このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2006年6月14日 23:40 | |
| 0 | 9 | 2006年6月15日 22:02 | |
| 0 | 12 | 2006年6月13日 01:06 | |
| 0 | 2 | 2006年6月11日 13:48 | |
| 1 | 11 | 2006年6月11日 19:06 | |
| 0 | 2 | 2006年6月10日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
この夏にデジカメを買い換えようと思いまして現在色々調べてるんです。それで候補がいくつか出てきたのですが、あまりわからないこともあるので皆さん色々アドバイスください。
今使っているのは4,5年前購入したFinepix40iです。
その当時はあまりなかった400万画素に引かれて買ったんですが、電池が弱すぎました。フル充電で70枚ほど、更に充電が13時間とまったく旅行にも使えないようなものでした(画質は結構満足していましたが)
ということで今回電池のモチ、を中心に考えたらやはり300枚以上は欲しい、ということで値段も考慮すると
Panasonic FX01
Sony W30
Casio EX Z600を候補に挙げています。
パナソニックですが、色々レビューを見ると全体的に暗い、との事ですが実際素人がみて気になる程度でしょうか?
またブレ防止を武器としているみたいですが、FUJIのブレ防止とではどちらが良いのでしょうか?
ソニーは価格・電池とすごいと思うのですが手ブレはどうなんでしょう?
カシオも手ブレが気になるところです… 手ブレに強い、とはサイトに書いてありますがこのサイトのレビューをみるとかなり叩かれていますし…
カメラ初心者なので色々教えてください
0点
>>色々レビューを見ると全体的に暗い
これははじめて聞きました、
どこのレビューで見たか教えてください、
実際につかってて暗いと思ったことは無いので、そのことに関しては無視してもかまわないでしょう。
書込番号:5164959
0点
明るい所でとっても手ブレするのは、撮り方(カメラの持ち方や構え方)の問題です。
その場合は、パナなどの手ブレ補正機能付きの方がいいと思います。
しかし、手ブレ補正機能は被写体が動く事によって起こる被写体ブレには全く効果がありません。
被写体ブレを軽減するにはフジなどのように、高感を上げてシャッター速度を速め、ブレを起こしにくくするものでなければ効果がありません。
しかし、こちらはブレ補正ではありませんので、実際に手ブレしてしまった場合には写真もブレます。
あなたの必要な機能がどちらなのかで、おのずと決まってきます。
私はFX01の画質が暗いとは思いません。
あなたは、ユーザーサンポルなどを見てどう感じられますか?。
画質については、ご自信の目を信じましょう。
書込番号:5164971
0点
オススメ機種はともかく、W30とZ600には手ブレ補正はついていません。
(ソニーのT30なら、手ぶれ補正もついてますが)
高感度対応により、シャッタースピードを上げて手ぶれを防ごうと
するだけですから、手動でISOを設定できる機種ならどれでも出来ます。
書込番号:5165006
0点
早速の返信ありがとうございます
暗さ、のお話ですがこちらに載っていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/03/3562.html
FX01のレンズの開放F値はF2.8〜5.6。FX9のF2.8〜5よりも望遠端が1/3段ほど暗くなっているのである。数字上は望遠端だけが暗くなっているように見えるが、実際は焦点距離5.7mmではF3(FX9は5.8mm時にF2.8である)といったふうに、全体が少しずつ暗くなっているわけだ
と載っています。
ブレですが、今のカメラには大体ISO設定がありますよね?
ということはパナソニックの技術で手ブレを防いで、ISO設定すれば被写体ぶれも防げるからパナソニックが結果的に一番ぶれない、ということでしょうか?
書込番号:5165060
0点
いいじゃないですか! 見た目で自分が気に入った機種を購入して オート で撮れば・・
最近は真面目にそう思ってしまう私・・^^;
書込番号:5165073
0点
明るさ・暗さについてですが、私はFX7以来2台目のFXですが、
FX7の時はやや明るく出す傾向のチューニングで、-1/3EV補正をデフォルトにしたいくらいでしたが、今度のFX01は逆に+1/3EV補正を常用にしたい、くらいのチューニングの差がありますね。
ただ、撮影シーンによってこれは多少変わりますが、全体的な傾向として。
適正露出とはなんぞやという話になると人により感じ方に差があります。
FX7の頃と比べると、ピンクがかるというか赤が強い発色(これはパナのビデオカメラでも同じような傾向がありますが)が、あの頃いろいろ言われて、今回はうまく抑えられていて好感の持てるオトナの発色になったと思っています。
もちろん赤系も綺麗に発色しますが、全体的なカブリがなくなったという意味で。
低感度使用時のノイズもここで取りざたされているようですが、私は以前より良くなったと思っています。
これは画像エンジンを一世代前に戻したFX8からだと思いますが。
光学式手振れ補正の性能は確実に向上しています。
液晶ライブビューのカクカクさは多少ゲンナリしますが。
但し高感度撮影については、ここで何度も苦言を呈されているように、あまり期待できないものです。
「今の流行りなのでウチもやらないわけにはいかない」と考えたかどうか、感度面での基本性能の向上があまりないところに無理矢理とってつけたようなものです。
「高感度になった」ではなく、「高感度設定で撮影する“設定の選択肢が増えた”」程度に思っておいた方がいいかもしれません。
パナソニックの誇大広告スレスレの宣伝には私も以前から少しあきれるところがありますが、これは技術の人はよく頑張っていいもの作るけど、営業・宣伝の人の人柄なんでしょうね。(^^;
レンズの性能には私は驚愕しました。
これがたかだか3万円台で買えるコンパクト機のレンズか、と。
適当takebeatさんが何度も仰っているように、中心部とそれ以外との描写性能の差は多少気になりますが、
この歪曲の少なさと、水準以上の周辺部のしっかりした描写は素晴らしいと思います。
歪曲は実は最周辺部より少し内側がより曲がる陣笠型ですが、よくここまで抑え込んだものです。
書込番号:5165090
0点
レンズが暗くなっていく、と書いてあるんでは。
書込番号:5165100
0点
Finepix40iですが
最近のニッケル水素を使えば120枚ほど撮れそうです
充電器も30分充電出来るものもありますし
画質に満足されているのなら
今のままでもいいのかもしれませんね
買い換えてがっかりすることもままありますから
書込番号:5165167
0点
皆さんありがとうございます。
そうですね。
3万円という価格を考えるとそこまで高性能を期待するのもダメかもしれませんね…
この商品カナダでは5万円ほどするみたいなんで、日本に帰ったときに一度触ってみて確認してみます!
ありがとうございました!
書込番号:5165326
0点
同じようなコンパクトさでFX01は3.6倍ズーム、FX9は3倍ズームで、開放F値が同じですから、ズームするにつれてFX01の方が暗くなるのも止むを得ないかと思います。
しかし、これは同じ焦点と撮る場合に若干シャッター速度が遅くなる事になりますが、撮れる写真の暗さとは別ものです。
以前のパナの発色傾向はやや明るめで、私はFZ3では露出補正を−0.3で使う事が多かったのですが、FZ7では若干抑え気味になったように感じるので標準のまま使っています。
私は今の方が好ましく思っています。
書込番号:5165344
0点
>yoshiadさん
その記事は明るいレンズと宣伝されているのは、ワイド端での話で
ズームしていくに従って、一般的かむしろ暗いレンズになるという話です。
確かに28mm相当の時は、レンズ解放値F2.8と明るいのですが
一般的なコンデジに多い38mm相当の辺りでは、FX01もコンデジとして一般的なレンズ解放値F3.5になり。
それ以上にズームすると、FX01はむしろコンデジとしても暗いレンズ解放値になってしまいます。
これは暗く写るという意味では無く、ズームしていくに従って
同じ明るさに(同じISOで)撮影すようとすると、シャッター速度を
下げていかないといけない
という意味になります。
書込番号:5165622
0点
色々とアドバイスありがとうございます。
カメラ、レンズなどまったくな素人ですが、皆様のコメントを見させていただいてちょっとだけわかってきたような気がします。
価格の安いW30もかなり魅力ですが、やはり画像関係を考えるとパナソニックの方がいいのかなぁと思いだして来ました。
結構夜出かけたときに手ブレで後で悔しい思いをした経験がかなりあるので手ブレは重要かなと思っています。
書込番号:5167506
0点
手ぶれ、バッテリーが気になるのであれば、
・リコーR4
・フジF30
も候補になるのではないでしょうか。
書込番号:5167551
0点
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5158188
夜出かけるとありますけどFX01のISO1600、800
の高感度モードは嘘性能の詐欺広告に近いので
期待するとダメダメですよ。
室内、夜撮るならF30でバッテリーも500枚は撮れるので
お勧め手ブレ気にしておられますが、本人が写真の基本
守れば平気です。
書込番号:5167750
0点
自分は以前50iを所有していましたが、昼間屋外などで上手く撮れたときの画質は、候補の機種含めて最近のものと比べてもそんなに変わり映えはしないと思います。かえって単焦点レンズゆえに40iの方が良い場合もあるかもしれませんので、ここにはあまり過度の期待はしない方が良いかもしれません。
ただし、現行の機種は「テブレ補正」や「高感度」といったところで、「撮影の幅」は確実に広げてくれると思います。
50iの場合ズーム不可能という理由もありましたが、それ以外の理由でもブレブレになってしまったり今まで撮ることをあきらめていたようなシーンでも、新しい機種の場合は撮ることができたりします。
そういう目的なら、候補3機種どれでも「おーっ、こんな写真も撮れるのか!」という感動を味わえると思います。
書込番号:5167915
0点
またまたありがとうございます。
実はF30も気になっています。
あと1ヶ月でどれくらい値段が落ちるか…というところで気になっていますが、レビューなどを見るとメチャメチャ評価高いですね。
フラッシュを使用したときの写真感があまり好きではないので、FX01の高感度があまりよくない、というのは結構痛い情報です。
最近のカメラは夜もフラッシュ要らない、というような話を聞いて買い替えを決意したのもあります。
電池500枚持つのはものすごくうれしいのですがメモリがxDってのがちょっと…
やはり1G買うと結構値段はりますよね。。。
書込番号:5170351
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
SONYのCyber-shot(T9)とPanasonicのDMC-FX01の
どっちを買うかで迷ってます。
いろいろ専門的なことはよくわからないのですが、
動いていたりする子供を撮ることが多いので、
手ブレ補正の機能が高い方をと思ってます。
使いやすさとか画質などが優れてる方が
いいのはもちろんですし、
ズームでもきれいに撮れるなど、
挙げだしたらキリがないのですけど、
とりあえずは手ブレ補正を
最優先させようと思ってます。
みなさんのご意見をお聞かせください。
0点
>動いていたりする子供を撮ることが多いので
動いている被写体に手ブレ補正機能は役に立ちません。
高感度撮影に特化した機種の方が良いですね〜
例えば、フジのF11やF30など・・・
書込番号:5160520
0点
m-yanoさんと同意見です。
>画質などが優れてる方がいいのはもちろんですし、ズームでもきれいに撮れるなど
FX01にも高感度が付いていますがとても見れない画質ですし、T9はやたらにオーブ出まくりでやっかいです、やはりフジのF11・F30ですね。
書込番号:5160547
0点
F30も良いですけど、28mmが使えるFX01も
捨てがたいと思います。38mmのT9は論外。
書込番号:5160647
0点
こんばんは。
私もLUMIX DMC-FX01オススメします。
書込番号:5161088
0点
>動いていたりする子供を撮ることが多いので、
先日、F30で体育館で縄跳びをしている子供達を撮影しましたが、空中で止まってるかのような写真が撮れました。(公開出来ないのが残念ですが)モニター上ではきれいですが、iso1600ですので拡大するとノイズというか、つぶれたような画になってます。
m-yanoさんも仰ってましたが、手ブレ補正は被写体ぶれには何の役にも立ちません。動いているものではなく、静止しているものを撮るのに役立つ機能とお考えください。記念撮影等、止まっている場合には有効です。
画質はやはり感度が低い方が有利ですが、感度を下げるとシャッタースピードが長く必要になりますので、手ブレも起きやすくなります。
ですから、画質優先なら手ぶれ補正付きのものを、多少画が荒くても動いているものを撮りたいなら高感度対応のものを・・・となるのではないでしょうか?
まあ、F30の場合、荒いと言ってもL版なら、妻や子供は「全然わかんない」と言いますので、そのくらいの荒さです。
書込番号:5161488
0点
いろいろと教えていただいて
ありがとうございました!!
参考にさせていただきながら
決めたいと思いますm(_ _)m
書込番号:5172574
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX-01を我が家の2代目デジカメとして購入し、家族共有で使っております。
以前はフジのFinePix4500を使用していました。
正直こちらのカメラも素人目には全く不満のない写真がとれていましたので、買い換えたものの、FX01はすごい!というほどの写真は現在ありません、ただ操作性はこちらのほうがずっと使いやすく、コンパクトということもあって旅行で持ち歩くにはとてもいいカメラだと思いました。
他にも我が家には、フィルムカメラが現役であるのですが、FX-01がきてからというものの家族が皆使いたがり奪い合いですので、もう一台デジカメがあってもいいかとおもってます。
やはり2台目もコンデジがよいのですが、どのあたりがおススメしていただけるでしょうか。
FX-01購入のさい検討したのは「キャノンIXY DIGITAL700IS,800IS」「フジF11、F30」「カシオEX-Z850、z600」「ニコンCOOLPIX p4」あたりです。
どれもいいカメラに思え迷いに迷いました。結局FX-01を選んだのは「見かけ」の一言です(笑)
今回はデザインは考慮せず、FX-01では撮りにくいシーンをカバーできるものがいいかと思ってます。
宜しくアドバイスお願いいたします。
0点
高倍率のFZ7とかFZ30とかはいかがですか?望遠も楽しいですよ〜。
書込番号:5160202
0点
フジのF30に一票入れます。
日中の撮影ではFX01でも充分綺麗な写真が撮れるはずですし、
周囲の明るさや手元の安定が微妙な時には、感度を上げずに
綺麗に撮れる手ブレ補正が役にたつはず。
一方、室内や夜、フラッシュ併用時など、手ブレ補正の恩恵が
受けにくい時には感度を上げても綺麗に撮れるフジのカメラは
魅力的だと思いますよ。
昼型と夜型みたいな使い分けもできそうです。
#私が使っているコンパクトデジカメもFX01以上に昼型カメラで、
#夜用にF30かF11が欲しかったのですが…別のものに化けて
#しまい断念状態です(^^;
書込番号:5160237
0点
同じメディア(SDカード)の機種が何かと便利だと思います。
と言うことで、フジの機種は除外かな!?
書込番号:5160244
0点
>今回はデザインは考慮せず、FX-01では撮りにくいシーンをカバーできるものがいいかと思ってます。
TAC_digitalの仰る通り高倍率ズーム機がイイと思います。
FX01では撮れない望遠が撮れればまた撮影が楽しくなりそうですね。
コンパクトなTZ1をおススメしたいです。
書込番号:5160255
0点
私もSDカードが使いまわせたほうが便利だと思います。
カーナビもSDカードを使う機種が増えていくと思いますし・・・。
しばらくはSDカードが主導権を握る気がしますが、こればっかりは日進月歩でもっといいのが現れるかもしれません。
書込番号:5160262
0点
こんばんは
SDの使いまわしということと、
今の機種と用途がかぶりにくいということで考えると・・・
自分の今欲しいカメラ(一部文学的表現あり):
KODAK V570
23mm相当のワイド、簡単につなげることができる超パノラマ、コダックブルー、
二眼のお茶目な魅力、(CCDも2個でお得感あり?)
PENTAX W10
1.5mまでの防水お手軽水中写真OK、雨ニモ負ケズ、ゴミニモ勝テル、
梅雨時から夏にかけて最強?
PANA TZ1
軽量超望遠手ブレ補正レンズにCCDとエンジンが付いてくる、
旅カメラ(日帰りももちろんOK)
書込番号:5160330
0点
防水デジカメも1台持っていると便利ですね。
夏の行楽シーズン、タイの水掛けまつり...
書込番号:5160529
0点
>梅雨時から夏にかけて
国語的に不適切な表現でした。
「梅雨時から盛夏にかけて」
海外リゾート(熱帯)に持っていくなら年中OKですね。
書込番号:5160574
0点
私も、高倍率ズーム機が良さそうに思いますが
たぶん、大きさでNGっぽいので
小さめのTZ1でも、駄目ですかね?
防水と意外に画質も頑張ってるPENTAX W10とか
値段の割に、画質も動画も良さそうなZ750(Z850じゃなく)
カードは使い回さないなら、F30は良さそうですねぇ。
書込番号:5160578
0点
カードって使い回ししますかね?
入れっぱなしが多いと思いますので夜に強いF30が
いいかと思います。
もしくはFZ,TZ系の高倍率ズームでしょうか?
どっちにしろ新しいカードは買わないとダメですし^^;
書込番号:5160927
0点
TAC_digitalさん ,LUCARIOさん,m-yanoさん,⇒さん,伊豆の助さん
写画楽さん ,楽天GEさん , ムーンライダーズさん,Victoryさん 大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
高倍率ズーム機で望遠を楽しむ。
高感度対応機で夜景や室内撮影に挑戦する。
防水対応機で水中撮影。
動画撮影。
どれも魅力的です。
過去コンパクトカメラというものは、屋外で、良く晴れた日に、綺麗な風景を背景に、動かない被写体を撮る・・という好条件がそろわないと人にお見せするような写真なかなか撮れない、
悪条件下は一眼レフに3脚といった本格撮影でなければ無理・・と思っていました。
いまではそれだけ好条件そろえば、レンズ付フイルムカメラや携帯カメラの世界で十分ですね。
体育館や式場で離れた人物の撮影もしてみたいのですがFX-01のズームでは不十分なので、望遠ができるカメラもいいですね。
室内で黒猫を飼っているのですが、この子の撮影は超難関です。何枚とっても「黒い物体」になってしまします。
屋外に出せればいいのですが、部屋飼い猫ですので・・
試したのはオート設定のままですがFX-01でも難しいと感じます。室内撮影に強いというフジ製でしたら少しは現物に近づけるでしょうか。
記録メディアですがカメラ一台につき一枚という使い方をするつもりでこだわっていませんでした。でも、次回買い替えのときには前のものが使えるとその分安くつきますね。ただ今回は前の機種がスマードメディアでしたのですでに無用の長物と化していました。(手元に3枚もあります)
提案いただいた機種を自分なりに調べてみるつもりです。
FX-01は家族に「おまかせ」状態で投げられ、こちらの掲示板も参考に、悩んだ末購入しましたが、まずまず気に入ってもらえたので次機種もまかせてもらえるんではないかと思ってます。また参考にされていただきます。ありがとうございました。
書込番号:5161591
0点
多機能・最強スペックだとしたら「リコー キャプリオ R−4」とかも良いと思います。広角ワイド28mmとかマクロ機能や光学ズ−ム7.1倍っていうのも凄いしバッテリ−もかなり長時間です。
330枚とか撮影出来るからお勧めです。但し画質の好みが分かれるかもリコ−の場合シャ−プネスとかコントラストがきついかも。
書込番号:5164663
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
先月、自分にとって初のデジカメとして、28mm広角機能を重視しFX01を購入しました。現在ひとつだけ確認したい事があり、皆様のご意見をお聞きしたく投稿させて頂きます。
室内でフラッシュ撮影をした場合、どうしても四隅が暗くなります。以前にも同じような投稿がございましたが、これは28mm広角ならば仕方がない事なのでしょうか?(あくまでFX01を前提として)
又、一般的な35−38mmのコンデジなら、フラッシュ撮影で四隅が暗くなるような事はございませんか?
ご教示の程よろしくお願い致します。
0点
残念ですが程度の差はあれどのデジカメでもフラッシュ撮影で四隅は暗くなります。
書込番号:5159591
0点
1.コンデジ用の小口径レンズでは周辺減光は避けられません。
2.またコンデジのフラッシュは28mmの広角域に均一な光量を配るほどの能力はありません。
1.と2.の両方重なるから、室内での広角フラッシュ撮影はとくにどくなる。
書込番号:5159671
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こちらでの書き込みを見てすっごく迷いながら今日、購入しました!早速、今日から使用しています。
私は初めての1台目ということもありワクワクしながらデジカメ選びにも慎重になりやっと今日購入することができましました。
ありがとうございます。
しかし、とんでもない失態をおかしてしまいました。
もし、復活方法があれば教えてください。
以後、専門的な知識もなく言葉にも理解しがたいところがると思いますが、ご了承ください。
PCに今日撮った写真を転送しようとし、USBを利用して取り込もうとしたのですが、実はPCにフジのファインピクスのソフトがインストールされていて、転送するとこちらが立ち上がり、『フジのソフトでもいいんだ』と悠長に感心していました。
その後、全て選択し、ファイルに保存したのです。'無事転送できた’と思いきやファイルを探してもないんです。しかも、デジカメにはデータがなくなっています!あーーーーとショックを受け、もう一度USB接続し転送をしてみると撮った画像が出てきました。慌ててデスクトップに新しいファイルを保存(分かりやすくする為)
再びデジカメをみましたがデータはないです。PCには取り込めましたがSDには残っていません。これってデータが壊れてしまったんでしょうか?ちなみにXP利用です。
また、逆にPCからSDカードに転送って言うことはできませんよね?
ほんとあほな質問して申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点
>ファイルを探してもないんです。
Windowsの検索で *.jpg、または *.JPGで
検索してみて下さい。
たぶんこれで保存場所が分かります(^o^ノ
書込番号:5158171
0点
>PCからSDカードに転送って言うことはできませんよね?
エクスプローラでフォルダを出してCOPY出来ませんか?
デスクトップに保存じゃなく、
Dドライブが有るならそちらに保存の方がいいですよ、
何かあった時は たちまち全データー、パ〜ですから。
書込番号:5158235
0点
楽天GEさん ぼくちゃん.さん ご回答ありがとうございます。
楽天GEさん、ファイルは見つかったのですがSDカードに保存されていたデータがなくなりました。…
ぼくちゃん.さん
やり方が悪いのか無理でした。
カードリーダーで一度やってみようと思います。
それとDドライブに保存しました。ありがとうございます。
データの転送をしようとUSBを接続すると自動でフジが起動してしまうんで困っているんですが。
書込番号:5158297
0点
私はUSBの汎用カードリーダー/ライターを使ってSDカードの内容をPCに転送しています。
この場合、PCからSDカードへの転送も可能です。
デジカメ本体から直接PCに接続される場合は?
実はFX01を所有していないので確かなことは言えませんが、同じパナのFZ30では通常のディスクとして認識され書き込み可能でしたのでFX01も大丈夫だと思います。
尚、他社のデジカメでは書き込みできない場合がありました。(Kodak V570で体験)
書込番号:5158310
0点
カードリーダー/ライターを使われるのが良いと思います。
>逆にPCからSDカードに転送って言うことはできませんよね?
自分はFX-8ですが試しにPC→SDへ転送してみました結果、カメラ側でも問題無く写真を見る事ができました。
転送先はSDに作成されているDCIM→3桁番号_PANA内
回転させた写真もOKでした。
カードリーダー/ライターで転送する時は、必ずコピーで行って下さい。転送中にトラブルが発生しないとは限りませんので・・・
書込番号:5158445
0点
lakomaiさん AEoneさんレスありがとうございました。
PCからデジカメへ転送できました!!
よかった。。ちょっと日付はばらばらになってしまったけど
一安心です。取り説にも書いてありました。
マダマダデジカメっておくふか〜いですね。
近々カードリーダー買ってきます〜
楽天GEさん ぼくちゃん.さん lakomaiさん AEoneさん
ありがとうございました。お騒がせしました。
書込番号:5158464
0点
カードリーダーを使っても、USBでつないでも一緒です。
(自分は、PCにとりこめたら、SDになくてもよいとおもうのですが)
私はUSBでPCに取り込む時は、ソフトを使わず、フォルダを開いてPCの自分で作ったフォルダにドラッグでコピーします。そして無事コピーされたら、そのままPCでSD内のファイルは削除します。その後、編集や閲覧するのにソフトを使います。
USBでつないで、ソフトを使わず(立ち上がったら消して)、マイコンプイーターから新しくできたリムーバブルディスク(フォルダ)があるはずですから、それを開き、Dicmフォルダを開くと恐らくPanaとついたフォルダがあるので、そこを開くと撮った写真のファイルがあります。
PCに自分でフォルダを作成して、コピーします。(その逆、PCのフルダからSDのPanaのフォルダにドラッグすればSDにファイルがはいります。)
そして、CD−RかMO,DVD−Rにも焼きます。
やり方は人さまざまでしょうが、参考までに。
書込番号:5158541
0点
追伸
デジカメで新たに写真をとっている場合は、PCからSDにコピーするとファイル名が番号ですので、ダブッている番号のファイルは上書きされて、デジカメにもともとあった写真がなくなります。(上書きしますか?とでますので、「はい」とクリックしてしまうと)
書込番号:5158584
0点
canleeさん 分かりやすいレスありがとうございます。
>(自分は、PCにとりこめたら、SDになくてもよいとおもうのですが)
そうなんですがそこが私の初心者的なとこで
店頭でプリントしたいのでSDカードに入っていた方が
便利♪かな?と思いまして…それと買ったばかりで嬉しくて
友達に見せびらかしたい。と言うのが真情です。
>Panaとついたフォルダがあるので、そこを開くと撮った写真のファイルがあります。
ありました。
>CD−RかMO,DVD−Rにも焼きます。
次はこの部分をやってみます。DVD-Rも使ったことないので。
>PCからSDにコピーするとファイル名が番号ですので、ダブッている番号のファイルは上書きされて、デジカメにもともとあった写真がなくなります
気をつけます。
とても丁寧な説明で助かります。ありがとうございました。
書込番号:5159083
1点
蛇足ですけど
フジのソフトが立ち上がったら終了させて、
LUMIX Simple Viewerを起動するように
したらいかがでしょう?
まあ、フジのパナもニコンもキャノンも
USBからの転送&アルバム管理ソフトなので
どこのメーカのを使っても同じかもしれませんが・・
ソフトの環境設定でデータを保存する場所を自分の
わかりやすいところにしておくことが大事でしょうね
ちなみにパナのソフトは、USBでPCに転送しても
カメラ内のSDカードにもデータは残ってますよ。
フジの奴も移動かコピーかの選択があるんじゃないかな
一度、その辺確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:5159663
0点
購買欲満載おじさんさん
フジが毎回たちあがる度に閉じているんですが何故立ち上がってしまうんだろ・・・どうせならLUMIX Simple Viewerが立ち上がってくれれば…と思っています。
>パナのソフトは、USBでPCに転送しても
カメラ内のSDカードにもデータは残ってますよ。
フジの奴も移動かコピーかの選択があるんじゃないかな
一度、その辺確認されてはいかがでしょうか?
フジも残るはずですが私も無知な上で操作したんで…
でも、結果的にはPCに入っていてPCからメモリに転送できたんでよかったですけど。色々ありがとうございます。
書込番号:5160462
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こんにちわ
私は記録画素数を極端に変えない場合、クオリティを変えても全然違いがわかりません。多分はがきサイズの場合、判別できる人はいないのではないかと。
しかし感じ方(見え方)は人それぞれですので、一度実験して御自分で確かめられるのが一番かと思います。
書込番号:5155907
0点
ハガキサイズ以下なら200万画素あれば十分なので、6Mモードでも2Mモードでもほとんど判らないと思います。
四つ切りなら6Mは必要でしょう。
書込番号:5156006
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







