LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

曇りの日に最適な設定は ?!

2007/04/17 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

こんにちは。

昨年末と今月にベトナムのハノイに旅行して来ました。ハノイはホーチミンと違い南国ではなく、どちらかというと日本に近く四季があります。

12月に旅行したときは、毎日が曇り、今回もほとんどの日で曇りでした。薄暗い写真になってしまいますが、最適な設定はあるものでしょうか。

次の URLに画像があります。世界遺産のハロン湾では、偶然ながら晴れでした。

http://www.kushiraku.co.jp/sd/fx01/

書込番号:6240425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/17 03:31(1年以上前)

普通はホワイトバランスをオートから曇りに
変えればいいと思いますけど…
それでダメなんでしょうか?
あとセットモードで白い紙を画面に一杯に
写して調整するのもいいのではないでしょうか?

あと気分だけでも海外旅行に行った気分になれました^^;;
ありがとうございます^^

書込番号:6240645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 06:54(1年以上前)

A620の裏技電源ボタンを3分押してファンクを1分押す
テストモードに入る【各パラメーター調整】

書込番号:6240753

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/17 09:54(1年以上前)

ハロン湾、良いですね。良くCM・映画等で見ますけど、こういう景観は、現地で五感全てを使って感じるものですものね。羨ましいです。

さて、曇りで薄暗い写真になったとのことですが、まぁ、現実に暗いのだから仕方のない部分があります。
曇りの日にピーカンのような写真は撮れません。

それでも、暗く沈んだ部分を少しでも明るい印象にしたいなら、露出補正を使う手があります。
露出補正で+補正すれば明るくなります。ただし、やり過ぎると白飛びする部分が出てきます。

書込番号:6240999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

2007/04/17 23:18(1年以上前)

こんにちは。

ご教示、有難うございます。参考に、次回の撮影にいかしていきたいと思います。デジカメは使って、10年になるのですが、ど素人でお恥ずかしい限りです。(@^_^@)

ところで、ベトナムのハノイは不思議な国と思いました。顔が日本人そっくりというより、日本人そのままのような。。また、食べ物も日本のハンバーグそっくりのものがあり、味も同じ?! でビックリしました。

書込番号:6243261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/04/24 11:07(1年以上前)

良い写真ですね。
ベトナムには一度でいいから行ってみたいものです。
原付で縦断でもして(笑)。

皆さん仰っているように、ホワイトバランスや露出補正で設定するのが一番良いと思います。
それでも満足行く写真にならなければ、フォトレタッチソフトを使うのも手ですよ。

書込番号:6265569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 04:41(1年以上前)

曇りの日ならWBは曇りマークに合わせたら概ね見た通りになりますが、
WBを晴天にした場合でも結果はよかったときもあります。
好みにもよりますが(^^;

まぁいままでの撮影の経験からすると、
オートが一番外さずに合っているような気もします。
デジカメなので時間に余裕があればいろいろ変えてみても面白いかも。

>原付で縦断でもして(笑)。

ガイドは是非ニャンさんで(笑)

書込番号:6274746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

夕日を撮りたい時(デジカメ初心者です)

2007/04/16 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:29件

今年に入ってやっと初デジカメ(FX01)を購入し、先月海外旅行に初めてデジカメを持参して行きました。
オレンジ色の大きな夕日がとてもきれいで、滞在中何度かそんな夕日に遭遇し、写真に収めたいと思ったのですが、カメラを向けると液晶モニターには真っ白の空しか移らず、試しに撮ってみても白い空のまま。
肉眼ではあんなに大きくキレイに見えてるのに。。。残念だったけど記憶にだけ残して帰ってきました。
夕日を撮る良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:6237798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/16 11:58(1年以上前)

普通に通常撮影モードや簡単モードで撮れると思いますが・・・。
何か設定を変えられていませんでしたか?。

書込番号:6237885

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/16 12:05(1年以上前)

マチュピさん  こんにちは
赤道へ近い海外で見る夕日はとても大きくきれいですね。
肉眼ではそんなに明るく見えない夕日も、カメラにとってはとても明る過ぎるのです。
NDフルターがありますが、これのは取り付け(レンズの前周囲にネジがあればOK)出来ないようなので、黒っぽいサングラスをレンズの前において撮影してください。

書込番号:6237899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/16 12:07(1年以上前)

普通はそーなのですか?
通常モードや簡単モードでも撮って試してみたのですがダメでした。
他の設定は買ったときのまま変えていません。(詳しくないのでいじれない。。。)
どこか間違って触ってしまって設定がおかしくなってるんでしょうか?(汗)

書込番号:6237905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/16 12:16(1年以上前)

胸焼けなんて感動しないよ
心に残る想いは写真には撮らない

書込番号:6237923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/16 12:16(1年以上前)

里いもさんへ
アドバイスありがとうございます。
赤道に近いとあんなに大きな夕日が見れるんですね?初めて知りました〜。大きくてキレイな色と姿に感動でした。
また行きたいと思っていますので、次回行く時は黒っぽいサングラス持参で行きたいと思います♪

書込番号:6237926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/04/16 12:22(1年以上前)

マチュピさん

日本では、普通に夕日は撮れますか?
撮れるなら、場所的な問題。
撮れないなら、設定がおかしいか故障ですね。

書込番号:6237932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/16 12:38(1年以上前)

ムーンライダーズさんへ
日本では夕日は撮ったことがありませんでした。(まだ赤ちゃんの写真や庭の花の写真くらいしか撮ったことがありません)
今度試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6237971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/16 13:04(1年以上前)

マッ白になるのは、明るすぎてカメラが自動で調整できる範囲を越えている時です。
そのような時には、里いもさんの仰るNDフィルター(カメラのサングラス)が必要になりますが、通常はそれほど必要なものではありません。
私のHPの「OpS40画像サンプル」の後半に夕日を撮ったサンプルがあります。
マチュピさんが海外で遭遇した夕日は、私のサンプル程度の明るさではなかったと思いますが、この3倍くらい明るくてもオートで撮れると思いますが、もし、FX01が高感度モードに設定されていたと仮定すると、ウマく撮るのはチョット厳しくなると思います。

書込番号:6238054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/16 15:06(1年以上前)

スポット測光にして、夕日ではなく夕焼け雲に焦点を合わせてみては
いかがでしょうか?
なお、赤さを強調したいなら、WBを曇りか日陰に設定すると効果的
なようです。

書込番号:6238274

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/16 15:45(1年以上前)

赤道でもどこでも夕日は撮れると思います。 真っ白というのは露出オーバーですので
マイナス補正をしてやればいいわけです。
FX-01 のサイトを見ましたら、露出補正±2できますので、次の機会があったらマイナス
補正を試してみてください。
ホワイトバランスは「曇り」または 7000K 以上にした方が夕焼けがきれいになります。

赤道付近ではなく「北緯37度・東経138度」付近の日本海ですが。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album40/album40.html#benten

書込番号:6238336

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/16 15:50(1年以上前)

じじかめさん

>スポット測光にして、夕日ではなく夕焼け雲に焦点を合わせてみては

このカメラはスポット測光は出来ないようです。

書込番号:6238348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/16 16:02(1年以上前)

スポット測光は無いですね 珍しい

書込番号:6238375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/16 16:25(1年以上前)

焦点を夕日じゃなくて雲にですか。。。
その時はあまり雲はなかったように記憶しています。
カメラを向けると真っ白になるので、自分がどこに焦点を合わせているのか分からなくなり、少しずつ動かしながら探ったりしてみましたが夕日はまったく写りませんでした。
露出?なのかホワイトバランス?なのか忘れてしまいましたが、それを調節すればいいんじゃない?と同じツアー参加者から言われ、その通りにして撮ってみたのですが、夕日はかろうじて小さ〜く写ったけれど、周りの景色が暗〜くなってしまい、実際見たものと違い過ぎるのであまり納得いかなくって。
私みたいな初心者には難しいのかな?・・・

書込番号:6238431

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/16 17:10(1年以上前)

>夕日はかろうじて小さ〜く写ったけれど、周りの景色が暗〜くなってしまい、
このカメラを一番広角(広い範囲が写る)にしますと、太陽は小さくなります。
でも真っ白にならず、写ったことは、露出としては合っているのです。
露出をその状態で、少し太陽が大きくなるようズームすればいいのです。
周囲は真っ暗になるのは、人間の目(明るさを認識する)程、カメラの明暗の差が無い(範囲が狭い)ことによります。
周囲も明るく撮るにはフラッシュが必要ですが、カメラ付属のものでは、発光量が足りません。
結果として我慢せざるを得ないでしょう。(太陽がメインですから)

書込番号:6238544

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/16 20:10(1年以上前)

>夕日はかろうじて小さ〜く写ったけれど、周りの景色が暗〜くなってしまい

想像ですが、暗くなるのは空とか海とかだと思います、そうゆう写真は良く目にします。
原因は太陽を赤く写そうとするからで、当然太陽よりはるかに暗い空や海や周りの景色は
暗くなります。
太陽の中が白トビしていても、太陽の周りが赤くなる程度の露出を選べば充分綺麗な夕日
(夕景)になると思います。
当然、近景がシルエットになりますが、これを補正するには人工の照明が必要です。

拙作例をいくつか。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album02/windmil600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album09/downtown600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/harbor600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album14/rainbowsunset600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album14/birdsgo600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album34/pudongM.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album38/eveningM.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album39/boatmanM.html

書込番号:6239105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/04/16 20:50(1年以上前)

どこかに、その画像をUPしていただければ
本体故障か、設定が間違ってるか
ある程度は、判断できるのですが・・・
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp

簡単モードで撮っても、真っ白と言うことなので
シャッターか絞り関係の故障では?と思いますねぇ。

>実際見たものと違い過ぎるのであまり納得いかなくって。

故障じゃなければ、オートブラケットというのを使うと
ある程度、納得できる物が撮れるかも? 

書込番号:6239284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/16 23:30(1年以上前)

マチュピさん、こんばんは〜☆
私もFX01ユーザーです。

私もちょうど先日(4月3日@瀬戸内海)夕日を撮ったので、
参考までにupしますね。

http://hey-anblog.up.seesaa.net/b/P1020055.JPG

ちなみにExifデータ(設定)ですが…

・撮影モード:通常撮影(オート)
・ISO感度:80
・露出補正:−1
・絞り値:F5.6
・シャッタースピード:1/1000秒
・ホワイトバランス:オート
・フラッシュ:OFF
(Lumix Simple Viewerより抜粋)

ムーンライダーズさんがおっしゃるように、
どこかへ画像をupすれば解決方法が得られるかも。
ブログやHPをお持ちでしたらそちらでもOKですよ。

書込番号:6240094

ナイスクチコミ!0


昼恋人さん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/16 23:34(1年以上前)

まさしく夕日ですね 一眼レフですか

書込番号:6240114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/16 23:35(1年以上前)

そういえば。確かFX01はNDフィルター内蔵です。
左上にあるキーワード検索で「NDフィルター」で検索してみてください。

書込番号:6240121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/17 09:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
画像UPですが、HPもブログも持っていないのでどうやってUPしたらいいのかが良くわかりません。申し訳ないです。
ちなみに暗く写ったというのは夕日よりも手前にあった建物や人(通行人)です。
小さくでも写ったって事はあの写り方がカメラの限界って考えれば良いということですね。
少ししかズームにしてみなかったので目いっぱいズームにした場合どう写ったのかは分かりませんが、今度日本の夕日で色々と試してみたいと思います。

GALLAさん
キレイな写真ですねぇ!うっとりです。

9RB3さん
実際に同じFX01で撮った写真をありがとうございます。
設定情報まで詳しく教えていただいて、参考にさせていただきます。

その他の皆様も色々とアドバイスを頂きありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:6240977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/17 18:01(1年以上前)


Dai0716さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 00:19(1年以上前)

デジカメは、どんなシチュエーションでも「無難」な仕上がりになるように自動的に補正をしてくれるものです。
たしかに夕日は、その自動補正がもっとも裏目に出るパターンかもしれないですね。

夕日そのものをきれいに撮るためには、
・露出
・ホワイトバランス
についての理解が必要です。

露出は、簡単にいえば、写真の明るさのことです。
白いもの・明るいものをより強調するときには+(プラス)方向に、黒いもの・暗いものは−(マイナス)方向に調整してやるとそれっぽくなります。

ホワイトバランスは、質の違う光のなかで、白の基準色をきめるものです。
たとえば、昼間、街を歩いていて、薄暗いレストランに入る。
普通、レストランとかだと白熱球をつかってオレンジ色のあたたかい色の光でムードを出してるものです。
入った瞬間には「オレンジ色」の「あたたかい」感じがしたのに、前菜の青菜にみずみずしい青さを感じたり。
…じつはこれ、人間の目が(正確には脳が)ホワイトバランスを調整してるんですよ、オレンジ色を白と認識するように。
だから、レストランからまた外に出たら妙に「青白くて」まぶしい感じがするんです。

(話が長くなってすいません)
つまり、夕日を撮ろうとすると、デジカメはそのオレンジ色を白くするように青っぽく補正しちゃうんです。
ですから、デジカメの設定は赤の方向に調整してやればいいんです。

さて、マチュピさん、
「ちなみに暗く写ったというのは夕日よりも手前にあった建物や人(通行人)です」
「実際見たものと違い過ぎる」
とのことですが、じつは最初にデジカメの自動補正について書きましたけど、人間の目のほうがもっと高度な自動補正(無意識補正?)をしてるんです。
↑のレストランの話もその一つです。
夕日がつよい光を発するのですから、手前にある建物や人は真っ暗といえるのがありのままの状態なんですよ。

一般的には、手前の人にストロボを発光することで光を補ってやります。
ただ、夕日の光は赤く、ストロボの光は青いので、これもまた矛盾が…。

総じて、カメラの映像というのは「実際見たものと違い過ぎる」というのが基本です。
たとえば料理の写真、コンソメスープなんかは、日本のすまし汁ぐらいに薄めて撮ったりする…それも広義のカメラの技術なんです。
がっかりせずに、勉強して試してみてください。
工夫がみのった時こそ「カメラをつかいこなしてる」といえると思いますよ。

書込番号:6243548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/18 01:10(1年以上前)

こんばんは〜☆

ちなみに私の設定の露出補正:−1ですが、
露出補正:0で撮ったところ手前は確かに明るく撮れたのですが、
肝心の夕日の空が白く飛んでしまったので−1にしました。
もちろん−1/3、−2/3なら手前はもう少し明るく撮れます。
まぁ私はこの画像に自己満足してますが(^^;

#夕日を取るか、手前を取るか…
#このクラスのデジカメではどこかで妥協が必要かと。

FX01にはオートブラケット機能があるのでそれを使うのも手です。
この場合+方向は必要ないでしょうけど。
詳しくは取扱説明書P41に載ってます。

Dai0716さんがおっしゃるように、
ホワイトバランスもいろいろ変えてみるとまた違った結果になったかも。
私は時間の関係で試せませんでしたが(^^;

#ムーンライダーズさんが↑のレスで、
#「ニコンオンラインアルバム」へのリンクを貼ってくれてますよ。
#他メーカーでもOK、そちらで登録を済ますと画像がupできます♪

書込番号:6243740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/18 10:21(1年以上前)

Dai0716さん
露出とホワイトバランスのことを詳しく教えて頂きありがとうございます!
正直、露出やホワイトバランスの意味が良く分かっておらず、Dai0716さんの書き込みを読ませて頂いて「そーゆーことだったんだ」と勉強させて頂きました。
初心者の私にも分かるように例をあげて説明して頂き、ありがとうございました。
とっても分かりやすかったです。

9RB3さん
今更ながら、ムーンライダースさんがリンクを貼ってくれたオンラインアルバムへ画像UPを試みてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
1枚目は最終日にやっと露出を変えてみて写った夕日の写真です。2枚目は通常モードで撮った時の実際の明るさです。
暗くなるのはしょうがないことと分かった今、画像UPしても・・・と思いましたが、一応UPしてみました。
オートブラケット機能??取説読んでみます☆

よーく考えてみたら、夕日じゃなくっても、逆光で写真を撮ると人が暗く写ってしまうのと同じことなんですよね?
夕日を写そうとカメラを向けると真っ白になってしまうのは夕日が明るすぎるから。
だから露出調整が必要となり、調整したことで更に周りが暗くなってしまう、と私なりに理解したのですが間違ってないでしょうか?(汗)

ちなみに、フイルムカメラであれば見たものに近い状態で取れるのでしょうか?

書込番号:6244436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/18 10:42(1年以上前)

アルバムがエラーになって見られません。
URLが間違っていませんか?。
又は、公開になっていないのでは?。

書込番号:6244482

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/18 10:44(1年以上前)

>よーく考えてみたら、夕日じゃなくっても、逆光で写真を撮ると人が暗く写ってしまうのと同じことなんですよね?
夕日を写そうとカメラを向けると真っ白になってしまうのは夕日が明るすぎるから。
だから露出調整が必要となり、調整したことで更に周りが暗くなってしまう、と私なりに理解したのですが間違ってないでしょうか?(汗)

ボクのレスに書きましたが、その通りと思います。
周囲も明るくするためには強力で範囲が広く発光するフラッシュが必要です。
フラッシュを発光しても夕日はつぶれることはありません。

書込番号:6244487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/18 10:54(1年以上前)

ほんとだ見れないですね。。。もう1度!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024326&un=30943

書込番号:6244515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/18 11:10(1年以上前)

非公開になってますね。
アルバムの情報の所で公開レベルを「一般に公開」にして下さい。

書込番号:6244542

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/18 11:12(1年以上前)

マチュピさん まだだめですね、
URLを左クリックでアクテブにして、右クリックでコピーします。
書きこみへ右クリックで 貼り付け で出します。

書込番号:6244548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/18 11:20(1年以上前)

非公開で見えませんよ

書込番号:6244565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/18 11:37(1年以上前)

ごめんなさい。公開の仕方がわかりません。
ヘルプやよくある質問を見ても公開非公開のことについては書いてなくって。。。
『アルバムの情報のところで』ってどこにあるのでしょうか?

・・・でも、皆さんに見ていただくほどの写真じゃないかも。(汗)

お騒がせしてスミマセン。

書込番号:6244611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/04/18 12:14(1年以上前)

つくるモードで、アルバムをクリックして
上の方にあるアルバムの情報というのをクリックして
公開レベルというのを、一般に公開 です。

書込番号:6244681

ナイスクチコミ!0


Dai0716さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 13:22(1年以上前)

マチュピさん

逆光と露出について、正解です。

>> フイルムカメラであれば見たものに近い状態で取れるのでしょうか?

これは、一言ではいえません。
フィルムの場合はホワイトバランスがないので、夕日が夕日らしく赤くなる、という点では「見た目どおり」といえますが、逆に、蛍光灯下で人の顔が緑色になったり、曇りの日に青白くなったりします。

結局、「いい写真」を撮ろうと思えば、撮影現場の特徴をとらえて工夫をする必要があるのはいっしょです。
それは前回書いたとおり、見る目の方が印象を補正しているので、見た目どおり=ありのまま、ではないからです。

それから、前回は光のコントロールのみに焦点をあてましたが、カメラを撮るときに考えるべきことは、ほかに、構図と被写体というのがあります。

ぼくには、夕日−人−カメラを一直線上においてどう撮るかを考えても、あまりいい結論が出るとは思えません。
たとえば、この機種は広角にも強いようですし、夕日・人・カメラを三角形に置くことを考えてみたらどうでしょう。そうすれば、夕日(夕焼け)を画面に入れつつ、人の顔側に夕日があたる、という理想的な写真が撮れると思いますよ。
これが構図の考え方です。

最後に被写体の考え方の極端な例として。
夕日は映ってなくてもいいんです。
「きれいだなぁ…」という表情で夕日の赤い光を浴びている人の表情をめいっぱいアップでとらえれば、「きれいな夕日」の印象が伝わると思います。

書込番号:6244882

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/18 16:54(1年以上前)

>フイルムカメラであれば見たものに近い状態で取れるのでしょうか?

お持ちのカメラとフィルムのラテチュードの範囲がどの位違うか?
全く想像できませんが、低感度でラテチュードの広いフィルムがあれば、出来るかも知れません。

しかしそれより、同じ投資をされるのでしたら、一眼デジのレンズキットが5万ちょっとで買えますから、よろしいかと。

書込番号:6245327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/19 10:20(1年以上前)

昨日、今日とムーンライダースさんから教えて頂いた通りに何度もやってみましたが、どうしても「アルバムの情報」っていうのが見つかりません。(写真の情報っていうのはありますが、それは公開・非公開には関係ないようです)
色々とご迷惑をおかけしてますので、画像UPは諦めようと思います。
本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:6247770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/19 10:27(1年以上前)

里いもさん
新たにフイルムカメラの購入を検討してるわけではないんです。
貰いもののコンパクトカメラがあるので、それで撮ればどうなのかなぁと思い聞いてみたのでした。
紛らわしい質問をしてしまい、スミマセン。
(そしてラテチュードが何の事かも分からなくて・・・スミマセン)

書込番号:6247774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/19 10:43(1年以上前)

Dai0716さん
構図と被写体についてのお話、勉強になります。
私は記念撮影的な写真の撮り方しかできてないように思うので、Dai0716さんのおっしゃるように構図とかを考えたりすると、もっと写真の幅が広がって楽しそうですね。
これから、色々試しながら楽しく写真を撮って行きたいと思います。

書込番号:6247804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/19 11:49(1年以上前)

お疲れ様です。
そんなに必死にして頂かなくても結構なんですが、今後のために・・・
http://www.myalbum.jp/Inform.aspx?mode=Album&albumID=ecc286245235

書込番号:6247932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/19 12:14(1年以上前)

花とオジさん
ありがとうございます!
できました♪(と思います・・・)
つくるモードを選んだ後、すぐにアルバムを選んでいたのですが、フォルダを選んでからアルバムを選ぶんだったんですね。
私が見てたものと上の表示が違うのであれこれやってみたら出来ました。
ありがとうございました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024326&un=30943

書込番号:6247973

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/19 12:45(1年以上前)

マチュピさん
見られました、良く撮れてるじゃないですか、夕日に向かって撮ったら、あんなもんでしょう。
広角だから夕日が小さいので、ブレない程度に望遠にすれば、大きくなります。
路上のマーケットも、夕方の光りではあんなもんでしょう。

書込番号:6248049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/19 13:12(1年以上前)

お役に立てて良かったです。
1枚目は空が中央部までかかり、全体に対する空の割合も大きいため自動露出調整が空優先になり、風景が暗くなっています。
風景を明るくするには、露出補正を+側へ振りますが、その分空は白くなって行きます。
2枚目はその逆で風景に露出が合っているため、空が白く飛んでいます。
露出補正を−側へ振れば空は色を取り戻しますが、風景は暗くなって行きます。
どんなカメラでもそうですので、何にポイントを置くかで補正をしなければなりません。

FX01は、WBをオート以外に設定すると微調整ができるようになりますので、モニターを見ながら赤味を強調させたり、抑えたりする事もできますよ。
簡単に赤味を出すには、WBを曇天や蛍光灯にして試して見るのも一法です。

書込番号:6248124

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/19 13:34(1年以上前)

拝見しました。1枚目は夕暮れのマーケット雰囲気がでていて、しかも黒ツブレじゃないし、
問題ないとおもいます。欲をいえば左端の果実のお店がもう少し見えるといいですね。
で、勝手で申しわけありませんがちょっと修正してみました。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/eveningstreet.jpg
(少し明るすぎかな?)

私の2番目の作例などは、道路は本当はもっと明るいのにマニュアル露出でわざと暗くして
います。

書込番号:6248164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/19 15:36(1年以上前)

いもさん・花とオジさん・GALLAさん

ありがとうございます。
夕日は出ていたんですが、夕暮れといった感じではなく、実際には2枚目の写真くらいに明るかったんです。
なので、この2枚の明るさのギャップが納得いかなくて。。。
でも露出を調整しないと夕日は写らなかったのでとりあえず撮って帰って来たといった感じで。(汗)
GALLAさんに修正していただいたくらいだと周りがいくらかは見えるので雰囲気が感じられて元の写真より全然良いですね!

書込番号:6248416

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/19 17:41(1年以上前)

マチュピさんの仰っていることがやっとわかりました。
現実に見た光景はもっと明るいのに、夕日も一緒に取り込もうとしたら地面(お店)が
こんなに暗くなってしまったと嘆いているのですね。

まず、それならもっと明るく修正することもできます。 デジタルの場合、白トビした
部分は殆どデータがなく救いようがありませんが、一見つぶれたように見えるところ
でも、ご覧のようにしっかり色も残ってますので修正することができます。 
(ノイズが増える場合があります)

ただし、デジタルは 256x256x256 階調しかありませんし、カメラはある一定の法則で
この階調を割り振っていますので、このようなコントラストの激しい写真は人間の意志
を持って修正してやらないと無理だと思います。
これは、コンデジでも高級デジイチでも多少の程度差はあっても原則は同じです。

また、私が写真とは必ずしも眼で見たとおりにする必要はないと考えています。 
ですから、実際より地面が暗い方がこの場の雰囲気を現しているように感じるわけです。
例えば私のこの写真も、実際はマチュピさんの2枚目の写真くらい明るいのですが、下町の
夕暮れを表現するためにわざと暗くしてあります。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album09/yokojukken600.html

書込番号:6248664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/04/19 22:57(1年以上前)

夕日はなくなってしまいますが、後露出で通りが明確になる
程度まで明るくし、モノクロをかけると別な意味でいい一枚になりますね^^

書込番号:6249708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/20 21:00(1年以上前)

説明が下手でスミマセン。(汗)
デジカメだと撮ったあとに修正という形で自分の描いていたイメージに近づけたりできるんですね。
また、見た目どおりじゃない方がいい写真の場合があるというのも分かりました。

staygold_1994.3.24さんのおっしゃるような方法で修正すると、白黒写真のような感じになるのでしょうか?
そーいう遊びも面白そう。

書込番号:6252319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/04/21 22:33(1年以上前)

マチュピさん
私のモノクロ処理はGALLAさんのように上手くいかなかった時の逃げ道ですね^^;
今回はマチュピさんにとっては、いいスレになったのではないでしょうか^^?

書込番号:6256284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/23 09:07(1年以上前)

はい。大変勉強になりました。
皆様色々とアドバイスをくださり、ありがとうございました!

書込番号:6261840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2007/04/14 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

1年使っていますが、バッテリーを充電し、しばらく使わないで置いておくとバッテリーがなくなってしまいます。
大体、1週間〜10日間くらいでしょうか。
この機種の前にも、パナソニックのデジカメを使っていましたが、そのデジカメのバッテリーは、しばらく使わない状態でもバッテリーがなくなることはありませんでした。
この機種をお使いの方、どのくらいバッテリーが持ちますか?

書込番号:6229973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/14 13:22(1年以上前)

まったく使わないで放置していても一週間や10日で無くなる事は無い感じですね〜。

書込番号:6230382

ナイスクチコミ!0


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2007/04/14 15:56(1年以上前)

こんにちは、テーラーメイドhtさん。

私は毎日数枚程度撮っているので放置状態とは違いますが、そのペースだと前回充電した日を思い出せないくらいです。
少なくとも2週間以上は保っていると思います。

書込番号:6230799

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/14 16:25(1年以上前)

リチウムバッテリーと言えど、1年間の使い方で、大分持ちが違ってくるようです。

一度でも過放電になると、極端に性能が劣化するようですし、満充電のまま長期間保存もバッテリーに悪いようですね。

同じ機種で、同じメーカー純正バッテリーを複数使っていても1年後には結構持ちが違ってきます。

カメラのせいと言うより、使い方のバラつきとか、バッテリーのバラつきの方が大きいと思います。

書込番号:6230866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/14 17:34(1年以上前)

リチュウムイオン充電池ですから、10日ぐらいで無くなるのはおかしいですね。
寿命がきているのかもしれませんね?

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136

書込番号:6231034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 00:39(1年以上前)

こんばんは〜。

1年以上純正と非純正のバッテリを交互に使ってます。
常に予備は持ち歩いています。
使わないときは1ヶ月以上放置という状況もありますが、
すぐにバッテリ切れ等の不具合はないです。

書込番号:6232943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 LUMIX DMC-FX01の満足度5

2007/04/19 19:36(1年以上前)

親切にいろいろ情報を頂きまことにありがとうございました。

書込番号:6248927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

コンデジでも三脚使用時は手ぶれ補正off?

2007/03/13 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:461件

見てる人いるだろうか?(笑)

デジ一の板ではよく「三脚使用時は手ぶれ補正off」と耳(目?)にするのですが、
コンデジでもこれは当てはまるのでしょうか?
手ぶれ補正と謳うものはデジ一だろうとコンデジだろうと、
三脚使用時はとにかくoff!が基本でしょうか?

風で揺れる状況もあるし、onにしておいた方がいいのかな?とも思ってます。
さっき試してみてもよくわかりませんでした(^^;

ちなみに持ってる三脚は長さ15cmにも満たない、
足がくにゃくにゃ曲がるタイプです。

よろしくお願いします。

書込番号:6108668

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/13 06:20(1年以上前)

コンデジは気軽に使うのが主目的なカメラだから常にonで構わないと思いますけど? デジイチみたく凝るのは合わないんじゃないかな。最終的には好みの問題になるとは思いますが。

書込番号:6108922

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/13 07:13(1年以上前)

三脚等を使用して固定して撮影される場合はデジ一だろうがコンパクトだろうが手振れ補正機能はオフが原則です。
レンズ内での手振れ補正機能はデジ一もコンパクトも原理はほとんど変わりません。
手振れ補正機能をオンにしたまま固定して撮影すると逆にブレが起きちゃいますよ。

書込番号:6108972

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/03/13 09:26(1年以上前)

私の使用しているNikon E8800の取扱説明書にも「三脚でカメラを固定させて撮影する場合には、手ブレ補正スイッチをオフにして下さい」と記されています。
誤作動を起こす場合があるようですね。

書込番号:6109155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/13 10:35(1年以上前)

500gもないような小型の三脚の場合は、アバウトでいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:6109326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/13 10:46(1年以上前)

>デジ一の板ではよく「三脚使用時は手ぶれ補正off」と耳(目?)にするのですが、コンデジでもこれは当てはまるのでしょうか?

基本的には同じだと思いますが、個人的には一眼でしょっちゅう「OFF」し忘れてますが、
誤動作の経験はありません。

「風での揺れ」を補正できるかどうかはわかりかねますが。


「できるだけ「OFF」を心掛けたほうがいい。」ていどでいいのでは?

でも万一に備えて、大事な写真の時だけは確実に「OFF」。
そんな時にかぎって本当に誤動作されたらたまらないし・・・・。

書込番号:6109351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/13 12:15(1年以上前)

私もよく手ぶれ補正OFFにし忘れました(^_^;)

しかしサービスサイズプリントの記念写真程度だと影響があったのかなかったのかさっぱりわかりませんでした、マクロ撮影位の拡大率になれば影響が出るのかな?

書込番号:6109532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/14 00:29(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

ちなみにパナソニックからも返事を貰ったのですが、
・三脚使用時は手ぶれ補正offをお勧めします。
・onのままだと画質に悪影響を及ぼす可能性があります。
とのことでした。「風」についての言及はありませんでした。

tarmoさん、じじかめさん

基本アバウト人間なんで心強いレスです(^^;
確かに気軽にパシャッがコンデジの魅力ですね。

⇒さん

手ぶれ補正offが原則なんですね。

>手振れ補正機能をオンにしたまま固定して撮影すると逆にブレが起きちゃいますよ。

これがよくわからないのです。なんでかなぁ?って。
デジ一の板に書いてたっけな…?(^^;

m-yanoさん

Nikonの取説はちゃんと記述があるのですね。
パナの取説にはなかったです(^^;

αyamanekoさん

>でも万一に備えて、大事な写真の時だけは確実に「OFF」。
そんな時にかぎって本当に誤動作されたらたまらないし・・・・。

おぉ怖っ…誤動作はもちろん避けたいですね(^^;

適当takebeatさん

確かにマクロ撮影など被写体を大きく撮った場合は、
どんな影響が出るのかわかりやすいかもしれませんね。

私の結論としては「三脚使用時は手ぶれ補正off」を基本に、
「時間と容量が許せばon/off両方撮って検証」することにします。

#↑のリンク「函館山からの夜景」は手ぶれ補正onで撮りました。
#初の三脚使用でもあり、そんなことすっかり忘れてたもので(^^;
#offにしてたらまた違ったのかなぁ、うーん、ちょっと気になる(笑)

書込番号:6112138

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/14 00:36(1年以上前)

WEB検索してみると(単にヒットした上位がこれ)
コニカミノルタのサイトのFAQの
「三脚を使用する時に手ぶれ補正は使えますか」の答は
「極めて稀に、誤補正の可能性もあります。」だからOFF推奨とのこと。

まあ最終的には撮影環境(三脚使っても振動などでカメラがぶれる場合はある、他)と取り直しとの天秤ですかね?

書込番号:6112180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/14 01:11(1年以上前)

三脚を使ってもシャッターを押す時にぶれる可能性が
ありますから、2秒セルフを使って下さいね^^

書込番号:6112320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/14 01:43(1年以上前)

>tarmoさん

検索ありがとうございます。
私もtarmoさんのレスの文中から拝借して、
「三脚を使用する時に手ぶれ補正は使えますか」で検索すると、
コニミノ以外でPENTAXのFAQにもありました。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#01_14

…なるほど、手ぶれ以外のブレ(振動)は認識しないということかな(^^;

>Victoryさん

ご忠告ありがとうございます(’◇’;ゞ
はい、2秒セルフ使っております。ブレにはとても有効ですね♪
なかなかシャッター切れないなぁ…と思ったら10秒セルフにしてたこともあります(爆)

書込番号:6112409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/14 02:38(1年以上前)

他の方も書かれていますが原則的に
「三脚使用時に手ぶれ補正はOFF」
です。

三脚にカメラをセットすると手に持ったときとは全く違う周期の人間の感覚では全く感知することの出来ない微振動がカメラに伝わります。

微振動なので普通は撮影にはまったく影響はないのですが、その微振動をブレ検知のためのセンサーが拾ってしまって誤作動を起こす可能性があるのです、

ここで重要なのは
「可能性がある」
というこの点です、

つまり常に誤作動を起こすのであれば皆さん三脚使用時には必ず手ぶれ補正を止めるでしょう、
しかし誤作動を起こしたり、また発生した誤作動が目に見えることがなければ私のように「まあいいや」と手を抜いて三脚使用時にも手ぶれ補正をONにしたまま写真を撮ることもあります。

そうするとどうなるか?
普段は手を抜いてブレ補正をONにしたまま三脚で撮影をしていて問題はなくても、本当に大切な写真を撮ったときに誤作動を起こしてブレブレの写真になっていることもありえるのです、そうなってからでは遅いですよね?

書込番号:6112533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/14 03:33(1年以上前)

>適当takebeatさん

詳しい解説ありがとうございます!m(_ _)m

↑で「手ぶれ以外のブレ(振動)は認識しないということかな(^^;」
と書いてしまいましたが、実はまったく逆で、
「誤って認識してしまう」ということですね?

>微振動なので普通は撮影にはまったく影響はないのですが、
その微振動をブレ検知のためのセンサーが拾ってしまって誤作動を起こす可能性

センサーがよせばいいのに「ブレだ!補正だ!」と勘違い、
気合入れて補正してしまい、結果ブレちゃってる…
という「可能性」があると理解しました。
ある意味優秀ですね、手ぶれ補正(笑)

>そうなってからでは遅いですよね?

はい、後の祭りです(^^;
三脚使うときって「失敗しないぞ!」と力入る場面が多いです。
以後「三脚使用時は手ぶれ補正off!」を頭に叩き込んで撮影に臨みます(^^v

#また勘違いしてたら容赦なくツッコミ入れてください(汗)

書込番号:6112610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2007/03/03 11:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 BE@Tさん
クチコミ投稿数:10件

28mmに惹かれこの機種(fx01)を購入しましたが、さらに広角への欲が出てこの機種に合うワイコンレンズを探しています。
マグネット式で着脱するものは何度かネット上で見つけましたが、使用用途上、もう少しがっちりとつけられるもの(ねじ式など)が希望なのですが、どなたか実際にこの機種でワイコンつかっている方やお勧めのレンズをご存知の方、情報お願いします!

書込番号:6068857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中国語表示について

2007/02/26 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:1件

DMC-FX01をお使いの皆さんに質問です。

私は上海で駐在員をやっているんですが、現地社員にFX01を買ってきて欲しいと頼まれました。
旧正月の帰国の際、色々お店を回ったのですがFX07しか店頭においてありませんでした。FX07には日本語と英語のみでお店の人に聞いても最近中国語表示が出来るのはキャノンのパワーショットぐらいだと言ってました。
そこで発売時期が早かったFX01は中国語表示が出来るのかどうか確認したく質問させていただきました。

他にも中国語表示が出来て、薄型のデジカメがありましたら教えてください。

よろしくお願いします

書込番号:6050874

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 19:20(1年以上前)

多分、空港、ホテルの免税店、または秋葉の免税ショップ等でツーリスト仕様モデルを扱っている所ならあると思います。

書込番号:6050987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/27 00:22(1年以上前)

残念ながら、DMC-FX01で設定できる言語は日本語と英語のみです。

書込番号:6052737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/27 01:50(1年以上前)

 香港なら問題なく購入できます。中国簡体字、繁体字共にPANAは
対応しています。
 まだまだ香港にはFX01は残っています。日本より価格は高めですが2週間ほど前にFX01の価格交渉をしたところ、HK$1700(約24000
円)で膠着状態になり交渉中断となりました。香港は店との交渉で
価格はいくらでも変動しますので腕次第です。

書込番号:6053082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング