このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年7月4日 10:48 | |
| 0 | 5 | 2006年7月2日 16:51 | |
| 1 | 8 | 2006年6月29日 21:53 | |
| 0 | 9 | 2006年6月29日 23:14 | |
| 0 | 11 | 2006年7月2日 01:59 | |
| 1 | 11 | 2006年6月29日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
デジカメで撮影したJPEGファイルをそのまま表示
させると、ものすごく大きく表示されます。
ファイル名のところに2816×2112となっており、
撮影したファイルのドット数が多いからですか?
PC上でJPEGファイルを直接ダブルクリックして
開いた場合、Picasa2といったソフトのように
適度な大きさに表示させることができますか?
Picasa2といったソフトでは適度な大きさに表示
されるのに・・・・。
0点
こんにちは。
質問の趣旨がイマイチ良く分かりません。(-_-;)
>デジカメで撮影したJPEGファイルをそのまま表示させると、ものすごく大きく表示されます。
>Picasa2といったソフトでは適度な大きさに表示されるのに・・・・。
であれば、Picasa2といったソフトで表示させれば良いと思うのです。σ(^^;)
ただ、
>ファイル名のところに2816×2112となっており、撮影したファイルのドット数が多いからですか?
これはその通りです。
あとは、適当な表示ソフトを選ぶしか無いと思いますけど。
書込番号:5220444
0点
失礼しました。m(_ _)m
今気がつきました。(^^;
壁紙等に使った場合に大きすぎるということですか?
だとしたら、画像編集ソフトで、お使いになっているモニターの解像度と同じ画素数に縮小すれば良いと思います。
書込番号:5220449
0点
>JPEGファイルを直接ダブルクリックして開いた場合
このときに使われているソフトの名前が何か分からないと答えようがないですね。
書込番号:5220462
0点
>このときに使われているソフトの名前が何か分からないと答えようがないですね。
ですね。
一般的には画像系で最後にインストールしたソフトか、画像とファックスビューワですね。
書込番号:5220478
0点
直接ダブルクリックして開く場合のソフトを変更すれば、OKですよ。
書込番号:5220581
0点
こんにちは。
>直接ダブルクリックして開く場合のソフトを変更すれば、OKですよ
そうですね。ウィンドウズ付属の Picture and Fax Viewer で見ればモニター画面と同じサイズで表示されます。
書込番号:5220656
0点
デジカメとパソコンをつないで画像を取り込まず、USBカードリーダーで
Picasa2を起動して、画像を取り込めばいいのでは?
書込番号:5220682
0点
たくさんの回答頂きありがとうございます。
>このときに使われているソフトの名前が何か分からないと
>答えようがないですね。
Internet Explorerでした。
>ウィンドウズ付属の Picture and Fax Viewer で見れば
>モニター画面と同じサイズで表示されます。
>直接ダブルクリックして開く場合のソフトを変更すれば、
>OKですよ
ご指摘の通り、Picture and Fax Viewerに変更しましたら、
希望通りに表示されました。
ちなみにPaintですと、大きく表示されました。
ところで、開くファイルソフトがInternet Explorerになって
いましたが、これはWindowsのデフォルト設定でしようか?
IEなどで画像を見るときもありますが、Picture and Fax Viewer
で開くように設定されていてもJPEGファイルのみの設定なので、
他のファイルについては特にPCの解像度に縮小による不都合は
ありませんね?
書込番号:5221613
0点
Internet Explorerでも
※バージョンにもよりますが
インターネットオプション>詳細設定 の中で
マルチメディア>イメージを自動的にサイズ変更する
にチェックが入っていれば、ちゃんと画面内で表示されますよ
書込番号:5221874
0点
鉄也さん回答ありがとうございます。
>>インターネットオプション>詳細設定 の中で
>>マルチメディア>イメージを自動的にサイズ変更する
>>にチェックが入っていれば、ちゃんと画面内で表示されますよ
ご指摘のとおり、できました。
私の気のせいかもしれませんが、JPEGのファイルを上記のように
設定して表示させた場合とPicture and Fax Viewerで表示させた
場合、前者は粒子が粗く(よくいえばSharp)、後者はPicasa2で
表示させた時と同じくらい自然に見えます(ソフトな画像)。
理屈では両者とも同じ解像度でしようか?
単に画像の処理が異なるだけでしようか?
書込番号:5225330
0点
縮小表示のアルゴリズムが違うだけでしょう。
書込番号:5225393
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
CASIOのZ850の方でも質問させてもらっているのですが、私が撮る主な被写体は花や風景や個人的な室内コンサートでのフラッシュ無しでのピアニストの演奏写真です。花や風景はミノルタのディマージュA1を持っていますのでこれでいけるのですが、図体が大きいのとISOは800までですので被写体ブレにはきついものがありますので、これをカバーするために薄型のコンデジとしてこの2機種のどちらかを購入したいと考えています。両機種とも高感度モードのISO1600があるので被写体ブレには強いのではと、候補にあげました。FX01はZ850にはない手ブレ補正や28mmの広角があり、片やZ850はFX01にはない、コンデジには珍しいファインダーやマニュアルモードそれに沢山のベストショットモードがあります。でもって決めかねています。それとも厚みがちょっと厚いですがFUJIのF30がいいでしょうか?いろいろと比較されている皆様方のご教示をお願いします。
0点
2機種で違うメーカーのカメラで比較したい場合はデジカメ全てで書かれると良いですよ^^(マルチポストは禁止されております)。
もう一つの方にアドバイスが書かれてます^^。
書込番号:5219587
0点
すみません。マルチポストのルールは知りませんでした。
もう一方の方で返信を見させていただきます。
書込番号:5219723
0点
両機種とも高感度モードのISO1600があるので被写体ブレには強いのではと、候補にあげました。
あるには在りますが撮れたからどうしたの?
レベルのノイズ写真しか撮れないので期待するだけ無駄です。
実際には綺麗レベルはISO200までとお考え下さい
F30ならばISO800常用でも平気で1600、3200は油絵ポイ
ですが見れるレベルで撮れますノーフラッシュ撮影なら
F30がお勧めというか迷う必要は無いかと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5158188
書込番号:5219729
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX01とRICHOのCAPLIO R4の比較の記事が見当たらなかったので、教えていただきたいのですが、この2機種同じ広角28mmで価格もほぼ同じですが、比較して長所、短所はどうでしょうか?私は初心者でこの2機種のどちらかを購入しようと思っています。どうかアドバイスをお願いします。現在、OLYMPUS μ10からの買い替えで、使い道はオークションの商品画像(洋服等、現在のカメラでは全体を写すと離れて撮影するしかなく画像が小さく質感が判りません、また近づけると全体が入らない等不便に感じます)、その他、家族写真等も撮影したいと思っています。よろしくお願いします。
0点
>使い道はオークションの商品画像(洋服等、
室内で撮影するわけでしょう。
だったら、FX01もR4もノイズが多い機種なので
不向きです。フジのFinePixF30を買って下さい。
ISO400まではデジタル一眼並みの高画質です。
書込番号:5210201
0点
先ず今のカメラに三脚付けて撮る事から始めたら、
違う写真が撮れるかもよ。
書込番号:5210221
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5201560
ワイコン使う手もありますね
で室内で撮るなら同じくF30かキャノンの800is
両機種ともノイズの消し方が上手く
特にF30は優秀ですまあISO1600まで行くと油絵ポイですがW
FX01とR4はノイズ消しが下手と考えて貰うと分かり易いかな
ノーフラッシで品物の質感出したいならF30の独断上で
iフラッシュも距離により有効です。
家族写真撮りたいなら800isもお勧めで自然な色合と
手ブレでお勧めです。
書込番号:5210375
0点
>現在のカメラでは全体を写すと離れて撮影するしかなく画像が小さく質感が判りません、また近づけると全体が入らない・・・
これについては28mmでも解決しません。
例えば、全体を撮るのに5m離れるか、3m離れるかの差だけです。
全体を捉えれば、小さく写り質感が表現できないのは変わりません。
又、広角レンズのW側は、広角でないレンズより歪曲も大きく出やすいので、あまり向いているとは言えません。
μ10を100%活用するための工夫をされ、買い替えのための予算は照明器具や三脚などの機材に当てられるのが最も効果的です。
書込番号:5210492
0点
二つの長所
・広角28mm(これはご存知のとおり)
・手振れ補正
・軽量ボディ
二つの欠点
・画質が悪い。特に高感度
・望遠時のレンズが暗め(R4は7.1倍ズームなのでまだ許せる)
FX01のほうが優れている点
・高感度・ワイドVGA動画
・隙のないデザイン(これは私の感想)
・連写が1秒間に3枚を8枚まで可能
・記録までに時間がほとんどかからない
・液晶がきれい(きれいすぎてあとでPCで見るとがっかりするときがある)
R4のほうが優れている点
・広角からの7.1倍ズーム
・1cmマクロ
・やっぱり7.1倍ズームw
私は画像が汚い写真はNeat Imageというソフトを使っています。こちらをご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
また、室内で撮るならやはりF30がオススメです。
でもどうしても広角でないとというなら仕方がありません。
書込番号:5210513
0点
皆さん、的確なアドバイスありがとうございました。皆さんがお勧めしてくれたF30を店頭でじっくり見てみます。気持ちはすっかりF30に移ってしまいまい購入したいという気持ちになりました。また、ワイドレンズが別売りであることも判りましたし、FX01やR4についている28mmの広角を使用しても私が望んでいる画像が撮りきれないことも判りました。本当に皆様に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:5210721
0点
こんばんは。
ブツ撮りのアドバイスですが、全体がわかるカットとアップで質感がわかるカットの2枚をUPした方がよいと思います。さらに両方のいいとこ取りをしたワイドレンズを使ったマクロ撮影のカットをイメージ写真的に掲載すれば効果的ですが、この場合接写の利く広角レンズが必要です。
すでにオリンパス機をお使いであるなら、メディアが共用できるフジF30がいいかもしれません。
しかしワイコンは取り扱いが面倒なのと画質も目に見えて劣化しますので、不慣れな方の場合お蔵入りになる可能性が高くオススメできません。色々調べられて広角がよいなと思ったら28mm機からお選びになることをオススメします。画質は妥協できてもこの壁は越えられません。
ちなみにR4は高倍率のズームレンズを使っているためレンズの明るさが暗く(開放F値)、FX01より使いにくい場面が増えます。両機とも光学手ブレ補正の効果は絶大で失敗は減ります。
それから否定的するわけではないですが、コンパクト機ではどんな機種でも絶対に撮画素子の大きなデジタル一眼のような画質は望めませんので過度な期待は禁物です。
書込番号:5210875
1点
F30良いですよ。
室内なら迷う必要はないと思いますよ。
書込番号:5212670
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX-01はノイズが多いという書き込みを良く見るのですがそもそもノイズとは何ですか??
それはカメラに詳しくない私の目でもプリントするとわかるものなのでしょうか??
そんなコトも知らんのかって感じの質問ですみません…
0点
ザラザラした感じ。
パソコンの画面で大きく表示したり(いわゆる等倍表示)しなければ、まぁ気が付かないといえば、気が付かないかも。
書込番号:5209814
0点
カメラ有るのかな?
有ればISO感度最高と最低で、
同じ所を同じ時刻に撮って比べて下さい。
何かザラザラというか、いろんな色のお星様が出てるでしょ、
それが(も)ノイズ。
書込番号:5210151
0点
ISO最高で撮った方に、と言うのが抜けてました。
書込番号:5210154
0点
デジカメは持ってナイんです↓↓
パソコンでするとかめんどくさいんでたぶんお店プリントですると思うんですケドそれだとお店でちゃんとキレーにしてくれますよね??
CANONの800isも考えてますがFX-01のほうがお値段がお手頃なんで…
書込番号:5210279
0点
お店で綺麗に?無理だと思うが色補正位ですね。
FX-01のほうがお値段がお手頃なんで…
ノイズが気に成るなら最悪の選択ですね
安物買いゼニ失いの典型です。
http://www.capacamera.net/dcapa/contents.html
この本読んでから決めてもお金の無駄には成らないかと
書込番号:5210524
0点
Lサイズプリントだと気にならなくなるかもしれないです。
PCのディスプレイで大きく写すとアラが目立つというだけです^^;;
ディスプレイでもノイズ除去ソフトを使って縮小するなど
したら綺麗に表示されるようになると思います^^
書込番号:5210572
0点
メーカーのサンプル画像や、皆さんのアップされている画像を、1〜2枚、お店でプリントしてみては?
書込番号:5211261
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
カードの買い増しを考えていますが、携帯などへの使い回しを考えるとSDよりminiSDの方が利用範囲が広いですよね。
miniSDって、アダプタ付けたらSDカードと同じように使えるものと考えていいのでしょうか。それとも何かうまくない点があるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点
取扱説明書によれば,miniSDもアダプタ経由で使用できる,とあります。私が使用しているのはC-LUX1というFX01と同型機なので,おそらくFX01の説明書にも同じ記載があると思います(C-LUX1では14ページ右下に記載があります)。
あとは,コストと速度の面でminiSDが見合うかどうか,という選択になるのではないでしょうか。
書込番号:5208477
0点
miniの場合は転送速度が遅い場合があるからなあ。
miniの方が便利とも言えないかな。
書込番号:5208851
0点
これだけSDの価格が下落しているんだから、使い回しよりも、
このカードはこのカメラ専用、という風に決めた方が良いような気がします。
他のカメラで使ったカードをフォーマットせずに使うと、
連番が狂う場合もありますし、謝ってデータを消す事故も発生しやすくなります。
書込番号:5209013
0点
使用されてる携帯がパナ製だとフォルダが同じ物が
作成される可能性がありますので、そうなると連番
などの不具合が出るかもしれません。
メーカーが違えば、今度はフォルダーが違う物が
作成されますので携帯とカメラの両方のフォルダが
存在するようにしなければいけないと思いますので
一度、両方でフォーマットして作成されるものを
チェックして理解しておくのが必要かもしれません。
書込番号:5210195
0点
皆さん色々ありがとうございます。
ところで。
転送速度とは、撮った写真がカードに記録されるまでの所要時間の早さなのか、それともケーブルでカメラとPCをつないでデータを転送する早さなのか、ずっと疑問に思いながら聞けずにいました。
写真撮りながら記録に時間がかかるのはいやだけど、PCに送るのはそんなに早くなくても気にならないです。
書込番号:5211232
0点
一番、時間が気になる時はカメラorカードリーダーから
PCに転送する時だと思います。
でも自分もminiSDを使ってますがそれなり待てる時間
だと思いますので大丈夫だと思います。
カメラでの撮影では連写で多少メーカー表示の性能を
出せない時があるかもしれない事はあります。
書込番号:5212674
0点
mamemamemaameさん
> 転送速度とは、撮った写真がカードに記録されるまでの所要時間の早さなのか、
> それともケーブルでカメラとPCをつないでデータを転送する早さなのか
しばしばどちらも「速い・遅い」でひと括りにされますから,ちょっと混乱しますよね。
一般にカードの「速度」とは「転送(読み出し)速度」のことで,すでに記録されたデータを読み出す速さ,たとえばパソコンやプリンタなどへの転送時間にかかわってきます。これに対して,撮った写真がカードに記録される速度は「書き込み速度」という表示を目安にします。この速度が速い方が,連写や動画,あるいは大きいファイルサイズでの保存の場合に有利となります。遅いカードではしばしば次の撮影まで待たされることがあるからです。
つまり,ストレスなく撮影を行いたい,ということであれば「書き込み速度」が速い方がよいことになります。ただ,店頭でいろいろな製品を見ても「書き込み速度」が表示されているものはあまりありません。このサイトでSD/miniSDカードを一覧検索されると分かりますが,書き込み速度を公表している製品はごく一部のようです。
そこで実際問題としては,「転送速度」を目安に製品を選択します。一般に,転送速度が速いものは書き込み速度も速いことが多いからです(あくまでも一般に,です)。FX01の場合,高画質での動画撮影まで考慮するなら「10MB/s以上」のカードが推奨されています。店頭ではこれより遅いカードでも「高速カード」と表示されていることがありますが(しばしば旧製品に見られます),店員さんに「10メガ以上のカードが欲しい」といえば大丈夫です。
書込番号:5213781
0点
ふたたびありがとうございました。
なるほど、「書き込み速度」は表示がないので知りませんでしたが、やはり別なんですね。
携帯カメラ(SD128M使用)で1Mサイズの写真を撮った時、保存に体感で10秒くらいかかり堪らないストレスになります。
容量の小さいのは高速になっていないんですね。
皆様のアドバイスを参考にして、よーく考えます。
書込番号:5216697
0点
>>携帯カメラ(SD128M使用)で1Mサイズの写真を
>>撮った時、保存に体感で10秒くらい
これはカードの速度でなく携帯の処理速度が遅いからです
表示で遅いと感じたらそれはカードの遅さだとは思いますが^^;;
自分のSH902isも遅いですが内蔵とSDカードでは表示が
ものすごい差になって出てきます^^;;
これがデジカメだとストレス無く記録されて次の撮影に
移れるから携帯カメラを使わなくなる理由の一つになります^^;;
書込番号:5216952
0点
転送、読む(READ)、書く(WRITE)、それぞれの速度は違うのが一般的です。
転送>読む(READ)>書く(WRITE)
例えばトランセンドの2G 150Xのデータシートを見てみると
PCを使って読み書きした場合の最高速度は
読む(READ):20MB/S,書く(WRITE):17MB/Sとあります。
では150Xは22.5MB/Sですが、それは何か・・・?
おそらくですが、速度測定装置とSDカードインターフェイスコントローラ間の最高転送速度、
つまり最高のパフォーマンス状態での速度だと思われます。
商品のパッケージには単純に最高に出た数字を記入しています。
ですから、SDカードのパッケージに記載されてる数値には気を付けないと
場合によっては使用機器の性能を下回ったカードを選択してしまう可能性もあります。
*中にはパナソニックのように読む(READ)=書く(WRITE)という優秀なカードもあるようです。
書込番号:5218823
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こんにちは。以前、どのカメラを購入するか迷っていた際にこちらの掲示板で質問をさせて頂き、おすすめ頂いたFX01を購入しました。
手にとってみた感想としてはとてもコンパクトで扱いやすいなと思いました。
ただ、撮影してみると PCに取り込んだ際に画質の荒れが少々気になってしまいました。
シーンモードの「人物」か「美肌」、もしくは「簡単モード」で、屋内で人物を撮影しているのですが、どうにも暗く写ってしまったり目が赤く光っていたり…画質のザラザラが気になります。
(設定などはいじっていません・最初のままです。)
カメラ初心者のせいもあるとは思うのですが、
屋内や室内(体育館のような 微妙に暗い場所など)での人物撮影時は設定などはどこをどう触れば良いものでしょうか?
また、撮影時どうしても人物が遠くなってしまい、ズームを使っているのですが 画質の荒れはズームが原因でしょうか?
説明書や参考サイトを覗いてもちんぷんかんぷんで頭を悩ませています。
人物はカメラを向ければ止まっていてくれるような大人です。
画像を縮小してサイトに載せる用途なので、印刷などには使用しません。
とにかく人物を綺麗に・明るく撮りたいのですが…
光の少ない室内では諦めるべきでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
>光の少ない室内では諦めるべきでしょうか?
基本的にはそうです。(^^;)
ISO 感度を下げて撮るしかないです。
その場合、シャッター速度がかなり遅くなりますから、
いくら手ぶれ補正がついていても三脚が必要になります。
また、動くものはちょっと無理だと思います。
>画質の荒れはズームが原因でしょうか?
いくらか、関係しています。
望遠にするほど、レンズは暗くなるので、自動の場合、ISO 感度も自動で上がるからです。
書込番号:5207083
0点
どうしても綺麗に撮りたいので有れば、
充分な光を用意する必要が有るので、諦めて下さい。
出来ない場合は、出来ないんで、有る程度は妥協しないと。
書込番号:5207251
0点
美緒ママさん こんばんは
>PCに取り込んだ際に画質の荒れが少々気になってしまいました。
>どうにも暗く写ってしまったり目が赤く光っていたり…
>撮影時どうしても人物が遠くなってしまい、ズームを使っている
>画像を縮小してサイトに載せる用途なので、印刷などには使用しま
>せん。
いくつか気になるポイントを上げてみました。
赤目になるとの事なので、ストロボを使用していることと思いますが、被写体との距離が離れすぎいるのではないでしょうか。
ストロボ光が充分に届かないため、暗く写ったり、ざらついた写りになっているような気がします。
まず、FX01ではストロボ使用時の撮影範囲が、約0.6〜約4.0 m(広角側)、約0.3〜約2.0 m(望遠側)/ISOオート設定時ですので、この範囲内であればストロボの光が届くはずですし、人物が小さくなることも無いと思われます。
赤目に関しては、赤目軽減オートによってある程度は防ぐことが出来るでしょう。
最後に、サイトにアップするサイズにして見てみましたか?
意外にざらつきは目立たなくなるものですよ。
それでも気になる場合は、Neatimageというソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
http://www.neatimage.com/download.html
無料です。
書込番号:5207520
0点
こんばんは。
この機種、フラッシュはせいぜい5mくらいしか使えませんし、フラッシュを光らせた場合はシャッター速度が速くなる関係で、背景は暗くなります。
そこで室内や体育館では、シーンモードの「高感度」で撮影してください。L版やメール添付くらいなら問題ないと思います。その際、フラッシュは発光停止にしてください。
シーンモードはカメラ内の機能やWBの組み合わせのメーカーによる提案に過ぎないので常に「高感度」に固定で、普段は通常モード、薄暗いところでは「高感度」という使い分けでもよいと思います。
書込番号:5207915
1点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5158188
残念機種選び間違いましたね。
基本的にFX01は暗い所の撮影は苦ってです。
オートでISO200までが綺麗な写真の限界で
その後のISOはノイズが増えて行きます。
簡単綺麗のキャチコピーに釣られたなら南無です。
他の人は諦めろと言われてますが基本的に買い替えが良いかと
夜間撮影最強種のフジのF30なら多少塗り絵ですが
ISO1600まで平気です。
キャノンの800ISなら手ブレもあり夜間撮影も中々です
FX01の過去ログに頻繁に夜間室内の撮影の問題が出てきます、
目に止まらなかったかな?
撮影の仕方覚えるよりレタッチソフト買うより
他機種の口コミじっくり見て買い替えが良いかと思います。
書込番号:5208244
0点
まずどんなカメラでも出来ないことは出来ないと思います。
高感度撮影も同じ。「高感度できれいな写真が撮れる」というより「高感度でも撮影できる」と解釈した方が無難かと。
高感度で撮影した写真が通常の光量で撮影した写真と同じか同等ってのはありえないと思います。
これは手ぶれ補正も同じで限界はあるわけで。
ただちょっとした設定の変更や工夫でずいぶんと綺麗な写真が撮れると思います。
その設定方法はその場その場の状況や機種によって違ってくるので
アドバイスは難しいです。
とおりいっぺんのレスになるけど取り説を良く読んでいろんなシチュエーションでばしばし撮りまくる。
たくさん撮影してもパソコンでみてるかぎり電気代しかかからないんだしコンパクトだからどこにだって持ち歩けるんだし。
散歩しながらでもいいし家の中でもいいので少し設定を変えてばしばし撮影してみて写真の出来を比べてみるといいですよ。
コンデジには珍しく超広角28mmも楽しそう。
どんなカメラも簡単に撮影できるようにはなってるけど
それが万能なわけではないです。
買ったカメラは間違いじゃないと思います。
私もこれを選ぶなぁ。っていうか欲しい…。
がんばれー。
書込番号:5208513
0点
この機種の高感度撮影に否定的なマニアのみなさんの書き込みを見ていると、この機種(といってもOEM版)の高感度撮影でたまに仕事しちゃってる私は、間違った機種選定をしたということになるようですね。依頼主は満足しているみたいですが。
カメラ選択としては大きな要素のひとつである画角28mmのないF10/F11/F30,IXY800iSと同列に考えるのもいかがなものかと思います。
書込番号:5208711
0点
>カメラ選択としては大きな要素のひとつである画角28mmのないF10/F11/F30,IXY800iSと同列に考えるのもいかがなものかと思います。
これはどうでしょうかね。
大きな要素かどうかは各個人によって違います。
大伸ばしがしたい人はより解像度が高いことが大きな要素となるでしょう。
ちょっと独りよがりで、押し付けがましい意見かな。
書込番号:5208741
0点
写真の一般論として、作画技法上重要な画角/遠近感に影響の出るレンズ選択は、他に換えがたいという意味ですが。ま、いろいろなレベルの人がいますので。失礼しました。
書込番号:5208988
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5201560
ワイコン使えば良いじゃんとか言ってみる
どちらにしろこのレベルのカメラのフラッシュでは
広角使えないし魅力あるかと言われたら?
自分ならワイコン+高感度でフラッシュ無しでも
平気なF30選びますね。
書込番号:5210831
0点
こんにちは。通りすがりの者なので書込に躊躇しますが松下電器製のコンパクトデジカメは全般的にノイズが多い噂らしいです。
他社と異なり松下はファームウエアのアップデートも殆どないそうです。
不具合があれば次から次と短期間に似たような機種を発売し「売りっパナし」だと揶揄されています。
企業体質なのかな?
書込番号:5211165
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







