LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最新のデジカメと3年前のデジカメの差

2006/04/16 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:5件

3年以上前に購入した、サンヨMZ-3(CCD1/1.8、200万画素、当時3万円程度)が故障したので、FX01を買いました。
 私は、全てオートでしか撮影しません。印刷はCannonのインクジェットでLサイズのみです。
 本日、夜に蛍光灯の室内で子供の写真を30枚くらい撮影しました。
 FX01は最新機種で手ぶれ補正や高感度を歌っていますが、フラッシュなしではほとんど被写体ぶれを起こします。フラッシュをすると綺麗に取れますが、何の機能も付いていない、3年以上前のMZ3やPowershotA200(当時2万円弱程度)との差も、ほとんどわかりません。広角だけは違いますが・・・。
 こんなものなのでしょうか。
 これから、屋外などに期待しています。
 カメラに詳しい方は、技術の進歩を感じているのでしょうか?

書込番号:5003280

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/16 23:04(1年以上前)

デジタルのコンパクトカメラ、残念ながら進歩していません。
画素数は増えていますが、L版プリントを主体にした普通の人には使いにくくなってます。

書込番号:5003341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/16 23:18(1年以上前)

FX01はフラッシュなしの場合、ISO感度オートでは200までしか上がりません。
蛍光灯下の室内でISO200では、被写体ブレを防止するに十分なシャッター速度は得られないでしょう。
十分なシャッター速度を確保するには、手動で感度を400に設定するか又は高感度モードに設定する必要があります。
又、手ブレ補正機能は被写体ブレに関しては、全く効果がありません。
室内、フラッシュなしでは、フジのF11(F10)に敵わないようですね。

書込番号:5003388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/16 23:27(1年以上前)

どんなにカメラが進歩しようとも写真の原理原則は変わりません、

それはカメラのせいではなく写真の原理に由来するもので、
写真の原理においてカメラの進歩は非常に微々たる物です。

例えば同じ露出なら古いフィルムカメラでも最新式のデジタルカメラでも同じ感度、同じ絞り、同じシャッタースピードで撮影されるということです、

感度もフィルムカメラでも低感度ほど画質が良かったのはデジタルカメラ同様です。

書込番号:5003416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/17 00:09(1年以上前)

サンヨMZ-3-CCD1/1.8、200万画素
FX01-CCD1/1.8、600万画素

 小型化、コストダウンのため、極小CCDを採用し、なおかつ、高画素になっているため、FX01ほうが、一画素あたりの光の受光量が低下しています。室内では、暗いため、シャッター速度が遅くなり、被写体ブレが発生してしまうのは、当然の結果だと思います。
コンパクトカメラの宿命ですかね。
FX01を使い続けるということを前提で書きますが、ノンフラッシュで被写体ブレを低減させる方法は以下のとおりです。

・室内の照明を明るくしましょう
・オートではなく、マニュアルモードで、露光時間、ISO感度をいろいろと設定し、被写体ブレが少なく、暗部のノイズが許容できる設定値を見つけましょう。被写体にもよりますが、1/30秒くらいを目安に。
・シャッター速度を上げて撮影し、パソコン上、レタッチ(ノイズ低減処理や明度をあげる)する。

 いろいろやって満足できなければ、フジの高感度カメラやレンズが明るく、CCDの大きい大型カメラ等に乗り換えるのも、手だと思います。

書込番号:5003563

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/17 00:13(1年以上前)

こんばんは
ネガフィルムはISO400が主流であるのに対し、
デジカメの基本感度はISO100以下のものが多いです。
手ブレ補正でようやくフィルムカメラ並みの扱いやすさになってきたのです。

フラッシュが届く限り、被写体ブレに効果の高いのはフラッシュです。

書込番号:5003584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度2

2006/04/17 02:45(1年以上前)

こんばんは

デジカメに限ったことではありませんが、最近のデジタルものは進歩している部分もありますが「後退」している部分もあります。
技術の進歩はかつてできなかった小型化ができたことです。
画質は当時では不可能だったものをなんとか許せるものにできてきたということでしょうか。

サンヨーMZ-3(2002年発売)より少し前ですが、以前に持っていたOLYMPUS C-2020Z(1999年発売)は、1/2型CCD、200万画素、レンズはF2.0〜というものでした。
夜間室内でフラッシュなしで撮影できるレンズの明るさ、色調や諧調も豊かで、骨太の画像で加工にも強く、しっかりしたグリップと明るいレンズのおかげで手振れなど気にしたことがありませんでした。動作はおっとりしていますが、十分満足のいくカメラでした。

それから幾年月…今は「画質にこだわるなら一眼デジにしなさい」というのが決まり文句のようになっていますが、コンパクトには一眼には出来ないことが沢山あります。特に胸ポケットに入れることが前提の大きさなら今の技術なくしてはできないことでしょうが、極小CCD、高画素でなく、豊かな諧調の画質にこだわるコンパクトが欲しいですね。FX-01はこの大きさで28mm〜の広角ということで購入しましたが、いつも不安です。
夜間はフラッシュを極力使う、というのがこのカメラの前提のようです。

もう少し大きくてもいいので失敗のない気楽に撮れるカメラが欲しいですね。では、どのような仕様が適切か、というとみなさん答えは知っていると思います。ただ、適当takebeatさんもお書きのように、そうなると同じようなカメラになって競争できなくなるからです。フィルムカメラの時は、レンズの良さやズーム比の大きさなどで差別化を図ろうとしていましたね。

高画素化も少々ブレーキがかかってきている感じがしますし、高感度での画質は各社良くなってきましたので、期待しましょう。

個人的には、Canon PowerShot G3(2002年)のような仕様(1/1.8型CCD、F2.0、400万画素)で28mm〜で現在の画像エンジンを積んで、ひとまわり小型化したら(TZ1よりちょい大きい)欲しくなりますね。
このカメラのアドバンテージは画質でなく、この大きさで28mm〜、です。

書込番号:5003894

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/04/17 09:19(1年以上前)

皆様が言うように、撮像素子の大きさは、今でもある種画質の決定事項になってしまいます。中には高感度、低ノイズを歌うコンデジもありますが、どうもラチュード(表現できる、明るさから暗さの幅)が狭くなり、オートでは白トビ、黒ツブレがひどい写真になってしまう傾向があります。

そもそも室内ノーストロボ撮影は、受光面の大きいフィルムでも難しいものでした。ましてや極小撮像素子のコンデジでは、画質(ノイズだけではない)の犠牲なしには無理のように思います。

やはりこれをかなうものは、デジ一眼しかないように思います。たとえば、私の使用しているKissDNでは、ISO800にセットしてプログラムオート、ストロボOFFで簡単に、コンデジよりはるかに綺麗な写真が撮れてしまいます。たぶん、現在では一番簡単なカメラのように思えます。

でも室内ストロボ使用を前提に考えれば、FX01はかなり満足できるカメラだと感じております。

書込番号:5004049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/17 10:12(1年以上前)

試しにA4以上のサイズでプリントしてみては、いかがでしょうか?

書込番号:5004107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/17 20:29(1年以上前)

三年で故障ですかぁ・・デジカメは修理なども高額ですし数年立ってしまえばなかなか修理にだすのは大変です。 他のスレッドにもあるようにキタムラあたりで5年保証をつけられて購入されることをお勧めします。

どんなに特価で購入しても3年使うより5年使うほうがずっと安くすみますので。

書込番号:5005059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/17 23:05(1年以上前)

 ソニックライドさん、MZ3はCCD1/1.8で200万画素、FX01はCCD1/2.5で600万画素です。
 1画素あたりの受光量は比べ物にならないくらい小さくなっていますね。
 画質の進歩はあまり感じられませんでしたが、まず狭い自宅で広角で取れるのは非常に便利です。相当被写体に近づいても、広がって取れるので、フラッシュがしっかり届きますね。
 また、小型化やバッテリーの長寿命も実際旅行などに出ると便利さを感じると思います。なにせMZ3は重くて大きかったので・・・。さらに液晶が大きいのは、確認したり選別するのに便利です。画質以外の便利さは格段に進歩していますね。私は素人なので十分満足しています。
 ちなみに今回は5年補償をつけました。5年以上は使う予定です。
様々な意見ありがとうございました。

書込番号:5005644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/18 23:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/18/3628.html

デジカメの設計について、キャノンの思想がありました

書込番号:5008165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画のスライドショーは

2006/04/14 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:16件

この機種は動画のスライドショーはできないのでしょうか。店頭で触っていて探したのですがメニューが見つかりませんでした。店員に聞けば良かったのですが。。。宜しくお願いします。

書込番号:4997500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/04/14 23:54(1年以上前)

再生にしてmenuボタンを押した時点で一番上の
メニューに表示されていますが・・・

書込番号:4997994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/14 23:57(1年以上前)

>動画のスライドショー
でしたね。???
ごめんなさいわかりません。
動画のスライドショーの意味も?
(サルネイムの事かな?)

書込番号:4997999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/15 08:39(1年以上前)

TVにケーブルで繋いで、動画だけを連続して再生して見たいのですが。。。

書込番号:4998619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/16 22:39(1年以上前)

カシミール7さん

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
内の取説
DMC-FX01(PDF 12.4MB)の中P72右下に
(スライドショーで)動画再生出来ないと書いてあります。

書込番号:5003270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

SDカードについてです。

2006/04/13 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 けん113さん
クチコミ投稿数:1件

FX01を買ったのですが、まだSDカードを持っていないので1GくらいのSDカードを購入予定です。みなさんはSDカードは何を使っていますか?SDカードにも相性があると聞いたので購入に悩んでいます・・・安くておすすめのSDカードを教えてほしいです。

書込番号:4994946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件

2006/04/13 21:21(1年以上前)

メーカー??

書込番号:4994952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/04/13 21:52(1年以上前)

こんばんは。
僕はSDカードも・CFも昔から
トランセンドのみ使用してます。

安いのと保証と何故かトランセンドになってます。

書込番号:4995051

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/13 21:56(1年以上前)

カメラがパナなら、カードもパナにするのが一番堅実です(^^;

SDの信頼性自体もパナは優秀ですし、何よりトラブルに
出くわした時に、カメラもカードもまとめてメーカーに
送れば一発解決なので、手間が少ないです。

メモリカード関係のトラブルは、原因がどちらにあるのか
一見しても分からないことが多いですからね。
(カメラもカードも複数持っていれば、あれこれ組み合わせて
元凶を絞りこむ事も可能ですが…)

パナの大容量SDは、高価な金色と、安価な青色があります。
動画を撮るなら金が良いと思いますが、写真だけなら青でも充分
ではないでしょうか?
ただし1GB以上で。それ未満の青カードはSDの最低速なので今更勧めません。
(なぜ2MB/sが「HIGH SPEED」やねん>パナ)

書込番号:4995059

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/04/14 00:34(1年以上前)

安心を買うという意味ではやはりパナが一番お薦めだと思います。価格は高めですが、それ相応の品質だと思います。SDカードなんて稼動部品も無い訳だから、どこのメーカーも大差ないと以前は考えていましたが、ノンブランドとは言わないまでもマイナーなメーカー(プリンストン)のバルク品を使用した際、二度ほどデジカメで使用中にデータが消失するという苦い経験をしました。それに懲りてパナに切り替えましたが、一度もトラブルには見舞われていません。旅行の出先で撮りためた写真データが一瞬に消し飛んだ時の悲しさはかなり辛いものがありましたね。基準が難しいですが、有名どころのメーカーのリテール品だったらまず問題は無いとは思いますが。

書込番号:4995556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/14 08:58(1年以上前)

トランセンド80xが動作確認されており、価格も安いと思います。

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html

書込番号:4995962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度5

2006/04/15 13:17(1年以上前)

SDメモリはSanDisk社、松下電器産業、東芝の3社が共同開発したものなので、そちらのメーカーのものが安心です。
私もトランセンドを使っていますが、安価で問題なく使えます。
激安品も多々ありますが、動作確認のあるもので倍速のものがお勧めします。

書込番号:4999163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 13:14(1年以上前)

FX01でPANA金色SD1GBを使っているのですが、容量が全く足りません。
どうせ買い増すなら安価なトランセンド4GB(150倍)を使いたいのですが、使われてる方おられますか?
SD2GBを越えるタイプなのでFAT16/32の問題もあり柱覚悟で購入に踏み切れません。

書込番号:5019477

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/23 13:19(1年以上前)

> トランセンド4GB

それだけはやめましょう(きっぱり)

書込番号:5019487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 13:55(1年以上前)

ありがとうございます。
認識しなかったのでしょうか?それとも2GBとして認識したのでしょうか?
今回はカードへの信頼度よりも大容量を取りたいと感じております。

書込番号:5019556

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/23 14:17(1年以上前)

4GB SDは1枚も持ってないので、自分で試したわけではないですが、
そもそもTranscendの互換リストにパナのデジカメは1台も載って
ないですよ?
 http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?axn=Detail&FAQNo=400

また過去にここの掲示板で、TZ1の展示品かなにかで正常に
使えなかったという報告がありました。認識しなかったのか
容量誤認識かは分かりませんが。

#それでも敢えて人柱になろうとなさるのならとめません(^^;;;

書込番号:5019600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 15:28(1年以上前)

試したわけではなかったのですね(^^;
SD4GBに関して「止めておいたほうが無難」というのは分かってるつもりです。FAT16/32の問題もありますし、規格自体あやしいメモリですからね。
今回に関しては「動けば良い」と思ってますので実績があるか気になりました。私の予測では動かないか、又は4GBを認識することは無いと思ってますから。
今回の件に関しては、人に聞くようなことでは無く自ら柱になる部類のことであると知っていながらここでお聞きしたこと、ちょっと反省しています。
ってことで通販でポチっとやっちゃいました。人柱確定です(笑)
動かなかったら変換アダプタ経由で使うか新型ZAURUSでも買います(^^;

書込番号:5019731

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/23 15:44(1年以上前)

おお、なにげに勇者降臨だったのか!(笑)

ちっく♪さん、届いたら是非是非詳細レポートお願いします。
FX01ではまず、すんなり使えることはあり得ないでしょうけど、
たとえばフォーマットし直しで2GBとして使えるのか?
(さらにその後PC等でフォーマットして4GBに戻せるかどうかが超重要!)
SD→CF変換アダプタを介してFAT32 CFとして使えるのか
(こちらもフォーマット含む)などなど、実は知りたいことが
山盛りなんですよ。

期待しております♪このスレに返信で書いてもらえれば随時
ウォッチできますので、ぜひぜひ。わくわく。

# パナのCF変換アダプタを持ってるので、これを介してD70で
# 4GBカードとして使えるなら利用価値もあるかな?と思った
# ことも実は以前あるのですが、PCのSDスロットの方が2GBすら
# 対応してないことが判明したのでアホらしくなってやめたんです。
# CF変換アダプタを介してしか使い道がないなら、最初からCFを
# 買った方がいいですからね(^^;;;

書込番号:5019764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 16:33(1年以上前)

SD→CF変換アダプタは持ってますので、いろいろと試そうと思ってます。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29
出荷時のディスクシステムはWIN95FAT32らしいですね。
とりあえず物が届いたら最初は出荷状態のディスクフォーマット状況をデータとして取っておくつもりです。
Transcendからリカバリープログラムも出されてますし、出荷状態に戻すことはできなくなるとしても、4GBとして戻せなくなるってことは無いだろうと思ってますが・・・甘いのかな(^^;

私のPC環境(DOS、LINUX、Win95、Win2000、WinXP)でFX01でマウントできる環境を作り出せるかどうか一つずつ試していくしかなさそうです。
LINUXでのパーティション完全削除及びパーティション作成、Win2000及びWinXPでのFAT16パーティションでダメだったら期待薄だとは思ってますが(^^;(^^;

書込番号:5019852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/05/11 16:08(1年以上前)

トランセンドは大手の信頼の置けるメーカーです。
私もトランセンド製のコンパクトフラッシュやSDカードを使ってきましたが゛一度もトラブルに出くわしたことなどありません。

どちらにお住まいですか。
東京とか大阪などのような大都市近郊であれば、お手持ちのカメラを持っていけばお店で動作確認させてくれるところも結構あります。
トランセンド製SDなら秋葉原のイートレンドなどもお勧め。
店頭でお手持ちのカメラでの動作確認をさせてくれますよ。
他のお店でも動作確認させてくれるところは結構あります。
トランセンド製ならまず動作しないと言うことはないはずです。

しかし、もし4GのSDが認識されないとしたらトランセンドのSDに問題があると言うよりもパナソニックのデジカメのファームウェアに問題があると言えるのではないでしょうか。
価格が安くて高性能なトランセンド製SDを使わない手はないと思います。

ただ4Gは2Gに比べてお値段がまだ割高なので、2Gを2枚持つと言う使い方のほうが良いのではないでしょうか。
あえて4Gを使用する理由は長時間の動画撮影以外ないように思いますが、デジカメでそんなに長い動画を撮影するならビデオカメラで動画は撮影したほうが良いと思います。


書込番号:5069448

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/11 17:34(1年以上前)

アスコセンダさん、こんにちは。

ちょうどSDカードの板に、下記のスレが立ち上がっています。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5068177

私が知る限りの情報はそこに書きましたので、何か誤りがあるとか、
補足すべき事項がある場合には是非教えて下さい。
(移動した方がいいのかな?)

私も、現状でTranscend等が市販を続けている4GB SDが、
SDアソシエーションが定める規格に本当に準拠しているのか、
準拠しているのだとしたらどういう規格に該当するのか、
調べても調べてもさっぱり良く分からないので気持ち悪いんですよ。

一時期「4GBは一部メーカーが勝手にでっち上げた規格外品だー」
と憤ったこともあったのですが(^^;;;;;、どうも、必ずしも
そうでもないという話もあって、ちょっと言い方を改めようと
努力(?)している所だったりします。

#でも、限りなく商品表示義務違反に近い世界な気がするぞ〜。

私もTranscend製品自体の品質をどうこう言うつもりは無いん
ですが、商品説明や売り方には疑問・不満があるのです。
本件とも若干絡むのですが、
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_408_jp.htm
の記述も噴飯ものですよ。2GBの問題と4GBの問題をごっちゃにして
全部ホスト機器側の問題と言い放っているわけですから。
これも消費者やホスト機器メーカーにとってはたまった話ではないです。

#って、私自身が直接の被害を受けているわけでもないんですが(^^;
#君子ではありませんが、この件では危うきに近づいてませんので(^^;;;

書込番号:5069609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影

2006/04/13 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

使用目的はゴルフスイングを動画撮影したいのですが、ゴルフ練習場で使用するにはコンパクトで広角となるとFX01が良いかと考えています。できれば、スイング中のシャフトの動きがある程度見えるものが、良いのですが、この製品はいかがでしょうか?ご存知の方がいればお願いします。
シャッタースピードは〜1/2000とはありますが、これは静止画でのスペックなのでしょうか?
また、広角でなくても上記の要求を満たすものがありますか?
なければ、デジタルビデオカメラになるのでしょうね。

書込番号:4994829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/14 19:44(1年以上前)

機種違いますが私もIXY700&ミニ三脚でゴルフスイングを動画でチョイ撮影してDVDレコーダに録画してスロー再生で良くチェックしています。ダウンスイングのシャフトはあまりはっきりは見えません、多分FX-01も同じだと思います、ビデオカメラですと私のはスポーツモードというので早い動作でも止められますし、ビデオカメラのほうが画質綺麗です。参考までに

書込番号:4997206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リコーのCaplio R4と迷ってます。

2006/04/12 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:84件

初めてデジカメを購入します。使い方は、旅行先で建物や風景を撮ることが主になります。(2週間ぐらいの旅行に行くこともあるので、バッテリーの持ちはいい方がいいですね)。いろいろ検討してましたが、手ぶれ補正と広角28mmという機能に、非常に魅力を感じており、その結果、FX01とR4の二つがいいかなと思ってます。
そこで、質問なのですが、機能的にはR4の方が良さそうに感じるのですが、人気はFX01の方がいいみたいですね。どうしてなんでしょうか?
あと、もしよろしければ、この2機種を比べた場合での、FX01の優れている点、良くない点。R4の優れている点、良くない点などをご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4992419

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/12 21:01(1年以上前)

こんばんは
7倍ズームと3倍ズームの違いがあるので、
R4の比較対象はTZ1という感じもしますね。
FX01は薄型コンパクト機がワイド化した流れです。
28mm相当とういう点では共通します。

撮り比べを見ていませんので、ばらばら出の感触ですが、
広角の歪曲はFX01は優秀です。
高感度対応力は比較するとFX01がよいでしょう。
性格の違うモデルですから、200mm相当域が必要かどうか、
小型薄型が望ましいか、
これらを基点に判断したらよいのでは。

書込番号:4992536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/12 21:02(1年以上前)

換算28mmの広角は必ずひとつ手元においておくことにしています、

今回はFX01を買いましたが、以前はリコーのR1/GX/G4wideなどを使っていました、

FX01の選択理由は「リコーとは違う28mmを使ってみたい」ただそれだけのことでしたが、
実際に使ってみるといろいろな点で違いました、

上記のリコーから乗り換えて気に入った点は
・フラッシュの光量が大きい
・フラッシュの調光精度が良い
・レンズの精度が良い
・描写が繊細
・木部のカラーノイズが少ない
・色が正確(現実に忠実)
・液晶が大きくて精細
・ホワイトバランスに気を使わない

と言ったところでしょうか、

リコーのR4がR1に比べどのくらい変わったか?は気になっていましたが、多くの方の画像を見る限り画質の傾向はR1と変わらないようです、

リコーの画質を気に入った人は、
・きっちりかかかったシャープネス
・リバーサルフィルムのような階調のバランス
多くはこの2点に集約されるようですが、私もこの点は気に入っていました。

p,s
私の場合望遠側はほとんど使わないのでワイド端のみの評価です。

書込番号:4992539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/12 22:03(1年以上前)

>機能的にはR4の方が良さそうに感じるのですが、人気はFX01の方がいいみたいですね。どうしてなんでしょうか?

数字と人気は別ですからね。
(写りもしかりですけど)

書込番号:4992712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/13 01:01(1年以上前)

基本的に7倍ズームが必要かどうかで考えていいと思う。

暗いところでの撮影はLUMIXの方がパッと見では綺麗かと思う。
IXYやLUMIXは内部で結構ノイズ補正処理してるけど、
Caplioはほとんど補正しない。
それをシャープというか、ノイズが多いというかで好みが分かれる。
実際、暗いところでのノイズは結構多く感じる。
Neat Image(無料版)ってソフトで補正かけられるけれど。

FX01、というかPanaは広告戦略が上手で人気が高いという理由もあると思います。
CaplioのCMって見たこと無いし・・・

書込番号:4993341

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/13 01:09(1年以上前)

スレ主さんは、初めてのデジカメ購入…ということですね。
とりあえずは、あまり面倒なことを考えずにそこそこ綺麗な
写真を撮りたい、というご要望でしょうか?

であれば、私はFX01をお勧めします。

とにかくモードダイヤルをハートマーク(かんたんモード)に
合わせておきさえすれば、後は面倒なことを考えなくても
ズームとシャッターだけ操作すればOKなので。

慣れて来たら、追々他の撮影モードを試して様々な機能を使い
こなしてゆくのが良さそうに思います。

対して、R4の方は(私が持ってるのはR3ですが基本は同じようです)、
まず上記のような簡単モード、フルオートモードというのが
ありません。代わりに、いつでもユーザが好む撮影設定を
容易に変更操作できるよう、ボタンが配置されています。
要はフルオートを指向してないんですね。

デジカメに慣れた人ならこの辺りはさして障害にはならないの
ですが(人に貸す時たまに困る程度で(^^;)、最初の1台としては
やや、敷居が高いように思えます。

絵作りの点でも、リコー機の方が玄人向けというか…、
なんとなればPCでレタッチすればいいでしょう的な画像を
敢えて出しているような印象さえ受けます。
特にディティールの残り方とノイズの乗り方の関係などには、
特にそう感じますね。

PCでレタッチソフトを使ってノイズ除去を掛けてゆくと、
細部が詳細で全体がザラっとした絵から、
細部を省略して全体をツルっと塗った絵まで自在に
作りこめるので、1枚の写真で結構飽きずに楽しめます(^^;

写真を撮る時の一工夫と、撮った後の一手間を惜しまない
タイプのユーザにはこの上なく面白いカメラであることは
間違いないですね、R3&R4は。

#注:決して、FX01がつまらないカメラだと言ってるわけでは
#ありませんよ、念のため(^^;;;

書込番号:4993363

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/13 01:20(1年以上前)

先ほど3倍ズームと書きましたが、
正確には「光学3.6倍ズーム」でした。

書込番号:4993382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/04/13 06:01(1年以上前)

写画楽さん、適当takebeatさん、ぼくちゃんさん、スルファさん、LUCARIOさん、ご返信ありがとうございます。

R4の方が相場が安いのと7倍ズームというのに魅力を感じていましたが、性格的にはFX01が合うような気がしてます。(シーンごとに撮影設定変更という点で、旅行先では、そこまで、いろいろ気が回らないような気がします。「撮りたいな」と思った時に、簡単に撮るというのがベストです(苦笑)。あくまで観光がメインなので。使い込んで慣れていけば、個々の撮影設定変更というのは、気にせずすぐに設定できるのかもしれませんが、R4は初めてのデジカメだと、どうも敷居がちょっと高いような気がしてきました)
ということで、FX01に、かなり傾いてきました(笑)。

あとは、ご教授いただいた情報を整理した上で、店頭で、両方の実物を見て、実際に操作して決めたいと思います。(買う時に、どうしてもピンとこない場合に、だいたいの検討をつけていった物と違う物を買って帰ることがよくあるので、FX01を買うかどうかは、まだ分からないのですが..)

ありがとうございました。

書込番号:4993533

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/04/13 08:34(1年以上前)

caplio RX,GXとlumixFX5,FX01使いました。
室外ならリコーの方がきれいだと思います。
特に人物の顔などはきれいです。
逆に室内はリコーはボロボロです。
最初の1台ならFX01の方がはずれは少ないのではないでしょうか。

書込番号:4993616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/04/15 00:34(1年以上前)

本日、某量販店にて、買ってきました。店頭で60分ほど店員と話したり触ってみて、迷いましたが、結局、R4にしてみました。

理由としてはいろいろありますが、
*旅行での撮影中心なので、R4が弱いと思われる室内では、ほとんど撮らないだろうということ
*ズームはやっぱり、大きい方が旅先では便利そうな気がしたこと
(今まで使っていたフィルムの奴でも、ズームを結構使って撮っていました。もちろんAFのコンタクトカメラです)

*そこの量販店店員の撮った両方(FX01とR4)の風景写真を見てみて、R4の方が好みだったこと
*FX01は、なにかシャッターが押しにくかったこと
*元々の値段が5千円ほど安かった上に、ポイントがR4の方が倍ぐらいついたので、それでSDメモリーが買えたこと(SDは、ばくぜんとパナを考えていましたが、「とにかく壊れにくい」という話で、ATPのProMax、512Mを選んでみました)

こんなもろもろの理由があってR4にしてしまいました。
ちなみに帰りに「デジカメ入門書」みたいな本を買って読んでます(笑)。(まあ、次の旅行は6月ですので、それまでになんとか、少しは使えるようにしたいですね。これからの休みの日の半分はR4と格闘することになりまそうです)

ということで、無事に購入できました。ありがとうございました。

次は、R4の方に「質問」が書き込みされることになるかと思いますが(苦笑)、なにぶん、初心者ですので、よろしくお願いいたします。



書込番号:4998121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-FX01のF値

2006/04/12 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 kueki2003さん
クチコミ投稿数:10件

LUMIX DMC-FX01の購入を考えていますが、ちょっとF値の大きさが気になります。確かに広角側ではF2.8ですが、大した望遠でもないのにF5.6とかなり暗くなります。通常ならば暗すぎて検討外になるところですが、手ぶれ機能もあるので実用的かちょっと想像がつきません。実際に使用感はいかがでしょうか。室内でテレ側(とは言わなくても50mmくらいでも)暗すぎて手ぶれしまくりなんてことはないでしょうか。

書込番号:4992413

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/12 22:06(1年以上前)

確かに暗いです。
明るいのワイド端のみで
レンズの焦点距離 : 6.10mm/37mm(相当)
レンズF値 : F3.1
レンズの焦点距離 : 6.40mm/39mm(相当)
レンズF値 : F3.2
レンズの焦点距離 : 6.90mm/42mm(相当)
レンズF値 : F3.3

一般的な38mm前後でもこの程度で、コンデジとして一般的
更にズームすると暗い部類になるます。

それでFX01はシャッター速度の下限を設定できます。
1/8、1/4、1/2、1秒から選べます。
1/8に設定しておけば、手ブレ補正3段分として1/64秒相応
なんとか手ブレしないでしょう。

しかし、当然光量が不足し
暗くノイズの多い画像しかできなくなります。

書込番号:4992726

ナイスクチコミ!0


スレ主 kueki2003さん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/13 10:31(1年以上前)

ありがとうございます。やはりくらいですか。
リコーのR4と比べるといかがでしょうか。F値と焦点距離を考えたとき、どちらの方が同じブレに対して強いのでしょうか。大した差じゃない??

書込番号:4993803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング