパナの答えなのかも?
書込番号:4827481
0点

今まで(FZ30など)の評価で
「結構低ISOからノイズ気になる」
といった評価があったように思います。
それに対するパナの回答なのかもしれません。
今後手振れ補正に加えて、高感度もPRするであろうパナの戦略として
「パナは高感度設定できるけど、ノイズ目立つ」という
評価は避けたかったのでしょうね。
書込番号:4827616
0点

私が使っている LC1 と FZ30 は他機種に較べて、ノイズは確かに多めですが、解像感が良いのが長所で、
パナソニックの『多少のノイズは許容しても、ディテールは潰さない』という姿勢が気に入っています。
しかし、今回の一連の新製品のサンプルを見ると、やや方針がぐらついているのかな?、とも思えますね、
撮像素子それ自体に、画期的なブレーク・スルーがあった訳ではないようですから、
基本的な特性に大きな差が無い以上、高感度にせよ、ノイズ処理にせよ、所詮、
画像処理エンジン上でのソフト的なチューニングの見直し・・・、
と言う事にならざるを得ないのだろう、と思います。
ザラザラしたノイズは確かに目障りですが、細部の潰れたノッペリ画像は、もっと嫌だなぁ・・・・。
書込番号:4827707
0点

FZ7を取り置きしてもらっているのに今になってFZ5にしようか迷っています。初心者ですが画質は断然シャープな方を好みます。
昨日キタムラでFZ7を見てきました。プリントサンプル写真が置いてありましたがのっぺりした画質がやはり気になったので...。
書込番号:4829668
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/15/2859.html
普通のCCDでもISO400でここまでできるので、パナにも期待したいです…
書込番号:4837497
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7のレビューがAll Aboutに掲載されました。
高感度画像もあります。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060220A/index.htm
0点

高感度…思ったより使えそうですね。
プリントはしていませんが…L判程度ならいけちゃいそうな印象を受けました。
早くユーザーの皆さんの高感度画像見たいです。
ば〜ば さまのサンプル画像が楽しみになってきました♪
書込番号:4823750
0点

FZ7の高感度サンプル見ましたが、私の感想は「やはりきびしそう」でした。あくまでおまけの機能という認識です。ISO200でぎりぎりという個人的な感想です。
TZ1も同じくらいでしょうが、小型なのは魅力ありますが、どうしても高感度には対応しきれないのでしょうか。これでISO400でもOKならぐーんと魅力アップなのですが。正直FZ5との明確なちがいが見出せません。(動画がグレードアップ?)
書込番号:4823961
0点

高感度の明るすぎるような感じ。
ISO1600でもノイズは、少ないようですが、のっぺりした
ような。
高感度のデジカメを並べて、評価してもらいたいと思います。
書込番号:4825555
0点

ISO200でも厳しい。
ISO400はノイズまみれで、800からは画像処理かな?違う絵になってる。解像度が極端に落ちてるし。
小型CCDではやはり高感度はまだまだ。
書込番号:4826217
0点

画素混合して解像度を落とした画像を無理矢理
デジタルズームしてるからノイズは少なくても
実質リサイズしないと使えないですね^^;;
書込番号:4826283
0点

手ブレ補正+高感度が最近のトレンドなので,無理に載っけてきた感じですね。おまけ程度とはいえ,ISO800,ISO1600が使えるのは緊急用として歓迎ですけど,ISO400が実用範囲内に改善されれば,もっとよかったですね。
書込番号:4826780
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
なんか変なのが出てくるみたいですね。
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060214da000da
手ぶれ補正ついてるのかな?
0点

手振れ補正機能ついてるかどうかなんて実物の画像見たらすぐわかるでしょ?
書込番号:4821548
0点

Panasonicの現行商品でLC1以外は全て手ブレ補正機能が付いています。
今後発売されるコンデジにも全て手ブレ補正機能が付くと想像されます。
書込番号:4821578
0点

> ⇒さん
「MEGA O.I.S」の表記ですか。確認しました。
パナのカメラ持ってる人しか分からないんじゃないかな。
1秒当たりに100万回ぶれ検出を行ってるってことですかね。パナの用語解説には書いてないですが。
先行スレッドに紹介されてましたHPには
搭載されてる旨の記述がありましたので
疑問としては解決済みです。
> m-yanoさん
そうですよね。
記事に書いて無いので不自然に思っていたんですけどね。
逆についてないと消費者から反発くらいそうですね。
書込番号:4821635
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

FX9の板で出てますよ。
しかし、ウゥゥゥ〜。
見なかった事にしよう〜っと。
いやいや、これにはファインダーが無いのでFZ7にして正解。
っと自分に言い聞かせつつ、眠れない。
書込番号:4821476
0点

これ良さそうですね♪
でもこのスペックだとLZ5を出す意味があまり無くなってしまうような気がしちゃうのですが…
書込番号:4821514
0点

TZ1はフルオート機種のようなので、FZ7とは比べものにならないと思いますが、⇒さんがおっしゃるようにLZ5の立場(?)が...
事実、LZ5を買おうと思っていましたが、TZ1にしようかと思い始めています。
花とオジさん様、FZ7の方がずうーっとよろしいと思いますよ。
気落ちなさらずに。
サンプルの画像、お待ちしています。
書込番号:4821531
0点

記事を拝見しました。
子供の卒園式に間に合わせるために、FZ-7を予約しています。
TZ1を選ぶ時間的な余裕がないのでちょっと残念ですが、
それでもFZ-7を手にするのを楽しみにしています。
(「花とオジさん」と同じように、自分に言い聞かせています。)
いろんなメーカーから次々に良い製品が出てくるので
何となく日本企業の力も捨てたものではないと感じました。
書込番号:4821534
0点

ヴィーナスエンジンVが気になる・・・
ホワイトバランスはヴィーナスエンジンUより優秀なのだろうか?
起動時間は1秒未満なのですばらしいですね〜
書込番号:4821581
0点

屈曲型というとコニカミノルタのXシリーズを
連想しますが、何か関係あるのかな?
手ぶれ補正もついてるようですね。
すっきりした形で旅行といわず、
お散歩カメラにいいかもしれないですね。
書込番号:4821584
0点

やっぱりFZ7の方がいいです。
トラベル日付機能や省電力化はFZ7と同じですね。
1/2.5型CCDで、使用するのは1/2.8型相当って?。
書込番号:4821616
0点

なんか凄い勢いですね。全包囲網という感じです。こんなに多機種展開をして大丈夫なんでしょうか?あとは、カード型スリムと一眼レフくらいですね。
1ヶ月違いならFZ7にもビーナスエンジン3を積んで欲しかったと思います。出来栄えはどうかわかりませんが。
TZ1の液晶は2.5型20.7万画素ですね。これも、なぜ同じものを搭載しなかったんでしょう?FZ7は2.5型11.4万画素、LZ5は2.5型8.5万画素ですから、同じ時期の新機種で同じサイズなのに3種類の解像度の液晶を乗せています。全部同じにした方が安くつくんじゃないだろうか?と要らぬお世話ですが、FZ7にもTZ1の液晶が欲しかったですね。
マリンパックが用意されるなど、旅カメラという位置づけのようですね。サイズもズーム倍率もFZ7とLZ5の中間ですね。
書込番号:4821618
0点

一眼レフは出ることが決まっているんですよね。
こうなると想像が付きません。とんでもないコンセプトの一眼レフを出してきたりとか。
やはり天下の松下電器ですか。
書込番号:4821659
0点

> 1/2.5型CCDで、使用するのは1/2.8型相当って?。
おそらくCCDはFZ7と同じ600万画素で、
そのうち500万画素を使っているってことでは?
ISO800以上の撮影に対応してるCCDが
これしかないんじゃないのかなと勝手に思ってます。
書込番号:4821700
0点

花とオジさん
>1/2.5型CCDで、使用するのは1/2.8型相当って?。
これ、なんでしょうね?
EXズームを常用して35mmにしているんじゃないかなと想像しています。本来のレンズの焦点距離は35-310mm相当で、1/2.5型600万画素の500万画素部分を使って常に1.12倍のEXズームを使用している状態にし、望遠側を350mmに伸ばし広角も35mmのままにしている。どうでしょう?
書込番号:4821706
0点

ウ〜ン なるほど・・・。
貧乏人根性では、な〜んか勿体無いような・・・。
光学系をアウターとインナーズームを組み合わせて、ズーム比率を稼ぐ薄型化の試み。
話題性はあるけど、初物は・・・ですね。
ペンタのスライディングレンズみたいに・・・。
書込番号:4821720
0点

>EXズームを常用・・・
フンフン なるほど。
それじゃ、少し厚みを犠牲にするか、レンズシステムの手直しで広角側を30mmくらいまで広げられる可能性はありますね。
(既に後継機構想)
書込番号:4821742
0点


旅カメ、いいなぁ〜。
ところで、PANAのフォーサーズ、発表待っているのですが・・・
書込番号:4822040
0点

写画楽さん
フォーサーズの発表も楽しみですね。
FZ30の時は情報ダダ漏れで、発表前に仕様がほとんどばれてしまっていましたが、ここのところ事前情報なしにいきなり発表されますね。検索かけても、まったくヒットしてきません。
遅くとも26日には発表されるでしょうから、あと2週間ですね。E-330の作例を見て期待が膨らんでいます。
書込番号:4822101
0点

ちょっと乗り遅れてますが、TZ1、グリップ感が良さそうですね。
コンフォートブルーはFX8で設定されていてFX9で無くなったのと同じかな?
実は私のFX8が確かコンフォートブルーなので。
同じだとすると触った時に植毛感?があって手が滑らず良い感じです。
赤い「MEGA O.I.S」の文字もステキ!
書込番号:4822125
0点

どこかで27日発表という情報を見た気がします。
26日は日曜日なのでおそらく翌月曜かと。
あげ足取りのようですみません。
フォーサーズ楽しみです。
ダストリダクション+ライブビューは間違いないでしょうから後は手ブレ補正をどのような形でのせて来るかですね。
パナが手ブレ補正をはずすとは思えませんから。
EXズームものせて来るでしょうか。
パナほどの大メーカーなら新規参入する以上いきなりエントリークラスのトップシェアを取るくらいのインパクトのある機種を出してくるはずなのでホント期待しています。
書込番号:4822151
0点

nightheadさん、AGITOさん、 こんばんは。
フォーサーズも垂直立ち上げを狙っているのでしょうか。
それぞれ、発表時期を微妙にずらせて、月末に一気に盛り上がりの気配、大いに楽しみにしています。
新MOSの出来具合もなかなかよさそうな感じです。
FXの上位タイプの28mmからというのも魅力的ですね。
書込番号:4822237
0点

ヨドバシ(ネット店)の予約価格を見ると、LZ5とTZ1で約1万円違うようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039/1600948.html
書込番号:4822257
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





