LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • LUMIX DMC-FZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ7のオークション

LUMIX DMC-FZ7 のクチコミ掲示板

(4649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FZ7新製品レビュー(IT-PLUS)

2006/02/10 10:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

FZ7の新製品レビューが掲載されました。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060130dp000da&cp=1

ISO1600高感度あり、動画ありと全16ページ。
なかなか気合入っています。

書込番号:4809009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2006/02/10 10:40(1年以上前)

あれ?と思ったら、更新されてるんですね。

やはりISO400以上は、緊急用かな?
がんばれ、Pana。

書込番号:4809030

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/10 19:28(1年以上前)

フードアダプターだけ着けたデザインがFZ1、2と同じようなタイプでカッコよくなりましたね(^^)
FZ3、5のアダプターは好みでなかったのでそれだけでFZ3からFZ2にダウングレードしようと思ったくらいですから。
フォーサーズも気になりますがFZ3を下取りで買ってしまいそうです。

書込番号:4809884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/10 20:23(1年以上前)

FZ30のように手動ズームにして、起動を速くしたほうがよかったと
思います。
EXズームがついたのは便利ですね。

書込番号:4810012

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/10 20:41(1年以上前)

手動ズームだと収納時にコンパクトになりませんからね(^^)
でも自分はFZ3でもフードアダプター着けっぱなしなのでそう考えればコンパクトに収納できなくても手動ズームのほうがよかったですね。

あと従来機で不満だったのはEVF使用時はメニューもEVF表示だったことで、メニューは強制的に背面液晶に表示か選択式になっているとよいと思います。

書込番号:4810052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

予約しました

2006/02/09 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:278件

FZ30の写りには満足してますが、大きさがネックなので、乗り換えます。

去年、FZ5の時も頑張ってもらったので、今回もキタムラに頼みました。
バ〜バさまの460の10%ポイントには、敵いませんが価格は42800円でした。

ラ・ラ・ランラン(^o^)/〜♪

書込番号:4806608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/09 16:22(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。 ラ・ラ・ランラン!。
発売前から仲間が増えてこの上ない喜びです(じゃ)。

中身はともかく、イザと言う時に高感度が設定できる事。
マニュアルフォーカスが付いた事。
超望遠域に入り込んだ事。
が先行予約の決め手でした。

これを上回る、S3iSが出遅れるように祈りましょう。
キャホッホ〜イ。

書込番号:4806839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2006/02/09 16:43(1年以上前)

花とオジさん(さん)

早速のレスありがとうございます。
お仲間に加えていただき、光栄です。

>マニュアルフォーカスが付いた事。
これで、花とオジさん(さん)はFZ5を見送ったんですよね?
私も、花マクロを撮影し、フォーカスが合わず、帰ってからPCで見ると、やはり思っていたところとピンがずれて、ガッカリなんて事が多かったので、歓迎できる点です。

唯一、気がかりなのはFZ30で使えたFZ1用のバッテリーが果たしてFZ7でも流用できるかという点ですが、入手後にレポートしようと思います。

書込番号:4806884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/09 16:49(1年以上前)

私は必ず使えると信じて、FZ3の予備電池2ヶを持ったままです。
純正なので2ヶで12600円分。

書込番号:4806899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/09 18:45(1年以上前)

それはそ〜と、
先日、カードですがもう支払いを済ませました。
ポイントの半分を使って5年保証にも入りました。
保証の日付は3月1日付けになっています。

5年間、購入金額を上限に何度でも可と言う事なんですが、
後は同機の価格は下がる一方なので、2年目くらいに全損で後継機の新品に交換と言う事になると、笑いが止まりませんよね。

書込番号:4807208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2006/02/09 20:10(1年以上前)

>保証の日付は3月1日付けになっています
へぇ〜、交渉がうまいですね。

FZ30を手放すため、しばらくFZ1との併用なので、FZ7のも含めて、3台の純正バッテリーを使いまわそうと思ってます。

書込番号:4807428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 20:23(1年以上前)

>5年間、購入金額を上限に何度でも可と言う事なんですが、
>後は同機の価格は下がる一方なので、2年目くらいに全損で後継機の
>新品に交換と言う事になると、笑いが止まりませんよね。

5年間無限ループ状態じゃないですか...買う前から壊すこと考えてるし...。
2年目に...なんてケチなことを仰らずに、3カ月おきくらいにいきましょう!(笑)

書込番号:4807460

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/09 21:40(1年以上前)

>2年目に...なんてケチなことを仰らずに、3カ月おきくらいにいきましょう!(笑)

カメラは新品に換わっても持ち主は刑務所に入っているかも(笑)

書込番号:4807720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/09 22:51(1年以上前)

そんな〜。
3ヶ月なら元の機種に戻るだけじゃないですか・・・。
1年でも心もとないので、考え抜いた末に2年にしたのに・・・。

書込番号:4807985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/09 22:57(1年以上前)

試し撮り計画書

モード 画質 感度   画角
風景 6M STD オート  36mm
風景 6M STD オート 108mm
風景 6M STD オート 432mm
風景 6M STD オート 529mm(14.7x)
風景 6M STD オート 594mm(16.5x)
風景 6M STD  80  72mm
風景 6M STD 200  72mm
風景 6M STD 400  72mm
風景 6M STD 400  72mm 補正−1(nightheadさん用
風景 6M STD 800  72mm(nightheadさん用
風景 6M STD 1600 72mm(nightheadさん用
A 6M STD 開放 オート72mm(写画楽さん用
A 6M STD F4 オート72mm(写画楽さん用

暗所撮影 4M STD 200
     4M STD 400
     4M STD 800
4M STD 1600

マクロ 4M STD
 W端    5cm
 100mm辺りの 最短距離
 T端    1m

フードによるケラレ 4M STD
 W端 フード無し
 W端 フード有り

ストロボ照射範囲 4M STD
 W端 フード無し
 W端 フード有り

書込番号:4808014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/09 23:02(1年以上前)

チと訂正

風景(4M)STD オート 529mm(14.7x)
風景(3M)STD オート 594mm(16.5x)

書込番号:4808045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/02/10 22:20(1年以上前)

先日予約してきました。
ケーズデンキ某店で4万円ちょうどと提示されたので即買いしました(笑)

来週あたりFZ5を売却するつもりです。

書込番号:4810351

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/02/10 23:06(1年以上前)

victory_dra1さん
K’s電機とか、どちらの店でしょうか?

書込番号:4810507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/02/10 23:19(1年以上前)

>engetzさん
店員さんに内密にと言われたので店舗名までは明かせませんが、東海地区のケーズデンキで予約しました。

ケーズデンキは一部都道府県を除き、全国展開しているみたいですね。
店舗が違っても仕入れ値などが同じであれば限りなく近い価格を提供してもらえるかもしれませんね^^

http://www.ksdenki.com/

書込番号:4810559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/02/11 00:35(1年以上前)

>唯一、気がかりなのはFZ30で使えたFZ1用のバッテリーが
>果たしてFZ7でも流用できるかという点

FZ30のように裏技的に使えるそうです。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060130dp000da&cp=8

書込番号:4810886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2006/02/11 00:39(1年以上前)

こんばんは、victory_dra1さん

>ケーズデンキ某店で4万円ちょうどと提示されたので即買いしました
お安く交渉しましたね。
(予約・購入)おめでとうございます。
仲間が増えて嬉しいです。

書込番号:4810903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2006/02/11 00:50(1年以上前)

こんばんは、さんふらわあさん

>FZ30のように裏技的に使えるそうです
安心しました。これで予備バッテリーを買い足さなくてもいいわけですね。
さんふらわあさん、有効な情報ありがとうございます。

書込番号:4810936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/11 08:40(1年以上前)

>仲間が増えて嬉しいです。
一致団結して仲間(由紀恵)を増やしましょう。

私もFZ3の予備電池が無駄にならず嬉しいです。

書込番号:4811425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FZ7のサンプル(DCRP)

2006/02/06 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

詳細なレビューはまだですが、
DCRPにFZ7のサンプルが掲載されました。
とりあえす、ISO80のみのようです。

http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz7-review/gallery.shtml

書込番号:4798597

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/06 17:06(1年以上前)

>とりあえす、ISO80のみのようです

残念ですね〜
早くISO 800や1600の画質を見てみたいですね。

書込番号:4798629

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 18:02(1年以上前)

もうすでにかなり下で紹介してますよ〜
高感度サンプル。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060130dp000da&cp=4

書込番号:4798764

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/06 20:54(1年以上前)

iso200でのマクロ撮影で葉っぱにノイズが
浮いてますが、解像度はマズマズですね。

書込番号:4799131

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 23:43(1年以上前)

ほんのちょっとリンクを間違えました(^^;

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060130dp000da&cp=1

書込番号:4799877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

黒とシルバー?

2006/01/31 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

クチコミ投稿数:230件

FZ5(シルバー)ユーザーです。子供の写真L判がメインなの、シビアに画像の出来を求めていないです、室内でフラッシュなしで手ブレさえしなければ。
高感度、高倍率、手ブレ補正、欲しい!。。。
何とかやりくりして買うぞ!!!!!

黒かシルバーか? 黒は持っているだけで、被写体を狙ってる姿がプロっぽい。 シルバーは品があって、オシャレっぽい。 どっちが、いいのかな?
最終的には購買者の好みですが、実際、黒:シルバーの比率はどんななのでしょう?

書込番号:4781853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/31 10:51(1年以上前)

私は黒にしました。
FZ3がシルバーしかなかったもんで・・・。

書込番号:4781856

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/31 11:16(1年以上前)

今までFZシリーズで黒とシルバーと両方使いました。
黒はカメラの全く興味の無い人からは「それ一眼レフやね」と言われます。
シルバーだと首からかけていてもコンパクトに見え、人から見ても一眼レフのような警戒心を与えません。
買取価格は黒が1000円ほど高いですが2年も使うと差がありません。

結論としましては・・・自分も悩んでいます。

書込番号:4781886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/31 11:26(1年以上前)

>室内でフラッシュなしで手ブレさえしなければ。

一寸ばかり練習必要かもね。

書込番号:4781902

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/31 11:55(1年以上前)

FZの一桁はシルバーの方が軽快感があって好きですね。
夏の撮影ではカメラが熱くなりにくいですしね。

書込番号:4781947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/31 13:27(1年以上前)

エッ!!

1桁はシルバーの方がいいですかね?。
どうしょうかな。

書込番号:4782138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/31 13:59(1年以上前)

>1桁はシルバーの方がいいですかね?。

好みの問題ですから、どちらでも好きな方が良いと思いますよ。
私は ⇒さん と同じで、夏に熱くなりにくいと思うのでシルバーσ(^^;)

書込番号:4782197

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/31 14:07(1年以上前)

>1桁はシルバーの方がいいですかね?。

あくまで個人的な好みですので…
FZ2を使ってた頃に黒にすれば良かった…って思ったのはテレコンやワイコン装着する時だけでしたね。

書込番号:4782216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/01/31 14:16(1年以上前)

K(黒)のほうが傷が目立たないような気がします。

書込番号:4782232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/31 14:21(1年以上前)

ジックリHP見てきました。
やっぱり今回は黒にします。

でも・・・
操作音低減のためのギンギラシール、未だ沢山あるしなぁ〜。
1袋105円もしたし〜。
http://myalbum.ne.jp/user6/fe617109/1/

清水から飛び降りたつもりで、ここは一つ黒シールも買うか。

書込番号:4782245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/01/31 14:41(1年以上前)

>花とオジさん  操作音低減・・・
シールを貼ると効果ありますか。私もやってみようかなと思いますが・・・

書込番号:4782294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2006/01/31 15:00(1年以上前)

シルバーの軽快感、雰囲気のある黒、悩みます。
夏場の暑くなるのを考慮するとシルバー、でも黒のほうがキズが目立たないとあるし。。。(黒を持ったことが無いのでわかりませんが、車と同じシルバーのほうがキズが目立たないと思ってました。)

花とオジさん、丸い銀のシール?これは文房具店で売っている普通の紙シールですか?これをリンク先のように貼るとウィ〜ンというレンズが動く音とかが静かになるのでしょうか。
そうだとしたら、ビックリです。

買うぞ!!絶対に買うぞ!!
(ソフマップとかで25,000でFZ5、買い取ってもらえそう。)

書込番号:4782324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/31 15:21(1年以上前)

操作音低減について。

これはダイソーの紙シールです。
希望は塩ビシールでしたが見つかりませんでした。
ウィ〜ンと言うメカの動作音では無く、ピピッと言う操作音を低減させます。

FZ3は音量調節が「無」「小」「大」の3スティタスしかありません。
更に、合焦音と操作音を別々に設定できません。

私は合焦音は欲しいが操作音はいらないので、
音量を小に設定し、スピーカーをシールで塞いで操作音を低減させました。
又、EVFを使う事の方が多いため、合焦音は耳に近い所で鳴る事になり、撮影上支障はありませんでした。

書込番号:4782352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/31 15:36(1年以上前)

あっゆりさん

シールには、そんな魔法のような力はありませんよ。
FZ3は丁度ここがスピーカーなのです。
FZ5も同じ位置だと思います。
FZ7は目立つ上に貼り難い所になってしまってますね。

書込番号:4782371

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/31 15:57(1年以上前)

私も透明のシール貼っています。同じ理由で。

書込番号:4782408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

みなさん、こんばんは。

下のAGITOさんのスレッドで紹介されているように
待望のサンプル画像が出てきたので、早速、私も見てみました。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060130dp000da&cp=4

FZ7のISO800とISO1600で撮影された「花」の写真と

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051006dp002dp&cp=3

S9000のISO800とISO1600で撮影された「シダ植物」の写真を
どちらも元画像をダウンロードして比べてみましたが
やはり、FZ7もS9000も高感度撮影では画像の輪郭があまくなりますね。
どちらにしてもデジタル1眼の高感度撮影には
FZ7、S9000共にまだまだ敵わないようです。

被写体が違うので、単純な比較はできませんが
両方の画像を比べて見ると、高感度撮影をうたうS9000と比べても
FZ7はそこそこ健闘しているようにも見えます。
私はFZ5でバスケットボールなどの室内スポーツの撮影をしていますが
実際の撮影では、レンズの明るさや手ぶれ補正機能の有無により
FZ7の方がいい結果が残せるかもしれませんね。

書込番号:4780996

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/31 00:10(1年以上前)

こんばんは
超望遠域の手ブレ補正を噛み合わせた総合打率というものを考えないといけないのでしょうね。
写真の基本はピント、露出、手ブレ対策ですね。
土台が構築されないとその他の要素がその上に加算できません。
劇的ではないけれど、着実な進化を遂げているという印象を持ちました。

書込番号:4781047

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2006/01/31 00:35(1年以上前)

写画楽さん、こんばんは。

私も写画楽さんと同じく、カメラとしての着実な進化を感じています。
元々、FZ5の完成度が高かったので劇的な進化は難しいのかもしれませんね。

今年はパナソニックやソニーのデジタル1眼への進出もあって
デジタル1眼の価格もどんどん下がってくると思いますので
高感度撮影にこだわるなら、デジタル1眼の選択も悪くないと思います。

ただ、軽量コンパクトで気軽に400mmオーバーの超望遠撮影が楽しめるカメラが
実売45,000位なのですから、またFZ7もFZ5と同じように売れるでしょうね。

書込番号:4781149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/01/31 09:10(1年以上前)

ノイズまみれで評判のISO400よりも、ISO800はかなり酷いですねぇ。
フジの望遠機は、純粋な感度アップなので、ノイズは酷いですが、
輪郭はそれほど崩れていません。
しかし、FZ7の高画素の絵は、無理矢理引き延ばしたのか、
輪郭が目も当てられないくらいに崩れていますね。
ノイズか、輪郭ぼけか、どっちがまだ許せるか、というレベルでしょうねぇ。
上記を比べる限り、私はまだノイズの方がマシです。

フジは、F10シリーズのCCD&画像処理エンジンを採用すれば
コンデジ最強だったのにねぇ。改めて不思議。

手ぶれ補正は他社でもどんどん採用されてきて、もはやアドバンテージでも
なんでもなくなっているの(フジも時間の問題でしょう)で、
こんな中途半端な高感度モードでお茶を濁してたりしないで、
松下もちゃんとした高感度CCDを開発しないとやばいですよ。

誇大広告のお陰で、素人には手ぶれ補正なんか、ほとんど役に立たないという
現状をもっと厳しく見つめる必要があると思う。

書込番号:4781707

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/31 10:08(1年以上前)

自分はL版しかプリントしないので大満足です。
ノイズよりもぶれる方が醜いと。

書込番号:4781785

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2006/01/31 10:14(1年以上前)

yuuyake2005さん、こんにちは。

dpreviews.comにS9000とEOS KISS DNのISO1600で撮影した画像を
比較したページがありますから、のぞいて見てください。

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms9000/page12.asp

上に書いたように、デジタル1眼にはまだまだ敵わないですね。

ただ、フジの高感度撮影へのチャレンジは、私も高く評価しています。
それがきっかけになって、パナソニックやソニーなどのCCD製造メーカーが
本気で高感度撮影に対応したCCDを開発して欲しいと思っています。

私はFZ1とFZ5を3年位使っていますが
超望遠撮影時や薄暗い体育館でのスポーツ撮影時
そして、ホールでのバレエの撮影時など、撮影条件が厳しくなるほど
手ぶれ補正機能の有効性を実感しています。
手ぶれ補正機能は初心者だけなく、ベテランの方にも
自分の限界撮影領域を広げてくれますよ。
yuuyake2005さんも一度試してみてください。

yuuyake2005さんのおっしゃる通り、パナソニックの成功により
各社が競って手ぶれ補正機能を搭載してきましたね。
早く、フジにも手ぶれ補正機能が搭載されるといいですね。

書込番号:4781790

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2006/01/31 10:39(1年以上前)

パー4さん、こんにちは。

各メーカーの技術者のみなさんに頑張っていただいて
早く、手ぶれ補正機能とデジタル1眼並みの低ノイズCCDを搭載した
高倍率ズーム機が発売されるといいですね。

書込番号:4781829

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/31 11:40(1年以上前)

技術は徐々に進歩するということでしょうね。とりあえず、高感度でも撮影できるという点で評価はしています。もちろん満足できるレベルでは全然ないので、今後もより良くなるように改善していって欲しいです。

どこのメーカーもそうだと思いますが、いろいろな機種にまたがって、リニューアルごとに新技術を投入してきます。FZ7のマニュアルフォーカスは、LX1に搭載されたものですし、EXズームはFX9やFZ30に搭載されたものです。その時点で出来るものをどんどん新しい機種に注ぎ込んでくるという点においてはパナはかなり積極的なメーカーだと思います。後発メーカーとしてどんどん攻めているという印象です。そのたびに新しい機種に食指が動いてしまうユーザーにとっては辛い面もありますが。

オリンパスのデジタル一眼レフの新機種E-330に搭載されたLIVE-MOSという新しい撮像素子はパナ製ですね。MOSでありながらフルフレームCCDと同じ受光面積を確保できるという点と、低電圧で作動することが可能ということで、階調表現幅や感度性能アップに期待が持てます。サンプルがまだあまり無いので実際の性能は判断できませんが、こういうものがコンパクト機にも採用されれば、フジの高感度にも対抗できる時が来るかもしれませんし、もしかしたら今の一眼レフのレベルにも匹敵するような機種も生まれるかもしれません。もちろんその時は一眼レフはもっと性能アップしていると思うので同等の性能になるとは思えませんが。

フジも当然手ブレ補正を搭載することを考えているでしょうし、もっと高感度に強くなっていくでしょうし、そうやって競争してもらって、良いものが生まれてくればユーザーとしては、その時欲しい機能が載った機種を選べばいいのですから、ありがたいことです。

今度の高感度は確かに完成度は低いと思いますが、従来どおりISO400までのままだったらままだったで、「なんだ高感度に対応しなかったのか?」という感想は必ず出たでしょうし、「パナは高感度に対応する気が無いのか?」という憶測をも生んだと思います。高感度にもやる気を見せたという点でFZユーザーとしては嬉しいですし、次の機種への期待を持つことも出来ます。


書込番号:4781923

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/31 14:37(1年以上前)

[新製品]オリンパス、手ブレ写真を撮影後に補正できる「電子手ブレ補正機能」搭載の800万画素デジカメ「μ 810」

ISO3200だそうです。高感度+手ぶれの時代突入ですか。

書込番号:4782282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/31 15:00(1年以上前)

>[新製品]オリンパス、手ブレ写真を撮影後に補正できる「電子手ブレ補正機能」搭載の800万画素デジカメ「μ 810」

>ISO3200だそうです。高感度+手ぶれの時代突入ですか。

 こ、これは。。。高倍率ズームモデルでないかな(^^;)

書込番号:4782325

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/31 15:26(1年以上前)

>[新製品]オリンパス、手ブレ写真を撮影後に補正できる「電子手ブレ補正機能」搭載の800万画素デジカメ「μ 810」

各社いろいろな工夫を凝らしてきますね。この手ブレ補正は撮影後にカメラ内蔵のソフトウェアでブレを補正する仕組みのようですね。撮ってはその都度補正を繰り返さなくてはならないのか、あるいはブレ情報が画像に埋め込まれていて後でまとめて補正できるのか、どちらなんでしょうね?1枚ずつ補正しなくてはならないとしたら使いにくそうですが、後でまとめて補正できるなら撮影レスポンスに影響がなく面白い試みだと思います。

8メガで1/1.8型のCCDということでFZ30と同じスペックで、ISO3200(3メガに制限)が使えるのは凄いですね。どこのCCD使ってるんでしょう?

書込番号:4782360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/01/31 17:55(1年以上前)

E-330のMOSは「パナ製」ではなく「パナ製造」でしょ?
設計はオリンパスなわけだから。

書込番号:4782642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/31 18:55(1年以上前)

>[新製品]オリンパス、手ブレ写真を撮影後に補正できる「電子手ブレ補正機能」搭載の800万画素デジカメ「μ 810」

これに近いソフトが入ってるんでしょうね…
http://www.nyanko-web.com/rescue/

書込番号:4782759

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/31 19:25(1年以上前)

かかしさん

以下のレビューに次のように書かれているのでパナ製だと思います。このレビュー記事が正しいかどうかは私にはわかりません。コダックのCCDから乗換えたのだと理解しています。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060126da003da&cp=4

>撮像素子の「LiveMOSセンサー」は自社製ではないという。松下製のセンサー「νMAICOVICON(ニューマイコビコン)」を使っているものとみられる。


ニューマイコビコンというのは、携帯カメラ向けの撮像素子として開発されてきたようです。2004年12月の段階で300万画素まで開発されていたようですが、それ以降の情報がみつかりません。

以下を見るとオリンパスのサイトのLIVE-MOSの説明とほぼ同じです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/13/news089.html
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#feature3

書込番号:4782821

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/31 19:34(1年以上前)

オリンパスのコンパクト機用CCDはシャープ製がほとんどで、μ800も1.8型8メガのCCDでしたから、
μ810もCCDは同じで信号処理を上手くやりくりしているのかも知れないですよ。
(μ800でも手ぶれ補正モードでのみISO2500を実現していましたから。)

書込番号:4782842

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2006/02/01 00:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

各メーカーがいろいろな新しい技術を競って開発し
デジカメの性能がどんどん上がっていくのは
ユーザーから見ると、すごく嬉しいことです。

FZ7やμ810を見ても分かるように、今年発売されるデジカメは
手ぶれ補正と高感度が当たり前になりそうです。

後は、いい写真を撮るために
撮影者がカメラの性能を引き出してやるだけですね。

書込番号:4783841

ナイスクチコミ!0


nori2mさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/05 00:17(1年以上前)

isiuraさんこんばんは!
isiuraさんのアルバム拝見しました。
わたしはちょっと某県のバスケットボール協会のホームページに携わっており、協会からの要望もありホームページにバスケットの試合の写真をちょこちょこと入れて行きたいと思っているところです。

協会からお金がでるわけでもなし、一眼レフがいいのはわかっているのですが高価すぎてわたし個人のポケットマネーでは買えなくて何かいいカメラがないものかとここ最近捜しておりました。

で、s9000か、FZ30かな?と思っていたところでした。

ところがisiuraさんのアルバムを拝見し、FZ5で十分なのかなと思い始めたところです。

ちなみにわたしは協会の役員なので、コート脇にいつでも入れます。そんなに大きな写真を必要とはしてません。どのカメラがいいのでしょうか?

書込番号:4794174

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2006/02/05 08:27(1年以上前)

nori2mさん、こんにちは。

私はFZ5でいろいろなスポーツを撮影していますが
薄暗い体育館の中で、不規則に走り回るバスケットの撮影が
一番難しいですね。
レンズの明るさ、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さなど
カメラの総合性能の高さを要求されます。
nori2mさんも理解されているように
デジタル1眼に明るいレンズを付け、ISO感度を上げて撮影するのが理想です。

ただ、コンパクトクラスのデジカメの中から選ばれるのなら
FZ5の高い動体撮影性能に高感度撮影能力が加わった
FZ7がおすすめだと思います。
もちろんデジタル1眼並みの画質は無理ですよ。

S9000もいいカメラだと思いますが、テレ端F4.9というレンズの暗さは
室内スポーツ撮影には不向きですね。
必然的に高感度撮影をせざるを得なくなりますが
dpreviews.comのEOS KISS DNとのISO1600画像の比較を見れば分かるように
画質はあまり期待できないと思います。

書込番号:4794746

ナイスクチコミ!0


nori2mさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/05 12:28(1年以上前)

isiuraさん、早速のお答えありがとうございます。

気持ちはほぼこのFZ7に固まってきました。

isiuraさんがおっしゃる通り、体育館の中の競技はストロボも炊けないし、動きは速いし、フィルムカメラでさえ難しいと思います。
ましてやデジカメとなるとレリーズタイムラグがあって、わたしが持っている一昔前のcanonのPowerShotS30やIXYの500なんかでは到底太刀打ちができません。

ところで、isiuraさんのFZ5での五十嵐圭ちゃんの写真は見事ですね。彼のあの早いドライブインをどのようにして撮影されたのでしょうか?よろしければご教授ください。

って、もしかしてこれはFZ5の方の口コミでスレ起こして聞いた方が良かったのでしょうか?

書込番号:4795262

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/05 21:14(1年以上前)

こんばんは
電子的手ブレ補正技術に関しては
NECの携帯電話用カメラモジュールが参考になるかもしれません。
ITmediaニュースより
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/25/news013.html

書込番号:4796639

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2006/02/06 00:08(1年以上前)

nori2mさん、写画楽さん、こんばんは。
出掛けていたので、返事が遅れてしまいました。

nori2mさん、この試合は五十嵐選手の攻守にわたる活躍で
日本が勝利しました。
スピードの速い五十嵐選手を撮影するポイントは
五十嵐選手の速い動きに負けないようにカメラを動かし続け
常にファインダーのAFエリアに五十嵐選手を捕らえ続けながら
シャッターを半押しし、合焦ランプが点灯した瞬間に全押しすることです。
私は動きの速い被写体を撮影するときは、いつもこの方法で撮影しています。
nori2mさんがFZ7を買われたら、ぜひバスケットの撮影で試してみてください。
きっと、躍動感のあるいい写真が撮れますよ。

写画楽さん、電子的手ブレ補正技術に関する情報、ありがとうございます。
FZ1から始まったパナソニックの手ぶれ補正攻勢によって
デジタルカメラに手ぶれ補正機能の搭載は当然になってきたようです。
特許の関係もあると思いますが、各社それぞれ知恵を絞って
新しい技術を開発してきますね。
高感度撮影時のノイズ低減に関しても、技術を競って欲しいです。

書込番号:4797348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

サンプル出ましたね

2006/01/30 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7

スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

テスト&サンプル出ましたね〜

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060130dp000da

高感度、結構行けそうかも(^^)

書込番号:4779936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/30 18:47(1年以上前)

Oho〜。

Verygood。

キャホー(^o^)/

出番がなくなったぁ〜。

書込番号:4779953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/30 18:49(1年以上前)

好感の持てる絵作りですね。

ISO80の夜景ですが、
高感度撮影での画像も見たいですね。

書込番号:4779959

ナイスクチコミ!0


希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2006/01/30 19:01(1年以上前)

高感度モードだとノイズは減りますが明らかにノイズ処理をかけたみたいにぼやけた感じになりますね。

書込番号:4779984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/01/30 19:07(1年以上前)

FZ5と比べると発色が良くなったのかなぁ?

高感度は、こんな物ですかね。
ISO400とか改善されて・・・無いのかな?

書込番号:4779993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/30 19:12(1年以上前)

ISO200でA4、ISO800で2L位の印刷には十分のようですね。
デジイチで高価な望遠を振り回すより、自分的はこっちかな?
F11とコンビを組めば、お出かけスナップ最強コンビ?
でも...やっぱりSONYのR1と組み合わせたいですね...贅沢?(笑)。

書込番号:4780003

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

2006/01/30 19:21(1年以上前)

一緒に夜空眺めようさん

高感度サンプルもありますよ。
下の[1]〜[9]をクリックでいろんなサンプルが見れます。

書込番号:4780018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/30 19:29(1年以上前)

ISO200までが常用、ISO400以上は非常用かな。。。

書込番号:4780031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/30 19:36(1年以上前)

AGITOさん、ありがとうございます。

高感度の画像も見てみました。
確かにノイズ自体はかなり少ないですね。
ただ、ノイズが発生したピクセルを
補間していますが、これが、画像全体を
ぼかしてしまっているのが残念ですね。

書込番号:4780045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/30 19:38(1年以上前)

ISO800でもノイズはOKのようですが、なんとなくシャープさが無いような
気がするのですが・・・(目が疲れているせいかも?)

書込番号:4780049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/30 19:43(1年以上前)

[1]や[2]の夜景は光条が6本出てますよね。
これってフィルター使ってるのでは?(書いてないけど)
[5]のISO感度変えてるのには出てないですものね。

ISO400はFZ30とノイズ的に変わらないように見えますが。
ISO1600は 希坊さん が書いてますが、明らかにノイズを抑えるために下手にノイズ処理をして のっぺりした 絵になってしまっているような・・・。
Neat Imageのような処理を期待するのは無理なのかなぁ。

書込番号:4780060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-FZ7のオーナーLUMIX DMC-FZ7の満足度4

2006/01/30 19:44(1年以上前)

今回のサンプルを見てISO200なら、なんとかいけそうな気がしますがISO400ではノイズが目につくようですが、みなさんどう思いますか?他のメーカー同程度のカメラと比べてどうでしょうか?
他のメーカーとの比較に詳しい方教えてください。もう私真剣にかんがえてますので・・・

書込番号:4780064

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/30 20:37(1年以上前)

[4780060] MEGA O.I.Sさん
絞りによる光芒かな?と思いますが・・・(^^;
F5.6ですし・・・

クロスフィルターとは少し出方が違うような感じです。

書込番号:4780188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/30 21:11(1年以上前)

私の感覚でも、ISO400以上がアウトのような気がします(^^;;)
特に、ISO400はディテールを潰している割に、ノイズが減って
いないような・・・?

ネズミの親分みたいなの(ISO400)は、絵のように見え
てしまいましたが・・・? ノイズも多いままですし・・・。
パナはNR処理が、上手ではないようですね(^^;;;)

書込番号:4780301

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/30 21:24(1年以上前)

やはり予想してたように、ISO800、1600はオマケですね(^^)
9画素混合で66万画素になった画像を補完拡大してる感じですかな・・・

IS0400はFZ5と同程度かややよくなった印象はあるけどどうかなぁ。
個人的にはISO400は使えなくはないですね。

同じNIKKEIのFZ5のサンプル、
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050308c5000dp&cp=1

書込番号:4780347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/30 21:38(1年以上前)

 いろいろ上でお話しているところに入るようで申し訳ありません。皆さんの感想として、フジのS5200やS9000の高感度と比べて、どのような感じか教えていただけませんでしょうか?購入検討中なので。。。

書込番号:4780396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/30 21:38(1年以上前)

これのISO400とS5200のISO800といい勝負って
ところでしょうか?
やはりまだ昼間専用機ですね…
でも確実に進化してるようですね^^

書込番号:4780397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2006/01/30 21:44(1年以上前)

私には、FZ5と比べると、ISO400はかなりよくなっているように見えます。目が悪いだけかな。。使えそうです。

ISO800もそれなりにいけるかもしれません。1600は使えないですね。
どなたか印刷で比較されればいいのかもしれません。

書込番号:4780414

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/01/30 21:48(1年以上前)

FZ5では露出不足になるとISO400を常用で使用していますが、FZ7でもISO400までは同じように使えそうです。ISO800、ISO1600も等倍では???ですが、縮小で使用すればなんとか使用できそうです。

書込番号:4780434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/30 21:58(1年以上前)

ISO800以上はフォトショップでいじったような写真ですね。L版サイズならいいのかもしれません。今回は使えるだけで進化でしょうか。

>マリペンタさん
H1しか持ってませんが物撮りでのISO比較です。アルバムの最後の赤い写真です。ご参考に…
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=102306&key=1278838&m=0

書込番号:4780474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/01/30 22:05(1年以上前)

AGITOさん、 報告ありがとうさんです(^^)
やはり高感度は非常用ですね・・・
予約してある立場としては微妙な感じですね〜
ISO400以上はブレて撮れていないよりはマシって感覚でしか使えません。(F11に近いと良かったのに・・・)

花とオジさん・・・
> 出番がなくなったぁ〜。
でもほら、実際素人が使った場合の意見もあるし・・・
花とオジさんの的確な意見はみなさん楽しみにまっているはずですじゃ(^^;


書込番号:4780505

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ7を新規書き込みLUMIX DMC-FZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ7
パナソニック

LUMIX DMC-FZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

LUMIX DMC-FZ7をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング