このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年5月8日 00:42 | |
| 0 | 4 | 2006年5月7日 15:01 | |
| 0 | 8 | 2006年5月7日 12:54 | |
| 0 | 10 | 2006年5月7日 17:25 | |
| 0 | 12 | 2006年5月8日 16:43 | |
| 0 | 8 | 2006年5月7日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
はじめまして。
IXY DIGITAL800IS
LUMIX DMC-FX01
EXILIM ZOOM EX-Z850
上記3機種でどれを購入しようか迷っています。
主な使用用途は、PCパーツ関係のBlog用の、
パーツ撮影位です(^^;
自分で決めれば?と言われてしまいそうですが(^^;
また皆さんのお勧め機種等御座いましたら、
ご教授頂ければと思います。
予算は込み4万位で(^^;
どうか宜しくお願いしますm(_ _m
0点
広角をあまり必要としない感じなのでIXY800ISがイイと思います。
Blog用ならそれほど大きくする必要も無いですから…好みのデザインで選んだりするのもありかもしれませんね。
書込番号:5058999
0点
28mmが必要なければ、800ISでも良いと思います。
あとは、サンプルを見比べ、そして店頭でも触って
お好きな方を選んで下さい。
書込番号:5059002
0点
FX01は広角好きにはいいですがノイズが気になりますね。
広角は人物が小さくなります。
書込番号:5059078
0点
広角は必要なさそうなので、私も800ISで良いのではと思います。
書込番号:5059095
0点
こんばんは。
IXY DIGITAL800ISに1票!!!
書込番号:5059126
0点
みなさんと同じです。28mmが必要であればFX01,必要なければ,IXY800ISがよいかと思います。私は,28mmが絶対に必要なので,FX01ですが,IXY800ISが28mmだったら,IXYを買っていたかも…。従来機よりも,さらにAFも速くなり,ISの効きも非常によいと思います。
書込番号:5059196
0点
こんばんは
IXY DIGITAL800IS
LUMIX DMC-FX01
この二機種の撮り比べ情報なら
デジタルCAPA今月号に載っていますよ。
書込番号:5059216
0点
皆さん
レスありがとう御座います。
⇒さんのおっしゃる。
>好みのデザインで選んだりするのもありかもしれませんね。
ですと、LUMIXなのですけどね(^^;
800ISのクッキリ画質も捨てがたいんですよね…
優柔不断ですいません(^^;
お店の方に価格交渉してみます。
800ISですと、近くのお店だと、本体だけで38.800円と、
本体だけで予算使ってしまいますので…
EXILIM ZOOM EX-Z850に皆様触れないのは、
デジカメ初心者には、扱いずらいって事なのでしょうか?(^^;
書込番号:5060119
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
はじめまして。
いきなりで申し訳ありません。デジカメで言う所のノイズリダクションとは何ですか。良くノイズが出やすいとの説明がありますが、デジカメビギナーの私に分かりやすく説明をお願いします。
0点
夜景等の長秒撮影時のノイズリダクションですかね?
こんな所の説明でいかがでしょう↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108176/
各メーカーノイズ処理色々ありますが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/tech/NoiseDeduct.html
↑1番下にあるNRスローシャッターというのが大体各社デジカメにある
長秒時のノイズリダクションですね。
3秒のシャッタースピードで撮ったら大体3秒のノイズリダクション処理がかかる
書込番号:5058012
0点
ぼくちゃんさん、きまぐれ510さん、早速のご返答ありがとうございました。実はまだデジカメは持ってなく、高感度のフジか手振れ補正のパナで迷っていて不躾に質問しました。ぜひ参考にさせて頂きます。
書込番号:5058081
0点
訂正させていただきます。きまぐれ510さん(誤)→気まぐれ510さん(正) 失礼しました。
書込番号:5058101
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
LUMIXシリーズに共通ですが、主に夜の撮影でフラッシュをたいた
ときに、写真上にレンズの影かどうか知りませんが、白っぽい
丸い大小の泡みたいなものがいっぱい映ることがありますが、これ
を減らすにはどうしたらいいのでしょうか?
他のデジカメではあまりなかったような現象です。
0点
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html
こんな事かな?
これなら部屋に埃を立てないようにしないとダメだから、
一寸つらい?
書込番号:5057592
0点
そうですか、ちりやほこりですか。
昔から映ってたんでしょうか? 最近気づき始めたので、LUMIX
の問題かと思いました。
昨夜、足利フラワーパークでの写真ですが、そんなに目に見える
ほどほこりがあったようには見えません。ちょっとひどいです。
カメラメーカーの努力で減らせるようにも思います。
http://page.freett.com/whitebirch/awa.jpg
書込番号:5057710
0点
リンクがエラーになりますね。
httpアドレスをIEのアドレスラインに直接入れて見てください。
書込番号:5057720
0点
フラワーパークなら花粉では?
ストロボを使用せずに撮ると大丈夫ですよ。
書込番号:5057746
0点
フラッシュの位置でも変わるのでカメラを大きくしてフラッシュとレンズの位置を離しても減るようです、
しかし凄いですね、風がありました?
花粉かな?
雨かな?
書込番号:5057750
0点
無数のオーヴが漂ってます。
ってのは冗談で雨の中フラッシュ撮影するとよくこんな感じになりますよね。
でも雨が降っている様子もないし、
土ぼこりとかですかね?
書込番号:5057794
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
機種にあわせたきっちりしたものをお好みの
僕のように
典型的A型タイプならばメーカー純正を(笑)
↑でカキコされているように、100均にもなかなか良いのがあるみたいです。
どんな万能なケースに入れていても腰の高さからの落下で
ダメージはあります。
となるとやっぱりケースは
肌触りとか見た目とか好みで選んでも問題ないのかなと思います。
ちなみに、きっちりはまりさえすればいい
AO型のA型の僕は(笑)たまたまきっちりはまったCACIOのZ40用のケースにFX9を収納しています。
書込番号:5055668
0点
サムソナイトのマケモ10を愛用しています。
ピッタリのサイズで、本体以外には何も入れる余裕は
ありませんが、ふたもボタンではなく、ベルクロ止め
なので、安心感があります。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10001000-11203002280000.html
書込番号:5056127
0点
私も純正本革ケースDMW-CFXA8(ダークブルー)を使っています。気に入っています。
書込番号:5056565
0点
私も純正を3280円(税込)で購入し使用してます。私はピッタリしたのが好みなので迷わずそうしました。
他のカキコミの通り、100円ショップのものでも十分のようですよ。
書込番号:5056694
0点
DMW-CXA1-P [FX01用本革ケース ピンク] 購入予定です。
ビッグカメラでこのピンクが品切れだったため、GW明けに入荷するのを待っています。
早く欲しいよぉ〜。
書込番号:5058276
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX01とキヤノン800ISを購入比較検討中です。今まで使用していたフジと松下のデジカメはいずれも光学ファインダーが付いており、日中郊外で使用した際、液晶モニターが見え難い時などには大変重宝していました。最近のモデルは液晶モニターが大きくなり、かつ明るくなったこともあって光学ファインダーが削除されたモデルが多く、光学ファインダーを愛用していた私としては残念に思っています。ということで光学ファインダー付きの800ISに傾いているのですが、PANASONICファンの私としてはFX01にも大きな魅力を感じています。そこでFX01の液晶モニターの日中郊外での視認性や使用感について主観的評価で結構ですので教えて頂けると大変嬉しいです。
0点
書込番号:5054311
0点
液晶モニターは「パワーLCD」「ハイアングル」を選択できます。
「パワーLCD」は晴天の下でも結構よく見えましたよ。
「ハイアングル」はイベント会場などでとても重宝です。
書込番号:5054985
0点
私はFX9ですが、パワーLCDに設定しても「かんかん照り」の屋外では極めて見えずらいものです。左手で遮光しながら苦労してます。
書込番号:5057430
0点
昨日(5/6)の炎天下の中DMC-FX01とDSC-T9を野外で持ち歩いて撮影していました
T9は一度も見辛いと思うシーンは有りませんでしたが
FX01は見辛いと感じてパワーLCDモードに変更して、それでもイマイチ見辛いと感じる事が何度か有りました
正直言って、FX01のLCDは最新機種の中では(色の再現性も含め)見辛い方だと感じています。
炎天下の視認性は以前持っていたDSC-F88と比べても見辛いと思っています。
パワーLCDモードは通常モードでも白っぽく見えがちの色が更に白くなり、私は嫌いであまり使いたく有りません。
ハイアングルモードは、視野角が下方向に広がるのですが
正面からでは殆ど見えなくなります。
T9では通常状態で、下方向の視野角もFX01のハイアングルモードと同等に十分見えます。
最後に補足しておきますが、この発言はT9をお奨めしている訳では有りません。
1機種だけの感想を書くと、個人の感じ方の差が大きくでるので
他機種と比べてどうかという方が判りやすいと思い引き合いに出しただけです。
※色の再現性は店頭での他機種との見比べを含め
書込番号:5057996
0点
何か、私が「嘘」を書き込んだように見えるので、少し補足を。
私は、デジカメの液晶モニターは「構図を決めるための物」ぐらいにしか考えていません。
先日の野外(快晴でした)での撮影でも、ノーマルでは見づらかったのですが、パワーLCDに切り替え、構図を決めるのに特に不都合は感じませんでした。
鉄也さん が指摘されている色の違いは、出来上がった写真と見比べることもしていないので考えたこともありません。
もっとも、発色等が気に入らない時は、プリントの時に修正するので、デジカメのモニターでどう見えるかは気にならないのです。
撮った画像をデジカメのモニターで鑑賞することもありません。
あくまでも私の遣い方での「主観」です。
書込番号:5059015
0点
FX01、構図チェック程度なら晴天下でも問題ないですね、
撮った後に体で作った日陰で再チェック必須ですが。
書込番号:5059487
0点
皆さん、多様なレスありがとうございました。
どれを選択するかの最終判断は、皆さんのご意見を参考に私の価値観で決めたいと思います。
液晶モニターの視認性改善はこれからも続くコンデジの大きな課題ですね。
でも本当にコンデジからなぜ光学ファインダーが消えようとしているのでしょうか。私が商品企画担当だったら絶対に復活させます!
もっともコンデジはそんな使い方をしたらいけないカメラなのでしょうか。
カメラを顔にしっかり当ててファインダーで構図を決めシャッターを優しく押せば、光学手振れ補正なんて機能はあまり必要ないと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:5059674
0点
光学ファインダーは実際と構図がずれてたりするので使わなかったなぁ
個人的には不必要さNO.1でした。
今の光学ファインダーレス化は大歓迎です。
あと、ファインダーを覗いて撮るというスタイルは「20世紀」って
感じで、個人的にはかっこわるい感じもします。
まあ、あくまで個人的見解ですので・・(^^;)
書込番号:5059808
0点
>オトメオヤジさん
>>カメラを顔にしっかり当ててファインダーで構図を決めシャッターを優しく押せば
それは一眼カメラに要求すべき事であって
コンデジではまず”カメラを顔にしっかり当てて”は小さすぎて無理です(笑)
次にファインダーの仕組みですが、コンデジではミラーで撮影用レンズに入っている光景をファインダーに映す事もできないので
別途のレンズを覗かせるか
別途覗き込む為の小型液晶画面を作るか
になってしまいますね。
以前使っていたDSC-F88が一応ファインダーが有り
前者タイプでしたが、実際に写る範囲が判りづらく、原理上ピントが合っているかも判らず使い物にならないので、まったく使用しませんでした。
>>もっともコンデジはそんな使い方をしたらいけないカメラなのでしょうか。
コンセプトが違うって事ですね。
そういう使い方をしたいならば、一眼デジタルを買えば良いのでは?
書込番号:5060200
0点
FX01を買って以来こんなに晴れたのは初めてか?というくらい今日は晴れました、
で、初めて液晶が非常に見づらいと感じ、そして初めてパワーLCD使ってみましたが、
これはいいですね、コントラストが強調気味で色調もちょっと派手目になるような感じですが、
液晶が見えないって事はなくいい感じで撮れました。
書込番号:5061274
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今度、身内の結婚式がありデジカメの買い替えを検討し
カタログやHPを見てFX01が気に入り近所のキタムラへ見に
行ったのですがキャノンのIXY800ISの方が良いと
すめられました。(IXYの方が高感度撮影キレイと言っていた)
又、さくらやの店員に聞いたらFX01の方が良いと・・・
結婚式等薄暗い場所ではどちらの方が良いのでしょうか?
普段の使用としては小学生の子供と出かけたときのスナップくらいです。
上記2機種以外でもおすすめがあれば教えて下さい。
0点
どちらを選ばれても大差はないかと…
薄暗い場所であれば高感度撮影でも厳しいでしょうから結局はフラッシュを焚いての撮影になると思います。
あとは普段のスナップで広角を重視するか望遠を重視するかでどちらがイイのか見えてくるのではないでしょうか。
書込番号:5054169
0点
薄暗いところで感度を上げて撮った場合の画質は、800iSの方がキレイと、私は思います。
広角レンズ、電池持ち、軽さなど軽快感があるのはFX01でしょうね。
高感度画質の良さか日常スナップでの軽快さか、どちらを優先するかで選択されればいいと思います。
多機種では、暗所に強い事では定番のフジのF11、F30。
書込番号:5054210
0点
こんにちは
候補の2機種なら、高感度はIXYの方が良いと思います。広角28mmに拘りが無いなら、IXY800ISをお勧めします。
FX01
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060219A/index.htm
IXY DIGITAL 800 IS
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060407A/index.htm
書込番号:5054255
0点
結婚式の場合、式はまだしも披露宴は新郎新婦にスポットライトを当てるため会場は非常に暗くなります。そのため一般的にはフラッシュを使いますが、披露宴のろうそくに火を灯すところをフラッシュを焚くと雰囲気が全くなくなってしまうのが困ったところです。また新婦がしわやしみが見えてはならないので真っ白に塗りたくられます。そのうえ、アイラインもばっちりなのでフラッシュを焚いてアップで撮ると顔が白く飛んでそこにあの「鈴木そ○子」さんが現れてしまうということも…
ならば高感度となるのですが、さすがに披露宴ともなると高感度でもシャッタースピードが遅くなって2〜3枚に1枚はぶれてしまうのも覚悟しなければなりません。ましてや、撮影に慣れていない女性には難しいかもしれません。
では手ブレ補正となるのですが、室内で行われる結婚式ではシャッタースピードが1/60より遅くなることもあります。そうなると、ゆっくり歩いている新婦といえども被写体ブレを起こしてしまいます。ああ、結婚式って難しいですね。結局なにがいいたいかというと、まあどれも一長一短で完全なものはないということです。お気に召したものにすればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:5054460
0点
K−MINEさんの意見にどんぴしゃ同感です。
結婚式は非常に難しいです。
まず、フラッシュは焚けません。雰囲気をのこした写真をとることが出来ません。
結婚式場での撮影のコツは
なるべく被写体に近づく(広角で撮影する為)
最前列でとる(姿勢を安定させる為)
手振れ防止がついていてもシャッターを押す瞬間は息を止める
シャッターボタンを押した状態で1秒かたまっておく。
う〜ん。ともあれ結婚式の撮影は難しいです。。。
ISO800でプラス手振れ防止を機能させてなるべくシャッタースピードを稼いで撮影する。
ということを考えると高感度時のノイズの圧倒的少なさ自然さをとると
IXY800ISの圧勝でしょう。
FX9ユーザーとしてはつらいですが・・・
書込番号:5055736
0点
皆さん有難うございます。
お話を聞いていると800ISほうが良さそうですね。
SONYのT30もちょっと気になるのですが・・・
デザインはFX01が一番好きなのですけど。
なやみますね。今日電気店に行っていろいろ
触ってきて見ます。
書込番号:5056952
0点
FX01
http://allabout.co.jp/computer/digitalca
mera/closeup/CU20060219A/index.htm
IXY DIGITAL 800 IS
http://allabout.co.jp/computer/digitalca
mera/closeup/CU20060407A/index.htm
これを見てIXYが優れてるといえるのでしょうか・・
両機種の画像を見比べるとどっちもどっちじゃありません?
この記事もそのような評価でIXYも緊急用としか使えないとありますよ。
書込番号:5057500
0点
元画像見つけました、これを見るとFX01の方が圧倒的に良く見えるのは気のせいでしょうか(^^;)
『FX01 (iso800)』
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060219A/iso800.jpg
『IXY DIGITAL 800 (iso800)』
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060407A/iso800.jpg
IXYはノイズが盛大に出ていますね、特に暗部は壊滅的です、とても実用的ではありません。
その点、FX01は暗部もノイズが抑えられてて実用範囲の写真に仕上がってると思いました。
書込番号:5057540
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







