このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年7月17日 14:10 | |
| 0 | 15 | 2006年7月20日 22:33 | |
| 0 | 1 | 2006年7月15日 07:50 | |
| 0 | 6 | 2006年7月16日 14:21 | |
| 1 | 4 | 2006年7月14日 16:29 | |
| 0 | 3 | 2006年7月13日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
本機の付属CDから、Quick Timeをインストールしたのですが、パソコンを起動するたびに常駐してしまいます。
「スタートアップ」のメニューから、該当するチェックマークをはずせばよいというところまでは解かったのですが、Quick Timeがどれなのか解かりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
基本的にQuickTimeは単なる動画プレーヤーではない常駐プロセスなのではずすことを前提にしていません、
いらないのであれば「プログラムの追加と削除」でばっさり削除してしまいましょう、
動画の再生だけだったらVLC Player等の常駐せずに動画が再生できるプレーヤーがお勧めです。
書込番号:5261377
0点
適当takebeatさん、早速のお返事、有難うございます。
削除するしかないのですね。
でも、不要という訳ではなく、本機で撮った動画を再生したいので・・・
ご紹介いただいた、VLC Playerというのを調べてみて、使いやすそうだったらそれで代用することにします。
書込番号:5261450
0点
常駐するというのは、画面右下のタスクトレイにアイコンが表示されるということでしょうか?
余分なアイコンが表示されるのは嫌なものです。
このアイコンを右クリックして、「QuickTime設定」を選び、表示されたQuickTime設定の「詳細」タブをクリックし、一番下の「システムトレイにQuickTimeアイコンを入れる」のチェックを外せばタスクトレイのアイコンは消えます。
書込番号:5261460
0点
そうなんです。
画面右下のタスクトレイに表示されるアイコンが気になっていました。
neo373さんに教えていただいたようにやれば、確かにアイコンは消えました。
でもこれは、アイコンが消えただけで、常駐がはずれたのではないのですね。
言い換えれば、アイコンが表示されていなくても、適当takebeatさんが言われるように、常駐を前提としているものは他にもあるのでしょうね。
大変、勉強になりました。
neo373さん、ありがとうございました。
書込番号:5261524
0点
てんかっぴーさん こんにちは。
>「スタートアップ」のメニューから、該当するチェックマークをは
>ずせばよいというところまでは解かったのですが、Quick Timeが
>どれなのか解かりません。
というのは,「msconfig」でのスタートアップ」のメニューのこと
でしょうか。
そうであれば,私の環境では「qttask」になっているようです。
「コマンド」の列幅を広げると「Quick Time」のフォルダ内の実行
ファイルであることが確認できると思います。
チェックを外して再起動して,常駐がはずれたかどうかは,タスク
マネージャーでご確認ください。
書込番号:5261661
0点
chibimiさん、こんにちは。
「qttask」が該当するのですね。
列幅を広げてみて解りました。
解決です!!
chibimiさん、どうも有り難うございました。
書込番号:5262012
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
先ほどPanasonicと販売店のカメラのキタムラにもある程度訪ねた上で最終確認として質問させてください。
ISOを手動で80〜400まで設定できると思いますが、400の方がシャッタースピードが遅く80の方が早く感じるのです。 上記に二社に訪ねたところ普通では考えられないといわれました。
しぼり値も確認してくれとキタムラに言われ確認しても、同じF2.8の状態でした。 シャッターが遅く感じられるということなのですが、それとは反面、ISOを上げると確かに表示ではシャッタースピードが速くなっているのですが、操作音を全てOFFにしてシャッターを切った時に実際の機械的なシャッター音がカチっとなると思うのですが、それが遅いのです、またレンズの中をのぞいてシャッターをみてもIS0400の方が80よりも遅く見えます。
どういうことでしょうか??
0点
>シャッターが遅く
ちなみに、シャッターの数値はいくらになっていましたでしょうか?
書込番号:5256158
0点
ご返信ありがとうございます。
自分なりに普通に撮影してISO80の時がF2.8でシャッタースピードが1/8、ISO400のときがF2.8でシャッタースピードが1/30と数字上ではISO400の方が速くなっております。
書込番号:5256163
0点
遅く感じるだけで、実際には早いということでしょう。
書込番号:5256246
0点
露出に関係する電子シャッターは音しませんからね.
レンズシャッター部分はある程度のスローシャッター
を除いて一定の動作をしているかもしれません.
その場合,同じようなシャッターの動作が見られると
思いますが,遅くなるのはわかりません.
1/8のときにノイズリダクションのために早くシャッターを
閉じてるとか・・・
まとはずれならごめんなさい.
書込番号:5256310
0点
京都ガメラさん 質問の経緯がいまいち分かりませんが。
通常コンデジには、一眼レフの様なシャッター機能は存在しません。
この為シャッターを切った際レンズから見えるのは絞り羽で、操作音をOFFにした時に聞こえる音は絞り羽の音だと思います。
撮影した画像が適正であれば気になさる事は無いと思います。
書込番号:5256324
0点
みなさんありがとうございます。 納得いかず再度Panasonicに問うあわせたところ、あちらのカメラでもどうようのことが確認できたようなので皆さんのカメラでも同じだと思います。 何人かサポートの人が出てきましたが確かに疑問に感じるということなのですが、理由がわからないということで来週に技術者等に確認をするということでした。
シャッターではなく、「絞り羽」というんですね。
又、技術関係に詳しい方がおられましたら教えてください。
書込番号:5256374
0点
三脚に取り付け、高速で動いている物を撮影してみたらいかがですか。
ISO80だとかなりぶれて撮影されると思いますので、ISO400にして同一条件で撮影してみればブレが少なくなっているはずです。
書込番号:5258781
0点
まず前提として
CCDを使ったカメラでは、確かに動作原理的にはシャッターは電子シャッターなのですが
スミア/フレアを防ぐ為に、特別な連射や動画撮影時以外には
絞り羽を閉じる事を機械的なシャッターとして併用されるのが普通です。
FX01では撮影ボタンを押しっぱなしの連射では絞り羽は開いたままですが
普通に1枚の撮影では毎回絞り羽が閉じられます。
それで京都ガメラさんのおっしゃりたい事が判りました。
シャッター速度と言うのは、シャッターが開いている時間の事ですよ
そこを勘違いしていると思います。
まず前提として、シャッター速度が幾らに設定されようとも撮影間隔は一定です。
ここでは計算しやすいようにその間隔を1/2秒としますね。
※低速連射(L)が2コマ/秒なので、それ程外れた数字ではないと思います。
少し暗い室内で撮影するとして
ISO80では1/6秒のシャッター速度になります。
※1/6秒は判りやすいように5/30秒と言い換えるようにします。
ISO400では1/30秒のシャッター速度になります。
※[5256163]で京都ガメラさんが1/8と1/30と書かれていますが
※最低シャッター速度の設定に引っかかっているのだと思います。
※ISO80対ISO400では5倍のシャッター速度になりますので
これで撮影する時にどうなるかと言うと
まずISO80では
シャッターを押すと
5/30秒間シャッターが開いたままで露光が行われます。
10/30秒間シャッター(絞り羽)が閉じていて、その後開きます。
次ISO400では
シャッターを押すと
1/30秒間シャッターが開いたままで露光が行われます。
14/30秒間シャッター(絞り羽)が閉じていて、その後開きます。
つまりシャッター(絞り羽)が閉じて開く迄の時間は
ISO80 では 5/30秒
ISO400では 14/30秒
つまりISO400の方が長い時間をかけて閉じて開く訳です。
この為音を聞いていれば、
ISO80 はカシャで
ISO400はカッシャ
と確かに長く感じますね。
書込番号:5258945
0点
何度も確認したつもりだったのに、せっかくの結論部分が
間違っていました。
つまりシャッター(絞り羽)が閉じて開く迄の時間は
ISO80 では 10/30秒
ISO400では 14/30秒
つまりISO400の方が長い時間(約1.5倍)をかけて
閉じて開く訳です。
書込番号:5259113
0点
初心者の私にもわかりやすくて
ためになりました。
初心者の方にもわかりやすい説明を心がけようと
改めて自分に言い聞かせました。
(質問に関係のないレスですみません)
書込番号:5261867
0点
ありがとう御座いました。Panasonicから返答を貰いました。シャッター自体は早く切っているのだが、ISO400になるとISO80よりもノイズなどの画像処理に演算処理が戸惑う為に遅くなるということでしが。PCが重くなるようなものみたいです。
書込番号:5272109
0点
>ISO400になるとISO80よりもノイズなどの画像処理に演算処理が戸惑う為に遅くなるということでしが。
なるほど、撮影間隔は一定では無く
ISO400の方がノイズリダクション処理をしている間シャッターを閉じたままなので間隔が長いという説明ですね
なんかNR処理と混同されて説明されているような気もしないでもないですが・・・
書込番号:5272731
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
念願のFX01を購入した。今までは静止画が多く今回初めて飲み会でスナップを撮る。かまえて撮る場合はまだよい。デジカメの習性で仕方ないと思うががスナップを撮るとほとんどといっていい位遅れた場面に撮れてしまう。今までにもデジカメは何台も使用してるが一番遅い気がする。今更でもないと思うが良い方法はないでしょうか?前の書き込みが多く見れないのでダブってたらごめんなさい。
0点
今までのデジカメが、リコー等の一気押しができる機種だったのでしょうか?
一般的には、必ずシャッター半押しでAFさせ、さらに押し込んで撮影
するという手順になりますので、早く慣れてください。
書込番号:5255546
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
このカメラにはホワイトバランスの設定が、オート/ 晴天 / 曇り / 白熱灯 / セットモードで、よく使う蛍光灯が有りません。セットモードで対応出来るのでしょうか?それと使用後、バッテリーは放電した方が持ちは良いでしょうか?
0点
WBはセットモードで対応するのがベターだと思いますよ。
バッテリーに関して言えば…リチウムイオン充電池ですので…長期間使わない等特殊な事情が無い限り使用後に放電する必要はありません。
書込番号:5255427
0点
>よく使う蛍光灯が有りません
オートで対応できませんか?
私の機種は蛍光灯モードがありますが、一度も使ったことはありません。
書込番号:5255528
0点
半分位で保存というような事言われてますので、
そのままがいいんでは。
書込番号:5255692
0点
蛍光灯の設定ありませんでしたっけ?
私は白い紙などでマニュアル設定してたので気がつきませんでした(^_^;)
蛍光灯はよく言われる色温度もメーカーごとにぜんぜん違いますし、三波長と単色のちがいもあり、オートでばっちりといった感じにはなかなかなりません、
パルックの昼白色蛍光灯に限定するといい感じで合うデジカメは多いんですけどね。
書込番号:5256193
0点
セットモードか、白紙で蛍光灯に対処ですね。そう言われれば蛍光灯にも数種類、色温度の違う商品が有りますね。後、欲を言えばRAW保存出来た方が後々の画像処理がやりやすいと思う。
書込番号:5256425
0点
私はビデオなどでも蛍光灯の青い雰囲気が好きで
わざとWBをとらずに撮影することが多いです。
特に海外旅行などでは蛍光灯特有の青さが雰囲気にぴったりすることがあります。
手振れ防止をOFFにして撮るとまたよい雰囲気になりますよ。
ただ、本機のWBは実に巧妙に働きますのでいろいろ工夫してみてください。
書込番号:5258914
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こんにちは。
以前にここで質問させて頂いて
色々アドバイスを頂きこのカメラを購入しました。
SDカードもトランセンドの1Gを購入しました。
そこでまた質問なのですが、試し撮りをしようと思い
室内にいて、窓にレンズを向けると
液晶に1秒位なのですが、紫色の縦線が入ります。
(外は午前中、天気の良い日です)
これは室内より外の方が明るいからですか?
撮った写真を液晶でみると線は入っていません。
気になってしまって^^;;
0点
スミア
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/08/n_key4.html
http://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2&hl=ja&lr=lang_ja&num=100
書込番号:5250188
0点
こんにちは。
上記の書き込みにあるように、FX01の欠陥や初期不良ではなくコンパクトデジタルカメラのクセのひとつなので、お気になさらなくてよいと思います。
書込番号:5250226
1点
よく調べもしないで質問してごめんなさい^^;;
故障じゃないんですね!良かったです。。
これで安心しました。
どうもありがとう御座いました!!
書込番号:5253700
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
お使いのMacOSのバージョンにもよりますが、まず大丈夫だと思います。
iPhotoが入っていれば、これを使うと管理がとても楽です。
画面左上のアップルマークから「このMacについて」を選んで、そこに書いてあるバージョンとプロセッサ、メモリなどを書かれるとより良い答えが得られると思いますよ。
書込番号:5249129
0点
OS9でも、カードリーダーを使える(ドライバがある)Macであれば、SDカードを直接マウントしてJPEGファイルをコピーできるはずです。
書込番号:5249311
0点
カタログによると,ハードウェアとしてはOS 9.x/OS XでのUSB接続を謳っていますし,付属のArcSoft製ソフトも同様に対応しています。
ご質問の趣旨が分かりにくいのですが,これ以外の情報が必要ということでしょうか。そうであれば,Dongorosさんがお書きのようにOSのバージョンや使用しているハードウェア(機種)によって環境は様々ですから,その点がはっきりするとよいですね。
ちなみに私は,OS X(10.4.7)にiPhotoという環境で使用しています。機種はPowerBook G4 17"(1.67GHz)です。単なる保管ということであれば,iPhotoで十分だと思います。
書込番号:5250098
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







