このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年8月15日 00:39 | |
| 0 | 16 | 2006年8月19日 01:06 | |
| 1 | 8 | 2006年8月17日 18:50 | |
| 0 | 12 | 2006年8月14日 21:08 | |
| 0 | 5 | 2006年8月12日 18:00 | |
| 0 | 8 | 2006年8月12日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今回デジカメを購入しようとしているのですがFX7とFX-01どちらにしようか迷っています。価格も1万円弱の開きがあるようですしスペックもあまり変わらないですよね?広角のことがクチコミに書かれていましたが今いちどのように差が出てくるのか分かりません。
今回の購入条件として
@SDカード使用のもの
A500万画素以上
B夜景、手ぶれに強い
C3.5万円以内
パナ以外でもいいのでお勧め商品のアドバイスよろしくお願いします。
0点
FX07とFX01ですか?。
FX7は2年ほど前の機種なので・・・。
広角は文字通り広い角度を写せます。
http://panasonic.jp/dc/fx01/
の例にもあるように、室内などで後ろ下がれない場合でも、全員を写せるとか、大きな建物の全体を捉えやすいとか・・・。
広角が希望ならFX01や07がいいと思いますが、そうでなければデザインや持って見た感じで決めてもいいと思います。
(キャノン800iSなど・・・)
キレイな夜景を撮るには、どんなカメラでも三脚が必要です。
書込番号:5346568
0点
こんばんは
FX07は画素数が増加、インテリジェントISO感度コントロールの追加、
高感度域が拡大と言うような違いです。
まだ多くのサンプルを見ていませんが、
ISO400域辺りのざらつき感が減って使いやすくなっているようです。
6メガピクセルでA4プリントはOKですし、CP重視ならFX01でよいでしょう。
書込番号:5346697
0点
早速の書き込みありがとうございます。
FX7ではなくFX9の間違いでした。もうしわけございません。。。
書込番号:5346763
0点
FX9とFX01なら、広角28mmの重視度だけと考えていいと思います。
望遠側は、ほぼ同等ですので28mmに約1万円の価値を感じるかどうかでしょうね。
私なら、微妙なところですがFX01にします。
書込番号:5346835
0点
許容範囲かどうかは解りませんがFX01は感度を上げれる
というのはどうなんでしょう?
使い方によっては十分な画質を確保してくれます。
Lサイズプリントくらいなら十分な画質を確保して
くれてます^^
夜景で手ブレ、被写体ブレを抑える効果がありますよ^^
書込番号:5346923
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
初めまして。現在デジタルカメラの機種が決まらず、大変悩んでおります。アドバイスをいただけないでしょうか?
ニックネームの通りもうすぐ子供が生まれるので、主に子供を撮る事になると思いますが、写真はまったく素人なので設定を変えたりして使う事はないと思います。
悩んでいる機種は PANASONIC DMC-FX01、RICOH Caplio R4、FUJIFILM FinePix F30、IXY DIGITAL 800ISの4つです。
FX01とR4については価格が少し手頃であることと、広角28mm、光学式手ブレ補正に惹かれています。
F30と800ISについては価格.comのランキング上位2機種ですし、電気屋の店員さんの評価も良かったです(但し、F30についてはxDカード、800ISについては電池持ちが不安です)。
聞きかじったことばかりで大変お恥ずかしいですが、何卒アドバイスをお願いします。
0点
リコーはちょっとマニアックよりの機種になるのであえて除外させていただきますが、
その他は普通に使う分には画質に大きな差は出ないと言っても良いでしょう、
もし初めてのデジカメであれば残りの機種の中から大きさとデザインと価格で選んでもまったく問題ないと思います。
書込番号:5345833
0点
L版印刷程度なら大差ないと思いますが、
室内での撮影がメインなら、F30が一番
綺麗かなと思いますよ。
書込番号:5345856
0点
適当takebeatさん、ありがとうございます。
RICOHはマニアックなんですね。確かにあまり聞いた事がないとは思っていましたが・・・
先程の質問に載せ忘れたのですが、R4は光学7倍ズームということですがやっぱりズームはより大きくできたほうが便利なんですか?
度々すみませんが、教えていただけないでしょうか。
書込番号:5345858
0点
部屋の中で撮る事が比較的多くなると思うので、
高感度に強いF30でどうでしょう。
書込番号:5345861
0点
私ならどうする?と言う質問であればズームレンズは3倍どころがまったく要りません、本当なら単焦点レンズで十分です。
例えばPanasonicであればFZ30あたりの見た目も大きなレンズであればある程度きちんとした設計をしているのでしょうが、小さなズームレンズはズームしたときの画質があまりよくありません。
余計なお世話かもしれませんが、本当は出来るだけシンプルで機能の少ないカメラのほうがシャッターを押すのに専念できて良い写真が撮れると思ってます。
書込番号:5345887
0点
高感度ノーフラッシュが十分実用的なF30がお勧めです。
IXYは50以降、傷付きやすく感じます。(50/700/800ISどれも気付かないうちに、あっという間でした。自分はもう懲り懲りなので今後は買わないつもり)
800ISならバッテリーの保ちは差程心配ないでしょう。
書込番号:5345897
0点
赤ちゃんから3、4歳までは高感度によって、手ブレと被写体ブレを軽減し、かつ高感度時の画質にも優れたF30が最も適していると思います。
書込番号:5345953
0点
小さなお子さんの撮影だとどうしても室内がメインになるでしょうし…高感度では敵無しのF30に1票です。
書込番号:5346041
0点
ボクもF30に一票です。
isoオート1600にしておけば、あとはシャッター押すだけで十分な画像が撮れる気がします。
書込番号:5346074
0点
明るさとブレに拘る方が多いようですが,色のりも考慮した方が良いと思います.
私もあまり言える立場ではないですが,Fujiは独特の発色がありますので好みが分かれるかもしれません.(別にF30をけなしているわけではありません.メーカーによって差があると言うだけです)
#私もFinePix使っていましたし,色調はレタッチする派なので,あまり大きなことを言える立場ではないですが,多くの方は,撮影したままの人が多いと思いますので,...
<他意はありません.(?)
書込番号:5346530
0点
私はpanaの手ぶれ補正はやはり他のメーカーよりも効くような気がしますし、FX01がいいような。
SDカード使えるほうが今後の汎用性も高いですし・・・・。
買って後悔することの少ないカメラだと思いますよ、FX01。
ちなみに私個人はこの機種を持っていませんが、会社で所有するデジカメを何にしようかという話のときに私がイニシアティブを取って会社のデジカメをFX01に決定。
それ以来、会社所有のデジカメとは名ばかりで実質私が使っている状態ですwww。
すごくいいカメラですよ。
F30もすごくいいカメラのようですが、xDピクチャーカードというのは私には「・・・・」で・・・・。結局そこに行き着いちゃうんですよね。。。あとISO1600位まで実用の高感度を取るか手ぶれ補正を取るかですが、確かに被写体ぶれまでを考慮するとISO1600が実用レベルというのも捨てがたいですが、手ぶれ補正はあるとそのありがたみがすごくよくわかると思います。
書込番号:5348447
0点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見からF30がいいのかな・・・と思っていますが、
なにかマニアックなR4が少し気になります。
価格、広角28mm、光学式手ぶれ補正と魅力的なような気がしてしまいます。R4について情報をもう少しいただけないでしょうか?
(ウチの奥さんはR4を買う気ですが、私はデザイン的に少し納得がいかないのです・・・)
申し訳ありませんが、ご協力をお願い致します。
書込番号:5349461
0点
RICOHのカメラは他機種に比べてノイズや不具合が多目という印象ですね。転じて200mmのテレマクロの魅力は定評のあるところです。R4の板を覗いて見てはいかがでしょうか。
私は広角が好きなので、候補の中ではFX01がいいと思います。
でも実際の購買対象としては、もうすぐ発売のLX2に注目しています。
書込番号:5349535
0点
R4は非常に魅力のある機種ですが、仰る通りマニアックな面を持っています。
反面、使いこなして思い通りの写真が撮れた時の感激は大きいと思いますが・・・。
又、レンズが暗めなので、室内でお子さんの撮影にはあまりお勧めできる機種ではありません。
F30が最もお勧めですが、他機では、パナFX07、FX01あたりの方が、室内撮影ではR4よりいいと思います。
書込番号:5350026
0点
私も、子供が生まれたときにデジカメを買いました。
あまり画質にはこだわらないほうですが、当時のデジカメ(FinePix F600)は、反応が遅く、
子供が笑ったその一瞬をよく撮り逃したものでした。
とにかくAFが遅いんです。
で、EXILM S20に変えました。これは、AFなしの単焦点なので、
パシャパシャシャッターを押せました。
ポケットにも入るし。。
ただ、やはり画質がいまいちと、子供を撮影するときに、室内でもなるべく
フラッシュを焚きたくなかったので、結局EOS 20Dと、EF28mm F1.8
というレンズを買いました。
これは、やはりよいです。
お誕生日の日でも、ローソクの明かりだけで、そこそこのものが取れます。
先にも、書きましたが、あまり画質にはこだわらないので、ISO1600とかでも気になりません。
今は、幼稚園に通いだし、もう少し長いレンズを物色中です。
ただ、EOSで動画は取れないので、少々不便です。
デジカメで撮る動画はビデオカメラのように、仰々しくなく、すぐに気軽に取れるので、
初めて笑ったときの動画なんかも残っています。
で、結論ですが、確かにリコーはAFが早いと思いますが、
私的には、まだまだ不足だと思います。
カシオ系の、ぐっとシャッターボタンを押し込めば、パンフォーカスで取れるやつなんかもいいのではないでしょうか?
動画も取れるし。。。
書込番号:5352603
0点
動画に関してはLX2が気になりますね。
デジタル一眼レフをお持ちなら、FX01かFX07が
良いと思います。
デジタル一眼レフと違って威圧感が無いですから、
2台目として使えるでしょう。
書込番号:5357975
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
初期のオリンパスM20以来、ずーっとキャノンのデジカメを使っています。
EOS 20Dも持っていて、DIGIC2エンジンの優秀さは分かっているのですが、どうも、物足りなくなっています。(レンズの問題も大きな問題ではあるのですが)
しかし、パナもデジ一を発売し、雑誌の作例などを見ているとルミックスエンジンもけっこう良いのか?と思っています。
デジ一とコンデジはまったく別物だとは理解していますが、エンジン部分の味付けは似ているのだろうという予測のもと
ボチボチ、パワーショットA70も買い換え時かと思っていおり。物色中です
で、正直FX01ってのは、発色とかのエンジン部分の評価ってどうなんでしょうか?
ご意見を是非お聞かせ下さい。参考にしたいので。
よろしくお願い致します。
0点
コンデジとしては、01は、悪い評価は少なく、
無難な選択だと思います。
あくまで、コンデジとしてはです。
欠点の少ないコンデジと評判ですね。
(デジイチ派の方には物足りないかもです)
デジイチとは別物と割り切れば、良い機種でしょう。^^
わたしは、デジイチ30Dですが、気軽にお散歩は、
軽い単焦点で歩きますよ。
コンデジもあれば便利ですが、無くてもデジイチで歩きますので^^
20D, 30Dクラスの値段にフルサイズがおりてきて大柄で無く、
という機種が出てくれば良いですねえ^^
書込番号:5345144
0点
デジカメに関しては、コンデジしか使用したことが無い私にとっては、充分満足できるものです。
画質に関しては、特にデジ一眼をご使用の方であれば、レビュー記事等の作例を見て、ご自分で判断してください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060622/117304/index6.shtml
キヤノンのDIGICUの評価が高いのはわかりますが、私自身は、OLUYMPUS、Fuji、CANONと使ってきて、CANONは 初代IXY DIGITALと、450と使ってきました。IXY450からの買換えで、800ISではなくFX01を選びましたが、正しい選択だったと思っています。
書込番号:5345718
0点
PanasonicとCANONではエンジン部分の差がありますが、
その前の段階、CCDに張り付いているローパスフィルタの差がかなり大きいです。
ローパスフィルタと言うのは偽色を抑えるために画像をぼかす働きをしていて、
この効果が強ければ偽色がなくすっきりとした画像になりますが解像力が落ち、逆にローパスの効果が弱ければ偽色が出やすくなりますが解像力は上がります。
で、CANONは常にローパスが強力でPanasonicは弱めです。
すると、偽色がほとんど出ないCANONは画像にあまりノイズリダクションをかけない主義のようですが、それでもすっきりした画像になりますが、
偽色の出やすいPanasonicはきっちりノイズリダクションをかけ、しかもそのノイズリダクションのかけ方が上手じゃなかったりします、
この辺が「ピクセル等倍」で見たときの両者の画質の違いに大きく現れます。
いずれもこのような細かい部分に関してはピクセル等倍で見ない限り差は出ませんが、
小さいサイズで見てもわかる「色」や「コントラスト」の出方についてはそれなりに違いがあります、
FX01の発色の傾向はかなり「自然」で、コントラストもコンパクト機としては高いほうではありません、
それに対しCANONはきっちりダイナミックレンジを使い切るように画像を作ります、記憶色と相まって見栄えのよさはかなりのものです。
書込番号:5345772
0点
>ノイズリダクションのかけ方が上手じゃなかったりします、
(笑)
担当者に聞かせてあげたいですね.
Panaは家電メーカーなので,コストについては,それなりに厳しい筈で,ASIC起こすにも複雑な処理をすると回路面積を取りますので,直ぐに採算が合わなくなるのでしょう.ただでさえ,最近では収差補正まで画像エンジンでさせてますので,NRに回路取られたく無いと言うのが本音でしょう.結果として高感度対応したときの(青/赤の反転ノイズ対策の)段数が稼げなくて,事前の帯域圧縮なんて荒業をするようになるのですね.(笑)
まぁ,この辺りは半導体プロセスの進化で対応できる範疇なので,ある意味,時間が解決するかもしれませんが,...
#アナログ的なノイズは別問題ですけど.
<戯言でした.(爆)
書込番号:5346600
0点
さすがに「LUMIXエンジン」と「DIGICUエンジン」だけで全てを語るのはムリがあるかと・・・。
同じDIGICUでも機種ごとに色々で、例えば1DとIXYとでは細かな部分のチューニングなんかはかなり違うと思いますがどうなんでしょう?
機種ごとに比べるよりしょうがない気がしますが・・・。
書込番号:5347345
0点
こんにちは。
ケチをつけるわけではないですが・・・
>CANONは常にローパスが強力でPanasonicは弱めです
ken311さん の指摘のように機種間での差もあると思います。
エンジン名はメーカーが技術を象徴させるために付けているただのブランド名/商品名の類で、内容は一様ではないと思います。ネーミングがあったほうがすごい技術のように感じる、シリーズ感も醸成できるということではないでしょうか。
書込番号:5352765
1点
ほっほ〜、なるほど!
皆さん、詳しい解説ありがとうございます。
これだけ高機能になり、画質を上げ、しかも過酷な価格競争の中では、いろいろメーカー側もギリギリの設計をしていると言うことが飲み込めました。
パナのルミックスエンジンにしても、いつも使っているdigic2エンジンにしても、実際上は、ブツに応じてパラメーター、NRの処理を盛り込む、盛り込まないなど
かなり差が出ると言うこと。
う〜〜〜ん、そこまでは考えもしませんでした。
ということは、結局は好き嫌いの領域という理解でよろしいのでしょうか?
感度上げ時の擬色はちょっと頂けませんが、それも含めて、全体のバランスと値段とを勘案するってことなんでしょうか。
ほんの1年ちょっと、コンデジには見向きもしない間に、エライ進化していて、浦島太郎状態でしたが、高画質化=高描写能力では、決してないのだというを理解しました。
>適当takebeatさん、特に感覚的な表現も含め、素人にはわかりやすかったです。(どうもです。)
皆さん、どうもありがとうございました。じっくり実物やサンプルデータを見比べて検討したいと思います。
書込番号:5353493
0点
↑☆↑さんこんにちは、
ローパスの強弱については相対的では常にそのとおりです。
またCANONの場合ターゲットとする画質のこだわりがきちんとあるようで、機種が変わってもそれが大きく違うことがなく安心して「CANON」を選ぶことが出来ます。
Panasonicについては今のところローパスについては常に弱めですが、
その他の画質のバランスについては機種ごとに大きく変わるので私もその点については非常に注意して発言しています、例えば前述の発言では明確に機種名を示した上でコメントしているところに注目してください、
>>FX01の発色の傾向はかなり「自然」で、コントラストもコンパクト機としては高いほうではありません、
こ むぎさんこんにちは
分かりやすいとの評価うれしいです。
私の場合技術的なバックボーンがないのでとにかく多くのデジカメを使ってみての撮影結果と、メーカのPRとあらゆる媒体で漏らしているメーカーの本音をすり合わせて次に買う理想のコンパクトカメラを探しています、
そしてその経過を分かりやすく他人に伝えるための言葉を選ぶのにはいつも苦労していますので(^_^;)
書込番号:5353904
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
初めまして、デジカメを購入したいのですが、あまりに種類がありすぎてなかなか決められないので、皆さんのご意見を参考にさせてください。
現在、パナソニックFX01・FX9 ・キャノン70 ・L3 の4機種で迷っています。価格(\30,000位まで)と外見で選びました。
主に使用するのは行事(旅行・結婚式等)の際の記念撮影で、印刷はLサイズ程度です。
ご意見お待ちしています。
0点
候補の中では…広角に強いFX01が一番用途に合ってそうな感じですね。
書込番号:5340341
0点
結婚式など薄暗い所での撮影をするならパナ機は候補から外した方がいいと思います。
この板で ノイズ と検索してみてください、大体どのような写真写りか判ります。
28ミリ広く撮れるのが売り、風景の構図などにこだわりが無ければFX01は魅力が無いと思います。
書込番号:5342748
0点
やはりFX01が最適ではないでしょうか!
広角は使えますよ!!!しかも手ブレによりシャッターチャンスも逃さないです。
室内(結婚式場)でも綺麗ですよ!
高感度で暗闇を撮る訳でもないんだからノイズ(特にL判だし)なんか気になるものでもありませんよ!
使っている私が言うんだから間違いありません、室内で撮れないようなコンデジがベストセラーになる訳ないじゃないですか!
書込番号:5344206
0点
L版プリントでノイズは気にならないと思います。
室内では被写体との距離が近いので、28mmくらいの
広角でないと写らないですから、FX01は良いと思います。
書込番号:5344303
0点
結婚式に行った事無い人が語られているようですが、
基本的に結婚式はかなり暗いです。
花嫁花婿入場、キャンドルサービス等、そしてその状態だとFX01は
ノイズだらけは確実です。
広角が良いと言って居る人が居ますが、室内やフラッシュ撮影だと
レンズの能力不足、フラッシュの能力不足で写真の四隅が暗くなり
実用には耐えません。
FX01は風景、明るい所向けで結婚式で綺麗な写真撮りたいなら
予算がオーバーしてもフジのF30薦めます。
書込番号:5345052
0点
メイヴちゃんさんのご意見に乗っかるかたちですが、
結婚式や結婚式二次会などの室内では、かなりのノイズが出てしまいました。
「パーティー」モードをそのまま使ったら、がっかりする画像でした。液晶モニタでは分かりませんが、PCで等倍で見ると一目瞭然です。
室内撮影は、三脚を使って低感度のスローシャッタースピードで撮らないと、ちょっと満足な画質にはならないようでした。被写体に動きがあるものは、高感度で撮らないとブレますが、あくまで記録写真かなと思います。L版プリントだったら、まあ許容範囲かもしれませんが、デジイチの画質に慣れている方でしたら、ノイズに耐えられないかもしれません。
このカメラの一番の売りは、WVGAの30fpsの動画撮影機能とその画質だと私は思うのですが・・・。あまり話題になりませんね。
書込番号:5345251
0点
みなさん、ありがとうございました。
検討の結果、FX01を購入しようと思っています。
ノイズは若干気になりますがそれ以上に広角28mmに魅力を感じました。
⇒さん
やはり広角は魅力的です。
ニックネーム登録済み多すぎさん
具体的な例をありがとうございます。確かにパソコンの画面上で見るとノイズは気になりますね。でもノイズのマイナス面より広角のプラス面の方が上回りました。
B・E・Pさん
実際に使用されている方からおすすめされますととても心強くて、大きな後押しをいただきました。なんとか購入に踏み切れそうです。
Panasonicfanさん
パソコンの画面の大きさで見るとノイズは気になりますが、L版プリントでは私はそれ程気にならなそうです。
メイヴちゃんさん
とても詳しいご意見ありがとうございました。私も今まで参加した事のある結婚式場はみんな薄暗かったのでご意見大変参考になりました。F30、綺麗ですね。でも予算と、どちらかというと旅行>結婚式と屋外での撮影が多いので、今回はFX01にしようと思います。
みなさんのご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5345310
0点
Digital Boyさん
やはり室内での撮影にはあまり向かないようですね。ですがどちらかというと屋外での撮影が多いので、その点には目を瞑ろうと思います。またデジイチは使った事がないので私には許容範囲です。デジイチを使うとコンデジは使えなくなりそうですね。動画撮影はあまり考えていなかったのですが、画質が良いと聞いてとても楽しみです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:5345327
0点
F30では広角が弱いので被写体から離れないと撮影できません。
照明を落とし、窓も無いようなホテルなどでの結婚式
は特に暗いのでどんなカメラでも苦戦すると思います
し、教会や歴史的建造物などは採光を考えて明るく開
放的なところと、真っ暗なところと両方あります。
一口に室内といっても明るさは多様であり、室内はダ
メと断言できないのでは?
書込番号:5345492
0点
室内での撮影を心配されていますが、
基本的にカメラと言うものは室内の撮影が苦手です。
そのような中でもFX01は手ブレ補正のおかげで低感度でもぶれにくいので室内では綺麗に写る方です。
また一眼レフだからといっていつも簡単に綺麗に写せるわけではなくかえってコンパクト機のほうが簡単に綺麗に写せたりもします。
後はカメラに限らず機械物を扱うにはコツが必要だったりするので、重要な写真を撮る前にいろいろ写真を撮ってみることをお勧めします。
書込番号:5345498
0点
みなさんがおっしゃっているように、
「室内といっても明るさはいろいろ」だし、「デジイチだからといってコンデジよりも画質が良いとは限らない」と思います。
私は、デジイチはNikonのD70だけしか使ったことがありませんが、傑作が撮れる確立はかなり高いです。それは、そのカメラを使い続けて得意なシーンや苦手なシーンを徐々に知っていったからかもしれません。
コンデジは、たくさん使ってきましたが、それぞれが苦手な面を必ず持っており、未だにパーフェクトな機種に巡り合ったことはありません。勘繰り過ぎかもしれませんが、メーカー各社は敢えて万能な機種を出さないのでは?とちょっと感じております。
完璧なコンデジがあったら、それだけが売れてしまって、様々なラインナップをリリースする意味がなくなってしまいますし。
さきほどのにも書きましたが、このFX01は「WVGAの動画」が本当にお勧めです。SANYO Xacti DSC-E6もかなりの高画質ですが、FX01は画質も負けていませんし、更にワイドのVGAが撮れます!
書込番号:5345985
0点
デジカメ売り場で店員に聞いてみたら、高感度のデジカメカメラが増えてきてるが、どのカメラもISO200が限界でISO400以上ではノイズが出るとのこと。ISO800で撮って何とか見られるのはF30くらいなもので、ISO1600では実用に耐えられる画質のデジカメは無いそうすよ。takebeatさんが書かれているように基本的にカメラは 暗いところが苦手みたいですね。高感度フィルムだって感度が上がるにしたがって画質がザラザラになるのだからデジカメのノイズは致しかたないのでは・・
書込番号:5346126
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
先日、FX01を購入しましたが、室内での撮影が、全体的に白っぽくなりうまくいきません。フラッシュをOFFにすると薄暗くなってしまいます。
どのモードを使えば、良いでしょうか。
0点
室内で全体的に白っぽくなるのはよく分かりませんね、
とりあえずスローシャッター制限を変更してみましょう、手ぶれに気をつけると1/2秒程度なら手ぶれの目立たない写真が撮れるでしょう、
室内でも普通の明るさに撮れるはずです。
書込番号:5339930
0点
>全体的に白っぽくなりうまくいきません。
白っぽいと感じるのは、
FX01の液晶画面?
PCの画面?
家庭用インクジェットの出力?
お店プリント?
とりあえず、設定リセットをして、レンズが汚れていないか確認してみてください。
それでもだめなら購入店で相談してみた方がいいかもしれません。
書込番号:5340090
0点
スローシャッターを使用したら、白身かかった画像はほぼ解消されました。皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5340396
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
本カメラで「通常撮影モード」、最高画質(6M)で主に人物・風景を
撮影し、これをPCに保存しました。
カードは純正のSDカード(512MB)です。
ところが、各ファイルのサイズは3M弱でした。
通常撮影モードでも画像サイズは6Mには程遠いです。
撮影した画像サイズは全て6M程度になるかと思っていましたが、
何故でしようか?
画像サイズは撮影条件に依存するものでしようか。
今回のケースだと、わざわざ最高画質で撮影しなくても3M程度で
撮影条件でもいいのでは?
また、最高画質(6M)で撮影していますが、取説でも被写体により
記録枚数は変動すると記述されていますが、あまりにも差が
あります。どんな被写体だと6M程度になるのかな。
当然データ数が多い場合と思いますが想像できません。
取説によると、最高画質ではおおよそ
160枚と記述されていますが、PCで画像サイズを見たら全て
3M弱でしたので、今回の被写体の撮影条件が同じと仮定すると、
実際は300枚弱撮影できるということですね?
0点
>ところが、各ファイルのサイズは3M弱でした。
通常撮影モードでも画像サイズは6Mには程遠いです。
撮影した画像サイズは全て6M程度になるかと思っていましたが、
何故でしようか?
6Mって600万画素ってことで、容量ではありません・・・。
書込番号:5339476
0点
勘違いをされているようですが、6Mとは保存するときの容量ではなくて、画像を開いたときの画素数を指すので、間違いではありません。
書込番号:5339486
0点
こんにちは
記録画素数のピクセル数6MPとファイルデータのMBは別のものです。
相関関係はありますが、ファイルデータは圧縮率や被写体の緻密さなどによって変化します。
また感度を上げると、ファイルデータは増加する傾向があります。
メーカーの言う撮影可能枚数は、安全率見込むと言うか固めの数値を表記しているのでしょう。
書込番号:5339499
0点
JPEGでの撮影ですよね?。
JPEGは隣り合った近い色をまとめて1と記憶します。
ですので、まず単純な1色だけですと…データ量は少なくなります。
それから、色の濃い・薄いでも、濃い方がデータ量は大きい。
また、真っ暗の中で真っ黒な写真を撮ると、データ量は小さい。
あんまり、私は専門用語などは分からないので、うまく説明出来ませんが、とにかく「派手な色調の外国等の町並み」などは大きい容量。「メリハリの無い単調なもの」は小さいです。
あまり画素数など数字的な物には、こだわらなくて良いのでは?。
ちなみに、撮影された写真を加工や修整した場合にも…データ量は大きくなります。
色々と露出変えてみたりして…試してみてください。
書込番号:5339502
0点
>取説によると、最高画質ではおおよそ
160枚と記述されていますが、PCで画像サイズを見たら全て
3M弱でしたので、今回の被写体の撮影条件が同じと仮定すると、
実際は300枚弱撮影できるということですね?
計算が合っていませんよ。
>カードは純正のSDカード(512MB)です。
ということですので、「3メガバイト×160枚=480メガバイト」です。
自分の書き込みを補足しますが、
画質の6Mは6メガピクセルの記録画素数。ファインとスタンダードで圧縮率が違い、6Mファインの場合におよそ3MB(3メガバイト)となります。
書込番号:5339507
0点
600万画素とJPEGのファイルサイズは
前の方が書いている通りです。
被写体とJPEGのファイルサイズの関係をまとめて
いますので、参考にして下さい。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page119.shtml
被写体の画像が単純で、あれば、JPEGは圧縮が効き
ファイルサイズが小さくなります。
被写体の画像が複雑で、色が多いならば、圧縮が効かなくなり
ファイルサイズは大きくなります。
ただし、メーカーによっても、JPEGの圧縮仕方が違い、
あまり差のないメーカーと差が大きいメーカーがあります。
書込番号:5339575
0点
6Mとは、6Mpixel つまり、600万画素のことです。
撮影後の画像のサイズが、2,816画素x2,112画素で合計5,947,392個(約600万個)の点の集まりになるということです。
それぞれの点(1画素)は、24bit(3Byte)の色情報を持っているため、合計情報量は約17.1MBになります。
これは、どんなものと撮っても変わりません。
このままでは、データ量が大きすぎるため、JPEGで圧縮するのですが、このときの圧縮率が変更でき、「ファイン」と「スタンダード」があります。
記録画素数6Mで圧縮率ファインのときに、JPEGのファイルサイズが3MB程度になりますが、このサイズも元の画像の複雑さにより異なり、星空なんかを撮ると1MBくらいのこともあります。
そのため、撮影する対象物によって、同じ容量のSDカードでも、記録できる枚数が変わります。
一般的な写真の場合、平均すると3MB弱になるようです。
ちなみに、同じ6Mでもスタンダードにすると、約1.5MBくらいになります。
書込番号:5339630
0点
多くの方から、ご意見ありがとうございます。
いやはや、全く恥ずかしい思いです。
取説をよく見ると、6M(2816×2112画素)と記述して
あり、
>記録画素数のピクセル数6MPとファイルデータのMBは別のものです。
6MBではなく、6MP(Pはピクセル)でした。
全くの勘違いでした。
>6Mファインの場合におよそ3MB(3メガバイト)となります。
ほぼ同じ数値で安心しました。
また、neo373さん、詳しく説明して頂き、大変勉強になりました。
書込番号:5339638
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







