LUMIX DMC-LZ5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:235枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-LZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ5のオークション

LUMIX DMC-LZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月17日

  • LUMIX DMC-LZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ5のオークション

LUMIX DMC-LZ5 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ5を新規書き込みLUMIX DMC-LZ5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池の性能は?

2006/04/08 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ5

クチコミ投稿数:2件

親のために購入しました。
なんと!20枚くらいしか電池が持たないそうです。
みなさん、実使用はどのような感じですか?
親の使用方法は、シャッターボタンを押すのは実際に撮影時のみ、動画なし、音声なし、プレビュー3秒、液晶画面明るさ+1、フラッシュなし(昼間のみ)、電池はアルカリ、画素数は3M、メモリは萩原の512M(SD-F512)操作音は+2(最大)、手振れ補正は2(最大)です。
音など大きめですが、20枚しか持たないなんて?
ちなみに純正のオキシライドの時は30枚くらいだったそうです。

書込番号:4980846

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 07:42(1年以上前)

電池はニッケル水素充電池を使うほうがいいのですが、それにしても
オキシライドで30枚しか撮れないというのは異常だと思います。
買ったお店か、パナのサービスセンターに相談したほがいいのでは
ないでしょうか。

書込番号:4980857

ナイスクチコミ!0


4800jaさん
クチコミ投稿数:41件

2006/04/08 07:52(1年以上前)

説明書の13ページ目も読んで見てください。

ttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmc_lz5.pdf

書込番号:4980868

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 08:46(1年以上前)

定番のご質問でございますね。(。_゚☆\(- - ) バシッ!

確かに仕様では;
電源 単3形オキシライド乾電池×2(付属)/単3形アルカリ乾電池×2(別売) / 単3形ニッケル水素電池×2(別売) / ACアダプター(別売、100〜240 V対応)

撮影可能枚数※5 CIPA規格:約235枚※6(付属オキシライド乾電池)、約400枚※6(ニッケル水素電池[HHR-3XPS]での測定)
http://panasonic.jp/dc/lz5/spec.html

条件によって撮影枚数が変わるとは記載されていますがちょっと違いすぎますね。

ここはやはり素直にニッケル水素充電池を使用しましょう。
現在のお勧め三洋のエネループでしょう。
どうせなら4本パックを購入し、2本は予備としていつも持ち歩きましょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/sanyo.htm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_47_170/46040177.html

書込番号:4980937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/08 08:54(1年以上前)

ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/gpae/cell01.html
放電特性がこのような感じのようですから、
設計では1.1V近辺で電池無くなったと判断させてると思います。

書込番号:4980952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/04/08 13:55(1年以上前)

ロード1274さん、こんにちは。

自分が100円ショップのアルカリ電池で試したときは約100枚撮影できました。サンヨーのエネループでは約550枚でした。

ブログに少し詳しく書いてありますので、よろしければ
参考にご覧下さい。

アルカリ電池使用時についてはこちら
http://blog.goo.ne.jp/sanfurawa/e/92415631ec2cf451b21f529c911fe24d

エネループについてはこちら
http://blog.goo.ne.jp/sanfurawa/e/1fef2b5c60825839b36c05f406ef7e24

ご両親は「2〜3時間ずっとONの状態でその間に20枚程度撮影した」という状況ではないですよね?

新品のオキシライドで30枚程度だったら、カメラの初期不良の可能性が高いと思います。

書込番号:4981616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/04/08 20:11(1年以上前)

オキシライド電池やアルカリ電池は、低温時に極端に撮影可能枚数が減ります。取り扱い説明書の13ページによると35〜40枚になると書かれていますが、このカメラの性能が悪いのではなく、電池の特性ですから、どこのメーカーのカメラでも同様でしょう。
春になった言えまだ寒い時もあるので、カメラを低温の環境に置いて使われていませんか?

それと、付属のオキシライド電池からアルカリ乾電池やニッケル水素充電池に変更したら、初期電圧が違いますから取扱説明書の20ページに従って「電池設定」をアルカリ乾電池/ニッケル水素充電池に変更しましょう。多分これをやらないと、電池残量が正しく表示されません。

ちなみに私はこのカメラでニッケル水素充電池を使っていますが、一回の充電でストロボを多用して150枚程度は十分に写せています。

書込番号:4982369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/08 23:24(1年以上前)

みなさん ありがとうございます

具体的な撮影枚数がわかってうれしかったです。

確かに寒いところでの撮影で、連続でなく毎回電源を入れていたようです。さっそくニッケル水素で充電して使って見ることにします。

ありがとうございました。

書込番号:4982947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ5

昨日、やっとヤマダ電機で29,000円で買いました。
こちらのサイトで「これにしょう、あれにしょう」等と何度決心し
ては止めた事か・・

7候補あったのですが、光学6倍ズーム&二種類の手ブレ補正に
惚れてLUMIX DMC-LZ5にしました。

ところで、皆様にお聞きしたいのですが、この商品のソフトケース
は黒一色ですよね。
やはりカメラは純正の物を購入した方がいいのでしょうか?

それから、夜景を撮る時は三脚を使用して下さいと説明書に書いて
ありましたが、どんな三脚にしたらいいのかわかりません。
一応バッファローのBDG-SK01/L8 を考えていますがお薦めのケース
や三脚はないでしょうか?

アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:4954539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/29 10:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

コストパフォーマンスも良く、画質もあなどれないものがありますので、十分に使い込んでやって下さい。

ケースは保護目的なら100円ショップのものでも十分です。

三脚もお選びのもので十分でしょう。
もう少し小型軽量なら、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/102444.html

http://www.asanuma.gr.jp/king/sankyaku/sankyaku1.html

NETショップで2000円未満だと思います。

書込番号:4954935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/29 11:59(1年以上前)

花とオジさん、ありがとうございます♪ 
三脚の種類があれほどたくさんあるなんて今まで知りませんでした〜
特にHAKUBAのコンパクトエイト(メタリックピンク)がとても気に入りました(^o^)
教えていただいたサイトからどんどん調べると「HAKUBA ブランナー C5 カラースケルトン」って
ピンクスケルトンなんてものもあるんですねーーー(これは少し高い・・でも欲しい・・)

ケースは、大切に扱えば100均でいいですよね。

10年程前に85万画素のデジカメ(こんなので5万以上でした)を買って以来のデジカメ探しでしたが、
今はこんなにコンパクトで高性能なんですね。

LUMIX DMC-LZ5は電池使用分少し厚みはありますが、小さくてかわいくて、フィット感があって既
に愛着が湧いています。

決して趣味の域は超えませんが少しだけデジカメに凝ってみたいと思っています(^^)v

書込番号:4955116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/29 13:12(1年以上前)

お役にたてて幸いです。

もうすこし凝ってこられ、超望遠などになったら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10701710467
が安価で軽量ですね。
クイックシューと言って、カメラの脱着ををワンタッチででき、縦向けにするのも簡単にできるようになっています。
すこし大きくなるのでLZ5にはフィットしませんね。

電池は、サンヨーのエネループや
パナの
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
だと快適ですよ。

書込番号:4955267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/29 13:37(1年以上前)

わ〜 電池の事はまたまた嬉しくなりました。
昨日amazonで「K-KJQ90M34C 単3型4本付急速充電器」を購入したところでした。
花とオジさんが薦めてくれた電池と同じものですよね(^・^)

http://images-jp.amazon.com/images/P/B000EHQJVS.01.LZZZZZZZ.jpg
それから、いろいろピンク三脚を調べてるうちに、こんなのを見つけたのですが、
どうしたらいいものか・・・

「ベルボン CX-440」と言う三脚が
カメラのキタムラでは
【定価 10,290円 のところ ネット販売価格 2,080円 (税込) 送料別 】

http://www.rakuten.co.jp/kitamura/456954/458723/462032/462072/

になってました。

ところがamazonでは
【定価: ¥10,290 (税込) 価格: ¥6,860 (税込)】

になっていて、他で検索しても【販売価格: 4,930円】だったり・・・

何か違うのでしょうか?
それとも見つけたサイトがたまたま激安だったのでしょうか?
あまりにも値段に幅があるので迷ってしまいました。

それにしてもキタムラの2,080円は安過ぎのような気が・・・
どう思われますか?

書込番号:4955320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/29 15:16(1年以上前)

2年ぐらい前、キタムラでこの三脚を三千円ちょうどぐらいで買いました。
(雲台が変えられないので、その後自由雲台のシェルパ443に買換えましたが)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23471912_23472019/19067.html

書込番号:4955495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/29 16:06(1年以上前)

ちょっと高いので候補にはならないと思いますが、http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23472019/15392141.html これを持っています。かなりスリムになり低くもできるので花撮りにもいいです。
ミニミニ三脚はhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.htmlを持っています。手すりに付けられたりして役立つ時もあります。
もしもの、買い換えの際のご参考に…

書込番号:4955574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/29 16:29(1年以上前)

>じじかめさん

二年前と言う事で「ベルボン CX-440」は最近のではないと言う事がわかりました。
だから安いのですね。
発売日が載っていなかったので古いのかな?とは思っていましたが。
でも、安いし高さがちょうどいい感じ(自宅マンションのベランダからキラキラ夜景が撮れます)
なので、決めました♪
こくらいの金額なら、買い替えも容易そうですね(^・^)

>ねねここさん

「UltraPod mini」・・凄い! 斬新な感じで一つは持っておきたいツールの一つになりそうです(^・^)
びっくりしました。
花も撮りたいのですが、家にいるニャンコ達の写真も撮りまくりたいので、
これはGOODです♪

「ULTRA MAXi SF」は、私にとっては高いです。
まだ、プリンタも買わないといけないし・・
う〜ん、またまた悩みますよ

書込番号:4955618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/29 18:03(1年以上前)

いい三脚のようですが、今購入する必要はないでしょう。
大きく、重いですから、例えばパナのFZ30くらいなら適当かも知れません。
必要になった頃には、また違った目玉商品があると思いますよ。

夜景などを撮るには、ポケット三脚でも効果はありますので、2台を使い分けられるのなら、1台はこのようなものがいいですね。

ちなみに私は、(最後の方の写真です)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0

http://myalbum.ne.jp/user6/fe617109/
などです。

書込番号:4955802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/29 19:06(1年以上前)

花とオジさん、見ましたよ〜
って言うか、様々な写真に見入ってしまいました〜(^・^)

三脚については慌ててないので、じっくり考える事にしました。
このデジカメ買う前も長く悩みましたからね♪
「急いては事を仕損じる」な〜んて。
皆様のおかげで全く知らなかった事がわかり、勉強になりました。

で、三脚ですが、私の自宅マンションは15Fです。
そしてベランダの高さが1m25cm。
と言う事は、ベランダから夜景を写すとなるとベランダよりカメラが頭一つ出る
ような状態でないといけないですよね?
そうなると、どうしても安くて高さもあって・・・みたいな贅沢な希望になってしまいます。

>ねねここさんの紹介して下さった「UltraPod mini」も欲しくなってしまったので、
何とか二つ購入したいと考えていますよ♪

「LUMIX DMC-LZ5」ではなく、三脚の相談ばかりになってしまいました・・^^;
プリンタの相談等は、やはりプリンタのスレッドですよね?

書込番号:4955955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/30 09:38(1年以上前)

ウワァ〜。
それじゃ、少なくとも130cm以上の三脚が要りますね。
ベルボン CX-440(2,080円)なら完璧ですね。
安価で軽量なものならKINGのフォトメイトVP-105がギリギリですかね?。
ベランダに小型のチェストなど、台になるものを持ち出して高さを稼ぐか、ミニ三脚なら壁に手で押し付けて撮るなど工夫で凌ぐ事もできますが・・・。

雲台(カメラを取付ける部分)は、3Wayか自由雲台がいいですよ。

プリンタはやっぱりプリンタの板がいいですが一般的に、
1.お店プリントが一番安くてキレイ。
2.エプソンが発色がいいけど、ヘッドが詰まり易いので、よく自宅プリントする人向き。
3.キャノンは動作音が静か。ヘッド詰まりが起き難く、また詰まっても回復し易いので、たまにしかプリントしない人向き。
と言えます。

私はあまり印刷しないので、キャノンのiP4100(現行機ではiP4200)と言う5色機を使っています。
静かでランニングコストが低く、爆速文書プリントが特徴です。
発色は最高とは言えませんが、ごく普通の家庭鑑賞なら十分です。
人に差し上げる場合は、CDでお渡しするか、お店プリントです。

書込番号:4957602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/30 12:01(1年以上前)

花とオジさん、回答ありがとさんです♪

昨日、結局、あまり迷っててもどうかと思って「カメラのキタムラ インター
ネット店」に連絡してみました。
『殆どの商品は取り寄せだから1週間から10日かかる』って注意書きしてあっ
たので、10日もかかるのであれば別のにしょうかな〜と言う軽い気持ちで(^.^)
ところが、すぐに折り返し連絡がきて、在庫があるとの事! 即商品発送できます、
明日のヤマト時間帯指定で大丈夫です!との事・・何だか嬉しくなっちゃって申
し込みました。
花とオジさんが注意して下さった重さについては、持ち前のガッツと気合で頑張ります(^o^)

>雲台(カメラを取付ける部分)は、3Wayか自由雲台がいいですよ。

「※雲台の取り外しはできません」と書いてあるので無理と言う事かも知れません。
取り合えず最初は、CX-440(2,080円)で頑張ってみま〜す。

プリンタは今考えているのが「マルチフォトカラリオ PM-A890」です。
値段は「い〜でじ!! 24,572円 税別 、送料込」
LUMIXとの相性もいいみだいだし・・

花とオジさんが言われるヘッドの詰まりについて価格.COMの過去ログを読んで
みましたが、読めば読む程迷ってしまいます^^;

私の場合、かなり使う頻度は高いです。
仕事でも趣味でも一日中PC使ってますし、これで写真にまで興味を持ってしまったら
益々使用頻度は増えるかと・・
使用頻度が増えれば増える程出費も増しますねーーー困った困った(-_-#)

書込番号:4957872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/30 13:13(1年以上前)

「ベルボン CX-440」には、3way雲台とクイックシューもついていますのでバッチリですよ。
高さも十分あります。
これならデジイチでもしっかり支えてくれるでしょう。

「PM-A890」もいいプリンタだと思います。
ヘッドは、1度詰まるとクリーニングしても10日ほどの放置で再発したりする事もありますが、週1くらいで確実に使うのであれば、全く心配はありません。

書込番号:4958024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/30 22:22(1年以上前)

花とオジさん、じじかめさん、ねねここさん

皆さん本当にありがとうございました〜〜♪
今日、ベルボン CX-440が届きました。
とても2,080円には見えません(^^)
LUMIX DMC-LZ5も快調です。

また、何かありましたか「よろしくお願いしま〜す」

書込番号:4959215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/31 02:38(1年以上前)

PM-A890はいいと思います。液晶はデジカメに付けたいくらい綺麗だと思います。(^^;オートファインEXドライバーは、いろいろ設定を変えられるので好みにできると思います。
パナソニックのカメラはやや青っぽい時があるかもしれませんが、エプソンは黄色が強いのでベストマッチ?かもしれません。
三脚はあるだけで十分です。たのしいデジカメライフを…

書込番号:4959925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/31 10:16(1年以上前)

>>ねねここさん
「背中・・ポン」してくれてありがとう〜〜♪

「PM-A890」か「PM-A950」か「PIXUS iP5200R」で最終的に迷ってました。
でも・・やっぱり「PM-A890」に決めようかなぁ〜う〜ん(ーー;)
なんてね。

花とオジさんとねねここさんの一言で決まり!!です。
さっき楽天経由「い〜でじ!! 24,572円 税別 、送料込」を注文しました。

LUMIX DMC-LZ5にしろ、カラリオ PM-A890 にしろ、当分は説明書等と格闘
することになるでしょう♪
なんせ、写真に関しては300%ド素人ですもの(^o^)
ゲームの攻略本のように、これらの商品にも手取り足取りの攻略本のようなもの
があると助かるのですが・・

この二つの事で、再びスレッド立てる日も近いかも知れません。
その時は是非是非アドバイス下さいね。


書込番号:4960260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なぜライカではないの?

2006/03/27 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ5

スレ主 ユーガさん
クチコミ投稿数:115件

6倍ズームであるという事と単三電池であるという事でこの機種の購入を検討しています。
ただ引っかかるのが、他のパナソニックデジカメはほとんどライカのレンズを使用しているのに、なぜこの機種はライカではないのでしょうか?
安くする為?ライカにする必要がない為?
それだけが気になってまだ購入するに至っていません。

書込番号:4951063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/27 23:08(1年以上前)

松下製(?)ライカなんて気にする必要ないと思うけど、
本物ライカならカメラの値段出しても、
レンズだけでも買えないでしょう。

書込番号:4951079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/27 23:35(1年以上前)

>安くする為?ライカにする必要がない為?
両方だと思います。

書込番号:4951210

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/27 23:46(1年以上前)

こんばんは
あまり知られていませんが、
松下は非球面レンズやレンズユニットを大量に外販している大手レンズメーカーでもあるのです。
ライカブランドレンズはライカの認証基準を満たしながら、松下が製造するものです。
認証やブランドコストなどが付加されると思いますが、
ズームレンズはもともとライカの得意分野ではないし、あまり違いを心配することはないと思いますよ。

書込番号:4951258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/03/28 00:13(1年以上前)

メーカーサンプルを見る限り、パナソニックが今回リリースしたモデルの中で、一番キレイだと感じました。
(あくまでも「主観」ですので。 悪しからず。)

< メーカーサンプル >
http://panasonic.jp/dc/gallery/lz5.html


”ライカ”って書いてないと不安になる気持ちもわかりますが、おそらく大丈夫なのでは?

書込番号:4951387

ナイスクチコミ!0


GEIZOさん
クチコミ投稿数:165件

2006/03/28 00:14(1年以上前)

 この件に関して,
直接,松下に伺ったり,自分で調べましたが,
↑のレスされてる方々 既出のとおり。

書込番号:4951393

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/03/28 06:36(1年以上前)

松下のライカレンズは松下の山形工場製だし、
ソニーのツアイスレンズはタムロン製
ライカブランドを付けないのはライセンス料を払わなく済むからでしょう
http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html

書込番号:4951843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/28 18:42(1年以上前)

SONY H1を持ってますが、ツァイスではなくSONYレンズです。でも、逆にキレと抜けがいいので良かったです。
LZ5も結構いい感じだと思います。レンズはシンプルな方がいいのかもしれません。安くするのもあると思いますが、この倍率だとライカ式じゃない方が写りにいいのではないでしょうか。
この倍率はペンタックスが得意そうですが…

書込番号:4953119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユーガさん
クチコミ投稿数:115件

2006/03/28 22:48(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
ライカではないからと気にし過ぎだと自覚しました。
早速電気屋さんへ直行します!

書込番号:4953836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/28 23:37(1年以上前)

早急に電器屋さんへ走って下さい。

その後で白状します。
昔、私は「LEICA」と書いてあるのでFZ3にした事を・・・。
(~_~;)

書込番号:4954047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DMC-LZ5の手ぶれ防止はそんなにいいの?

2006/03/25 03:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ5

クチコミ投稿数:2件

小生(歳が知れるでしょう)、若いときから写真が好きで、銀塩カメラの一眼レフを愛用していました。大昔、パソコンの普及とともにデジカメが実用になってきたころ、「世界一小さい」と言うことに惹かれてメモ用にと、つい、KYOCERAのFincamS2を6万円弱で衝動買いしました。
当初は便利なので、通勤鞄に入れて重宝していたのですが、メモにはいいのですが、やはりもの足りなくなって、一眼のデジカメも購入しました。
すると今度は、また、軽快なメモ用のデジカメが欲しくなりました。
候補は、単三電池が使えることが条件で、DMC-LZ5、Optio M10、PowerShot A540などです。
DMC-LZ5は手ぶれ防止装置がついているので、手元がおぼつかなくなってきた年寄りには、いいのかなと思っています。
Panasonicの手ぶれ防止機能はそんなにいいものですか?
他機との比較で、ご感想をお聞かせ頂ければ幸甚です。


書込番号:4942394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/03/25 05:26(1年以上前)

パナソニックの手ブレ補正ジャイロは,かなり優秀だと思います。個人的には,コンパクト機ではナンバー1だと思っています。

CCDをシフトさせて補正する機種(RICOH Caplio R3)も持っていますけど,効きは,FZ7やFX01の方が遙かに上です。R3の場合,本当に,手ブレが補正されているの?と実感がありません。手ブレ補正機能をOFFにしてみて,やっぱり効いているらしい…という程度です(あくまで,個人的な感じ方です)。

書込番号:4942476

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/25 10:55(1年以上前)

byeちゃんさん

デジタルCAPAという雑誌の3月号に「手ブレ補正」の実力という特集記事がありまして、コンパクトタイプではパナソニックのLX1、コニカミノルタのX1、リコーのR3の比較が載っています。

その結果は、良像率で以下のようになっています。

ズーム1倍両手持ち
LX1・・・72.5%
X1・・・60%
R3・・・0%

ズーム1倍片手持ち
LX1・・・50%
X1・・・40%
R3・・・0%

ズーム3倍両手持ち
LX1・・・25%
X1・・・0%
R3・・・0%

ズーム3倍片手持ち
LX1・・・10%
X1・・・10%
R3・・・20%

※LX1は40枚、撮影者の内訳はプロカメラマン1名、編集者3名の合計4名が各10枚ずつ撮影した結果、Z1とR3は10枚、プロカメラマン1名が10枚撮影した結果です。

※シャッタースピードは1倍ズームも3倍ズームも1/15秒でテスト



同じく少し大きめの12倍ズーム機の比較ではパナソニックのFZ30、キヤノンのS2IS、コニカミノルタのZ5の3機種が比較されていて、結果は良像率で以下のようになっています。

ズーム1倍液晶モニター視
FZ30・・・85%
S2IS・・・40%
Z5・・・37.5%

ズーム1倍ファインダー視
FZ30・・・82.5%
S2IS・・・27.5%
Z5・・・32.5%

ズーム3倍液晶モニター視
FZ30・・・40%
S2IS・・・22.5%
Z5・・・15%

ズーム3倍ファインダー視
FZ30・・・50%
S2IS・・・20%
Z5・・・7.5%

※3機種とも40枚、撮影者の内訳はプロカメラマン1名、編集者3名の合計4名が各10枚ずつ撮影した結果です。

※シャッタースピードは1倍ズームも3倍ズームも1/15秒でテスト

コンパクトタイプも、12倍ズーム機も、いずれもパナソニックの手ブレ補正が最も優秀な結果を示しています。

書込番号:4942855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/25 11:33(1年以上前)

R3の場合、「ズーム3倍両手」で良像率0%で、「片手持ち」だと20%
というのは、不思議な現象(結果?)ですね。

書込番号:4942936

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/25 18:01(1年以上前)

こんにちは
「ズーム1倍液晶モニター視」の良像率が
「ズーム1倍ファインダー視」の良像率を
上回るとは意外でした。
角速度センサーの検知が、モニター視の状態の動きにマッチしているということでしょうか。



書込番号:4943726

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/25 21:08(1年以上前)

じじかめさん

このテストは判定をかなり厳しくしたということで、R3については「微妙な線でNGなってしまった残念なカットが多かった」とあり、それを含めると逆転する可能性もあると思います。また10枚だけのテストですので、このような逆転現象も「アリ」だと思います。全体的な傾向という受け止め方をした方が良いと思います。


写画楽さん

逆に書いてしまったかと見直してみましたが、デジCAPAの記事では12倍ズーム機の比較では確かに「ズーム1倍液晶モニター視」が「ファインダー視」を3機種とも上回っています。3倍ズーム時もFZ30以外は逆転しているので、もしかしたら記事そのものが逆転している可能性もあります。

書込番号:4944265

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/25 21:38(1年以上前)

nightheadさん、こんばんは。
そうですね。順当に考えて記事が逆転している可能性は考えられますね。
 

書込番号:4944378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/03/25 23:00(1年以上前)

光学式手ブレ補正はCANONのビデオカメラを使い続けて効果良好だったので、LZ5のように高倍率ズームでコンパクトで単三電池が使えるカメラを待ち続けて3月上旬にこのLUMIX DMC-LZ5を買いました。
今まではFinepix A303で3倍ズームでも手ブレで困っていたのが、LZ5では8.3倍の最大ズームにして富士山を頻繁に手持ちで写していますが、手ブレの失敗は一度もありません。
廉価版コンパクトデジカメでは上出来だと思います。

書込番号:4944724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/26 00:37(1年以上前)

byeちゃんです。
TAC_digitalさん、nightheadさん、貴重な情報をありがとうございました。
そして yokohama-chinaさん、候補実機でのレポートありがとうございました。
パナソニックの手ぶれ補正機能が、他機に対して優位であるらしいことが、よく分かりました。
機種決定の重要なファクターとして、検討させていただきます。
また、他に書き込みを頂きました皆様方の作品やHPも拝見させていただきました。ありがとうございました。

話題のデータの逆転は、nightheadさんのおっしゃるとおり、対象標本数の数が10枚と少ない上に、判定が主観によるための誤差が原因だろうと思います。標本数を多くすれば、傾向がもっとはっきりしてくるのではないでしょうか。

書込番号:4945128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

奥行がずいぶん厚くなりましたが

2006/03/14 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ5

前モデルLZ2の奥行き32.9mmに対してLZ5は45.0mm

乾電池2本使用も同じだし、レンズも、ズーム倍率も同じ。
CCDも1/2.5型で同程度でしょうから、
大きく違うところは、液晶が2型から2.5型へ大型化。

で、こんなにも厚くなるのでしょうか?
それとも寸法を測る位置が違うのかな?

とても、コストパフォーマンスの高い魅力的なカメラなので、
前モデルの時から注目していたのですが、
実用上で収納サイズ・携帯性は悪化したのでしょうか?

書込番号:4912785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件

2006/03/14 23:24(1年以上前)

>前モデルLZ2の奥行き32.9mmに対してLZ5は45.0mm

この前、実機をさわりましたけど、十分小さかったですよ。
(どれくらいで小さいと感じるかは人それぞれですが…)

それで、ちょっと調べたんですが…。
持ち手の”チョコッ”っとした出っ張り!
おそらくそれのせいでは…?
あと、液晶もちょっぴり…。

< LZ-5 >
http://panasonic.jp/dc/lz5/appearance.html

< LZ-2 >
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LZ2


書込番号:4913106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/03/15 00:48(1年以上前)

シャンプーハットAさん、こんばんは。

カメラ愛好家(新人)さんがおっしゃるように、グリップ部分の厚みが主な理由だと、私も思います。
LZ2の「グリップ部分」は、ほんのちょっとしかなかったので、厚みの計測に入れなかったのではないでしょうか。

LZ2と比べると、ほんの僅かに大きくなりましたが、両機を並べて比べないと気付かない程度でした。(グリップ部分を除く。)

LZ2からLZ5に買い替えましたが、携帯性については自分の感覚では全く変わりません。
6倍ズームを使って気軽に撮るには良い機種だと思います。

書込番号:4913393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 LUMIX DMC-LZ5のオーナーLUMIX DMC-LZ5の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/15 10:13(1年以上前)

カメラ愛好家(新人)さん 、さんふらわあさん 、返信ありがとうございます。

私が見た記憶では、
LZ2はグリップ部分を除けば、レンズ部分が一番飛び出していたように思うのです。
LZ5も奥行き45mmというのは、
「後:液晶面〜前:レンズ格納面」の寸法だと思えるので、
それが、12mmも厚くなったのか?と疑問に感じたのです。

LZ2の中古か在庫があれば、
「後:液晶面〜前:レンズ格納面」の寸法が判るのですけれど・・・

まあモデルチェンジしてしまった後の「過ぎた話」ですので、
しかたありませんが、私はちょっと気になりましたので、
どこかでLZ2を見つけられたらすっきりするのですがね。

書込番号:4913981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/03/15 19:57(1年以上前)

奥行き(厚み)は同一です。

カタログにもあるように、「突起部を含まず」のどこまで含めるかの考え方が変わっただけです。

よくある話です。

書込番号:4915177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 LUMIX DMC-LZ5のオーナーLUMIX DMC-LZ5の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/15 23:28(1年以上前)

>yokohama-chinaさん
>奥行き(厚み)は同一です。

ということは、LZ2では前側のレンズ格納の凸部分の寸法が
入って無かったということですね。

あんなに大きな部分を >「突起部を含まず」< の中に
含めていたわけですか?

それなら、12mmの差も納得できます。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:4915914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 LUMIX DMC-LZ5のオーナーLUMIX DMC-LZ5の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/18 21:33(1年以上前)

と、いうことで買ってしまいました。
27,500円也。

確かに大きくは無いですし、重くも無いです。
これで6倍ズームで、手振れ補正も結構効きます。
画質も2Lまでなら全く問題なし。
1/2.5型600万画素CCDでここまで来たかと言う感じ。

6倍ズームとしては、ちょっとストロボが弱いかな?

本当にお手軽カメラです。
3倍ズームのお手軽カメラ「LS1」の出番がなくなります。

書込番号:4924358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/03/19 17:14(1年以上前)

シャンプーハットAさん
おめでとうございます。

あゆは28mmに隠れて地味な存在ですが。
そう言う隠れた位置にあるモノの中から秀逸品を探し出す快感にしびれて、次のカメラはLUMIX DMC-LZ5に的を絞ってます。

「同じカメラを持っている人に出くわしたくない」と言う偏屈ですが「カメラは写り」「良いモノは良い」をポリシーとしております。

更なるインプレッションをお願いいたします。

書込番号:4926907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 LUMIX DMC-LZ5のオーナーLUMIX DMC-LZ5の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/20 17:47(1年以上前)

本日近所のキタムラで「他店対抗26,500円」を発見!
もう少し待てばよかったのかな?!・・・と、それは置いておき

このカメラの望遠端で、背景がどれほどぼかせるのか試してみたのですが、
1/2.5型CCDではF4.5という絞りは、ずいぶん絞ったことになるのですね。
当たり前ですが、FZ30で200mmF4.5まで絞った場合よりぼけないですね。
結構口径が大きい明るそうなレンズなので、期待したのですが無理でした。
次は、テレコンでもあてがってみようかな。

書込番号:4929918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 LUMIX DMC-LZ5のオーナーLUMIX DMC-LZ5の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/20 22:33(1年以上前)

ちょっと補足です。
このカメラ、マクロモードの最短距離撮影(大抵は広角端)ならば、
それなりに背景はぼかせます。
しかし、望遠端での最短撮影距離(マクロモードにして)が長いため、
思うようにはぼかせないと言うことのようです。

案外3倍程度にズームしたときが、うまくぼけていました。
絞りの具合とピントの具合がちょうど良くなるのが
ズーム3倍(19mm程度)のときなのかな。

書込番号:4930718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/03/21 10:44(1年以上前)

シャンプーハットAさん
インプレありがとうございます。

キタムラで26500円・・・安ぅーっ!

キタムラ見てきましたが店長が休みみたいで、ちょっと触って帰って来ました。

6倍ズームのボケ具合はさほどでも無いんですか。ちょっと残念ですね。多少の高倍率に期待はしたんですが。
でも3倍あたりの方が上手く行くと言うのも複雑です。

書込番号:4932160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

現在DMC-F1を所持していますが・・・・。

2006/03/05 14:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ5

クチコミ投稿数:3件

現在DMC-F1を所持していて、バッテリーの事もあり乾電池式のこれを追加購入しようと思っています。この機種はF1と比べると最新のものですが安いので画質などはどうでしょうか? 旅行に行くのですがもし画質が落ちるのでしたら両方持っていこうと思っています。どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:4883324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/05 14:17(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gallery/lz5.html
ここにメーカーのサンプル有りますが???

書込番号:4883343

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/05 15:05(1年以上前)

>この機種はF1と比べると最新のものですが安いので…

F1の頃と比べたら同じようなスペックでも価格がかなり下がってますね。
私はF1より画質も向上しているような気がします。

書込番号:4883458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/03/05 18:08(1年以上前)

みずしんさん、こんばんは。
F1の画質がどんな感じかあまり分からないのですが、LZ5は同クラスの他のデジカメと比べて画質が特に劣ることは恐らくないと思います。

2週間ぐらい使用していますが、前機種のLZ2とほとんど変わらない画質だと感じていますので、LZ2のレビュー記事などのサンプルを見て画質を比較するのも一つの方法だと思います。

個人的な印象ではLZ5だけ持って行っても大丈夫な気がします。

書込番号:4883937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ5を新規書き込みLUMIX DMC-LZ5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LZ5
パナソニック

LUMIX DMC-LZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月17日

LUMIX DMC-LZ5をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング