
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年1月25日 01:34 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月17日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月18日 07:56 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月24日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月12日 01:39 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月10日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FX07とFZ7を悩んで、
安定感があって操作がしやすそうなFZ7にしようかと思っています。
発売時期が2006年2月でしたが、
来月あたり新しい機種が出て
値が下がる可能性というのはどうでしょうか?
0点

下がると思いますが在庫も無くなりますね。
もっと待てばもっと下がります。
いっそのこと次の次のモデル登場まで待てばどうですか?
永遠に買えないか・・・
書込番号:5899358
0点

今なら、次機種の情報が出てきてから比較して買えば良いのでは、もしかしたらすごく性能が良くなっているかもしれないし、ちょっと位の差かもしれないし...。
底値で買うっていうのは難しいので、ある程度覚悟を決めた値段で買うのがいいでしょう(笑)。ところで最近、店頭から消えてきましたね。在庫整理が進んできたのかな。無くなっても知らないヨ〜。
書込番号:5899408
0点

来月発売されても不思議でないと思いますが、逆に言えば、最も
買い得な次期かもしれませんね?
書込番号:5899653
0点

>FX07とFZ7を悩んで
全くコンセプトの違う機種だと思いますが、☆流れ星☆...さんは主に何を撮影されるのでしょうか?
書込番号:5900134
0点

こんばんは
携帯性とか守備範囲が結構違いますね。
両方無理なら、足して2で割ったような
リコーのR5と言うようなモデルもありますけど。
書込番号:5900391
1点

☆流れ星☆..さん、こんばんは
私の街のカメラ屋ではコンデジは型落ちになってもほとんど値下がりしません
FZ5は5千円も落ちないうちに在庫が無くなってしまったようです
一眼レフデジカメと違いコンデジは、型落ちになってもほとんど値段が変わらないようですね
型落ちになって最新機種にコンプレックスを感じるようなら仕方ないのですが、コンデジは値段が下がることはあまりアテにしないほうがいいような気がします
書込番号:5900989
0点

みなさま、ありがとうございます。
デジカメは初心者並みです。
今のところ撮るとしたら人物・風景が主ですが、運動会や、
仕事ではコンテストなど撮りたいな、といった所です。
最初はTZ1とFZ7を悩み、
親指で操作し易そうなFZ7と決めてました。
その後使い道によってはFX01・07でも充分と言われて
FX07とFZ7を悩んだ次第です。
知合いからFX9を借りて何度か撮影しましたが、
小さくて操作しにくい印象が残ってしまいました。
そして、先ほど実際に触ってきました。
がっちり安定していい感じでした^^
価格と在庫はマメにチェックして、
遅くても新機種情報が出たと同時に決めようと思います。
なくなってしまっては元も子もありませんね。
書込番号:5902281
0点

新機種が出たら新機種が欲しくなりますよ。
出てすぐ安くなるかどうかもわかりませんし。
書込番号:5910112
0点

私も購入前は悩みましたがFZ-7にして良かったです。
軽いしなにより扱いやすいですしね。
欲しいと思ったときが買いときでは。
書込番号:5913129
0点

FZ7の場合昨年のちょうど今頃情報が出始めたようです。
今週、遅くても来週に何もなければ2月の新製品は無いかも
しれません。
書込番号:5919915
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
主にサッカーの試合を撮ろうとFZ7を買ったのですが
初心者なのでモードや設定を何にすればいいのか分かりません。
出来ましたらデーゲーム(天気の日、曇りの日)やナイトゲーム
でのモードや設定を教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
シーンモードの「スポーツ」を選択すると、シャッター速度を速めてくれる設定となります。
慣れてきましたら、「A(絞り優先オート)」に合わせ、
開放設定とすることで速いシャッター速度を得ることができます。
光量が不足する状況下では、シャッター速度が遅くなるので、
感度を上げていくことも併せて行ってください。
書込番号:5888905
0点

絞り優先(A)モードで、絞り開放(F3.3)にするのが、いいと思います。
ISOは、晴天日中なら100、曇りやナイトゲームは200-400で撮ってみては
いかがでしょうか。
書込番号:5889637
0点

fz5使いですけど、
設定はスポーツモードが便利そうですし、
他の方のアドバイスのように、
慣れてきたら絞り優先モードで開放設定を試してみるといいかも。
あと初心者さんのご様子ですが、
露出補正のことは覚えておくといいと思う。
液晶で見て、明るすぎるならマイナスへ補正、
暗いようならプラスへ補正。
各モードetc、
慣れていないとその場で操作に手間取りますから、
試合に行く前に練習しておくといいかも。
それと大きなズームで人間を追いかけるのって、
慣れないとすこし大変かも知れません。
私は控えめのズームで被写体を捉えて、
それをあとからソフトでトリミング(切り取り)したりしています。
ベストではないけど、こういう方法もあるということで。
書込番号:5890294
0点

ken_gさん、こんばんは。
私のアルバムの24〜26ページに
FZ7で撮影したサッカーの写真があります。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
シャッター優先AEで、シャタースピード 1/800秒
-1/3EVの露出補正をしています。
画質調整はシャープネスが「高」
コントラスト、彩度、ノイズリダクションが「標準」です。
27枚全てTCON-17を付け734mmテレ端で
観客席から動きの速い瞬間を狙い
手持ちでワンショット撮影しています。
良かったら、晴天下のサッカー撮影の参考にのぞいて見てください。
もし薄曇りならISO100のまま、かなり暗い曇りならISO200固定
ナイトゲームならISO400固定で、それぞれ絞り優先AEで
絞り開放 F3.3に設定して撮影するのがベストだと思います。
走っている選手をファインダーのAFエリアに
しっかり捉え続けことができるようになれば
きっと面白い写真が撮れますよ。
FZ7でサッカー撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:5890435
0点

ken_gさん、こんばんは
昨年JFLの試合を何度か撮影しました
私のブログにExif情報を書いてアップしておきましたので、良かったら見てみてください
デイゲームは晴れでも曇りでも光が安定しているときには、マニュアルで絞りとシャッタースピードをほぼ固定して撮影できました
難しいのはスタンドの屋根の影がピッチ上に落ちてしまっている時で、日なたと日かげで設定が変わってしまうので、こんなときにはスポーツモードに任せてしまった方がいいかもしれません
ナイトゲームは私が撮影に行くグランドでは暗くなりすぎてISO400にしてもシャッタースピードが確保できず撮影できませんでした
明るい照明があるグランドでは撮影できるかもしれません
サッカーの試合は刻一刻と状況が変化するので、いろいろなシーンを追おうとするとうまく撮影できないかもしれません
ズームを望遠側に固定して、ある程度撮影するシーンを決めて撮影した方が上達が早いそうです
と
プロカメラマンのインタビューに書いてあったのですがなかなか難しいです^^;
書込番号:5890562
0点

皆様、御指導ありがとうございました。
同じような意見ですので迷わなくてすみそうです。(笑)
まずはスポーツモードから慣れてきたら絞り優先(A)モードで
絞り開放で頑張りたいと思います!
皆様のお写真も拝見させていただきました!
うまくなればこんな写真が撮れるのかと期待に胸が弾みます!
書込番号:5891561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
現在僕はCaplio R1
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00502010702
を使って電車の写真を撮ってるのですが、
ズームなどがないのでそろそろコンデジをやめようと思っています。
しかし、あまりお金もないので高いのはなるべく避けたくて検索した結果、、
このカメラがヒットしました。
値段やズームなどもなかなかいいのですが、、
電車などの高速で走るものも上手く撮れるでしょうか??
あと、このカメラの短所みたいなものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

AFも速くて、連写も効いて、ズームも効いて、電車の撮影には特に短所らしきものも見当たらないと思います。
只、R1に比べボディがやや大きいのと、広角が36mmから(R1は28mm)
なので自分なら両機を併用すると思います。
書込番号:5880388
0点

一度だけFZ7を鉄道の撮影に使いましたが、晴れた日には最高でしたが、少しでも曇るとISO200のノイズが気になります。もし悪天候や朝夕にも走行写真を撮るのでしたら、もう少しノイズの少ない機種が良いと感じました。それ以外の性能面ではなんら不足は無いと思います。(FZ30、50同様にズームが手動ならベストですが。)
書込番号:5880540
0点

みなさんレス有難うございます。
>AGITOさん
そうですね。どれもいい機能がついてますね。
僕は広角はあまり使わないタイプなので持つとしたら予備みたいな感じで使いますかね。
>そうよ私が○○○○○○よさん
僕は東京在住なので名鉄は無理です。。。
>電車練さん
>>少しでも曇るとISO200のノイズが気になります。
この部分が気になりました。
撮影する暇があまり多くないので、悪天候時や何時でも綺麗に仕上がるカメラがいいですね。。
書込番号:5881532
0点

>>>少しでも曇るとISO200のノイズが気になります。
うす曇のときは、露出補正を-2/3にしても気になります。
評価測光より中央重点測光の方が、コントラストがやや上がるので、その分、目立たない。
暗いと色もさえないので、ホワイトバランスをいつも「晴天」にしています。赤と青、それぞれ10段階に微調整できます。
色温度なので、赤に目盛りをひと目盛りするだけで、芝生の色の鮮度が上がります。(ISO80)
ここの板のみなさん、せっかく付いているので試してみる価値があります。
書込番号:5895028
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
カメラ初心者です。これまで薄型のコンデジを使ってました。
撮影の対象はテーマパークでのショーやキャラクターです。
光学12倍のコンデジで、パナソニックのDMC-FZ7、ソニーのDSC-H5、キャノンのpowershot-S3ISで迷っています。
値段や重さなどから一眼は考えていません。
先日友人からFZ-5を借りて、何度か撮影してみました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=albumSelectShow&album=EGKMXWGLRW08ePP07grA
使ってみた感想
・ピント合わせが遅い?
・ピントを合わせてもあとからPCで確認すると合ってないみたい。
・ひたすら「かんたんモード」で撮っていますが(他の設定はわからないため)、「手ぶれ防止」とやらの良さがあまり実感できない。
・バッテリーが一日持たない
・夕方から夜間の撮影が厳しい(これはどれでもですよね?)
FZ7はFZ5の後継機のようなので、このへんはあまり変わらないでしょうか?
S3ISは液晶が小さくて見にくそうだけど電池が使えるのが良いかな?
H5はメモリースティックを買い足す必要があるのですが、液晶が見易そう。
夕方以降の撮影では感度を上げるのが良いようですが、一般的には感度をあげるとノイズが目立つんですよね?
だとしたら各製品の高感度設定はどう使えば良いんでしょうか?
また上記リンクの写真、及び感想について「所詮コンデジでは無理!」「カメラじゃなくて腕の問題!」ということでしたらそのようにご指摘いただけませんでしょうか?
また値段について、ネットと量販店とであまりに値段が違うような気がするのですがネットで買っても問題ないですか?
FZ7は他の2製品に比べてずいぶん安いようですが何故でしょうか?
質問ばかりの長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。
0点

システムのエラーです
まねしたさんのアルバムは知らないですが、
公開になってます?
S3IS暗いところは弱いですが
の電池はよく保ちますよ。
書込番号:5877324
0点

レスを下さったみなさん、すみませんでした。
正しいurlはこちらです↓
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGKMXWGLRW08ePP07grA
今後もこのような写真を中心に撮っていきたいのです。
書込番号:5879266
0点

手ブレと言うより被写体ブレと言う感じですね。
これ以上と成ると一眼かなあ・・・。
書込番号:5879316
0点

てんこもりやさん、おはようございます
アルバムを見させていただきました
よく撮れていると思います
被写体ブレや望遠時の手振れを起こしている写真も何枚かありましたが、これだけ撮れれば良いと思います
5番の写真は奥にピントが合っていますが、カメラがピントを合わせるポイントというのがありますので取扱説明書などを読んで勉強してみるのがいいかと
FZ7のピントを合わせるスピードはS3やH5とあまり変わらないと思います
手振れ補正はよく効きます
他のカメラとも比べましたがFZ7の手振れ補正は素晴らしいです
手振れ補正の効果を知るためにFZ5で手振れ補正を切ってたくさん撮影してみるのもいいかもしれません
FZ7のバッテリーはフラッシュを使わずに普通に撮影していれば400枚以上、連写を多用すると1000枚以上撮影できました
こういった写真を撮っていくなら夜間はきついとは思いますがFZ7はおすすめですね
書込番号:5879641
0点

ほとんどがピンボケではなく被写体ブレですね。
ミッキーなど動きのあるものだけブレて背景などはきちんとあってますから。
動きのあるものはシャッタースピードを上げないと止まってくれません。
シャッタースピードを上げるには感度(ISO)を上げればよいです。
昼間の写真はほとんどの感度がISO80になってますよね。
これはオートでしょうか、それともご自分で設定されたのでしょうか。
天気が曇りっぽいのでISO80ではきついと思います。
FZ7ならISO200くらいでもノイズは目立たないと思いますし、個人的にはISO400でもいけるかなと思います。
てんこもりやさんは今のところFZ7に少々不信感を持たれているようですが、そんなことはありません。大変よくできたカメラです。
きちんと使い方(カメラ全般の)をマスターすればすばらしい写真が撮れると思います。
めげずにがんばってください。
書込番号:5880441
0点

みなさん、ありがとうございます!
>☆ぐっさんさん
>FZ7のピントを合わせるスピードはS3やH5とあまり変わらないと思います
手振れ補正はよく効きます
ピント合わせについて、他の機種もこのくらいなのですね。
腕やタイミングが課題でしょうか。。。
>AGITOさん
>天気が曇りっぽいのでISO80ではきついと思います。
FZ7ならISO200くらいでもノイズは目立たないと思いますし、個人的にはISO400でもいけるかなと思います。
かんたんモードで撮ったので、勝手にISO80となったようです。
自分で購入した際にはいろいろと設定を変えて撮ってみたいと思いますが、そのためにはしっかり勉強しないといけませんね。
上記のレスをくださったみなさん、ありがとうございました!
書込番号:5883133
0点

てんこもりやさん。
今まで使っていた機種にもよりますが、メニュー等機能の
操作性はFZ7の方が良くわかりやすいように思います。
私もFZ7、S3ISで迷っているのです。
次機種がフリーアングル液晶モニターになれば決定的なんですがね。
書込番号:5889935
0点

以前拝見して素晴らしい写真集と思いましたが、最近見れませんね。私も近くディズニーに行く為の参考にしたかったのですが。
書込番号:6042808
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
シャツター速度が40秒でも、等倍で見ると流れています。
やはり15秒ぐらいに抑えて、レタッチで増感処理(天文台用語です)をするのが綺麗のかな・・
来月は天の川に挑戦してみます。
http://fujii-takeshi.cocolog-nifty.com/umeboshikko/2007/01/rf.html
0点

たーぼー777さん はじめまして こんばんは。
お星様きれいに撮れていますね。すばる素敵です。
私は東京近郊に住んでいますがすばるなんて全然見えません。
きっと空気のきれいな素敵なところにお住まいなんでしょうね。
次は天の川。また素敵な写真をアップしてくださいね。
書込番号:5866905
0点

たーぼー777さん、こんばんは
きれいに撮れてますね
幻想的な感じがします
次回も期待してます^^
書込番号:5871237
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
こんにちは☆
FZ-7を11月に購入し、ディズニーランドにお遊戯会に活躍してくれました。
手振れもたくさんありましたが・・^^; 取りまくってだいぶ慣れてきました。
ところで、子供の小さくなった服をオークションに出品しようと撮影しているのですが、実際の色をうまく出せません。
場所もカーテン越しに床においてみたり壁にかけてみたり、フラッシュなしでPモードでホワイトバランスをいろいろ変えながらやってみるのですが、実際よりも薄い色に写ってしまいます。
実際の色を出すのは難しいのでしょうか?
0点

色の再現は難しいですね。
自分の脳が記憶する色と実際の色も違いますし、モニターの調整によっても変ります。
又、他の方が見る場合、その方のモニターによっても違った色あいに見えてしまうと思います。
マニュアルWBやW微調整も試されましたか?。
(取説P79,80)
書込番号:5865337
0点

ありがとうござました☆
花とオジさん>
そうですね。個々の環境でも違いますね。
撮影のお天気でも変わってきますものね・・。
仕方ないですね。
マニュアルWBやW微調節、試してみます☆
真美ちゃんですさん>
ウチには庭がないので、ベランダで試してみます^^
書込番号:5865408
0点

やはり、服は本来、太陽光で見られることを前提に作られています。
それと、このカメラは初期設定では初心者ウケするように調整されているのか、日中撮影では明るめに写り。メリハリ感に乏しいので、露出補正を-2/3あたりの方が布地の目地まで、テレマクロだと写ります。
室内は鈍感なカメラなので、そのくせ明るいレンズなので、フラッシュ調光を1メートル以内なら−1ぐらいに弱くして試してください。これは室内全般に当てはまりますが・・・
書込番号:5866934
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





