このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年5月5日 22:20 | |
| 0 | 6 | 2006年5月3日 19:30 | |
| 0 | 26 | 2006年5月4日 09:32 | |
| 0 | 6 | 2006年5月4日 22:54 | |
| 0 | 17 | 2006年5月5日 13:28 | |
| 0 | 24 | 2006年5月4日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
カメラに付属にAVケーブルをDVDレコーダの入力端子に繋ぎ、カメラで再生と同時にDVDレコーダで録画スタート。
でできると思います。
書込番号:5047555
0点
説明不足ですいませんパソコンにとりこんでからDVDにしたいのですが、当方レコーダーもってないので。 MPEG2方式にする方法がわからなくて、、、またこの動画の方式もいまいちわかりません
書込番号:5047749
0点
PCに付いているおまけのソフトを見て下さい。
DVDにするソフトが付いています。
このカメラの動画は、拡張子がMOVで、MOTION-JPEG
(JPEGの絵を一秒間に30枚めくる方式)です。
市販のDVDプレイヤーで再生できるようにするには、
MOVをMPEG2 8-10Mbpsに変換します。
MPEG2をDVDプレイヤーで見ることができるように
変換します。(ここをオーサリング)
ですが、MOV動画を編修、オーサリングを一回で、
出来るソフトもあります。
例えば、movie writer等。
書込番号:5047945
0点
アクアのよっちゃんさん ありがとうございます。movie writerですか、ネットで調べてみたところ2-5ぐらいまで発売されていますがどのシリーズから対応しているのでしょうか?またほかに対応しているオーサリングソフトはありますか?できればご教授ください
書込番号:5049941
0点
MOVIE WRITER 4,5は、仕様書で対応しているのを確認しました。
2,3をお持ちならば、入力フォーマットが、MOV もしくは
QTに対応しているか見れば判ります。
その他のソフトは、DVDか、PCに付いているおまけソフトで
練習して、ご自分に合ったソフトを探したら良いと思います。
最初から、高いソフトを買って、損するより、無料のソフトで
色々試してから、購入された方が良いと思います。
こういうものあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
書込番号:5052737
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こんにちは。
初めて書き込みをさせていただきます。
過去の書き込みとその回答を見させていただき、
デジカメ購入前に考慮しておくべき事がいろいろと解ってきて
「なるほどなぁ」と勉強になると同時に
自分の無知さ加減がますます浮き彫りに…。
私も今、デジカメ購入に向けて機種選びをしているところです。
母へのプレゼントですので、50代の母にとって使いやすいものをと考えているのですが、
種類が色々ありすぎて、なかなか独りでは決められないでいます。
ぜひ、アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
選ぶ際の条件としては
1.手ぶれを補正できるもの
2.蛍光灯の室内でもそこそこきれいな静止画が撮れるもの
3.軽くてコンパクトなもの
4.動画も撮れればいいな
ということを考えています。
母は(私もですが)カメラに関してド素人なので、
露出とか詳しいことはほとんど何も解りません。
そのため、使いこなすのにある程度のテクを要するような上級者向けの機種ではなく、
素人がカンタンに普段使いとして持てるものを選びたいのです。
写真の仕上がりに関してもあまり細かい目は持っていないので
そこそこきれいな静止画が撮れれば充分満足です。
そういったことから1と2の条件を挙げました。
3は、従来のフィルムのカメラに比べればどれも充分コンパクトで軽いと感じています。
4は、母が友達と出掛けたときに携帯で動画も録って楽しんでいるので、動画撮影機能があれば尚いいなと思って条件に入れました。すごく極論ですが、動画が録れる機種でも、静止画を撮るときにぶれたりしてきれいに撮りにくいようなら、静止画がきれいに撮れる方を選びたいという優先順位で考えています。
実は母のその携帯電話(3年使用)、あまりにも画素数が乏しくて
何を撮影してもモザイク風に写るので、いつもガッカリなのです。
ですから、普通に使ってストレスを感じない程度のデジカメなら、特に高画質でなくて充分と考えています。
母はカメラには詳しくありませんが、パソコンでの年賀状作成や、
DVDレコーダでの録画やダビング程度は独りででき、
デジカメも操作がわかりにくくなければ、すぐ覚えて使えるようになると思います。
撮影場所は屋内も屋外も半々ぐらいで、撮った写真は友達に焼き増してあげたりCD-Rに収めたりするだけで、サイト上で公開するといった使い方はしません。
お店で店員さんから勧められたのは「DMC-FX01」と、
カシオの「EX-S600」「EX-Z600」です。
カシオはクレードルがついていて、テレビとつないでみんなで見たりしやすいと聞きましたが、手ぶれ補正ではなく「手ぶれ軽減」とのこと。
FX-01の広角という点にも魅力を感じるし、迷いっぱなしです。
このような状況で皆さまならどれを選ばれますか。
個人的なご意見で構いませんし、この3機種に限っていませんので
他にもっとピッタリのものがありそうならば、ぜひご教授ください。
お願いいたします。
0点
室内での使用があるなら…広角に強いFX01がよろしいと思いますよ。
書込番号:5046388
0点
もし私ならFX-01かIXY800ISどちらかですね(800ISの方がいいかな)機能のFX、安定画質のIXYってとこですか。ちなみに私はIXY700使用してます、手ブレ補整は素人(私も)にも楽に撮影できてお勧めです。
書込番号:5046410
0点
こんにちは
私は予算があるなら、IXY800ISをお勧めします。広角28mm以外FX01より劣る所はないし、凄くバランスが良いカメラだと思う。
予算が無いならFX01かな。お母さんが使うなら、手ブレ補正はあった方が良いと思います。
所で予算は?
書込番号:5046472
0点
新しく買ったFX01と30D+50mm F1.8を持って近くの公園で子供を自然に遊ばせ各50枚程度写しました。
天気も良かったのでFX01の写りにはコンデジもこんなに綺麗に写るのか!が実感です。
プリントアウトした写真だけを見れば遜色ありません。
残したい写真はFX01が3枚くらいなのに30Dは半分以上!でした。(一眼は構図が決まるので)
静止した風景や人物の写真ならFX01でも十分です。
書込番号:5046488
0点
私も母用のデジカメを探してるところです。
乾電池が使えて光学6倍ズームのLZ5にしようと思っています。
単三乾電池が使えると何かと便利そうですし、光学6倍というのはなかなか楽しめると思うんです。
パナソニックなので手ブレ補正つきでかんたんモードもあります。
初心者に使いやすいという定評があるようですし。
液晶が粗いのと、動画再生時に本体では音声が聞けないという点だけが不満ですが私の母はその辺気にしないので。
お店で実機を触ってきましたが小さすぎず持ちやすくていい感じです。起動も動作も速くてストレスなく使えます。
そして他の機種より割安です(笑)
ちなみにテレビで再生というのはほとんど全てののカメラで出来ると思いますよ。
書込番号:5046559
0点
早々に皆さまからアドバイスをいただき、感謝しています。
ありがとうございます!!
(ところで、先ほどの私の質問欄のアイコンですが、
えらく若いなぁ…と思ったら、20歳「以下」だったんですね。
私、そんなに若くはありません。失礼しました!)
そう、予算のことを書いていませんでした。すみません!
ケースやSDカードを別と考え、本体価格35,000円〜40,000円で探したいと思っていますが、差額が小さければ少々オーバーしても良いものを買いたいと思います。
⇒さんと裕次郎1さんから「FX01」で充分というお答えを頂き、この選択肢については安心できました。
ウニャPONさんとR38さんからは「IXY800IS」を勧めていただき、さっそくこちらも検討してみたいと思います。
「LZ5」を勧めてくださったmilmil11さんは、私と同じでお母さん用のカメラを探されているんですね。手ぶれ補正はぜひ欲しいですよね。これは外せないと思いました。
やっぱり、わからない者が独りで考えていても広がらないところでした。皆さまからアドバイスを頂けて良かったです。
それから、⇒さん、R38さん、裕次郎1さんの紹介してくださったサイトも見せていただきました。カメラのこと何も知らない私ですが、素敵だなぁ、きれいだな、と素直に感じる写真がいくつもありました。こんな風に撮れたらほんと素晴らしいですね。噴水の水面に映る景色、しずく、もみじ、夕日、子供、私がいつか行きたいと思っているトルコ:カッパドキアの風景、ポンペイ遺跡(^-^)、鶴の羽の1本1本の先端まで、実物に忠実どころではなく、きっとそれ以上にきれいに仕上がっている作品なんだろうな…と見入ってしまいました。光の角度やアングルなど、いろんな条件を考慮して撮影できたらこんなに素晴らしい写真が撮れるんですね。
恥ずかしながら、私のデジカメは友達がパチンコの景品でもらってきたもので、携帯の方がよっぽどきれいに撮れるという化石モノですが、きれいな写真を見たら自分のカメラも1台欲しくなりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:5046652
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX01のピンクにひとめ惚れして購入しようと思っていたら
自称カメラに詳しい友人に「パナソニックはカメラ専門のメーカーじゃないからデザイン勝負でピンクとか可愛いカラーを出しているだけで、やっぱりカメラはキャノンやリコーのカメラメーカーが良い」と言われました。キャノンやリコーは機能勝負でイケるのでデザインは凝らなくても(カラーなど)売れるが、パナソニックはデザインやあゆのCMで売れてる、みたいな事を言うのですがどう思いますか!?結構、説得力があったので迷っています。でも、ランキング見てもこれ人気ありますし、家電メーカーだからとかカメラメーカーだからってあんまりこだわらなくていいですよね!?
とてもくだらない質問でごめんなさい。でも、どう思いますか!?
0点
逆にリコーとかは使う人を選ぶ傾向があるから・・・(^^;;
パナソニックは最近凄く良くなっていますし、選択肢としては間違って無い様な気がします。
※パナの撮影モードにある「簡単撮影」って凄く良いモードだな〜他のメーカーにも欲しいな〜って思っているくらい(^^;
あんまりカメラメーカーとか拘っては無いです(^^;
ただ、FX01は28mmからのズームなんで買ってないですが(^^;;;;
35mmくらいのが好きなんで(^^;;;;;;;
書込番号:5046021
0点
補足・・・デジカメって機種ごとに得意分野・苦手な分野というのがあります。
特に撮りたい被写体とかがある場合は、その目的に合ったのを選択した方が良いときもあります。
書込番号:5046028
0点
いーういさん
僕も以前は同様な思いから、Olympus → Fuji → CANON → CANON と購入してきました。
先月 Lumix FZ7 を購入しましたが、事前の情報収集では、Panasonicの評価は非常に高いと感じました。
数年前までは、デザインの悪さもありましたが、現在ではデザイン・性能ともにトップクラスといっていいでしょう。
また、先月この板で同様の質問がありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65&ProductID=00501910954&ClassCD=1&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=4#4987885
書込番号:5046029
0点
いーういさん、こんにちは(^^)
ん〜、確かに、そのようには多少は思います。しかし、カメラというのは、出来上がる写真が好みかどうかが最重要です。これは、個人の価値観や主観にかかっていることですので、どのメーカーが優れている云々は結論がでるものではありません(でも、支持者が少ないと企業としてやっていけませんのでそこは現実の厳しいところですね)
ですから、メーカーがどうという以前に、いーういさんが、パナソニック、キャノンやリコー…を並べて、どの写真が一番いいと思ったかどうか。いーういさんが、これがいい!と思った写真のメーカーがズバリ正解ですです(^^)/ あとは、機能的にどの部分に魅力あるかですね。
お友達のお話は、参考程度(参考にはなるので全く無視はしないでくださいね)に聞き、あとは自分の目で判断! それが答えです(^^)/ ランキング等も参考です。
書込番号:5046036
0点
いーういさん 書き忘れました。
FZ-7を一月使い、今一番ほしいカメラが、このFX-01です。
ほかの方も言っていますが、自分のほしいものが一番。
FX-01のピンクっていいですよね。
書込番号:5046054
0点
皆様アドバイスありがとうございます!
何せ、ピンク色というだけでこの機種を選んだ初心者なので(初めてデジカメを買います...)不安だったのですが、悪く無さそうですね。自分の一目惚れとランキングの人気を信じ、購入します♪
GW期間中はどこもポイントアップや割引をしているようなのでこの間に買いに行ってきま〜す。
書込番号:5046089
0点
松下はレンズ、CCD、画像処理エンジンを自製できる数少ないメーカーの一つです。
何機種か使用してきましたが、実感的な信頼性は高いです。
書込番号:5046116
0点
あなた
デジカメは
よく言う「カメラ」とは違うのよ。
ビデオカメラの仲間なのよ。
あたし研究したから間違いないわ!
そうなるとわかるでしょ。
ビデオカメラは昔から松下の得意分野だわ。
ブレンビーって手ぶれ補正ビデオカメラは随分むかしの松下のヒットさく。
あたしの知識もまんざらじゃないわ!
カメラメーカーは
こういう家電メーカーの協力があって、やっと売り上げを伸ばしてきたの。
だからデジカメは所詮家電メーカーにはかなわないわ!
CanonやRICOHがどんなに頑張ってもよ。
理解できるかしら?
あたしの論理
書込番号:5046140
0点
そう言う理論ならビデオの技術(手ブレ)の生かせるパナソニックの方が有利で、デジ一眼はキヤノンかニコンが有利と言う事になりますね!
液晶テレビやコンピュータの技術、HDD+DVDの技術とかライカのレンズならパナソニックだし、自分の目や買った人の評判やランキングの評価も参考にして
判断しないと失敗します。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5046277
0点
自称カメラに詳しい友人の言葉は、デジカメの場合は信用しないほうが
いいのではないでしょうか?
キヤノンやリコーのカメラメーカーは、デジカメの心臓部ともいえるCCDは
製造していません。(CANONはデジ眼用のCMOSのみ製造)
売上げランキングなんかのほうが信用できるかも?
http://bcnranking.jp/flash/09-00007366.html
書込番号:5046322
0点
パナソニックのデジカメを使用した事ありませんが、私的には機能では一番だと思います、画質は自分さえ満足であれば他人の評価はあまり気にしなくていいと思います。
書込番号:5046382
0点
家電メーカーだからカメラはダメとは、私はそうは思いません。
その友人にダメという根拠を聞いて見てはどうでしょう。
一番大事なのは、自分が気に入った"絵"が写せることでしょうか。
それとデザインも"所有"する以上はとても大切だと思います。
要は人がなんと言おうと自分が気に入ればOKです。
書込番号:5046490
0点
家電メーカーだから・・・。
カメラメーカーだから・・・。
そんな簡単には決まるのなら、話は早いんだけどねぇ。
そうじゃないからオモシロイ。
書込番号:5046692
0点
私は銀塩時代はコニカ、ミノルタ、キャノン。
デジになってもオリンパス、ペンタックス、と光学機器メーカー製を渡り歩きましたが、高倍率ズームが欲しくてパナのFZ3を買ってから、パナの廻し者を買って出たいほどファンになりました。
メーカーには全く拘る必要は無いと思います。
書込番号:5046704
0点
カメラ専門のメーカーは、レンズ、CCD、画像処理エンジンを自製できるところがありません。
そもそもカメラって箱にすぎません。CCDに相当するのはフィルムです。したがって画像処理はフィルムメーカー任せだったのです。
レンズだって小さくて高画質が求められる屈折率が高く収差を抑えた性能のよいのは非球面レンズですが、このレンズの生産世界一は松下だと聞いています。
自称カメラに詳しい友人の方に説明してあげてください。
書込番号:5046719
0点
松下、キャノン、ソニーはビデオカメラの老舗ですし
デジカメでもキャノン、RICOH、カシオ、ソニーなどは
初期の頃から出してましたからフィルムカメラメーカー
だというアドバンテージは関係無いですね^^
書込番号:5046857
0点
FX01はこのサイズに、とても優秀な28mm広角を持ち込んだ素晴らしいカメラです。そして家電メーカーパナの旧カメラメーカーへの圧力はすさまじいばかりです。
旧カメラメーカーで安心していられるのは、
デジ一眼、コンデジ共に売れているキャノン。
コンデジからは脱退しそうだが、デジ一眼で安泰のニコン。
コンデジは最近不調だが、ユニークなデジ一眼を持つオリンパス。
くらいで、残りの旧カメラメーカーは、いつミノルタになってもおかしくない。それくらい、銀塩とデジは違うものらしい。
でも皮肉な事に、キャノン、ニコン、オリンパスの三社は銀塩一眼でもきちんとしたカメラ作りをしてきたメーカーだった。
書込番号:5046902
0点
技術力があればよいカメラが作れるとは限らず、
パナソニックもその例外ではありません、
ライカと協力する前のパナのデジカメを見ると一目瞭然です、
それはとてもカメラとは呼べない単なるパソコンの周辺機器のひとつでした、
しかし、ライカと協力を始めて最初に出したデジカメは最初からいきなりきちんとした「カメラ」でした。
パナソニックが他社に誇れる非球面レンズをはじめとする光学技術や映像技術はあっても、
それを自社だけで正しいカメラに作り上げる上げることが出来なかったのですね、
それはライカが触媒になり正しいカメラメーカーになったといえるでしょう。
書込番号:5046943
0点
ライカとの提携の一つの成果なのかも知れませんが、
LUMIXってどれも、スイッチの感触がとても良いですね。
特にダイヤル・ロータリースイッチの類。
回した時の抵抗感(しっとり感)、クリック感、音など、
安っぽさを全く感じません。
個人的には、数あるデジカメメーカーの中でピカイチと
思っています。
ニコンのカメラは、割と近いレベルと思います。
キヤノンは、やや落ちますね。
リコーは論外です(^^;
もちろん各メーカーともモデルによって差があるので一概には
言えないのですが、パナの場合は、最もマニアックなLC1から
最も普及機と言えるこのFX01に至るまで、一貫して質感の高い
スイッチ部品を奢っている印象があります。
#注:主観ですよ、あくまで(^^;;;
書込番号:5047204
0点
適当takebeatさんのお話については大筋において同意します。
ただ、ライカは歴史的にズームレンズが得意ではありませんね。
松下は、ビデオをやるために基幹部品としてのレンズの重要性を認識し、
80年代からレンズの自製を始めたそうです。
ズームレンズを造る技術は一流だと思います。
書込番号:5047234
0点
小生、LX1を先日購入した者です。01も候補だったのですが理由は長くなるのでおいておきます。
銀塩で30年以上、ニコン、ペンタ、オリンパスの一眼レフを駆使してきましたが、デジカメはこの10年オリンパス以外は使ったことありませんでした。
今回、初めて松下を購入しましたが、家電メーカの底力に仰天したところです。やはり、レンズなどは自社開発せずにあっさりライカに任せたり、LSIも丸投げというアウトソーシングは旧来メーカではなかなか決断しにくいところでしょう。
娘が新ビエラのLSIをCADしていますが、家電メーカは恐ろしいものです。
いろいろデジカメを試したところ(店頭でカードを持ち込みデータを持ち帰る)小生がよいなと感じたメーカはキャノン、フジ、松下のみです。
まあ、数万円で買えるカメラは性能より使い勝手のほうが優先するようにも思いますので、皆さんがよいと感じられたカメラが一番よいと思います。
一眼レフは違います。
書込番号:5047316
0点
一昔前は技術力やカメラのノウハウなどの問題などでそのようなこともあったようです。
しかし今は技術提携などでその差はほとんど無いように思えます。光学的なものは差が無くなればデジカメの場合電子機器である限り電気屋の方が得意のようですね。
ただ私が両方のカメラを使ってみて感じたのは“写真"という結果の考え方が違うようです。
カメラ作りというノウハウの違いでしょうか、発色、色合い、ノイズ、偽色、歪みなどの良しとする基準がカメラ屋のデジカメの方が厳格な気がします。
FX01はこの小さなボディーに28mmからのズームはすごい技術、企業努力だと思います。
写りもなかなかきれいですスナップカメラとしては十分にいいカメラです。
しかし良いか悪いかは別としてナチュラル設定にしても特定の色の不自然な鮮やかさ、夜間撮影時のノイズの多さ、偽色の多さ(特に夜間にタンス等の木目などは偽色とノイズで木目がわからないぐらいにつぶれていました。)
電気屋の作るものは何かを犠牲にしてでも機能を上げ、一般受けするなら不自然でも鮮やかな発色にする。
カメラ屋の作るものは“写真”を犠牲にするぐらいなら無理に機能は上げない、地味と言われようが原色を維持する。
といった感じがします。
対照的なのがNIKONとPANASONIC、その間がCANONとSONYの様な感じがします。
(SONYもPANASONICも放送用カメラなどを作っていますが業務向けと民生向けとでは違うようですね)
何の根拠も無い自分が感じている感想でした。
書込番号:5047797
0点
皆様、たくさんのアドバイス大変ありがたく読ませていただきました。
もう、迷う事なくFX01のピンクを購入します!
こんな素人じみた質問にたくさんの意見、回答を頂き感謝感謝♪です。
友人の言葉をうのみにせずにクチコミに質問して良かったなぁぁ、って思いました(*u_u)
やっぱりランキング上位にあるという事は皆さん検討して良いと思ったから購入しているんですよね〜。
普段使いのデジカメですし、この機種で充分満足出来そうです。
本当にありがとうございました
(人´∀`)♪
書込番号:5047826
0点
FZ30使ってます。
本格的な機能に満足しています。
彩度が、ずれていることもありますが、気にしていません。400mm望遠より28-200でいいです。
デジタル一眼レフより高画質と思います。
書込番号:5048174
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
DMC-FX01の起動時間はどのくらいかわかりますか?
以前はFUJIのF10を使っていたのですが、起動している間に撮りたいシーンが過ぎてしまって…。(その時FUJIのZ2を使っていた友人はばっちりおさえてました)
パンフなどを見ても起動速度までは書いていないようだったので…。
わかる方、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
レンズが伸び縮みする沈胴型なので、Z2のようには行かないと思います。
2秒前後ではないでしょうか?。
書込番号:5044701
0点
F10が、約1.3秒
FX01が、約1.6秒ですから
遅いですねぇ。
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html
書込番号:5044712
0点
アドレス、間違いました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/feature.html
たぶん、フラッシュONの場合だと思いますが
それは、分かりません。
書込番号:5044724
0点
FX9等と比較すると、かなり起動は速くなりましたが、最近の他社の機種と
比較すると、平均的な速さではないでしょうか。
書込番号:5045504
0点
ゲストさん
花とオジさん
ムーンライダーズさん
じじかめさん
ご返信どうもありがとうございます^^
やっぱり沈胴型だと、若干起動スピードは落ちてしまうんですね。
(ていうか、Z2が速過ぎ!?)
どうもありがとうございます。
画質なども踏まえて検討してみたいと思います♪
書込番号:5049938
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
本日、FX01を購入してきました。
以前はμminiを使用していましたが
FX01の操作性&写りの良さに大満足しております。
質問なのですが、知り合いに
「バッテリーはフル充電にして、毎回
空になるまで使い切るようにしないと
使用可能容量がどんどん減っていってしまう」
と言われました。驚いてネットで調べたところ、
上記の意見の他にも、「普段は継ぎ足し充電をしても構わないが
たまにフル充電&放電をしないとダメだ」という意見もあり
混乱してきてしまいました・・
実際のところはどうなんでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
0点
題名を間違いました
お恥ずかしいです・・
×バッエリーに関しての質問です。
↓
○バッテリーに関しての質問です。
申し訳ございませんでした
書込番号:5043950
0点
リチウムイオン充電池についてはそれほど神経質になる必要は無いと思いますよ。
私は結構継ぎ足しで充電してます。
ただ…300〜500回の充電で劣化するようですので使い切ってから充電するようにすれば多少は長持ちするのかもしれません。
書込番号:5043958
0点
FX01にも使われているリチウムイオン充電池は充電回数を気にすることはありません、
充電とか気にしなくて良いための「リチウムイオン」充電池ですから、気にしないで途中でもどんどん充電しましょう、
使い方にも寄りますが、ヘビーに使う人なら1年程度で電池の持ちが悪くなったな?と思うようになるかもしれませんが、
それは充電回数や途中充電のせいではなく、それだけ電池を使ったということによる電池の寿命なので新しい充電池に交換します、
書込番号:5043960
0点
こんばんわ。
私は完全に空にするのは劣化を早めると聞いた事があります。
複数予備バッテリーを購入して、完全に無くなる前に交換して、交互に使いまわすのが充電回数的にも少なくてすむので、私はそうしてます。
お知り合いの方の話はニッケル水素充電地の事だと思います。
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果がほぼ無いので、継ぎ足し充電はOKだと思いますよ。
書込番号:5043972
0点
皆様の迅速で分かりやすくご丁寧なアドバイスで
悩みが解決されました。
初めての投稿でしたが、ご相談して
本当に良かったと思います。
皆様のアドバイスどおり、「フル充電→完全放電」ではなく
必要なたびに継ぎ足し充電して使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5044006
0点
と、言っても普通の使い方では大丈夫ですけどね。
書込番号:5044060
0点
>必要なたびに継ぎ足し充電して使っていきたいと思います。
基本的にはこれでよいのですが、理想的にはある程度使用してから充電したほうが経済的です。リチウムイオンはメモリー効果はないのですが、やはり充電回数を減らすほうが寿命が伸びます。
理想的には予備のバッテリーを購入し、インジケーターが1つになったら交換し充電。これが充電回数を減らすコツです。
書込番号:5044104
0点
ずいぶん昔のバッテリーはそんな事もありましたが
リチウムイオンバッテリーになってからは深刻に考える必要はありません。
だからリチウムイオンが世界の主流になったのです。
身の回りで考えてみて下さい。髭剃り、電動歯ブラシ、DS、そしてトヨタのハイブリッド車も今後はリチウムイオンバッテリーになります。
書込番号:5044166
0点
特徴のあるデジカメは、有利ですよ。
画素数ばかり高くても無意味ですよ!!5年前のデジカメでもノイズ少なくきれいに撮影できます。デジカメにあきてフィルムに戻る人までいます。
書込番号:5044202
0点
充電回数を気にするあまりいつ電池が切れるかはらはらしていたのでは意味がありません、
充電回数が増えるという事はその分使用頻度が高い=電池の消耗が激しい、したがって電池の寿命も短い、
と考えましょう、
過去にも電池寿命が特に短いとの報告が多いのは750mAh前後のリチウムイオン充電池を搭載したデジカメの場合ですね、
容量が少ないと絶対的に充電回数も多くなります、
また、
使用頻度が多い人も充電回数が多くなります、
つまり、「充電回数が多い場合電池寿命が短い」いうのはある意味正解なのですが、
それは電池に対してヘビーな仕事をさせた上での話ですので、
軽く使って軽く充電している場合とは切り離して考えましょう。
書込番号:5044214
0点
改めてここの掲示板を覗いたところ
さらに沢山のアドバイスを頂いていて感激しました。
また大変、勉強になりました。
バッテリーの件はこれで安心できましたので、
買ったばかりのFX01でバリバリ写真を撮っていきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございまいした。
書込番号:5044612
0点
リチウムイオンの場合約500回充電できます。
1週間に2回充電したとして、
500÷約100回=5年もつ計算になります。
どうりで、これまでバッテリーが使えなく前にデジカメの新しい製品を買い換えていたためかバッテリー切れに会った事が無かった訳だ!
いつも充電器の上においたままの携帯電話と同じ事か!(携帯電話もリチウムイオンでした)
書込番号:5045125
0点
テロリスト は エロリスト? というツカミは置いといて・・・(^^;;)
------------
詳しい内容ではありませんが、TV放送で、充電するごとに、少し
づつ使用不可領域が出来てくるという内容を放送してました。
平たく言えば、充電を繰り返すごとに、容量が目減りすると言う
ことのようです。
ある程度使ってから充電するのが良さそうですが、適当takebeat
さんが仰るように、残量が気になるような状況の場合は、満充電
して備えた方が良いでしょうネ(^^;)
ニッカド電池なんかだと、予備を用意しておいて、フル放電する直前
ぐらいで、予備に入れ替えて使うのが、常道だったように思います。
書込番号:5045149
0点
充電時の目減りの話は時々出てきますが、リチウムイオン充電池の特性を考えると無視してよいでしょう、
実際にはそれよりも放電&充電という通常のサイクルによる劣化の方がはるかに大きい事が使っているとわかります。
書込番号:5045308
0点
携帯電話は、お持ちではないですか?
携帯の充電は、あまり気にする人はいないようですが・・・
書込番号:5045754
0点
リチウムイオンに関してみんな間違った知識を持っているようです。
リチウムイオンの寿命は「500回」ではなく「500回分の満タン」です。つまり半分残っている状態で充電すると、それは1回ではなく0.5回と数えます。あくまで満タンになる量を充電することで1回になります。ので、ちょこちょこ充電しても何も問題ありません。100回充電しても、満タンになる量が1回分でしかないならそれは1回でしかないのです。
途中で充電をすると劣化するとか、毎回放電しないとならないとか言われてるのは「ニッケル水素電池」のことです。こちらはメモリー効果がありますので、ちょっと使って充電というのを繰り返していると、電池がそのちょっとだけしか容量がないと勘違いしてしまいます。ので、毎回放電して空になってから充電をするようにしないといけません。
リチウムイオンとはまったく別物ですので混同しないように。
書込番号:5051425
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
始めまして、デジカメ初心者で、どちらを買おうか迷ってます。
宜しければ、アドバイスを下さい。
・用途は風景と建物が7割(絵を描くための見本にしようと思ってます)で屋内での撮影は3割程度。動画あまり使いません。
・絵の見本用という事なので、細かい所まで映るほうが良いです。
・全くの初心者で、友人に2年ほど前デジカメを使わせてもらいましたが、手ブレがすごかったので、手ブレ補正がしっかりしているのが希望。
・旅行に持っていくのが多いので、1回の充電で長時間使えるのがいいです。海外にも持っていくため、1週間ほど充電が出来ないのです。
以上。
当方、機械関係は全くダメなのでアドバイス貰えると嬉しいです。よろしくお願い致します。
また、上記のデジカメ意外でもお勧めのものがあれば(値段は同等で)、教えていただけると幸いです。
0点
FX01おすすめします絵の見本なら広く撮影できるFX01です
手ぶれ補正でぶれたりしません
レンズが、いいので繊細です
書込番号:5043251
0点
こんにちは
風景建築であれば、広角28mmのFX01で良いのではと思います。
スタミナは満充電で約320枚ですから、足らなければ、バッテリーチャージャー(100〜240V対応)を持って行くか、予備電池を購入、充電して持って行くしかないですね。
コンセントの形状は国により違うので、変換アダプターは必要かも。
書込番号:5043271
0点
風景と建物で7割なら、広角28mmのFX01がいいと思います。
カシオやフジで電池持ちが抜群な機種はありますが、1週間もでなくても、海外旅行なら充電器を持って行かれる事が基本です。
もし、充電の出来ないような場所への旅行なら、乾電池仕様でCR−V3と言う使い切りの、大容量リチゥム電池に対応した機種がいいでしょう。
又、ご友人のデジカメで手ブレがすごかったと言う事ですが、どのようなカメラでどのような撮影環境だったのでしょうか?。
携帯性にすぐれた小さなカメラほど暗さに弱い傾向があり、少し暗いとブレやすくなります。
ピント合わせのためのシャッター半押しは、キチンとされましたでしょうか?。
半押しがキチンとされていない場合は、ピンボケの可能性があります。
候補の機種は手ブレ補正が付いていますが、これは手ブレを防止するものではなく、しっかりカメラを構えて注意深く撮ったつもりだったのに、チョット手が動いてしまった・・・。
と言った場合に補正してくれるものです。
過信するとガッカリする事にもなりかねませんので、できればお店などで、試し撮りさせて貰う事をお勧めします。
書込番号:5043281
0点
こんばんは
小型薄型で広角で手ブレ補正ということですと選択肢はFX01に絞られてしまいます。
建物撮りでの広角端では、いわゆる樽型のゆがみが気になってきますが、
この点、FX01の特性は優秀です。
わたしが使用しているデジタル一眼レフのセットレズよりずっと優れています。
よい選択となるのではないでしょうか。
参考にdpreview.comのサイトを紹介します。
[Burrel and Pincushion Distortion]のところです。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfx01/page5.asp
撮影可能枚数は、約320枚ともつほうですが、
充電器をお持ちになるほうがよいでしょう。
高電圧対応がされていますし、最近の充電器は軽量です。
書込番号:5043301
0点
絵を描かれる見本という事ですので、FX01が良いと思います。
花とおじさんのおっしゃられている通り、細心の注意をしても、ぶれる時はぶれます。
28mmの画角時なら1/8秒までを目安としてください(ちゃんと表示されます)。そして同じカットで、2〜3枚づつ撮影される癖をつけましょう。細部は、出来ればアップで抑えておくと、その後の参考になります。
充電器は小さく、軽いので、アダプターと一緒に持たれる事をお奨めします。
書込番号:5043340
0点
こんにちは。FX01ユーザーです。
TZ1は持っていないので比較はできませんが、
細かい所まで撮影されるならズーム倍率の高いTZ1が良いかと。
ズームはあまり重要視されないなら、28mm広角のFX01が、
風景や建築物には威力を発揮するかと思います。
どの機種でも、バッテリーについては充電器を持って行くのが無難です。
また手ぶれ補正付きでも程度によってはブレます。
特に夜の撮影は三脚必須です。
私も初心者ですが、使いやすいですよ。
広角28mmは魅力です☆
書込番号:5043387
0点
>デジタル一眼レフのセットレズ
正しくは「セットレンズ」でした。
書込番号:5043392
0点
建物や風景、集合写真などならFX01に決定!
広角28mmが生かせます。(望遠は不要)
28mmと35mmの違いをテストして見ました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5043558
0点
SDメモリーカード1Gの東芝製が3499円でした。
(1年保証)カメラをキタムラで買った時にパナソニック製1Gが12000円と言われました。
http://www.geno-web.jp/
書込番号:5043718
0点
丁寧な返信有り難う御座いました。
FX01を買うことにします。
充電に関しては、変換アダプターが必要なので、諦めます;
無くても1週間、〜150枚位なら大丈夫ですよね。難しいかな?
バッテリーを気をつけながら撮る事にします。
SDメモリーカードの情報も有り難う御座いましたv
すごく安くて吃驚しました。
早速サイトに行きましたが…売り切れでした;
でも512MBも安かったのでコチラを購入。
512MBでもそれなりの枚数が撮れますよね?
SDカードは色んな所から出ており、何処で購入したらいいのか、どれを使ってもFX01に使えるのかが分からなかったので、丁度良かったです。
有り難う御座いました。
書込番号:5044401
0点
変換アダプターなんて、成田で\500くらいで売ってるし、シャツの胸ポケに入る程度で全然大きくないので、アダプターを買って、充電器を持っていくことをおすすめします。
仮に実際の撮影枚数が少なくても、旅先で液晶に再生して誰かに見せたり自分で見たりすればバッテリーは消耗しますからね。
その結果、最終日あたりでバッテリーが切れた日には泣くに泣けません。リスクとコストを考えれば、絶対に持っていくべきだと思います。
書込番号:5044465
0点
コンセントプラグ変換アダプターは何故諦めるのですか?。
1000円もしない小さなものですよ。
http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html
書込番号:5044480
0点
そんなに安いんですね…。もっと高いものだと思ってました。
この先大して使う予定がないので、買うのを躊躇っていたのですが、それだけ安かったら買ったほうが断然良いですね。
後、変圧器(220V)も必要らしいのですが、サイトで回ってみたところ、パッと見高そうですね〜;
その辺の事は全く分からないので(そもそも日本の電圧も仕組みも知らない)、今度店で見てみますね。
総合計が予算内でしたら購入してみたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:5044983
0点
こんばんは。
液晶での撮影確認や再生、パワーLCD(陽射しが強いと見えにくい液晶を見やすくする機能)、
ストロボを多用すればバッテリーはさらに減ってしまいます。
車の「カタログ燃費」同様、カタログの「撮影可能枚数」はあくまで参考程度かと思われます。
電池残量を気にしながら撮影や再生するよりも、
充電器+アダプター(予備電池があればなお安心)持参が精神衛生上よろしいかと。
アダプターも安いようですし。
またSDカードも最高画素数・最高品質で記録すると撮影可能枚数は512MBで160枚ですので、
こちらも予備を持って行くと安心です。
(旅先で購入または画素数・品質を落として記録すれば枚数は稼げますが)
備えあれば憂いなしです☆
書込番号:5044994
0点
>変圧器(220V)も必要らしいのですが
バッテリーチャージャー(100〜240V対応)ですから100〜240Vの間なら、220Vも問題なくOKですよ。後は変換アダプター買えば旅行先でも充電出来ます。
書込番号:5045055
0点
変圧器はとても重いので、買っても持って行く気になるか…
他にも使う用途があるので、どうしても…
という場合以外は、あまり実用的ではありませんね。
書込番号:5045236
0点
海外用のマルチプラグ・ユニバーサルプラグがあれば、
1つで複数国の電源環境に対応できます。↓
http://www.rakuten.co.jp/sacom/399399/464554/464523/
書込番号:5045242
0点
↑で写画楽さん・R38さんも仰ってますが、高電圧対応なのですね。
私も勉強になりました(^^;
ということで変圧器を買うお金で予備のSDカードを購入すれば完璧。
予算内なら☆
書込番号:5045402
0点
ずいぶん前からビデオやデジカメの充電器はどこのメーカーでも100〜240V対応になっているので世界中
どこの国に行っても大丈夫です。
新しいホテルや5つ星ホテルの場合、日本やアメリカと同じ差込口(髭剃り用)がありますがヨーロッパでは無い場合が多いので差込口の変換アダプターは
用意が必要です。
ダイソー(100円均一)でも売ってます。
書込番号:5045703
0点
http://mobilekit.jp/el-gokon.htm
がお勧め。特にヨーロッパでは、国ごとにコンセントが違うのでユニバーサルに限ります。
確かに大きなホテルでは日本のプラグも使えるようになっていますが、ほとんどがバスルームにしかないので不便です。
私はこれに延長タップ(三叉)を必ず持っていきます。何せノートPC、デジカメ×2、DV、ETC(最近のACアダプターはほとんど100−240V対応)と大活躍ですから。
先日成田でドコモの携帯を借りたら、やはりユニバーサル(私の持っているものと全く同じ物)がついていました。
書込番号:5045904
0点
取扱い説明書の93ページに、
海外で使用するには、
「チャージャーは・・・・・
市販の変圧器などを使用すると、故障する恐れがあります。」
と記載されています。
ので使用してはいけません。
今時、変圧器が必要なデジカメは、見たことがありません。
書込番号:5045913
0点
ヨーロッパではイギリスだけが特殊で他のヨーロツパの国は基本的には同じタイプです。
書込番号:5046912
0点
返信有り難う御座います。
変圧器とか電圧とかその辺の事は本当に全く知らなくて、恥かしい限りです;
皆さん丁寧に教えてくださり、とても勉強になりました。
ヨーロッパ(ギリシャとかイタリアとか)を回るのですが、変圧器は必要なく、変換アダプタ一つで携帯もデジカメも充電できるのですね!了解です。
有り難う御座いました。
早速デジカメと一緒に買いに行きますねv
有り難う御座いました。
書込番号:5047221
0点
欧州は、スリ&置き引きの本場ですから気をつけて下さい。
芸術的な技術(?)の持ち主が数多くいます。
ショルダーバッグはその典型。
万一に備え、クレジットカードは番号を記録、
バッグのファスナーはロックできるものをオススメします。
書込番号:5047565
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







