
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月6日 16:13 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月3日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月31日 10:40 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月30日 05:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月27日 13:46 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月25日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
現在持っている、デジカメはISO64なのですが、
晴れの日でも室内で撮影する際は、
フラッシュなしですと、手ぶれが働いても
ぶれたり、画像が暗くなってしまいます。
またオート撮影ですと、ISO200くらいに設定されてしまい
画像が荒くなります。
DMC−FZ7の様に最低感度が80ならば、
大分レンズは明るいのでしょうか?
また、ISO200でもノイズは少ないですか?
ノイズリダクション効果はかなりあるのでしょうか?
参考までに教えていただけると、うれしいです。
0点

ISO感度が低いからレンズが明るい?
なにか勘違いしてませんか。大間違いですよ!!
専門誌でも読んで学習しましょう
書込番号:5835208
0点

ジュノームさん こんにちは。 お使いのデジカメのメーカー名/型番は?
ISO64を変更できるようになってませんか?
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:5835219
0点

最低感度がISO80のカメラは、ISO64
のカメラよりかなり明るいのか知りたいだけです。
もちろん、感度が高ければ高いほどレンズが
明るいのわ分かっております。
書込番号:5835240
0点

SONYのDSC−H1を使用しております。
ISO感度の変更できるの知っております。
感度を高くすると、画像が荒くなってしまうので
なるべく最低感度の64で撮影したく、
ISO80とかなり差があるのか知りたいだけなのです。
言葉が足らなくて、申し訳ないです。
書込番号:5835265
0点

お手持ちのカメラのレンズですが、開放F値はいくつだかお分かりですか?
感度とレンズの明るさは違うと思いますが・・・。
書込番号:5835273
0点

ジュノームさん、感度が高くなってもレンズは明るくなりません。
感度はセンサーが光をどれだけ拾えるかの値でレンズはF値という
値があります。(感度は高いほど明るく、F値は低いほど明るい)
H1はF2.8-3.7でFZ7はF2.8-3.3とFZ7の方が12倍の時のレンズは
明るいです。
ですが最低感度が高いからFZ7のレンズが明るいのではありません。
H1とFZ7のレンズそのものが異なります。
書込番号:5835325
0点

室内って晴れの日でも思ったより暗かったりします。
なるべくワイド端で…なおかつノイズが気にならない程度(ISO100)くらいまで感度上げて撮るようにすればH-1でもそれなりに撮れるのではないでしょうか。
静物撮影なら三脚使うのも手ですね。
H-1で無理でFZ7で出来るなんてコトはあまり無いと思いますよ。
書込番号:5835331
0点

んっ、サイバーショットDSC−H1ですか。
焦点距離 36mm〜432mm 開放F値 F2.8〜F3.7 ですから、レンズ自体は決して暗くないと思います。
ISO64と80、それ程違いないと思いますが・・・。
高感度での撮影が可能で、ノイズ処理に定評があるコンデジだと、フジ(人によりISO1600でも許容範囲?)ということになってきますが・・・。
書込番号:5835332
0点

こんばんは♪
>なるべく最低感度の64で撮影したく、ISO80とかなり差があるのか知りたいだけなのです。
その事だけ知りたいのですね?差はほとんどないです。ノイズが気になるなら、機種を変える。又はNeatImageと言うノイズ軽減ソフトを使うとかなりノイズは取れます。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
書込番号:5835334
0点

>低感度がISO80のカメラは、ISO64
のカメラよりかなり明るいのか知りたいだけです。
これに関しては誤差の範囲です。
全く変わりないと行っても過言ではありません。
書込番号:5835518
0点

皆さん、ご返答ありがとうございました。
レンズの明るさはF値で変わってくるのですか。。
すっかり、感度の高さでレンズの明るさが
変わってくるのだと思い込んでいました。
F値は低いほどレンズが明るい…頭に叩き込みました。
とても参考になりました。
詳しく教えて頂き、とても勉強になりました。
書込番号:5836531
0点


ISO50のカメラも使っていましたが、別に暗いこともなかったです。FZ7のf2,8-3,3もかなり明るいのですが、大差はないです。むしろコンデジは低ISOで使いこなすと割り切って使っています。
私のブログの写真は、ISO80か50のものばかりです。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGJMTVFKR20aeGR47grE
書込番号:5840487
0点

>感度の高さでレンズの明るさが
>変わってくるのだと思い込んでいました。
シャッタースピードが同じ場合、
(画像の)明るさ= ISO/F^2
基本的には↑この関係です。
ただし、感度としてのISOの値を大きくすると、ノイズの増加を含めて画質が悪化していくので注意が必要なことはご存知の通りです。
書込番号:5847892
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
今日FZ7を購入しました。
夜月がきれいだったので、試しにシーンの星空モードで
ズームにして撮ってみたのですが
ぼやっとしてうまく取れませんでした。
三脚を使用しました。
どなたかこれできれいに撮れたという方はいませんか?
ちなみにど素人です。。。
0点

月自体を撮るなら星空よりもPモードとかでスポット測光にして撮るといいかもしれないですね〜。
書込番号:5823612
0点

参考になるかも知れません。
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/05moon/index5.html
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/05moon/index1.html
書込番号:5823825
0点

スキルハンターさん こんにちは
FZ7は楽しいカメラですよ。
月も何度か撮りました。
月って意外と明るいので、1/250秒位のシャッタースピードで、手持ちでも充分撮れますよ。
からんからん堂さんの言うように、スポット測光で、スポットフォーカスが楽です。
12倍ズームでも厳しく、EXズーム16.5倍で撮って、更にトリミングするか、PC上で見るのならx4デジタルズームでも充分です。
↓ 16.5倍xデジタルズームで撮ったものです。
http://blog.goo.ne.jp/southern_n/e/2f58736a353101675c0809df79fafeb8
できればテレコンが欲しいところです。
書込番号:5823940
0点

FZシリーズを使う場合、シーンモードよりPモード、できればAモード
(絞り優先モード)を使うほうが、好みの撮影ができると思います。
尚、月は、以外に明るく周りはマックロですから、測光はスポットに
しないと、露出の誤差が大きくなります。
書込番号:5823952
0点

私が月を撮影するときの設定は、
1. 測光方式はスポット測光
2. フォーカスは無限大
3. 撮影モードはシャッタースピード優先
4. シャッタースピードを1/15〜1/250でそれぞれ撮影
月は思ってる以上に明るいです。
シャッタースピードをいろいろ換えて、月のクレーターがキレイに写るようにがんばって下さい(^^)v
書込番号:5823999
0点

スキルハンターさん、こんにちは
今年の十五夜の満月を撮影した写真を私のブログに貼っておきました
良かったらご覧ください
手持ちでマニュアル露出で絞りをF3.3に固定、シャッタースピードで明るさを調整しながら撮影しました
Exif情報を見るとシャッタースピードが1/800となっていましたが
大体1/200から1/800の間を調整しながら撮影したものです
書込番号:5824115
0点

月も光度が一定ではありませんから 絞り優先やマニュアルなど設定を変えて撮っています
HPのアルバムに「月」が有りますので 参考になればご覧を
http://www.geocities.jp/isesimagasuki/
書込番号:5824173
0点

スキルハンターさん
皆さんが仰るように、絞り開放にしてスポット測光スポットフォーカスで撮るなら手持ちでも十分撮影が可能です。ただ、描写を追及するなら、絞り開放ではなくF5.6とかF6.3くらいまで絞って撮った方がいいと思います。その場合シャッタースピードが落ちますので、三脚などを使った方がいいと思います。
星空モードでは露光時間が長すぎて、おそらく露出オーバーになってしまっているのだと思います。
以下にFZ50でテレコンを使用した月の写真を載せていますので参考になさって下さい。月そのものの写真は一番下の方にあります。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/510f34b13d866e89346b81b34fc7bc20
書込番号:5826654
0点

私もデジカメ3月程度の初心者ですが、
この冬になってから月の写真を撮っています。
マニュアルモードで撮っています。
設定も「撮影詳細データ表示」=上の「i」マークを
クリックすれば確認できますので
ご参考になさってください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/095810717065265611
書込番号:5827304
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
いや〜カメラって奥が深いのですね。
皆様のを参考に色々撮ってみます。
本当にありがとうございます。
夜が楽しみです。
書込番号:5834410
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
ついに、購入しました。恥ずかしながら、初のデジカメです。
通常は、P モードでの撮影で良いのでしょうか?
手ぶれは、1ですか?2ですか?
(ここまでは、ばからしい質問でしょうか・・・。)
一番、教えてほしいのが、体育館での子供の
バスケットの試合の様子の撮影方法です。
コツや、設定を教えて欲しいのです。お願い致します。
0点

常時手ぶれ補正で撮るしかないですね
書込番号:5822753
0点

こんばんは
通常はPモードでいいと思います。
シャッター速度優先のSモードは、露出の理解と経験が深くないときは使わない方がいいです。
動き物などを撮るときなど、シャッター速度を速めたりしたいときは絞りを開放固定できるAモードを使います。
シーンモードを状況によって使ってみるのもいいでしょう。
後は、段々でいいのですが露出補正を使えるようにした方がいいでしょう。
撮影の基本については以下のサイトで勉強してください。nikkei.bp HP
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
手ブレ補正のモードは
テレ側では像の安定する方が狙いをつけやすいですし、AFの精度も若干上がる感じがするのでモード1を使いますが、
電力消費の少ないモード2に固定する人もいます。
どちらでなければいけないというものではないので、上記を参考にしてください。
書込番号:5822800
0点

惑う40代ー2さん、こんばんは。
私のアルバムの21〜23ページに、FZ7で撮影した
バスケットボール日本リーグ セミファイナルの写真があります。
良かったら、バスケットボール撮影の参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、ISO400に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度
ノイズリダクション、全て「標準」です。
マニュアル露出で、27枚全て絞り開放 F3.3ですが
シャタースピードは「FZ7バスケット1」〜「18」の18枚が 1/160秒
「19」〜「27」の9枚が 1/200秒です。
観客席から動きの速い瞬間を狙い、手持ちでワンショット撮影しています。
学校の体育館では、シャッタースピード 1/100秒前後で
撮影してみてください。
また、体育館の照明は独特の色をしているので
必ずホワイトバランスを手動設定してください。
その方が自然な色合いで撮れますよ。
私は室内スポーツを撮影する時は、いつも白い画用紙を持って行って
ホワイトバランスを合わせています。
ぜひFZ7で、お子さんのカッコいいシーンを撮ってあげてください。
書込番号:5823012
0点

惑う40代ー2さん、ご購入おめでとうございます
屋内での動体撮影は難しいと思いますが
被写体をなるべくフレームの中心にくるようにカメラを動かしながら撮影することと
枚数をたくさん撮って何十枚の中に一枚いいのがあればいいというくらいの気持ちで撮影することで対処してます
お互いがんばりましょう^^
書込番号:5824159
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
月に続いて、白鳥の撮影を始めてみました。
ショット数を増やすことで、
飛ぶ白鳥をフレーム内に何とか入れることは
できましたが、
空を舞う白鳥の「白さ」を撮ることができません。
次のように、黒い感じに写ってしまいます。
逆光のようになってしまうのでしょうか?
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/847211319052837611
設定等で白さを上手に際だたせる方法があれば、
お教えいただければと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

オート露出ではなくマニュアル露出にするといい感じかもしれないですね〜。
書込番号:5818159
0点

リンク先がFlashなのでEXIF情報が読めないのですが
コントラストを上げてやってはどうでしょうか。
書込番号:5818228
0点

白主体の被写体を撮影するなら+露出補正は常識。
デジなんですからご自分で設定を変えて確かめて下さい。
露出オーバーで白トビにご注意を。
書込番号:5818345
0点

EXIF情報はiボタンで見れますが、露出補正するなら+補正ではないでしょうか?
今年の2月に琵琶湖でコハチョウを撮影しましたが、露出補正なしで
OKでした。
書込番号:5818663
0点

皆さん ありがとうございました。
デジカメ3か月程度の初心者のため、
露出補正やコントラスト等の意味も
よく分からないまま質問してしまいました。
アドバイスに沿って、
撮影を試してみたいと思います。
お世話様でした。
書込番号:5818709
0点

ABUKUMAさん、こんばんは。
私のアルバムの44ページに
飛んでいるコサギの写真を3枚アップしました。
以前FZ1で撮影した写真ですが
白鳥と同じく、全身が白い鳥ですから
白鳥撮影の参考にのぞいて見てください。
20ページの「FZ7 アオサギ2」の
アオサギの頭部や首筋の白さも参考になると思います。
白い鳥を白く撮影するポイントは
天気の良い日に、鳥に太陽光が当るように撮影すること
なるべく白が映えるように、バックに青空や水が写るようにすること
そして、なるべく鳥を大きく撮影することです。
もちろん、飛んでいる鳥を下から撮影する訳ですから
完全な順光での撮影は無理ですが
なるべく鳥の頭部に太陽光が当るように撮影してください。
ABUKUMAさんのアルバムを拝見しましたが
撮影時の天気は曇りのようなので
白鳥を真っ白に撮影するのは難しいと思います。
今度、天気の良い日に再チャレンジしてみてください。
きっと、いい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:5819584
0点

isiuraさん ありがとうございました。
アルバムは意見させていただきました。
あまりにもすばらしい写真にただただ驚くばかりです。
まずは晴天時の撮影が大切とのこと、
撮影は土・日などの休みだけに限られますが、
晴れ上がった日にチャレンジしてみたいと思います。
そして、なるべく大きく撮影するようにとのこと、
まだまだ実践不足で、アップした場合、
ファインダーに納めきれることができないため、
小さめになってしまいます。
シャッター回数を増やして、
少しでも良い写真が撮れるよう
がんばってみたいと思います。
isiuraさん の写真に少しでも
近づけるよう頑張って見るつもりです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:5820001
0点

「アルバムは意見させていただきました。」
は「アルバム拝見させていたがきました。」
の誤りです。
大変失礼しました。
書込番号:5820004
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
購入相談なのですが
小学生高学年の子供へのクリスマス+お誕生日プレゼントとしてデジカメをおねだりされて迷っています。
息子はデジカメ初心者ではなくコンパクトタイプを長年使っていました。主人がFZ50を持っているのですが、どちらがおすすめでしょうか。(他コンパクト2台所有)
お誕生日が迫ってきたので書き込みして相談させていただくことにしました。
0点

高学年になれば、自分のほしいカメラがあるのでは、
サンタクロースいると信じてないお子さんならご本人に
ほしい機種、色など聞いてみたら。
書込番号:5803593
0点

>主人がFZ50を持っている
お子さんをよくご存知で、FZ50ユーザの最高のアドバイザーが
いらっしゃるのでは?
書込番号:5803618
0点

欲しい機種はFZ50を見ているのでFZ50
しかし同じような性能であればFZ7も捨て難いといったリクエストで主人出張中なので困っています。色は黒希望ですが。
書込番号:5803784
0点

pipiko3さん。
お子さんが何を撮りたがっているかによりますね。
バードウォッチング、鉄道、その他すでに凝っていて
欲しがっているなら、F50だと思います。
私は小学生のとき、親父のCANONの一眼全手動(電池なんか
無かったんじゃないかな?)と露出計を駆使し、
鉄道をとりました。(ありゃ、どっかで書いたばかり)
もちろん失敗だらけでしたが。
ただ、なんとなく持ち歩きたいならもっと薄型の
コンデジでいいと思います。
まぁなんて贅沢な子供なんだとは思います。
私もこんな親が欲しかった。
それと、カメラ関連口コミもなんかニセモノ小屋の様相を呈してきましたね。
書込番号:5804036
0点

こんばんは
FZ7は大人でも十分楽しめる機材ですから、ご家族でFZ50とFZ7を使い分けたらいかがでしょうか。
もちろん、オーナーが息子さんと言うことははっきりさせておいた方がいいと思いますが。
書込番号:5804166
0点

FZ50でいいと思うのですが、一家の大黒柱と小学生が同じというのも
なにですから(?)、FZ7にしてはいかがでしょうか?
書込番号:5804981
0点

ニコンのD40かD200をすすめます。
子供は好きなものはすぐ覚えますから・・・
書込番号:5809477
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
他のところのクチコミで、モータースポーツに適していると書かれていたのですが、画質が、以前使っていたFINEPIX F420と同じようなレビューなので心配です。4万円以下で、スポーツ撮影に適しているカメラは、ありませんか。
0点

initialさん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、いろいろなスポーツを撮影しています。
良かったら、スポーツ撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。
実際に動きの激しいスポーツを撮影してみると良く分かりますが
手持ちでテレコンを付けた700mmオーバーの超望遠撮影が可能な
高性能な手ぶれ補正機能を搭載していること
望遠側でも明るいレンズを搭載していること
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスがいいこと
3コマ/秒の高速連写ができること
SDカードへのデータの書き込みの速さに基づく
高い速写性能を持っていることなど
私が今使っているFZ7は、コンパクトクラスのデジカメの中では
最もスポーツ撮影に適したカメラだと思っています。
もしinitialさんが画質を重視されるのなら
かなり予算オーバーですが
デジタル1眼に明るい望遠レンズの組み合わせがベストです。
プロカメラマンが撮影しているスポーツ誌のグラビアは
ほとんど、この組み合わせで撮影されたものですよ。
書込番号:5800001
0点

isiuraさん のおっしゃる通りのような気がしますね〜。
スポーツ撮りで一体型だと、このFZ7かFZ50は「レスポンス」という点で優れているでしょうし、
あとはフジのS6000の「高感度」でしょうかね。
4万円以下でとなると、デジイチはきびしそうです。
KissDNの中古+世代落ちの28-300レンズで、かなりさがせば5万円くらいであるかも。。。
ご予算10万円なら結構さがせそうなんですけどね。
書込番号:5800263
0点

私は以前、F410とFZ-2を使っていましたが、FZ-2で撮ったスポーツシーンの画質が、F410並だったら、そりゃもう御の字ですけどね。
具体的に何が心配なんですか?
書込番号:5800306
0点

私の写真を見ていただければ、お分かりになると思いますが、写真に点々が出てしまっています。ただでさえ、アングルが『イマイチ』に感じてしまうのに、これ以上、手振れ補正のついていないFINEPIX F420で撮影するなんて限界!というわけで機種変更を決めました。予算が4万円というのは、まだ高校生なので、アルバイトでしか稼ぐことが出来ず、さらに、プリンタも機種変更を決めているからです。
http://homepage2.nifty.com/toms~racing/
書込番号:5800342
0点

initialさん、おはようございます
アルバムを見せていただきました
よく撮れていますね
こういった写真を撮るなら
予算を考えてもFZ7が良いと思いますよ
ぜひFZ7で写真を撮って、また見せてください^^
書込番号:5800736
0点

レース場はあかるさに不安がありませんから、
ISOオートでなく、低ISO固定をお薦めいたします。
書込番号:5800752
0点

#5798706は、スレを立てたままになっているような・・・
書込番号:5801251
0点

わかりました。では、FZ7を購入します。
(HPの写真館は、後日、残りの写真をUPいたします。)
書込番号:5802326
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





