
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2015年6月25日 00:36 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月27日 13:21 |
![]() |
7 | 0 | 2010年1月11日 19:30 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月17日 11:10 |
![]() |
5 | 7 | 2009年7月3日 17:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月4日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
( ノ゚Д゚)こんにちは
1000円で購入したPanasonic DMC-FZ7で撮影しました。
シグマのlife-size attachment を使用しました。
では($・・)))/
3点

懐かしいなo(^o^)o
案外といけますやん!
書込番号:18904334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

\(^▽^)/!こんばんは
このカメラ、トンデモなくヽ〔゚Д゚〕丿スゴイです。
そのズーム倍率とボディ軽さ、そのためなんと言っても機動力が
違います。 撮影設定でコンバージョンレンズと
クローズアップレンズが設定でき、クローズアップレンズを
選択して取り付けると、百円玉位までの大きさを写せます。
これはもうマクロの一眼レフ交換レンズと同一性能です。
画素数は少し落ちますが、普通に使う分にはなにも問題ありません。
A5以上に引き伸ばしたり、雑誌に印刷したりしなければ
デジタル一眼レフとなんの遜色もないのです。
このようなカメラが中古とはいえとんでもなく安い価格で
手にはいる。 小生FZ系に惚れ込み、現在三台所有しています。
FZ10、FZ7、FZ8(液晶が使えない)
では($・・)))/
書込番号:18905335
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
説明書からはFZ7のフィルター径についての記載を見つけることができませんでしたので、インターネットで調べました。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/469821/841316/
LUMIX DMC-FZ8/ LUMIX DMC-FZ7
コンバージョンレンズ側径:52mm
カメラ本体側フィルター径:52.8mm
とのことでした。
私が購入を検討しているレンズは、「(フィルターネジ径が)52mmについてはリング無しで装着出来ます。」とあるのですが、FZ7にアダプタリングなしでそのまま装着できそうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

付属のフードアダプタには52mm径がそのまま付きます。
純正レンズアダプターだと55mm径になると記憶しています。
プロテクターの取付けや各種フィルター、クローズアップレンズを楽しむだけなら、フードアダプタで大丈夫ですが、テレコンを付けるのは強度的に不安があります。
アダプタを使わず本体側に直接付けると、電源ON時の鏡筒繰り出しで干渉するので、
リング無しで装着できると言うのは、レンズアダプタリングを購入しなくても付属のフードアダプタで間に合う軽量なレンズであると言う事ではないでしょうか・・・
書込番号:11001135
0点

純正のアダプター(DMW-LA2)では55mm径のテレコンがつけられますが、
レイノックスRT52528を使えば52mm径のテレコン等がつけられるということでは?
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ7
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4961787910325.html
書込番号:11001639
0点

フィルターのことだったのですね? 失礼致ししました。
フィルターなら、セットされているフードアダプターに52mm径のものが装着できますし、
レンズアダプター(DMW-LA2)を使えば、55mm径のフィルターが装着できます。
書込番号:11001671
0点

みなさん、非常に丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
テレコン、フィルターと用語がたくさん出てきましたので、あらためて具体的に説明いたしますと、私はFZ7に以下のレンズを取り付けたいと考えておりました。
http://www.rakuten.co.jp/uchu/421492/421596/475347/
FZ7の付属のフードアダプターは52mm径とのことでしたので、上記レンズに「52mmについてはリング無しで装着出来ます。」との商品説明があったため、アダプターリングなしでこのカメラに取り付け可能かどうかを確認したかったというのが、質問の本意です。
レンズ販売店に質問を何点かしたのですが、なしのつぶてで、価格コムのほうに助けを求めた次第です。
こちらのレンズを購入しても、FZ7で使えそうでしょうか。
もしアダプターリングを選ぶ必要があるとすると、何mmを選べばよいでしょうか。
また、52mmでアダプターリング不要ということでしたら、他のカメラ用に52mm以外のアダプターリングを購入するのもひとつの手でしょうか(というのは、アダプターリング込みの販売で、アダプターリング不要で値引きかがあるかどうかの返事を、お店からいただけていないからです)。
魚眼で遊んでみたかったので、低価格な上記のレンズの購入を検討しております。
すでにご丁寧な回答をいただくことができましたが、また新たにアドバイスをいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11001729
0点

このレンズの取付け径は52mmなので、カメラ側のフィルター径が52mmであればアダプターリングを買う必要が無いと言う事ですね。
FZ7のフードアダプタは52mmなので取付けは可能ですが、強度には触れられていません。
FZ7の純正レンズアダプタはアルミ製ですが、フードアダプタは樹脂だったと思います。
250gぐらいならフードアダプタでも大丈夫とは思いますが・・・。
不安な場合は、
純正レンズアダプタ→55−52ステップダウンリング→このレンズ
と言う事になります。
書込番号:11001870
0点

花とオジさま、何度も貴重なアドバイスをありがとうございます。
FZ7用のレンズアダプターを検索してみたのですが、DMW-LA2でよろしかったでしょうか。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000697855/index.html
@このアダプター(他のFZ7のご質問からも55mmとありましたので)→A前述の魚眼レンズ→Bレンズに付属するアダプターリング、の順番で、
@アダプター55mm→Aレンズに付属のアダプターリングで55mmから52mmへ→B52mmのレンズ装着、という流れでよろしいでしょうか。
店頭で扱っていないレンズのようで、購入に不安があり、たくさんの質問をしてしまい申し訳ありません。
また、アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:11002454
0点

DMW-LA2でいいです。
取り付けは、カメラ→レンズアダプタ55mm→55−52ステップダウンリング→レンズの順です。
カメラに55mmアダプタを付けっ放しにして、スーパーフィッシュアイの後部には55−52ステップダウンを付けっ放しでもいいでしょう。
但し、これだとレンズキャップやプロテクトフィルターも55mmにする必要があります。
スーパーフィッシュアイの後部に55−52ステップダウン及び55mmレンズアダプタを付けっ放しにし、フィッシュアイを付ける時はフードアダプタ部分から付け替えるなら、レンズキャップやプロテクトフィルターは52mmのままで行けますけど・・・
書込番号:11004296
1点

最後までご丁寧なアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
購入検討時に参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11005970
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
昨年12月に、飛行機撮影用として使っていたFZ2-KからFZ7-S(中古ですが)に換えました。シルバーのカメラは、コニカミノルタDiMAGE Z1以来で、色がとても気に入っており、純正テレコンも購入し、楽しんでおります。
今さらですがFZ2と比べると、レンズと同軸になったEVFや機能的なジョイスティックなど、機能が遥かに進化して、偏見ですが家電メーカーが作ったカメラとは思えない良い作りをしていると感心しました。
画質の方も、メーカーPR通りにキレイです。ただ少し派手ぎみでデフォルメされた画質のような印象は、FZ2と変わりませんでした。でもデジタル家電ですから、メーカーなりの演出があっても良いと思わせる画質は、誰にでも好感を持って受け入れられるのでしょうね。
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
写真を撮ってモニターで確認。
モニターに映った写真を見て、違和感を感じたのです。
なぜか左右が逆、ウラ焼きしたような写真です。
バッテリーが少なくなってバグッたのか?
その後は異常なく使っています。
被写体の左右がはっきりしていれば違和感があってわかるけれど、意外と見逃しているかもしれませんよ!!
0点

再生メニューに「回転表示」「画像回転」がありますが、設定がONになっていたと言うことはないですか?
取扱説明書96ページです。
書込番号:10489097
1点

>再生メニューに「回転表示」「画像回転」がありますが、設定がONになっていたと言うことはないですか?
元記事は鏡像なので違和感を感じられたとかかれています。
回転表示だと違和感ではすませられないですよね?
>バッテリーが少なくなってバグッたのか?
ソニーだと、互換バッテリーを使うと意図的にバグって上下逆さに表示するというものがありましたからね。
カメラでは鏡像処理するのはまずないと思いますのでバグなんでしょうか???
あっても撮影中のモニターには反映するようなことはしないでしょうね???
再現しないのであれば、気にせずに無視するしかないと思います。
書込番号:10489433
1点

m-yanoさん
説明が足りなかったようで、画像確認したのはPCに落とした後なのです。
PCで確認して、JPGでは正常、TIFでは反転の状態
>再生メニューに「回転表示」「画像回転」がありますが、設定がONになっていたと言うこと はないですか?
写真は、反転していますから回転とは違うようです。
あんぱらさん
おっしゃるとおり、こういう現象は再現性はないので、無視を決め込んでおります。
書込番号:10489847
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
2年ほど前からFZ-7を使っているカメラシロウトです。
最近になって色々と写真を撮る機会が増え、カメラが楽しくなり、
やっとオプションレンズを使いたいと思うようになりました。
で、レンズアダプターとワイコンをオークションで手に入れたのですが、
FZ-7用のPLフィルターって無いんですよね?
どなたかいいモノ知りませんか?
また、ワイコン+PLフィルターとかって可能ですか?
出来れば広角で自然とか撮ってみたいのですが、無理な話でしょうか?
素直にFZ-28あたりを買った方がいいのでしょうか…?
0点

レンズアダプター(LA2)があれば、汎用55mm径のPLフィルターがつけられるはずです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ7
書込番号:9722570
2点

なるほど。
汎用で55mm径のPLフィルターを探せばいいのですね?
ありがとうございます。
書込番号:9722907
0点

書込番号:9725215
1点

ご丁寧にありがとうございます。
PLフィルターといっても結構モノや価格に幅があったりするんですね。
参考にして購入したいと思います!!
書込番号:9725594
0点

FZ8を使ってます。
・付属のフードアダプターを付ければ52mmのフィルターが付けられます(PLも含む)。
詳しくは取扱説明書の115ページに出てます。
・レンズアダプタを付ければ55mmのフィルターが使えます。ワイコンをつけるなら、こちらをお奨めします。
・ワイコンのPLフィルターは、ネジ溝がないのでフツーでは付きません。接着剤を使っての改造が必要になりますし、お奨めしません。
*PLフィルターはマップカメラのオリジナルが安いですよ。
(マルミからのOEMです。)
書込番号:9733146
2点

え?あのフードアダプターでもフィルター付くんですか!?
説明書ちゃんと読んでおけばよかった…orz
昨日、キタムラでケンコーのサーキュラーPL(55mm)を買ってきました。
キタムラの店員さんに質問したところ、
「円偏光以外あり得ない、デジカメならワイドバンドじゃないとダメです!!」
と丁寧な(笑)ご指導を頂き、ひとつ勉強してきましたw
細かいご説明、ありがとうございます^^
書込番号:9734853
0点

先日、朝焼けの空がキレイだったので、
急いでカメラ片手に近所の山へ行ってきました。
空が少し白くなってきたので、
サーキュラーPLを装着して何枚か試しました。
フィルターを回しても液晶では中々その違いが分かりませんが、
あとで見てみると青味や赤味の違いが歴然ですねぇ。
書込番号:9796993
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
カメラ全般的に素人です。所有しているカメラは、PENTAX, MINOLTA, RICOH, SONY, PANASONIC, CASIO などいずれも入門クラスのカメラやコンデジです。
シャッターボタンを押す80%以上が各々のオート(カメラまかせ系)です。
皆さんの意見を参考にさせていただきたいのは、DMC-TZ7より、DMC-FZ7で撮ったものの方がきれいに見えます(好みといえばそれまでですが)。
Q1.漠然としか説明できないのですが、DMC-TZ7を使いこなせていないからきれいにとれない(見えない)のでしょうか?
特に望遠でとった写真や少し暗い(曇り、薄暗い、体育館など)場合はよけいにDMC-FZ7がきれいに見えてしまいます。
Q2.DMC-FZ7を画素数をあげるためには、DMC-FZ28を購入することで、DMC-FZ7の画質をたもったまま、画素数アップした写真をとることができますでしょうか?
DMC-TZ7を購入した理由のひとつには画素数を増やし撮影し切り出しで画像加工を行いためです。
ものによっては、切り出したものをA4からA3くらいまで引き伸ばします。
もちろん、そもそもがシャッター押すときからうまくフレームに収められればいいのですが私の腕ではむりなようです。
よろしくお願いします。
0点

Q1.DMC-TZ7を使いこなせていないからきれいにとれない(見えない)のでしょうか?
よけいにDMC-FZ7がきれいに見えてしまいます。
=>最新機はいつも、旧機種より優れているとは限りませんし、好みの問題は
仕様を超えたものがあるでしょう。使い勝手も同様です。合う合わないというか。
Q2.DMC-FZ7を画素数をあげるためには、DMC-FZ28を購入することで、DMC-FZ7の画質をたもったまま、画素数アップした写真をとることができますでしょうか?
=>色は近いものがあると思います。完全に同じではないですが。
しかし、トリミングすることを前提にFZ28を買うなら、コンデジよりノイズが
格段に少ないデジイチを選んだ方が、良いと思いますよ。
安いデジイチも沢山ありますし、望遠レンズは比較的安いです。
コンパクトさでFZ28を選ぶのなら別ですが。
書込番号:9647223
0点

>特に望遠でとった写真や少し暗い(曇り、薄暗い、体育館など)場合はよけいにDMC-FZ7がきれいに見えてしまいます。
FZ7の方が望遠端でレンズが明るいので、有り得ると思います。
FZ7の方が低いISO感度で撮れませんか?
>DMC-FZ7の画質をたもったまま
FZ28は望遠端F4.4なので、FZ7のF3.3に比べると暗いので、F値の差と高感度画質の向上度がどちらが大きいかという事になると思います。
例えばFZ7のISO400とFZ28のISO800でどちらがキレイか、という事です。
>切り出したものをA4からA3くらいまで引き伸ばします。
A4で400万画素、A3で800万画素以上が目安ですが、A3出力の場合だとTZ7、FZ28の場合でもほとんどトリミング出来ない計算ですが問題ありませんか?
書込番号:9647949
1点

カルロスゴンさん、
コンパクトでFZ7を選び購入し、FZ28がどうかと思った次第です。
トリミングを本格的に行うのであればデジイチの方が利用度が広がるという点
そのとおりですね。
いままでは、トリミングなど行わないと決め付けていたのですがここにきて欲がでてきました。
今後購入できる予算に目処がつきましたら(数年先ですが)、デジイチをまず検討したいと思います。
ありがとうございました。
moonplant2009さん
ISO感度につきましては、確認できていませんでした。話にならないですね、すみません。
今度2台同時に持ち出して試してみます。
ご指摘のとおり、トリミングを本格的に行うには足りない様です。
今後カメラを購入する場合には、デジイチなども含めてより高画素数を視野にいれたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9648710
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





