このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年4月8日 17:00 | |
| 0 | 12 | 2006年4月10日 08:33 | |
| 0 | 36 | 2006年4月11日 00:33 | |
| 0 | 6 | 2006年4月5日 10:49 | |
| 0 | 4 | 2006年4月4日 14:45 | |
| 0 | 1 | 2006年4月4日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今デジカメを買おうと思っているんですが何しろ全く無知なものでどれにしたらいいかわかりません・・・
ホントなんとなくDMC-FX01がいいかなとは思うんですけどデザイン的にはSONYサイバーショットのT5かT9がいいんですがサイバーショットはバッテリーの消耗が激しいと聞きました。デジカメ素人の自分が初デジカメを選ぶ基準てどんな事なんですかね?(^^;)
どなたか教えてください。
0点
こんばんは
T9後継のT30は大幅スタミナアップで
約420枚となっています。
いずれにしても、「広は狭を兼ねる」ので
広角28mm相当が必要かどうかが大切では。
W端の明るさの違いはそれほどこだわらなくてもいいと思いますよ。
書込番号:4980573
0点
最初はそのなんとなくで買ったら?^^;;;
どんな使い方か解らんとアドバイスも出来んで^^;;;;
とりあえずいつも持ち運んで使えると思える物を
購入するというのが一番大事だと思う…
バッテリはそこまで撮影するかどうかで考えても
いいと思う。
書込番号:4980585
0点
店頭で実機を触って気に入ってものを
同じ価格帯であれば性能差もそれほど大きくないのでデザインで選択するのもありかも
書込番号:4980713
0点
LUMIXはごく一般的なSDカード仕様という点も魅力です。
SONYは独自のメモリースティックだし…
まぁ、パーフェクトな商品は存在しませんが
広角ズーム+光学手ぶれ補正以外にも
ボディカラーを3色揃えるとか、松下は商売がうまい。
ベストセラー商品になっても当然と思える商品企画力が魅力です。
最初のデジカメとして購入しても損はしないでしょう。
書込番号:4980805
0点
コンデジはいつも持ち歩いていますのでコンパクトさとデザインは大事だと思います
>デジカメ素人の自分が初デジカメを選ぶ基準てどんな事なんですかね?
自分に選ぶ自信が無ければ売れ筋の商品を選べば間違いないと思いますが、ただ完璧なコンデジなんてありませんよ。
書込番号:4980899
0点
最新機種は、どれも40000円近くしますので、
1万円台の古い機種で問題なしだと思います。
これで練習して1年くらいたてば、今よりもすばらしい製品が
より安く購入できるかもしれません。
書込番号:4981051
0点
ありがとうございますいろんな意見とても参考になりました!サイバーショットのT30も気になるんでそれが出るのを待ってから決めたいと思います!
書込番号:4981481
0点
>デジカメ素人の自分が初デジカメを選ぶ基準てどんな事なんですかね?
デザイン(小ささ)だけで決めてほぼ期待を外さないと思いますよ。
バッテリーの持ちも約240枚(T9)と約320枚(FX01)なんて
1日中シャッターを切りまくっていても240枚も撮りますか?
書込番号:4981563
0点
OMAESさんはお若いのではじめての購入なのか(今後も何年かで買い換えていくのか)、それともそれほど頻繁に買い換えるタイプではないかによって違ってくると思います。前者ですと、liveoyajiさん が言われるように安価なった型落ちを買って撮りまくるのがよいでしょう。そのうちに自分が欲しいタイプのカメラが出てくるでしょう。
ただし、一度買うと、SONY・BLUEさんがおっしゃっているようにメモリーの種類に将来の購入するカメラの選択が結構決まってきます。わたしも偶然最初にSDカード仕様のデジカメを購入してそれ以降そのタイプのカメラしか買っていません。大容量のメモリーを追加購入しても最初のメモリーはバックアップ用にしています。ついには、ビデオカメラもパナになってしまいました。ソニーやフジには手を出していません。(出せません。)この辺のことはあまり話題になりませんが、多くの方がひきづられているような気がします。
後者ですと。クチコミを読みあさったり、実機を手にしてこれぞと思うものを購入してください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:4981983
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
LUMIX DMC-FX01とサイバーショット DSC-T9とで今悩んでいます。
動画の画質はどうですか???
やっぱり、動画をとには、ビデオカメラなどの方がよいと思うのですが・・・ちょっとしたときに撮りたいときは、結構便利だと思いまして。上の機種以外にお勧めなものがありましたら教えてください。
0点
動画ならIXYやEXILIMのほうが綺麗だと思いますよ。
IXYはメモリの消費が激しすぎますが繊細な感じがします。
だけど暗所での動画はノイズが目立ちます。
EXILIMはMPEG4対応のものですが、メモリの消費が少なく綺麗に取れます。
暗所では、いくらかモアっとした感じになりますが十分綺麗に取れます。
でもLUMIXは動画でも手ブレ補正でぶれの少ない動画が撮れる点では他より良いですよ。
まあ、動画はおまけのようなものですので、動画だけで購入機種を決めるのもどうかと・・・
書込番号:4974108
0点
FX01とT9ではなく、FX9とH1とを所有していた比較では、動画の画質はFX9の方が綺麗に感じました。
FX9とFX01はMOTIONJPEG、H1とT9はMPEG1で、FX9/H1から大幅な改良をされてはいないと思うので、FX01とT9もほぼ同様ではないかと思います。
静止画ではぼくも?と感じる「画素混合」による高感度化も、動画ではそもそもVGAサイズなので「綺麗」と感じるメリット十分でした。
動画の「画質」だけに限って言えば、LUMIXシリーズの動画はデジカメ界では最高峰だと思います。TZ1は撮影中の光学ズームもできるようです。
他で画質が良いとなるとキャノンのS80はXGAサイズで撮れるのでこれはより綺麗ですが、カメラ自体がサイズも値段も上ですね。
LUMIXもIXYもPOWERSHOTも、綺麗な代償としてファイルサイズも大きいです。動画の容量は静止画のそれと比較にならないくらい大きいので実用する際はファイルサイズも重要な要素だと思います。
この点ではEXLIMシリーズのMPEG4形式は優れていて、画質もMOTIONとそんなに変わらない程度で、実用としてはこちらの方がおすすめかもしれません。
ただ、DVカメラにはどれも及ばないので、やはりオマケ機能と考えた方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:4974195
0点
ken311さん
MPEG4で高画質というデジカメに僕は当たったことがないのですが、EXLIMはそんなにお勧めですか。今度ぜひ試してみます。
もっとも、SANYOのDMX-HD1ならMPEG4の欠点を補って余りあるとは思いますが。
書込番号:4974220
0点
シンプルってうつくしいさん,ken311さん返信ありがとうございます。(人-)謝謝(-人)謝謝
デジカメの動画については、おまけだという事は承知していましたが、今売られているデジカメのどれを見ても、さほどスペックのさはないと思います。デジカメの目的は、静止画をとることにありますが、せっかくついてるおまけである「動画撮影機能」も使いたいと思って聞きました。
ken311さんのいうとおりLUMIXシリーズの動画はデジカメ界では最高峰なのかもしれませんね。パナソニックのデジカメ技術は、ビデオカメラの技術を応用して使っていますから・・・(光学式の手振れ補正など)
そこで、もうひとつ聞きたいのですが、動画のファイル形式について教えてくれませんか?いま自分が知ってるのは・・・
MPEG1VHS並みの画質
MPEG2すごく高画質
MPEG4低画質、高圧縮率の映像の配信を目的
しかし、Motion-JPEGや、MOV、QuickTime、WMVの画質などについてあまりわかりません。
どなたか教えてくれませんか。ネットで調べましたが、画質について詳しく書いてありませんでした。(自分が調べた限りでは・・・)
書込番号:4974229
0点
>>ニョタさん
MPEG4で高画質というデジカメに僕は当たったことがないのですが、EXLIMはそんなにお勧めですか。今度ぜひ試してみます。
ちなみにぼくも以前ザクティC5を使っていて、画質面ではFX9の方がかなり良く感じました。
exlimのおすすめ理由は画質でなく、あくまで容量の問題です。600シリーズや850は画素混合の高感度対応していたような記憶があったのですが、ザクティC6と混同しているかもしれません。ちなみにぼく自身は容量よりも画質重視なのでFXの方を選ぶのではないかと思います。(どちらも金欠で買えませんが)
>>価格価格COMさん
正直動画についてはもっともっと詳しい方がたくさんいらっしゃるので僭越なのですが、動画の質を見るのにはビットレートで見ると大体の質はわかるのではないかと思います。
以前使っていたザクティは3Mbbs(単位ちがってるかも)くらいだったですが、今使っているIP1K(マイクロDVカメラです)は9Mbbsくらいですので、もちろん相当の開きがあります。この数字が増えれば増えるほど綺麗になると考えてよいと思いますが、容量もバカでかくなります。
MPEG1・2ということを自分はあまり気にしませんが、QUICKTIMEよりメディアプレーヤーの方が好きなので、編集せずにMEDIAプレーヤーで再生ができる方が好きです。ファイル名のあとの拡張子で判断できます。すいませんが、何がどっちだったか忘れてしまいました。(少なくともLUMIXはQUICKTIMEのはず?)
書込番号:4974410
0点
動画についてですが
カメラを固定して取るとかなり綺麗な
動画が取れるのですが
手持ちでとるとコマ落ちのような
ドットノイズが画面中央横方向に
1本入ります。(表現難しい)
僕のFX01が不良かもしれませんが・・
メモリカードは RP-SDK512J1A (512MB)
パナの最速カードを使用しています。
同じ症状の方いませんか?
書込番号:4975631
0点
>手持ちでとるとコマ落ちのような
ドットノイズが画面中央横方向に
1本入ります。(表現難しい)
私も経験しましたがこれは圧縮ノイズで、大きく表示した時のみ出るようです。私の場合、パソコンでMP2に変換したらノイズは消えました。
書込番号:4975756
0点
IXYは動画についてはたしかに絵は綺麗だと思いますが、音が汚いというデメリットがあります。数字で言うと、CDの44.1kHzに対して、サイバーショットのMPEGは33kHz、IXYは11kHzです。このため、AMラジオのような曇った音質です。
ここはLUMIXスレですが、ごめんなさい。LUMIXの動画についてはわかりません。
書込番号:4975905
0点
[4975631] makye1114さん
QuickTime の問題と思いますが。
他のプレーヤー(例えば VLC MediaPlayer など)で再生してみてください。
書込番号:4976026
0点
LUMIXの動画の音声は8kHzです。音に関してはオマケと考えたほうがいいですね。
書込番号:4976519
0点
[4976026] 京都のおっさんさん
プレーヤーをVLC MediaPlayerにしたら
ノイズがなくなりました。
カメラは問題ないようです。
ユーザーレビューでもこのことを
問題定義させていただきましたが
そこは再書き込みができませんので
この場で訂正させていただきます。
しかし動画形式をなぜ今時
QuickTimeにしたのか問いたくなります。。。
書込番号:4985822
0点
MotionJPEGは静止画のフレームを並べただけなので従来のデジカメの回路で作りやすく、
しかしmpeg4は前後のフレームを比較して圧縮するのでビデオカメラやDVDレコーダー並みの回路が必要になります、
そんなこともあってmpeg4搭載メーカーはまだまだ少ないですね、
パナソニックは技術は持っているのに搭載していないところを見ると、出し惜しみしているようで、
この分だとデジカメに搭載する目新しい宣伝文句がなくなったときじゃない搭載してくれなさそうです。
書込番号:4986221
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
現在NikonのCOOLPIX2500を使っていますが、室内の撮影に弱く、新しく新しく購入することにしました。
新機種も出てきて、どれが良いのか悩んでいます。
主な撮影目的
・暗めの室内でペットや子供を撮影(フラッシュ無しで)
・屋外で気軽に街中を撮影(片手でも)
悩んでいるデジカメ
・Sony T9
・Panasonic FX01
・Canon IXY800IS
出来れば、シャッターチャンスを逃さないように起動が早く、手ブレ補正が効くものを探しています。
0点
DSC-T9 と DMC-FX01 を併用していますが
28mm(相当)の広角を使いたければFX01
そうでなければT9の圧勝です。
・起動時間
実際の起動時間はほぼ同等ですが、T9のスライドカバーを動かすと撮影可能になる機能は判り易く使い勝手が良いので
”体感的な”起動時間はT9の方が圧倒的に早いです。
・手ブレ補正
機能的にはほぼ同等、T9の方が速くISOを上げてブレを防ごうとするので(オートで使っている分の)防ぐ割合はT9の方が上です。
・屋外で気軽に街中を撮影(片手でも)
カタログ上の大きさの差は対した事無いですが、実際にずっと持ち歩くとその差はFX01の方がかなり大きく感じます。
起動のしやすさも含め、気軽さはT9の方が上です。
・暗めの室内で
高感度のノイズは、同じISOならばFX01の方がノイズが多いです。
レンズはFX01の方が明るいのですが、それはワイド端側のみで
T9と同じレベルになるようにズームすれば同じ、それ以上にズームすると、FX01の方が暗くなります。
・画質や色合い
T9の方が素直で大衆受けする出来上がりでしょう。
実際の色に近いのはFX01だと思うのですが、記憶色に近いのはT9だと思います。
同じ場所で同じように撮影しても、FX01のデータを見ると「こんなに地味だっけ?」と思う事がしばしばです。
T9を持っていてFX01を買い足ししましたが
FX01を追加して2週間程こそ両方持ち歩いていましたが
T9の方が使いやすく好みの画質になると判ったので
今はT9の方しか持ち歩いていません。
FX01は野外で広角を使い広い範囲を撮りたい場合に持ち出します。
書込番号:4973583
0点
こんにちは
>暗めの室内でペットや子供を撮影(フラッシュ無しで)
であれば、F11も考えてはいかがですか?室内ノーフラッシュ撮影は
高感度での撮影になり、コンデジの中では一番ノイズも少なく綺麗で被写体ブレに強いですよ。(室内撮りには一番でしょう)
>屋外で気軽に街中を撮影(片手でも)
手ブレ補正が付いていても、カメラのホールドは両手が基本です、片手では日中でもブレる危険性がありますよ。
室内ノーフラシュの撮影はどの機種も勧めませんが、あえて候補の中ではT9かな!
書込番号:4973764
0点
メディアに拘りがなさそうなので。。。
わたしもFUJIのFinePix F**をお勧めします。
書込番号:4973873
0点
鉄也さんにお伺いしたいのですが、実は私もこの二つを迷っていまして、もともとはT9を買おう!と思ってましたが、今はFX01のほうに引かれて購入直前というところです。
ですが、鉄也さん的にはT9がオススメということで、また迷いが生じました。そこでもう少しお話を聞かせてください。
私が最も欲しい機能は「暗いところでフラッシュなしで撮れる機能」です。今使っているカメラはフラッシュなしで撮るとまずピンボケします。どれだけしっかりホールドしても絶対にぶれてしまうので、これが嫌で買い替えを考えました。
具体的には、たとえば観覧車の中や東京タワーの展望台とか水族館で撮ったりしたいのです。この場合、どちらが手ブレを抑えてくっきり撮れるでしょうか?
ちなみに、私がFX01がいいなと思ったのは28mmで広い範囲が撮れるからです。彼女と二人で撮るときに、手を伸ばして自分撮りすることになるのですが、このときに35mmだと顔が大きくなり背景が写らないので、28mmに惹かれた次第です。ですが、暗いところでまともに写らないのであれば意味がないので、それなら35mmでもT9のほうがいいのかなと考えていますが。。。
書込番号:4974544
0点
彼女と二人で撮るときに、手を伸ばして自分撮りすることになるのですが、このときに35mmだと顔が大きくなり背景が写らないので、28mmに惹かれた次第です。
<<<
有効的な使用方法だと思います。確かに28mmはこういったこともふくめると魅力的です。
ただ、フラッシュなしでの多用があるならば、
>>観覧車の中や東京タワーの展望台とか水族館<<
こういった場面はかなり過酷な状況になるので
T9もFX01も許容範囲を超えてくるのではないかなと思ったりします。
高感度撮影も有効ですが、日中のノイズより夜間のノイズの方が見た目につらいですし、、きっと観覧車も展望台も夜でしょう?
となると・・・・
結局なやんじゃうんですよね〜
ごめんなさい 解決になるようなアドバイスが出来ていませんでした・・・・
書込番号:4974754
0点
皆さんカメラへの要望が凄いですね、
例えばISO1600といっても本が読めるくらいの明るさがあれば何とかなりますが、それより暗ければ手持ちでは絶対無理です、
観覧車となるとカメラの固定と人間の固定は出来ても背景が動きます、多分1秒くらいのスローシャッターが必要になります、
それでもよければ大きなクリップのようなもので観覧車内のどこかにカメラを固定してセルフタイマーで撮るという手もあります
水族館では水槽内が明るく見える照明になっているので水槽は綺麗に撮れてもその前にいる人は暗くて無理です、
このような時も被写体は水槽を背にするのではなく水槽に向かって、
そして撮影者はその被写体と水槽との間に挟まるように両者を撮ると良いでしょう、
このような撮り方には広角レンズが最適です、
自分の家のペットや子供をとるときは撮る機械が無尽蔵にあるので、数うちゃ当たる方式ですね、
100枚もとれば1枚くらいはアルバムに飾れるような写真が撮れるでしょう、
起動時間もそうです、いくら早くても起動を待っていたんではシャッターチャンスはつかめません、もし、シャッターチャンスを確実にしたいなら、その時点で既にカメラを構えてシャッターを半押しにして無い時点で無理です、
電源もAFも無いカメラで構図もピントも無視してチャンスだけを最優先にすればフィルムカメラなら何とかなるとは思いますけど、
ようはカメラ任せにせずにその時その場所に応じた撮り方をすることです、
カメラがこの先どんなに進歩しても撮影者の工夫なしでは撮れない写真が必ずあります。
書込番号:4974861
0点
>>たとえば観覧車の中や東京タワーの展望台とか水族館で撮ったりしたいのです。
ドッチも向いてないと言うのが回答ですが、どちらかと言われればT9の方がお勧めです。
どちらの機種も高感度は自動で取れません
オートではT9はISO320迄、FX01はISO400迄です
しかし、FX01よりもT9の方が速くISOを上げてシャッター速度を稼ぐので
オートで撮っていれば、T9の方が手ブレを押さえる可能性が高いです。
それで、T9のISO320とFX01のISO400がほぼ同じレベルのノイズだと思っています。
手動で設定できるT9のISO640とFX01のISO800以上
どちらも到底普通に使う気にならない画質でしか撮れませんが
どうしてもとフラッシュ無しで暗い場所で撮らなければならなければ
私ならT9のISO640で撮影します。
FX01の高感度モードは到底使う気になれません。
>>彼女と二人で撮るときに、手を伸ばして自分撮りすることになるのですが、
まぁ28mm相当でも撮影できませんよ、そもそもどの範囲が撮れているか判らないですし。
あえて腕を伸ばしての自分撮りをT9とFX01で試しましたが、T9の方がピントが合う確立が高かったです。
FX01には自分撮りモードと言うのが有りますが、イマイチでした。
結局を28mm相当の広角を使いたければFX01、それ程広角を重視しなければT9ですね。
ちなみにフラッシュを使って自分撮りをするならば、T9の方がお勧めです。
FX01だとおでこが白くテカリます(笑)また顔色も白くなります。
書込番号:4975006
0点
便乗質問させてください。
XiaoXiaoさんsuhrさん同様、T9とFX01で悩んでいます。
以前、FZ掲示板でこちらの機種を薦められたこともあり、FX01にほぼ傾きかけていたのですが、
以前sonyのデジカメを使用していたので画質が好みな事、デザインが好みである事などがありT9も捨てきれずにいます。
友人にT9所有者がいるため借りて室内・室外ともに試し撮りさせてもらいましたが、室内撮影時に赤目軽減をONにしないと赤目になりやすいようでした・・・
FX01もやはり赤目になりやすいのでしょうか?
撮影対象は子供で、ほぼオートでの撮影になると思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4975098
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4953864
ここに私が室内で撮った写真をアップしています、
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/rky5XUtL.jpg
僅かですが赤目が出ていますが、明るめの部屋だったので虹彩が閉じているんでしょう、あまり目立ちません、
これがもっと暗い部屋だと虹彩が開いているのでもっと目立つでしょう、
しかもカメラ目線であればなおさらです、ちょっとカメラ目線を外してもらうか、撮影前に明るいもの見てもらうという手もあります、
これもカメラ任せではなく撮る人の工夫で何とでもなる例ですね
書込番号:4975192
0点
>2papaさん
赤目の出やすさは同じレベルですよ
>>画質が好みな事、デザインが好みである
それならば絶対にT9にすべきですよ
PANASONIC の画質の方向性はかなり違いますので
書込番号:4975199
0点
適当takebeatさん鉄也さんお答えありがとうございます。
これでひとつ疑問が解消されました!
やはり赤目の出やすさは同じレベルみたいですね。
T9を試し撮りした時に明るい部屋では適当takebeatさん同様のレベル、暗い場所(市民ホールですが)では、おもいっきり赤目でした。
2機種を量販店で試し撮りしてみると照明の関係で赤目にならず甲乙つけがたく購入を躊躇していました。
これで少しT9に傾きそうです。でも広角は魅力ありますしね・・・
また、つまらない質問をするかもしれませんが、その時はよろしくご教授ください!ありがとうございました。
書込番号:4975344
0点
両方買うのが一番です
それでそれぞれに適したシーンで使い分けると
書込番号:4975471
0点
画質の違いを文章で説明するのは難しいのですが、
カメラの性格の違いはメーカーのコマーシャルを始めとする戦略を読むと分かってきます、
SONYのTシリーズは携帯のカメラに満足できない人へのステップアップという位置づけが大きいでしょう、
Tシリーズ以前にあったUシリーズは、携帯のカメラが普及する時代になって消え、入れ替わりにTシリーズが生まれました、
Uシリーズはその小ささにかかわらず無段階の機械絞りを始め写真機と呼べる機能&性能を備えていましたが、
Uシリーズ発売時のコンセプト「ビジュアルブックマーク」は携帯に取って代わられ
換わって出てきたTシリーズのアピールポイントは携帯以上にキチンと撮れることはもちろん、携帯には無い大きく綺麗な液晶と持ち運びに邪魔にならないスリムなボディ、このアピールポイントはその後T9までずっと続いています、
対してパナソニックの場合F7/LC5以来一貫して旧来のフィルムカメラの流れを汲む写真機としてカメラを作ってきています、
シャッターの位置やストローク、電源スイッチへのこだわり、FZシリーズでの望遠の楽しさ、そしてFX01の広角レンズの楽しさ、レンズの明るさにこだわった発言など全て写真機側から見たものになっています、
両者とも結果的に市場の要求により似たような機能を持つようになりましたが、
画質に関してはそれらユーザー層に合わせた画質の設定であることが分かります。
書込番号:4975561
0点
鉄也さん、本当にありがとうございます。
やはり、両機種持ってる人の感想・意見は説得力がありますね!
最近、自分用にFZ7購入したので、さらに2台増やすのはかなり厳しいです(笑)
FZ7を持ってるだけに使い分けるとしたら、やはり購入はT9になるのかな〜・・・
しかし、コンデジは嫁が8割使用するので・・・
嫁は試し撮り時の赤目がかなり気になるようです。
うまく説得できるか心配です(笑)
書込番号:4975665
0点
大変ためになるお話ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:4975686
0点
適当takebeatさん、ありがとうございます。
自分の書き込みに手間取ってる間に返信ありましたね。
やはり色々な面から検討する要素がありそうですね!
色々考えてる間に買えないで終わるのも嫌なので、
自分が何を一番に優先するのかよ〜く考えて思い切ってどちらか購入してみたいと思います! ありがとうございました!
書込番号:4975715
0点
こんばんは
T9も良いカメラだと思います。
一時は購入検討しましたがFX01対比では、買うならFX01ですね。わたしの場合。
理由として
・W側で明るいレンズ(例外を除けばテレ側で暗くなるのは当たり前)
・W端でT9ではFX01の代用はできない(28mm相当とでは比較にならない)
・T9のフラッシュとレンズ受光部が近すぎ
ホコリの写りこみ(オーブ現象)、赤目現象が不安。
何を重要視するかは人それぞれですから、
よくご検討ください。
書込番号:4975771
0点
鉄也さんの詳しい使用感の比較や、適当takebeatさんのカメラの性格の違いはじめ、たくさんの参考になるご意見ありがとうございました。
海外にいるため、店頭での実際の試し撮り比較や詳しい説明は期待できないため、本当に参考になりました。
私の他にもこの辺りの機種で悩んでいる方が参加してくださったお陰で、更に詳しく知ることが出来ました。
FX01とT9ならT9の方が優勢のようですね。
私もデザインや携帯面でT9に惹かれていたので、この2機種ならT9になりそうです。
ただF11も良いとは聞いていて、携帯性の問題で候補から外したのですが、室内撮りには最適と聞いて心が揺らいでいます。
もしF11をお持ちで女性の方がいらっしゃいましたら、実際に持ち歩いた際の携帯性について教えていただけたら嬉しいです。
実際に手に取ったのは上記の機種の中でもT9のみなので、近々店頭でも試し撮りさせてくれるようなお店を探してみようと思います。
書込番号:4975858
0点
>>ただF11も良いとは聞いていて、携帯性の問題で候補から外したのですが、室内撮りには最適と聞いて心が揺らいでいます。
もしF11をお持ちで女性の方がいらっしゃいましたら、実際に持ち歩いた際の携帯性について教えていただけたら嬉しいです。
ここはFX01の板なので、F11の板で別スレたてて質問なさると、親切に答えて下さる方多いと思います。
>>実際に手に取ったのは上記の機種の中でもT9のみなので、近々店頭でも試し撮りさせてくれるようなお店を探してみようと思います。
単なる試し撮りを断る店は少ないと思いますし、程度の問題はありますがもし断るような店ならやめたほうが良いですよね。
あとできれば記録媒体も持参して、画像を持ち帰れるとベターと思います。この場合、カードスロットを開ける必要あるので無断でというわけにはいかないと思いますが、自分は断られたことはないです。ただ、店員もこころよくという風でもないので、少し勇気がいるかもしれません。
書込番号:4976133
0点
>>2papaさん
赤目の発生はレンズの位置とフラッシュの位置が近ければ近いほど
発生しやすく成りますので、外見から判断つきますよネ
書込番号:4976168
0点
よこchinさん アドバイスありがとうございます!
T9の板に、それらしき事が書いてあったので気にはなっていたのですが。
やはりレンズとフラッシュの距離とかも関係してくるのですね!
参考にさせて頂きます!
書込番号:4976204
0点
>赤目の発生はレンズの位置とフラッシュの位置が近ければ近いほど
いわれてみれば,なるほど(気づく)ですね。ありがとです。
書込番号:4976457
0点
今日水族館に行って来ました、
普通の人が使うパターンに合わせてフルオートでフラッシュだけOFFにしたので最高感度はISO200です、
大水槽を背にした人を撮ると逆光になるので工夫が必要です、
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/ktLVRlGE.jpg
(一番手前に特徴のあるファッションの人がいて人物の特定が出来そうだったので消しています)
水槽の中は光があたっているので綺麗に撮れますが
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/NaHGl50n.jpg
動きのあるものは難しいですね
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/tV5d2mfN.jpg
素直に手動で感度を上げた方が良かったですね。
書込番号:4977396
0点
皆さんの書き込みを参考にさせて頂き、先ほど、やっとネットにてFX01の購入に踏み切ることが出来ました!
購入理由としては、鉄也さんのT9とFX09の画像を見比べたり、適当takebeatさんのホームページを見たり、やはり実際の画像を見比べて画質的に納得した事。
試し撮り時の赤目が自分も気になってはいたのですが、嫁が8割がた使うことを考えると、写画楽さん・よこchinさんのアドバイスが最後にかなり効きました。
色々悩んだあげく、一歩踏み出すことが出来て、FX01ユーザーとして皆さんのお仲間入り出来ること光栄に思います!
これからも、ちょくちょくお邪魔するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4977933
0点
28mm広角で集合写真や風景などを簡単に撮影できることが
FX01のウリです。もちろん手ぶれ補正つきで。
http://bcnranking.jp/flash/09-00007366.html
書込番号:4980541
0点
T9が記憶色でFX01がナチュラルだと言ってる人がいますね。
別のスレでは全く逆でFX01の方が派手でぱっと見を重視して
ると言ってる人もいます。
FX01はナチュラルやヴィヴィットの設定がありますのでお試しを。
書込番号:4980560
0点
そのつ都度ちゃんと比較写真を出せばその人の感覚が分かると思うんですけどね、私は折を見て画像出してますけど(^_^;)
書込番号:4980804
0点
>Panasonicfanさん
その問題は
カメラの液晶画面で見るのか
PCのディスプレイ上で見るのか
写真屋で印刷して見るのか
といったようにどのようにして見るのかでも全然違ってしまいます。
カメラの液晶画面で見て、ぱっと綺麗に見れるのはT9
PCのディスプレイ上で見て、判りやすいのはT9
写真屋で印刷して自然に見えるのはFX01
だと私は思っています。
どれを重視するかでしょうね。
書込番号:4981579
0点
>PCのディスプレイ上で見て、判りやすいのはT9
T9だと明らかに他の機種と違う絵が撮れるという意味ですか?
書込番号:4981898
0点
たくさんのご意見ありがとうございました!
すっかり気持ちはT9に傾いていたのですが、Panasonicfanさんが仰っていたFX01にはナチュラルやヴィヴィットの設定があることと、他スレで適当takebeatさんが紹介されていた比較画像を見て、また気持ちが揺らいでしまいました。
FX01は、miniSDカードもアダプタを着ければ使用できますか?
(携帯のメディアがminiSDなので・・・)
ken311さん
>単なる試し撮りを断る店は少ないと思いますし、程度の問題はあ>りますがもし断るような店ならやめたほうが良いですよね。
>あとできれば記録媒体も持参して、画像を持ち帰れるとベターと>思います。
私がいる国は発展途上国なので、日本のようなサービスは期待できません。メーカー直営店?なら試し撮りができると思いますが、カメラ屋さんでは多分断られると思います・・・でも頑張ってみます。
F11も実際にお店で見てこようと思います。
書込番号:4981903
0点
miniSDもアダプタをつけると大丈夫ですが、無理して共用するよりカメラ専用に容量の大きいメモリーカードを買った方が良いと思いますよ、
あと、設定による発色の違いについてまとめて見ました
http://takebeat.sytes.net/fx01red.htm
室内の蛍光灯下なので日中の屋外より差は出にくいのですが、コカコーラの缶を手元に置いて比較してみてください、
コカコーラ社だったら世界で同じ赤を再現してると思いますので・・・
書込番号:4982677
0点
こんばんは
>暗めの室内でペットや子供を撮影(フラッシュ無しで)
この目的に対してFX01はどうなんでしょうか?まぁT9もそうですが?
書込番号:4982825
0点
>Panasonicfanさん
T9とFX01を比べてですよ
以前に紹介した明るい室内での撮影ですが
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1539997&m=0
例えば DSC00043 と P1000068
室内ですが、この日は非常に天気が良く
明るく差し込む日差しに日向ぼっこを楽しむ猫の毛並みが日差しで明るくぽかぽかと暖かそうだったシーンです。
それが T9(DSC)ではこの様に暖色系で暖かそうな印象で撮れているのが
FX01(P10)では画面全体的に白っぽく、暖かそうな雰囲気が伝わって来ません。
本当の色はFX01の方が正しいのかもしれませんが、記憶色で暖かそうなT9の方が近いです。
DSC00045 と P1000083
真っ黒でつやつやな毛並みが印象の子なのですが
FX01(P10)は T9(DSC)よりも階調が少ないのか
黒と白の縞みたいな感じに見えます
T9の方がISO320迄上がっていて、ノイズが多いのですがね
DSC00048 と P1000091
3匹の子猫が写っているのが判るでしょうか?
この子達は生まれた直後、まったく同じ毛色で全然区別が付きませんでした。
それがこの日明るい日差しの中でいると、結構1匹ずつ微妙に毛色に違いが出てきていたのが印象だったのですが
FX01(P10)では3匹ともまったく同じ色に見えて、何か印象(記憶)と違うイメージです。
それに比べT9(DSC)では左手前の子が少し赤みが強く、奥の子に比べ右の子が少し色が薄い
大体印象(記憶)通りのイメージです。
でも DSC00058 と P1000107 では違わない印象ですね。
書込番号:4983395
0点
もう一例、別の所で公開していてここでは書いていなかったのですが
桜です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1541943&m=0
4月1日ですが、非常に天気が良く桜のピンクの花びらが印象的だったのですが、FX01(P10)ではどうも白っぽくで印象(記憶)と違うイメージなんですよね。
これも本当はFX01の方が正しい色なのかも知れませんが
PC上で見て(人に見せて)印象が強いのはT9の方だと思います。
あ、画質調整は猫の方が途中迄ナチュラルで後が標準
※どの画像がどうかは覚えていません。
桜の方は全て標準です
書込番号:4983431
0点
少し修正です
以前、赤目の出かたはT9とFX01で同じレベルと書きましたが
よく考えると、今まで両カメラではスナップ写真が主で
きちんとモデル(プロという意味では無くカメラ慣れした人)を撮影した事が有りませんでした。
それで先日カメラ慣れをした方を撮る機会が有り、両機種でフラッシュを使った撮影をしました。
その結果はT9の方が赤目が出る確立は断然に高かったです。
それでは何故、今まで両機種で赤目が出る確立が同じ程度だったのか
自分なりに推測してみました。
例えば今回の撮影でT9でもモデルさんが目線を外した写真は赤目になっていませんでした。
つまりFX01はレンズが飛び出し、素人(撮り慣れしていない)の方でも目線を送りやすいが、T9はレンズが目立たないので素人の方だと目線がレンズにきっちりと向いていない事が多いのかもしれません。
その結果、構造上では
・T9は赤目が出やすく
・FX01の方が赤目が出にくい
筈なのに素人の方を撮った場合
・FX01は視線がレンズを捉える確立が高く赤目になり易く
・T9は視線がレンズを外れ、赤目になる確立が下がる
という逆転現象が起こり
元々の構造上の赤目の出やすさと差し引きで
T9とFX01では(素人の方を撮っている限り)赤目が出る確立が同じ位
となっていたのかも知れません。
あくまでも推測ですが
書込番号:4988300
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
>この電源が知らぬ間に「ON」になったりした方はいらっしゃいますでしょうか?
有りますよ
T9の様にレンズがせり出さないタイプだと
レンズカバーが知らない間にスライドされていて、液晶がつきっぱなしだったり
液晶が消えていても、レンズカバーがスライドしているので一度電源が入っていたのだと気付いたりします。
FX01の様にレンズがせり出すタイプだと
『電源を入れなおして下さい』というメッセージが液晶に表示されていて気付く事が有ります。
ケース入れているので、多分レンズがせり出す時に障害物を感知してせり出すのをキャンセルされているのでしょう。
多分そのまま放置しておくと電源は切れるので、気付かないかっただけというのはもっと有るかもしれません。
書込番号:4971872
0点
このカメラが一番欲しいのですが、スイッチだけが気になっていました。非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4972025
0点
FXシリーズのスイッチは、知らずに電源が入ってしまうことがある、という話は
私も聞いたことがあります。けれどもスライド式のスイッチはON/OFFを指先だけ
で判断できるので、起動が遅いデジカメでも電源が入ったことを確認せずに安心
して使うことができます。そういう意味で一番いいのはT9式のレンズバリア兼用
スイッチでしょうが、FXシリーズが押しボタンではなく、あえてスライドスイッチ
を使っていることを、私はけっこう評価しています(クリックが安っぽく、部品の
耐久性が低そうなのが気になりますが)。しかし私も誤動作しやすいものを裸で
持ち歩くのは心配な方なので、もしFXシリーズを買ったら手を入れようと思って
います。幸い本体の上面は割とフラットなので、プラスチック等でコの字型の
カバーを作り、マイクをふさがないように貼り付けてしまうのです。昔よく
あった「押しながらずらす」タイプのスイッチをはじめからつけてくれれば、
我々がこんな苦労をすることもないんですが、カメラはケースに入れて運ぶ
もの、という考えの人が、まだまだメーカーには多いのでしょう。
書込番号:4972289
0点
テヌキングさんお返事ありがとうございます。
スイッチに関しては気をつける・工夫するで、
これから、このデジカメを買おうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:4972910
0点
私はロープロのレゾ15と言うソフトケースに入れてますが、
不意にスイッチが入っても大丈夫なように、しまう時には
再生状態にしてからにしています。
面倒なようですが慣れてしまいましたです。(^^)
撮影起動時も面倒かも知れませんが・・・。
書込番号:4972946
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
一度だけ「ABC、格安プリントhttp://photo-cross.jp/」というとこで写真を注文したのですがキャンペーンで6円だったので悪くはないのですが、やはり少しエプソンの6色プリンターにくらべて色合いなど少しものたりませんでした。
15円/枚ぐらいまでで、おすすめなある程度綺麗なオンラインプリントはどこでしょうか? 画質に超こだわっているわけではないのである程度の品質で結構です。 上記で頼んだところがものたりなかっただけなので。
街の写真やの平均より一歩低い程度ぐらいで結構です。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私は『街のカメラやさん』に出しています。
http://www.matikame.com/
私の感覚では街の写真やの平均より一〜二歩は高いと思います。
現に、急ぎのプリントがあったので中目黒の店で頼んだら、あまりにも酷いので、
再度ネットの『街のカメラやさん』でプリントし直したくらいです。
結果、出来は数段上でした。
書込番号:4971243
0点
私はいつもDPE宅配便というのを利用しています。
http://www.e-dpe.jp/
プリント用紙はフジカラー純正を使用していますし、
クオリティーは最低水準はクリアしていると思います。
一年中キャンペーンをやっていて、料金は¥12/枚くらいですね。
わたしは、だいたい60枚以上まとめて注文するので送料も無料になります。
書込番号:4971382
0点
質はどうでしたか? こだわりをもたない普通の人間からみるとどんなもんでしたか?
私が利用したところも、印画紙はFujicolorと書いてあるのですが正直画質はあまりよくありませんでしたので。 こだわりを持たなくてもあまりよくないなぁと思うぐらいです。
エプソンD770やキャノンMP500で出した写真ぐらいで満足ですが、なんとなく長く残す写真はせめて現像屋でお願いしたいとおもっているのです。
書込番号:4971490
0点
ありがとうございます。マチカメの店で無料でお試しがあったので注文してみました。
書込番号:4971668
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX7からFX01に買い替えを考えています。
買い換えるにあたってFX7に比べて、写真を撮ったときの色の鮮やかさや、発色のよさが気になります。
つまりFX7→01と進化したけど、画質面(オート撮影での)でも向上しているのかを知りたいです。
店頭においてあるサンプル写真や、この掲示板でリンクしているアルバムのページでは色々なサンプルがありますが、
私はホワイトバランスや露出などの知識に乏しい初心者のため、常にオートでの撮影です。
オート撮影での絵の違いを教えてください。
宜しくお願いします。
0点
返信を見てからかおうと思てたんですけど、待ちきれなくて先ほどFX01買いました。
お騒がせしました。
書込番号:4971910
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







