LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エレク○リカルパレードの撮り方

2007/02/16 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:6件

来月中盤からT○Lのエレク○リカルパレードが復活します。 私は以前よく銀板一眼カメラでこれをよく撮りました。私なりに掴んだその時のコツとして●フラッシュは使わない。●ASA1600か3200の高感度フィルムを使う。●1/30か1/60くらいのSスピード●以上の方法でけっこうきれいに撮れました。 さて今度はこのFX01でどこまで撮れるかいろいろ考えているのですが。その策として★フラッシュはもちろん使わない。★ISOを400に固定して補正で露出を調整。★逆にISOを80か100にしてできるだけスローシャッターで撮る。被写体も動くので停止時を狙う。★「高感度」ポジションで撮影。★以上のようなことを考えています。エレク○リカルパレード自体結構明るいので高感度でもそんなに荒さは目立たないのではないかと期待はしているのですがどちらにしてもすぐ撮影結果をレビューできるというデジカメの特性を生かしていろいろとやってみたいと思っています。      過去にこれをデジカメで撮った方、アドバイスをいただければ非常にありがたいのですが。

書込番号:6008857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/16 16:34(1年以上前)

無意味な伏字は使わないのがルールのようです。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:6009120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2007/02/16 17:30(1年以上前)

自分ならノイズの多いFX01は止めて、高感度でも比較的ノイズの少ないF31fd使います。

書込番号:6009276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/02/16 23:02(1年以上前)

出来れば読みやすいように改行を入れて欲しい…

一眼で撮ってた人ならそれなりのテクニックを持ってると
思いますのでタイミングを取れるのなら2秒セルフを
活用して撮影するとシャッターによる手ブレが防げますし
腕を固定して腰を回転させて流し撮りすれば移動中の
パレードでも比較的綺麗に撮影できるんでは?

書込番号:6010559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/02/16 23:35(1年以上前)

サムトラ2さん、こんばんは。

FX01ではなく、後継機種のFX07でエレクトリカルパレードを撮ったことがあります。その時はISO800に固定して何とか見られる写真を撮ることが出来ました。
参考になるか分かりませんが、ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/23470091.html

FX01では高感度モードにすると解像感のない画質になってしまうので、ISO400で撮影するのが良さそうな感じがします。(シャッタースピードをあげて被写体ブレを防ぐため。)
FX01のISO400ではノイズがかなり乗ってくるので、撮影後にNeatImageを使ってノイズ処理をするのも良いかもしれません。

ISO80や100では試していないので、どんな感じになるかはちょっと分かりません。

あと、場所取りも頑張ってください。

撮影結果のレポートを楽しみにしております。

書込番号:6010788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

少し暗めが普通?

2007/02/15 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:6件

屋外の日中の比較的条件のいい状態でもよく撮影するのですが全くのノーマルの状態で撮影すると仕上がりがなんとなく暗くて実際、フォトショップ7.0の自動コントラスト、カラー、レベル調整を通すと少し画像が明るく変化することが多いです。最近では始めから+2/3で補正することが多いです。 これは私の機種だけがこうなのでしょうか?それともこのFX01自体がこういう傾向があるのでしょうか?

書込番号:6006667

ナイスクチコミ!0


返信する
neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-FX01の満足度5 zigsow 

2007/02/15 23:03(1年以上前)

私の場合は、−補正することはあっても、+補正することはまずありませんし、ほとんどがオートのままで撮っています。

書込番号:6006946

ナイスクチコミ!0


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FX01の満足度3

2007/02/16 11:42(1年以上前)

私も暗く写ると感じます。他のデジカメに比較して黒っぽく写ることが多いので露出を+補正して明るめに撮影することが多いです。このカメラのクセだと思います。暗部の諧調性も悪くて黒つぶれが他のカメラより多くてがっかりすることが多いです。メーカーに改善してほしいです。オートブランケットで3枚撮っておいて後で良いものを選んだりなんてこともしますが面倒ですよね。

書込番号:6008515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/16 13:54(1年以上前)

やはり暗いという意見はいただけましたねえ。
この機種の公式サイトの見本写真でさえ暗い気がします。

書込番号:6008800

ナイスクチコミ!0


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2007/02/17 11:50(1年以上前)

 いつも-1/3補正で撮っているので、気付きませんでした。

書込番号:6012325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/17 23:00(1年以上前)

私も、写真が暗いなと感じることがたまにあります。
でも、−補正して撮影している人もいらっしゃるんですね。
明るい、暗いの感じ方は人それぞれのようですね。

書込番号:6014852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CCD(撮像素子)の大きさの違い

2007/02/14 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:6件

このFX01を使用していくうち、このサイトでもよく言われているように夜間や屋内等の高感度を要求される写真はザラザラの目の粗いもになりがちだということに気がつきました。しかしこのことはこの機種だけの問題ではなく小型デジカメ(小型CCD)全体の特徴ではないかと思ったのですが・・・先日このサイトで紹介いただいたExifデータを見るフリーソフトでサイト内の画像を見てみると一眼デジカメの画像はISO300以上の物でもかなりきれいですがこのFX01ではそうはいきません。一昔前のデジカメの方がきれいだったとよく言われるのは、このCCD(撮像素子)が少し大きかったことだからでしょうか。 このFX01に限らず小型デジカメをきれに撮影するコツは高感度で撮影しなければいけない状況をどううまく無難に収めるかなのでしょうか。

書込番号:6001013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/14 14:51(1年以上前)

センサーの製造技術やエンジンの開発技術も向上しているので、一概には言えないと思います。
一昔前のデジカはフィルムカメラを競争相手にしていたと思いますが、今はデジカ同士で画素数競争をしているのではないでしょうか?。

書込番号:6001044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/14 14:52(1年以上前)

高画素化のデメリットを克服する技術が追いついてないのでしょ・・

カメラメーカーは その弊害は 解ってるんでしょうけど CCD生産メーカーは家電メーカーなので 自社の技術力を宣伝する為に 益々 高画素のCCDを開発して それなりに善く写ってたCCDを切り捨ててきているっと思ってます。

我々消費者も 高画素だから 高画質っていう 刷り込み現象に陥ってませんか??

書込番号:6001046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/14 15:22(1年以上前)

一昔前のデジカメの方がきれいだったかどうかは、わかりませんがCCDのサイズは同じで画素数があがっていますから、一画素当たりのCCDの面積は小さくなっていますね。

書込番号:6001122

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/02/14 15:56(1年以上前)

>一昔前のデジカメの方がきれいだったとよく言われるのは、このCCD(撮像素子)が少し大きかったことだからでしょうか。

そうとばかりは言えませんね。同じサイズのCCDで高画素化しているので、画素ピッチは小さくなってますが、同じ1/2.5CCDでも一昔前のCCDのISO400なんて、見られたもんではなかったですからねぇ。高画素化してるわりに高感度時のノイズも減ってる、処理が上手くなってるとは思います。

同じCCDサイズで高感度時を較べると今の方がキレイ(orに見せる)だと思います、一般的には。

確かに、昔は小さくても1/1.8インチで、今は1/2.5が主流ってことはあります。この場合は、1/1.8の方がキレイでしたね、暫くの間は。今は、1/2.5インチも良くなって、昔の1/1.8と同等以上になってきてるように感じます。

>小型デジカメをきれに撮影するコツは高感度で撮影しなければいけない状況をどううまく無難に収めるかなのでしょうか。

どうしてもノイズが嫌なら、低感度で撮影する。ブレは三脚を使用する、または大光量のスレイブ・ストロボを使うってことでしょうか。

書込番号:6001196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/14 23:11(1年以上前)

親の持つ一昔前のコンデジの写真は綺麗だなと思うことがあります。
ただ、皆さんが仰っている通り一概には言えないかもしれませんね。

>小型デジカメをきれに撮影するコツは高感度で撮影しなければいけない状況をどううまく無難に収めるかなのでしょうか。

私は高感度の際のノイズが好きではないので、夜景などを撮影するときは感度を低くし、シャッタースピードを遅くしています。
その点、スローシャッター(1/4)にしても手ぶれが補正される本機種には満足しています。
また、586RAさんが仰っているように、コンパクト三脚を使うときもあります。

書込番号:6003076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影状態の記録

2007/02/13 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:6件

最近、これを入手していろいろと撮影しています。屋外の天気の良い日は問題ないのですが、夕暮れや夜間、室内等は条件の違いによって仕上がりの写真がかなりちがいます。そのため撮影した状態(ASA80か100かオートかSスピードはとか補正したかとか)を記録しておきたいのですがマニュアルの場合はなんとかなるのですがオートで撮影した時はどのように撮影されたか判らない状態ですが撮影データを表示させるようなことはできないのでしょうか。

書込番号:5995667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/13 03:02(1年以上前)

EIXFreaderなどで表示できるようですね〜。

書込番号:5995684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/13 08:55(1年以上前)

panaは使ったことないですが、
一般的なデジタルカメラならば、各画像ファイルにExifデータとして記録されているはずですが?
付属のソフト等でその辺のデータは表示されないのでしょうか?

一般的には、カメラ本体のディスプレイでもある程度のデータは表示できるようになっているはずですが?
詳しくは取り説をご覧ください。

からんからん堂さん 紹介のExif reader(フリーソフト)でも確認できるはずです。

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:5996008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/13 09:53(1年以上前)

こちらのフリーソフトは、画像をダウンロードせずに、右クリックで
直接Exif情報を見れるので、便利です。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se344183.html

書込番号:5996131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/13 11:03(1年以上前)

マニュアルの33ページに書いてありますが、再生時にDISPLAYボタンを押すことにより、撮影情報表示に変えられるようです。

書込番号:5996280

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/02/13 11:29(1年以上前)

パナに添付のソフト、Lumix Simple Viewerでも他社のソフトでも、Exif情報を見れば主要撮影情報は表示されます。

ちなみに撮影情報は、本体でレビューしている時でも表示されます。
取り扱い説明書33ページ、「液晶モニターの表示を切り替える」に説明があります。

書込番号:5996339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/13 17:30(1年以上前)

いろいろ情報をいただきありがとうございます。
Exif情報の見れるフリーソフトはすごいですねえ。
もうノートも筆記用具も不要となりました。目から鱗が落ちまくりました。ありがとうございました。
マニュアル33ページの件ですが現在、撮影情報表示を表示できるようにはしているつもりなのですがオート撮影時でもASA値や絞り値なんかもオンタイムで表示できないのかな?と思ったしだいです。これは贅沢ななやみでしょうか。

書込番号:5997205

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/02/13 21:33(1年以上前)

>ASA値や絞り値なんかもオンタイムで表示できないのかな?

通常撮影モードなら、シャッター半押しでシャッタースピードと絞り値が表示されます。ISO感度も、オートだと表示されませんが、それ以外なら選択中のISO感度が常時表示されます。

書込番号:5998197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/13 23:11(1年以上前)

>ASA値

懐かしい・・・・、聞くのは何年ぶりだろう。

書込番号:5998903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vistaの対応について

2007/02/12 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:56件

今更ながらFX01若しくはFX07の購入を考えています。

さしあたっての問題はVistaに対応しているかなんですが…。
メーカーサイトはいまだ明記されていないようです。
FX01,07がVistaで動いている(USB経由で転送できる)方はいらっしゃいますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5991510

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/12 11:32(1年以上前)

調査中のようです。FX07は現時点で未対応。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/01/31/5487.html

書込番号:5991571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/12 11:35(1年以上前)

レスありがとうございます。

メーカーサイトに関しては確認済みです。

また、こちらの書き込みを見て勘違いされる方がいらっしゃらないように一応書いておきますが、FX7とFX07は別製品で発売時期が数年程度違います。

書込番号:5991584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使い勝手はいかがでしょうか?

2007/02/08 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:15件

Coolpix L6 とともに検討しているのですが、操作方法についてどなたか教えていただけないでしょうか?近くの店舗に無くて確かめられません。

 @削除方法&その他 
 Aプレビューの長さ 
 B再生→撮影の切り替え

 まず@についてですが、削除は何アクションでしょうか?今使っているデジカメでは、再生中に、削除ボタン→「いいえ」を「はい」に変える→決定 の3アクションが面倒くさかったのですが、最近、IXY900ISやFinepix F30などを店で使ってみたのですが、削除ボタン→決定 の2アクションがとても使い心地が良かったので、FX01もそうだといいなと思いました。その他とは、マクロ切り替え、フラッシュ切り替えなどの事ですが、これも以前のデジカメでは例えばマクロボタンを押した後、マクロをONに切り替えてその後決定で、しかもすばやく行わないと元に戻ってしまうので使いにくかったです。IXYやFinepixだと、マクロOFFの状態でマクロボタンを押せば自動的にマクロがONになり、しかもそのまま自動で決定になり、マクロをOFFにするときはまたマクロボタンを押すだけ、つまり1アクションでとても使いやすかったです。
 次にAですが、撮影後のプレビュー(どういう風に取れたか自動再生してくれるやつです)が、5〜6秒ほしいので(多分普通は2〜3秒ですよね?)自分で長さを変えれるといいなと思いました。以前知人のTZ1ではできたので、多分できると思うのですが。
 最後にBですが、FinepixF30では再生はモード切替ではなく、再生ボタンを押すのですが、再生中にシャッターボタンを半押しすると即撮影モードに切り替わり撮影可能になるのがとても便利だったので、この機種もあればいいなと思いました。多分ダイヤルモード切替なので再生中にシャッターボタン押しても撮影できないでしょうね・・・
 FX01はどうでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5975046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/02/08 00:46(1年以上前)

 ついでですが、たしかデジカメアリーナとか言うやつのプロが評価するやつだったと思うのですが、みんなシャッターボタンが小さくて押しにくいような事書いていたので気になっていたのですが、実際どうなんでしょうか?

書込番号:5975064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/02/08 00:49(1年以上前)

すべて取扱説明書に書いてあるのでじっくり読んでください。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmc_fx01.pdf

書込番号:5975074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/08 07:58(1年以上前)

Coolpix L6側のスレは削除依頼された方がいいと思いますよ。

放っておいても誰かが書くでしょうけど、マルチポストは禁止されていますので。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:5975595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/08 10:55(1年以上前)

 Hippo-cratesさん
 ネット上での説明書は、ダウンロードしようとするといつも「残り5時間何分」とかで、30分くらいたってもそのままなのであきらめました。
 特に、シャッターボタンの件は気になるのでユーザーの方の印象を聞きたいです。

 αyamanekoさん
 マルチポストというのが、禁止されてるのは知っていましたのでちょっと文面を変えたつもりだったんですけどこれでもだめですかね・・・
 FX01とL6について知りたかったんですけどどちらも店ありませんでした。メーカーのサイトでも「どうやって削除する」とかはありませんでした。FX01のところで、L6の質問をしても返事が無いと思いましたので、ちょっと変えて別々にしました。知りたい事は同じなので、そういう時はマルチポストを避けるためにどういう風に質問すればよいのでしょうか?
 Hippo-cratesさんもαyamanekoさん も見てると言う事はユーザーの方だと思いますので、もしユーザーの方なら教えていただきたいのですが駄目でしょうか?もちろん他の方でもかまいません。
 シャッターボタンは直径何ミリとかじゃなくて押しやすいかとかそういうことです。

書込番号:5975925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/08 11:02(1年以上前)

 すみません。質問の仕方わかりました。「デジカメ」→「すべて」でいいんですね。

書込番号:5975938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/08 11:27(1年以上前)

まず、店頭にない機種などはカメラに限らず、メーカーのホームページ内に
取り説がアップされていることが多いですから、そちらを探しに行ったほうが早いですよ。
(機能等の詳細な内容も買う前にわかりますし。)

ダウンロードのページはメーカーそれぞれですが、だいたいは「サポート」内に入っていくとあります。

NIKONは各製品の詳細ページにリンクが貼ってあったと思います。


>αyamanekoさん も見てると言う事はユーザーの方だと思いますので

残念ながらどちらのユーザーでもないんです。

「デジタルカメラのすべての書き込み」というので見てます。
すると、タイトルを微妙に変えてあっても、上下に並んで表示されてしまうんです。
(なので、たぶん管理人さんにもすぐばれる・・・。)

個人的にはマルチポストは(今回みたいな場合も)絶対ダメなの?
なんですけど、「返信をもらってもそれを見ないうちに削除」ともなりかねませんから。


内緒ですけど
時間をある程度おいて、スレが他に何件も立つのを待ってからタイトルを変えて書き込めば、
ばれないように思います。(^^;\(--;

書込番号:5975996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 00:48(1年以上前)

さんじゃんさん、こんばんわ。
買ってもうすぐ1年のFX01ユーザーです。

まず(1)について。撮影モードからも削除はできますが、再生モードからの削除ということで。
ズバリ!3アクションです。
私の場合「削除」→「決定」でいきなり消えてしまうよりは、「はい」「いいえ」がある方が安心です。
いい画が撮れても勢いで消さずに済みそうなので。

マクロ切り替えについて。ダイヤルでの切り替えをどう感じるか。
1アクションと言えなくもなさそうですが(^^;
フラッシュ切り替えもそうですが、たぶん新機種のFX07でも似たようなものだと思うので、
こちらは店頭の実機で確認すればよいと思います。

(2)プレビューの長さについて。
残念ながら長くても3秒までです。
(1秒・3秒・ZOOMの3パターンだけです)

(3)再生→撮影の切り替え
撮影中、↓ボタンを押すと撮った画像が再生されます。もちろん←→ボタンで全部見ることができます。
シャッター半押し(もしくはもう一度↓ボタン)で撮影モードに戻れます。
ただ再生モードと違い、細かい撮影情報(F値やシャッタースピードなど)は非表示です(ヒストグラムのみ表示)。

あとシャッターですが、半押ししてから押し込むときは若干固めです。個体差もあるかもしれませんが。
これは確かにもう少し軽い方がいいなと思います。ブレやすくなるし。

ちなみにL6はまったくわかりません。

FX01があるショップはもう稀かと思うので、FX07をいろいろいじってみると良いと思います。
(私も買うまでは散々いじり倒しました(^^;;;)

書込番号:5978592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/09 01:16(1年以上前)

αyamanekoさん
 L6とFX01両方に書かないと見てもらえないと思って書き込みしたのですが、「すべて」を見ている方には両方見えるので、マルチポストが鬱陶しく感じるんでしょうね。改めて失礼いたしました。

9RB3さん
レポートありがとうございます。
 私は、ガンガン撮ってガンガン削除するタイプなので「いいえ」→「はい」がとても煩わしいのです。これは人によるのでしょうね。
 マクロ切り替えがダイヤルなのはパナソニック独自のものと思いますが、私には使いやすいとも使いにくいともいえませんね。canonやFujiなどがワンアクションで切り替えできるのでそれがベストと思います。
 プレビュー最長3秒ですか・・・これも人によると思うのですが、私にはcanonにあった「ホールド」という、シャッターを半押しするまでずっとプレビューのままというのがとても便利でした。
 ↓押しの再生は便利そうですね。再生中でも即撮影に移れるのがいいと思います。
 なんか、FX01の悪口ばかりみたいになって、ユーザーに方には申し訳ないのですが、私の使い方には合ってないということがわかりました。
 

書込番号:5978680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング