
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 11:39 |
![]() |
9 | 4 | 2008年12月10日 04:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月9日 13:19 |
![]() |
13 | 8 | 2008年3月6日 22:37 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月10日 23:39 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月6日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
先月、ニコンのD100を修理に出しましたので、色気を出して買いました(中古)!
なかなかいいですね〜!!ん〜十分に使えるような・・ただフォーカスが慣れないと・・
多少おそいかな・・でも、軽いし撮っていて楽しいカメラですね。今年の夏は、花火モード・星空モードが楽しみです!
0点


ありがとうございます!コンデジ??・・・やっぱり新しいものですかね〜・・今週は夜勤なので、先ほど河津桜を撮ってきました! また、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:9217035
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
一年前に書き込んだアイカップの画像です。
意外に外れません、ファインダー撮影専門の方にお勧めです。
炎天下でも、しっかりファインダーが見えますよ。
24mmの椅子脚キャップの側をくり抜いたもの。
価格Comの表にFZ-7が復帰したので、思い出して投稿しました。
現在Tcon-17を付け活躍中です。
5点

現在主に使っているのはnikonのP5100。canonのワイコンをつけて東京の下町を撮ったりしています。静止画像はきれいですが、使い勝手はFZ7のほうがぜんぜん上です。フォーカスも早いし、軽いシャッター音も好きです。FZ7の引退はまだまだ先ですね。
書込番号:8050329
0点

ニコンP80は室内ではAFが合焦しない、したとしてもピンぼけ、フードも付属なし、フィルターも装着できない、新製品だというので子供に買ってあげたまでは良かったが家に帰ってがっかり、このインドネシア製カメラは初期不良品かと思うほどでした。数年前に買ったFZ7はパソコンソフトも充実していたしこんな事はありませんでした。FZ7は使い勝手もよく持ち運びに便利なので旅行には必ず一緒です。
書込番号:8175636
0点

私のFZ-7も現役です。
他にニコンD300、キヤノンEOS 40D、Lumix TZ5なども使ってます。
以前FZ-7で撮った写真を見直すと、画素数も高くて性能がいい(と言われる)カメラより「味と雰囲気のある」いい写真を撮っているのがわかります。
解像度で比べられるとそりゃあデジイチには負けますが、写真は「芸術」ですからそんなのは関係ありませんよね♪
FZ-7オーナーの皆さん、ずっと使い続けましょう!!
書込番号:8197613
3点

レンズ一体型の良さは、AFの優秀さと思っています。お気楽撮影で、ピントピッタリ。
デジ一では・下手っぴ・のせいもありますが、意外にジャスピンにならずに、がっかりする事が結構あります。
最近は、westie621さんの様に、撮影は三分割法を意識する様にしています。
え"〜知らなかったのなんて言わないで下さいね。
これにはファインダーの方眼表示が大変便利、FZ1以来、本当に良い高倍率カメラを作ってくて感謝です。
センサーサイズが大型に成ったら買い替えも考えますが、FZ7は必要にして充分。
書込番号:8761067
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7を使い始めて役2年になります
そぼくな疑問なんですが、画像のクオリティのTIFF?ってなんなんっでしょうか??RAWとは違うみたいだし・・・
今は上から二番目のクオリティで撮影していますが、TIFFのほうが、撮影枚数が少なくなるので画質が良いのかな?と思いましたが実際のところどうなんでしょうか??
0点

「tiffとは」でググれば色々出てきますよ。
最近はデジカメメーカ独自のRAWの方が多くなりましたね。
書込番号:7359391
0点

画像の保存形式ですがビットマップ方式とゆうかJPEGと違い圧縮してない保存形式だと思います。
本やカタログなどEPS形式と並んで商業印刷でよく使います。開けるソフトがRAW対応じゃなくても扱えて、
8bit以上で保存できるのでレタッチに向いている感じです…
書込番号:7359838
0点

カルロスゴンさん
あれからググってみました、だいたい理解できましたありがとうございます
ねねここさん
商業で、ですか・・・結論は自分にtiffは、不必要でした(^^;
お二人様、返信ありがとうございます、同時に、遅れてすいません
書込番号:7363898
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
先日子供の発表会で使ったのですが、ほとんどすべての写真がぶれてしまいました。
後ろの方にいたので、ズームをきくところまで使って、ハートマークの所で撮りました。
他のモードは、使い方がよく分からないので使っていません。
どういう風に撮れば、ぶれないでしょうか・・・。
1点

暗い上に最望遠側を使って撮ったからかと、
対策としては三脚等を使ってISOを最高感度まで上げること位しか。
多分、手持ちでは無理な状況だった、と思います。
書込番号:6928081
2点

★夢★さん、はじめまして。
お子様の発表会で、とのことですが、屋内ですよね?
明るさはどれぐらいだったかはわかりませんが、ぼくちゃん.さんが仰るように
三脚は必須+ISO感度UPだと思います。
でもこのカメラって、光学式手ブレ補正機能付ですよね。
それが機能していなかったのでしょうか?
それとも、手ブレ補正モード(1か2か)の選択ミスでしょうか。
機能していてもブレてしまうのならばやはりSSが遅くなっていたものと思われます。
最後に。。。。
とにかくデジカメの場合は、数を撮ることです。
「 傑作は 千の駄作が あってこそ! 」
です!!!
書込番号:6928174
3点

あと、発表会の会場が室内であったならば被写体ぶれということも考えられます。
その場合はISO感度を上げるしか方法ないかと。
書込番号:6928606
3点

・なるべく近いところに場所を取り、ズームを使わず、広角側で撮る。
・窓から入ってくる光も使いたいので、窓を背にして(逆光にならない位置で)撮る。
・動きの少ない場面を撮る
とかですかね、、、。
書込番号:6928830
1点

ブレがどのような状態かがわからないと正確にはアドバイスできないと思います。
例えば写真全体がぶれているのであれば、手ブレだと思います。しかし、手とか顔とか一部分がぶれているのであれば被写体ぶれです。
手ブレを防ぐには三脚を用いるのが一番だと思います。
被写体ぶれはシャッター速度が遅いゆえに手とか顔とかがぶれるので、これはISO感度を上げる必要があります。ただISO感度を上げるとノイズが多くなるので注意が必要です。
あとできるだけ望遠を使わないで、近くでとれば、レンズが明るいためシャッター速度を上げることができます。また遠いと手ブレしやすくなるので、できるだけ近くで撮る事をお勧めします。
書込番号:6929852
1点

ありがとうございます。
ISO感度を上げるのはどういうふうにするのでしょうか?
メニューの中に高感度というのがありますが、
そのモードで撮影したらいいのでしょうか?
ブレは、被写体がぶれているのもありますし、
全体的にぼやっとした感じのもあります。
写真は、あまり皆さん三脚を使って撮っている方はいなかったような気がするのですが、
ズームにするほどぼやけた感じになったりしますか?
後ろにいても撮れるようにと、高ズームのこのカメラにしたのですが・・・。
書込番号:6931219
1点

ISO感度を上げるのは、ジョイスティックを長押しするとAFや測光、ISO、記録サイズなどのメニューが出ますので、スティックの左右で設定する項目を選び、上下で値を選びます。
但し、ハートマークではISOの手動設定はできませんので、PモードやAvなどにして下さい。
ISOオートでは、フラッシュOFFの場合ISO200まで自動で上がります。
手動では400が最大値です。
それでも足りない場合は、シーンモードで高感度を選んで下さい。
高感度オートの場合は、800〜1600の範囲で自動設定されます。
ズームするほど手ブレし易くなります。
可能な限り、ズームしなくてもいい位置から撮影する方がいいでしょう。
屋内発表会などは一眼でも厳しい条件なので、脇を締めたカメラの支え方やシャッターの押し方、液晶ではなくファインダーを使うなど、ブレを最小限に抑える工夫が必要です。
書込番号:6945874
1点

遅ればせながら、私もブレます。マラソン大会でも、妻から怒られました(T_T)貴方に買うの任せて失敗だったと。ISO上げて試してみます。
書込番号:7494872
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
FZ7で動画撮影ができると書いてあったので、SDメモリーカードの2GBを買って子供の運動会などを撮影してみようと思ってるのですが、誰か動画撮影したかたがいたら感想を聞かせてください。
0点

FZ7は持っていないので、動画をアップできませんが、そもそもデジカメの動画はおまけ程度で、ズームを途中で変えたり、オートフォーカスも追従してくれないので、あまり期待できないと思います。またSD2Gでも動画の撮影時間があまり撮れないのも難点だと思います。
やはり動画を撮るなら、ビデオカメラの方がいいと思います。安いDVテープのものでもデジカメの動画より、はるかにマシだと思います。
書込番号:6850526
1点

うちの爺さんがFZ7を使ってますが、動画も結構使ってますよ。
スナップ代わりに手軽に使うと結構楽しめますよ。
ちょっと子供を撮るとか、撮影地の全景を360度撮っておくとかするのには便利です。
ただhide0829さんのおっしゃるとおり本格的に撮るにはまったく向きません。
データもMPEGよりはるかに大きい(高画質モードだと2GBで20分程)ので、
たくさん撮るとそのままではその後の保存にも困ります。
書込番号:6850679
0点

運動会などで静止画と動画を一台で撮りたいなら
S5 ISやT1、H7のような「高倍率光学ズーム&動画撮影中ズーム可」のモデルにすべきです。
###本来はこの点をきちんとアドバイスすべきなのに、松下製品の板は
何故か「この点を適正にアドバイスする常連」がいません。
なので、松下製品の板に限っては「あまり客観性が無い」と思わざるを得ません。
>理由は松下の板は、他社製品のほうがスレ主に向いてるとき、その旨親切に書き込むと
罵詈雑言を浴びせチンピラの恫喝まがいの面々が次々に出て、
その上後々その他社製品のスレに出現して散々なネガティブなカキコミを繰り返します。
実に巧妙で執拗です、そのため「こういう本来スレ主にとって必要かつ適切なアドバイス」が
松下の板に限っては、集団工作によるchillig effectによって萎縮していまい、
最近全く為されなくなって来ているのです。
過去スレを見れば一目瞭然ですが、これは松下の板(工作員の気質?)だけに特有の現象です(笑)
スレ主にとってもクチコミにとっても、誠に不幸な事態だと思います。('A`)
なお、静止画よりも断然動画がメインであるなら、
みなさん仰るように素直にビデオカメラを選ぶべきだと思います。
書込番号:6854105
2点

ありがとうございます。とても勉強になりました。やっぱりビデオカメラで撮るのが一番いいという事ですね。考えてみます。
書込番号:6854628
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ7
いつも楽しく拝見させていただいてます!
私はFZ7でラジコン飛行機を撮っていますが
レリーズタイムというのでしょうか
シャッターを押してから撮影されるまでに多少時間がかかり
飛行機がファインダーの外に出て行ってしまいます。
飛行機の速度は時速80Km/hくらいだと思います。
大空に幅2mくらいの模型飛行機が飛んでいるのですから
オートフォーカスも迷うみたいです。
一応、スポーツモードにしているのですが
何分初心者ですので
こんな時、どのようにして撮れば良いのか
ご指導いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

>シャッターを押してから撮影されるまでに多少時間がかかり
と言うより、シャッターを切ると同時にカメラを振るのを止めてしまうからではないでしょうか?
移動体撮影では流し撮りの要領でカメラを振りながらシャッターを切る必要がありますが、EVFがブラックアウトするので難しいんですよね。
私はFZ30で本物の飛行機を撮っていますが、このようなスコープを自作して対処しています。
http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/fz30_f224.html
書込番号:6813939
0点

TRUEWAYさん
レスありがとうございます。
この様な筒を作るんですか・・・。
工作力に自信がなくて・・・。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:6824787
0点


こんにちは。
一眼レフでRCを撮りますが、ピントはマニュアルでないと無理です。
機体に合わせて動かしても同様です。
そのかわり、絞りを絞り込んで、深度を稼いでください。そうすれば、ピントが少しずれていてもピンボケは避けられます。
高速の動きをフレームにいれるには、両目で見る方法もあります。
何度か、空振り(練習)させて動きに慣れてから、シャッターを切るとうまくいくとおもいます。RCは、おおきいなあとおもっても、出来上がりは意外と小さいので、手前を飛んでくれるようにお願いするのも手です。(もちろん安全の範囲で)
2mというとグライダーかエンジン機ですね。
うまくいくといいですね。
書込番号:6836162
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





