LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

画像の比率(アスペクト)の設定について

2006/04/04 02:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

こんにちは。

FX01の購入を検討していますが、ひとつ判らないことがあります。アスペクトの設定は3種類できますが、どのモードでも広角で撮影できるのでしょうか。

また、逆に広角を使用する場合は、どのモードが一番適しているんでしょうか。

この辺は、購入してから自分で試行錯誤するべきものなのかも知れませんが、ぜひ、ご教示頂きたくお願いします。


PS
R4などは、4:3で固定になると思いますが、この辺はやはり FX01が有利なのでしょうか?

書込番号:4970786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/04/04 03:02(1年以上前)

アスペクトを4:3以外にすると広角(28mm)では無くなっていくかんじですね〜。
4:3で設計されてるので最も広角に適してるのは4:3かも?

書込番号:4970827

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/04/04 06:33(1年以上前)

あらま、そうなんですね。

私は、最近はすべて16:9で撮影しています。
広角だと思って撮影していたのですが、広角じゃなくなるのですね。

書込番号:4970925

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/04 08:45(1年以上前)

28mmなどの画角は対角線であらわすみたいなので、16:9とかで上下部分をカットするタイプだと、画角は変わります。
左右は変わらないんですけど(^^;

書込番号:4971025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 08:58(1年以上前)

画角は焦点距離のことを言ってると思うので、アスペクトとは
関係ないと思います。詳しい人、教えてください。

書込番号:4971040

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/04 09:04(1年以上前)

[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/
これかな?

書込番号:4971051

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/04 09:06(1年以上前)

私の書いている画角は35mm換算焦点距離に読み替えてください(^^;

※換算後○○mmと同じ画角とかいう感じで使ってますのでツイ

書込番号:4971053

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/04 09:21(1年以上前)

あと、個人的には質問の内容は「左右の広がり具合」と感じました。
もっち洋介さん いかがでしょう?

書込番号:4971085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/04 09:33(1年以上前)

CCDが4:3で、4:3の画像の上下をカットしているだけです。
従って、対角線は短くなり画角も小さくなりますが、写る横幅は同じはずです。

書込番号:4971098

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/04 12:04(1年以上前)

こんにちは
じじかめさんの書かれている内容と重複しますが、
画角は画面対角線と相関しますから
上下を切り落とす3:2や16:9の画角は狭くなります。(対角線が相対的に短くなる)
35mm判換算焦点距離は画角と相関しますので
若干ですが
4:3<3:2<16:9
のように長くなります。

実際に写る横幅には変化がないので、その面のワイド感は変わりません。

タテヨコの構図も含めて総合的な意味で広角の画像となるのは、4:3です。

書込番号:4971399

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/04 12:22(1年以上前)

>R4などは、4:3で固定になると思いますが、この辺はやはり FX01が有利なのでしょうか?

書きもらしました。
上記の点ですが、手間の面を除くと、有利不利はありません。
R4で撮った画像の上下をアスペクト比に合うようにトリミングすれば同じ結果となります。
(ヨコ構図の場合。機種の表記誤差は別として)



書込番号:4971425

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/04/04 12:48(1年以上前)

もっち洋介さん

計算上アスペクト比を変えると焦点距離(35mm換算)は以下のようになります。

4:3・・・28mm
3:2・・・29.1mm
16:9・・・30.5mm

書込番号:4971489

ナイスクチコミ!0


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2006/04/04 13:41(1年以上前)

Exifは、

4:3・・・28mm
3:2・・・29mm
16:9・・・31mm

と表示されますね。四捨五入なんですか?
30.5mmと31mmだと気分的にだいぶ違うような気がしてしまいます。

書込番号:4971571

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/04 13:57(1年以上前)

画角とは何か?と画角の計算方法は下記サイトが参考になります。

http://fantastic-camera.com/~cmehappy/articles/angleofview.html

それで元のご質問

>>また、逆に広角を使用する場合は、どのモードが一番適しているんでしょうか。

はアスペクト比を変えると 3:2、16:9は上下をカットしているだけですので、撮影される面積という意味では4:3が有利です。

ただしレンズ性能で考えると、ワイド端では4隅が僅かながらに
暗くなる”ケラれる”と呼ばれる状態になる可能性が有るので
※特に明るい所でレンズが絞られた場合
16:9や3:2で撮った方がそれが目立たず、有利という言い方が出来るかもしれません。

書込番号:4971602

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/04/04 14:53(1年以上前)

ニョタさん

exifはカメラが出力している数値をそのまま吐き出しているだけのようですので、カメラ内部で四捨五入しているものと思われます。

より正確には
3:2・・・29.109mm
16:9・・・30.505mm
になります。

31mmと30.5mmでは約2%の差になりますね。対角で約52ピクセル、16:9の横で約45.3ピクセル、縦で約25.5ピクセル分の差になりますので、大きいといえば大きいですね。

書込番号:4971682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

2006/04/05 00:10(1年以上前)

みなさん、ご教示有難う御座います。
なかなか奥が深く、一言で言い表せないところがあるんですね。
みなさんのご意見を参考に、自分なりに試していきたいと思います。

書込番号:4973100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイル名・ISO1600・動画について

2006/04/04 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:195件

前出ですが、FX01とリコーR4で考えております
現在、コニカミノルタのA200を所有しております(28mm〜200mm相当)
妻が日常的に子供を撮影することがメインとして購入を考えております(5台目の購入です)


FX01の理由:
ライカレンズで明るい
SDカードが2Gまで使える
問題点:
撮影したフォルダ名・ファイル名
ISO1600で撮影したものが使い物になるか?(もちろん個人差はありますが………)


R4の理由:
ズームが28mm〜200mm(A200もあるが)
ファイル名がフォルダー変わっても連番になっている
問題点:
FX01よりレンズが暗い 
SDカード1Gまでしか使えない(ファームウエアー対応待ち)


Q1、静止画を撮影した場合のホルダー名・ファイル名について
日付時間ではなくP1000001.JPGとなってしまうのですか?
フォルダー名・ファイル名に日付や時間を割り当てることは出来ないですか?


Q2.メインは子供の撮影になりますが、どうしてもストロボが使えないときに役立つそうですが
ISO1600はかなり荒れていて、L判でもざらつきがあるように思えるのですが
(撮影できないよりは出来てラッキー程度と考えるべきでしょうか?

http://www.dpreview.com/gallery/panasonic_dmcfx01_samples/

どなたさまか?
室内・屋外でオートとISO1600で撮影した画像4枚をアップしていただけないでしょうか
宜しくおねがいいたします


Q3.動画は音声が付きますか?


ご指導宜しくお願いいたします


書込番号:4970508

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/04 00:53(1年以上前)

>ライカレンズで明るい

FX01でレンズが明るいのは、28mm(相当)のワイド端のみです。
少しでもズームすると直ぐに暗くなります。

>フォルダー名・ファイル名に日付や時間を割り当てることは出来ないですか?

できません。
現在のデジカメでは出きるのは無いのでは?
※お店のデジカメプリントで読み込めるファイル名の規則が有る為

>(撮影できないよりは出来てラッキー程度と考えるべきでしょうか?

その程度です

>室内・屋外でオートとISO1600で撮影した

高感度モードでは、ISOは設定できません。

高感度での例です
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1529188&m=0


>Q3.動画は音声が付きますか?

付きます。

書込番号:4970618

ナイスクチコミ!0


Xenetさん
クチコミ投稿数:92件

2006/04/04 03:13(1年以上前)

Q1、静止画を撮影した場合のホルダー名・ファイル名について

日本のデジカメの規格上ファイル名を日付にするのは不可能に近いです(自由に使える数字の桁数がファイル名では5桁、フォルダ名では3桁)。もちろんその規格に従う必要はないんですが、従った方が互換性等々で便利なので………。
その代わりと言っては何ですが、PCに取り込んだ後の画像のファイル名を自動的に日付に変更してくれるソフトがネットにはたくさんありますので(ただで)、検索してみたらどうでしょうか?

書込番号:4970840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/04/04 09:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
ファイル名の件了解いたしました
日時からファイル名を変換するソフト探してみます

FX01と同様のファイル名を付けるデジカメを使っていたのですが、取りためたファイルを焼くために一つのホルダーに集めていたとき同一ファイル名を上書きしてしまい訳が分からなくなった経緯があるもので気になっていました
(訳が分からない妻が上書きをしていたのですが)
ホルダー名に左右されない、連番でファイルを作って貰えるデジカメだとうれしいのですが(ホルダー名も日付を連想できる名前だと便利ですが………)

ISO1600も捨てがたいのですが

運動会などや自然な子供の須加田を撮るためにちょっと離れた場所から撮影するのを考えると R4 なのかな?
とも思っております

(独り言)
R4の場合
SDメモリーの内容も 出崎でストレージに送れば R4の1G制限もクリアー出来るし

コニカミノルタのA200用に4Gのマイクロドライブもあるし………

(..;) どちらも捨てがたい………
FX01の方がちょっと小さいようだし 見た目がよいのだが!?


書込番号:4971094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/04 09:51(1年以上前)

R3は、SDの2GBが対応確認されていますが、R4はダメなんでしょうか?

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_79811.html

書込番号:4971136

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/04/04 20:12(1年以上前)

こどもを撮るのにはlumixは向いていないと思います。こどもメインなら広角にこだわらず、F11やIXYの方がいいのではないでしょうか。僕はlumix FX05でもCaplioRXでもこどもに関して満足いかず、すぐに下取りに出しました。FX01も小型の広角と言うことで購入しましたが、CaplioGX+ワイコンに比べて暗いし、広角も物足りないのでF10とセットで下取りに出してF30を買おうと思っています。

書込番号:4972240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 22:41(1年以上前)

画像をパソコンに転送する時に自動的に年月日のフォルダを作るソフトがあります、
というか、私が過去に使ってきたものはみなそういうタイプだったのでそうじゃないソフトがあるのを知りませんでした、

唯一気をつけるのは、画像の転送には必そのソフトを使うことです、
Windowsは使い方によってはマスストレージが接続された時に毎回どのような動作を行うのか選択させるのがデフォルトになっているので、
その時に別のソフトを使ってしまうと失敗の元になります、

それとFX01のISO800~1600は緊急用と考え使わない方がよいでしょう、
じゃあどういうときに使うのか?

おりを見て使い道を考えていますが今のところ良い使い道が思い浮かびません(^_^;)

書込番号:4972784

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 00:16(1年以上前)

>キングペンギンさん
ファイルを消しても、SDメモリをフォーマットしたり
フォルダを消したり、設定メニューからリセットしない限り
連番は保持されますよ。

例えば10枚撮影したら 000001〜000010 ができますが
それをPCに移動して、フォルダを空にしてから
再度撮影を再開すると
000011からの連番になります。

ただしカメラ内で同一SDメモリに別フォルダを作成すると
新しいフォルダはまた000001からになります。

ちなみにSONYのカメラでは
同じメモリースティック内で別フォルダを作成しても
全てのフォルダでの連番になります。

書込番号:4973124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種選びで悩んでいます。。。

2006/04/03 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:13件

色々な所で、みなさまの質問、意見を拝見させていただきました。
そこで、私も購入を前提に検討中です。
よいアドバイスをもらえたら!っと思います。ヨロシクです。

テーマは・・・

・デジカメ初心者です。
・昼間よりも夜のシーンで使用が高いです。
・スポーツをしているので動いているモノを綺麗に撮りたいです。(静止画で)
・動画も多少は撮りたいです。(20秒程度のモノをいくつか)
・電池持ちが悪くないもの


今、考えているのは・・
・パナソニックのFX01
・カシオのEX-Z600
・カシオのEX-Z850
・カシオのEX-S600

以上の4機種は多少は調べたつもりです。各自の好みもあると思いますがどれが良いのでしょうか?
みなさん、アドバイスをください。よろしくお願いします。







書込番号:4970080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/03 22:53(1年以上前)

多才な機能で
この中ではカシオのEX-Z850に1票
でもスポーツ撮るなら
パナソニックのFZ7やFZ30なども候補に入れては?

書込番号:4970107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/03 23:26(1年以上前)

>テクマルさん
ご意見どうもです。
ますます悩むところです・・・

書込番号:4970253

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/04/04 20:19(1年以上前)

・スポーツをしているので動いているモノを綺麗に撮りたいです。(静止画で)

これを小型のデジカメで満たすモノはないと思います。はじめから諦めた方がいいです。夜のシーンで風景ならFX01が広角の分、有利だと思います。

書込番号:4972254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 春三番さん
クチコミ投稿数:433件 LUMIX DMC-FX01の満足度3

FX-01で撮った写真なんですが、黒っぽくて暗い感じの写真が多いと思いませんか?以前同じパナソニックのLC33でも感じたのですが、黒つぶれが多いような、これがライカカラーというのでしょうか?下の鉄也さんの桜の写真を見ても感じるのですが、どうなんでしょうか?露出が足りないだけなのか?単に夕方だからなのか?黒がしまるのがライカカラー?私も桜を撮ったのですが、影になる部分が鉄也さんと同じような暗い感じです。昨年同じような桜をニコンのCP3700で撮ったものを見てみたのですが、黒つぶれなく白とびもなく、明るい感じで写っていました。条件が同じでないので単純に比較はできませんが、皆さんのご感想はいかがですか?

書込番号:4968579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/03 11:28(1年以上前)

露出補正触るの嫌でしょうか?
嫌でなければ触れば幸せになれると思うけど。

書込番号:4968595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/03 12:14(1年以上前)

以下において私がすでに書いていますが、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4905245
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4906202

他社に比べると露出がアンダー目で、
コントラストも高くてシャドーの落ち方も早いですね、

しかし、
それ故に当初はプラス補正が多かった露出も、最近はオートで撮りっぱなしです、慣れちゃったようです(^_^;)

書込番号:4968651

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/03 13:05(1年以上前)

>黒っぽくて暗い感じの写真が多いと思いませんか?

他の方も言われていますが、メーカーの方向性でしょうね
T9と併用していると、はっきり感じます。
桜の写真でも感じますが、暗い所に出る青のノイズも気になります。

露出補正を+にするのも手ですが、そうするとシャッター速度が落ちますし
FX01の絵作りがこういう物だと納得するしか無いですね。

後、他の発言でも書きましたが、FX01は白飛びもしやすく
私にはホワイトバランスの方向性に少々疑問が有りますね。

それに別発言で紹介している
デジカメwatchの気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート
でも記者が書いていますが、F2.8の明るいレンズという宣伝文句も
少し詐欺っぽいなと感じています。


ただし、少々暗めに記録されたデータも後から修正できますし
カメラ屋でデジカメプリントに出せば、補正してプリントしてくれます。
私はT9とFX01を同じ日に同じ場所で併用したデータを一緒にカメラ屋で
デジカメプリントに出しましたが
PC上で見た場合、FX01の画像は暗くて細部が見辛かったのが
出来上がったプリント(L版)では綺麗に見やすく印字されていましたよ

PCの画面上ではT9の方が好みと感じていましたが
プリント結果ではFX01の方が落ち着いた感じで良いかも?
と思うようになりました。

書込番号:4968757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/03 17:15(1年以上前)

FX01の白飛びは特に問題となるレベルではないでしょう、
色々なデジカメを使っていると明らかにハイライト側の階調が不足するデジカメもありますが、FX01はよく粘ってくれます、
平均より良いレベルと考えて構いません、

ホワイトバランスも夕方や白熱灯系の色を残すタイプですが、それ以外の通常の撮影においては綺麗に追従してくれます、
曇りも日陰も日中屋外も非常にニュートラルです。

書込番号:4969179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/03 17:35(1年以上前)

p,s
フルオートで撮った写真の例です、
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bc84N_WB4bBo44EB&.dir=/1a27&.dnm=ecd8.jpg&.src=ph

直射日光を受けた真っ白い自販機が一部白飛びしていますが、これを白飛びしないように撮れるカメラはコンパクト機ではまず無いでしょう、
それと比較し空の白い雲にはきちんと階調が残っていてまったく白飛びしていません、

ただ、
他社に見られるような強力な逆光補正や、被写体のトーンが均一な時に眠くならないように露出を持ち上げる制御などが控えめで、
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/s57ROYy6.jpg

そのようなシーンでは暗めに写ることは確かなので、個々に露出補正を行うか、もしくはプリントするのであればその時に補正すればよいので特に気にならないでしょう。

書込番号:4969219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/03 18:36(1年以上前)

私が使用しているFX01は、少しオーバー気味に写る傾向があります。
と、いうより、アンダー気味な写りが好みなので、そのように感じるのかもしれません。
ですので、露出補正を常時マイナス0.3〜0.7の設定で使用しています。
標準モードで撮影したFX01の画像は、パソコンで観た感じは少し地味に感じますが、実際にプリントアウトした写真は彩度、コントラストの塩梅もよく鮮やかだと思います。
欲を言うなら、スポット測光の機能が欲しいところです。

書込番号:4969332

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/04 00:31(1年以上前)

ちょっと補足です、他の発言ではきちんと書いていたのですが、今回ちょっと説明不足でした

”FX01は白飛びもしやすく”と書いたのは特にフラッシュを使った場合です。

具体的に言うと
以前はDSC-F88を使っていて、フラッシュを使った時の白飛びの多さには困っていました。
それでフラッシュを使わずに撮れるのを期待して高感度+手ブレ補正のDSC-T9を買ったのですが
フラッシュを使っても殆どの場合で白飛びしないので技術の進歩に感心していました。

それで DMC-FX01 を買い足す時には、高感度は期待せず
広角+手ブレ補正で購入を決めました。
元々高感度は期待していなかったので暗い場合にはフラッシュを多用するのですが、どうもDSC-F88と同じレベルで白飛びしてしまいます。

DSC-T9と同じレベルを期待していたので、これはかなりの期待はずれでした。
フラッシュを使わなければ、照明の色の影響もかなり出ますし。

結局 DMC-FX01 は明るい場所での広角撮影に限定し普段はDSC-T9を使用しています。

書込番号:4970535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 01:30(1年以上前)

室内でのフラッシュ撮影例

ワイド端
http://collection.photosquare.jp/data/ta
kebeat/rky5XUtL.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/ta
kebeat/OEyrt6dw.jpg

テレ端
http://collection.photosquare.jp/data/ta
kebeat/9eHPjaZA.jpg

スローシンクロ状態でぶれた例
http://collection.photosquare.jp/data/ta
kebeat/d2J5suOq.jpg

大体こんな感じですけどねぇ、
特にフラッシュで白飛びするとはいえないと思いますが。

書込番号:4970704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 01:33(1年以上前)


スレ主 春三番さん
クチコミ投稿数:433件 LUMIX DMC-FX01の満足度3

2006/04/04 11:59(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。どうやら、FX-01が黒っぽくて暗い感じの写真になる傾向があることは意見の一致があるようで、これを克服すべく露出補正を工夫したり、慣れちゃったり(^_^;)とか、写真屋さんの補正にたよったりしているようで、参考になりました。
 何点か感じ入る点があります。
 その1は、露出の問題もそうだとは思うのですが、シャドー部の諧調性表現が狭いのではと思います(当たってないかも(^^ゞ)。白の次は黒とかいうような、間に表現されるべき中間色の諧調表現が荒いため、例えば、桜の木を撮ると、黒い墨のような幹に白い桜が咲いているような感じの絵(極端な言い方ですが)になるのではと思ってしまいます。ニコンで撮った写真では茶色い幹に咲くピンクの桜が明るく写っています。
 その2は、誰が撮ってもオートで明るくさわやかな写真が撮れるようでないとコンパクトデジカメとしてはマズイと思います。黒っぽくて暗い感じの写真が撮れますでは売れないでしょう。「アユはブレない。でも露出は補正してるの。」じゃあマズイと思う(^_^;)。
 その3は、かなり良くできたカメラだと思うので、もうひとがんばり改善をお願いしたい。パナソニックという会社は消費者の意見を聞いて改善していく尊敬すべき会社だと思います。技術者がすぐにすべきことは、他社のカメラと撮り比べてみて、他社のカメラに比べて本当に黒っぽくて暗い感じになるのか。もしそうなら原因は何なのか。対策はどうしたらとか、まず調べることだと思います。ファームアップで改善する問題なら恩恵を受ける人は多いでしょう。

書込番号:4971388

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/04 14:11(1年以上前)

>適当takebeatさん

私が書いているのは実際にT9とFX01を一緒に持ち歩いて200枚以上は撮り比べての印象です。
※段々とFX01の室内での使用頻度が落ちているので、最近は撮り比べていませんが

特に感じたのは、比較的暗い室内でフラッシュを使用し小物をアップで撮った様な場合と
かなり暗い部屋で人物のアップをフラッシュを使用し撮影する様な場合です。
※コンデジには元々辛いシチュエーションだとは判っています。

実際に白飛びしてしまった画像は、直ぐに消してしまうのでサンプルとしてアップできませんが
T9が10枚中8枚撮影に成功する(白飛びせず安定したカラーを出せる)とすれば
FX01では10枚中5枚しか納得できる(削除しない)画像になりません。

根拠やサンプルと言われると、また撮り直すシチュエーションを探す所から始めないといけないので時間が掛かりますが

書込番号:4971623

ナイスクチコミ!0


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2006/04/04 14:28(1年以上前)

鉄也さん

フラッシュによる白飛びについてはあくまで光度の問題であって画像処理上の傾向とは無関係かと思いますが、鉄也さんのコメントはその点を指摘しただけと受け取ってよろしいのでしょうか?
あるいは「特に感じたのは」と書かれていらっしゃいますので、フラッシュ非使用時の問題もあるようでしたらお聞かせいただけますでしょうか。

書込番号:4971649

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/04 17:17(1年以上前)

>ニョタさん

『特に感じたのは』が差す文章は『小物をアップで撮った様な場合』です
人物を撮るよりも小物をアップで撮った様な場合に強く感じる
と受け取って貰えれば

>>フラッシュによる白飛びについてはあくまで光度の問題であって(後略)

いえそれだけでは有りません。
確かにフラッシュによる白飛びの多くは光度の問題かもしれませんが、露出にも問題が有る様に感じます。
またフラッシュを使うと白飛びしなくても、極端に色が変わってしまったりとT9に比べFX01はかなり不満足です。

撮り方や調整でなんとかなるのかも知れませんがT9では何も考えずにオートで撮れてしまいますので、フラッシュが必要なような場面でのFX01を使おうとする機会がどんどん減っています。

フラッシュを使わない場合は、不満足になるような事は有りませんが
初めに書いた通り、ホワイトバランスの方向性に疑問が有ります。
※方向性の問題で有って、悪いとは言いません。

あ、一応確認ですが”青が強くて赤が弱い”のは”ホワイトバランス”の問題でよかったですよね?

通常時は”青が強くて赤が弱く”感じ、後 適当takebeatさん が書かれているような
>>ホワイトバランスも夕方や白熱灯系の色を残すタイプ
も感じます。

逆にフラッシュを使った場合(白飛びしなかった場合)では逆に”赤が強くて青が弱く”感じます


長々と書いてしまいましたが短く纏めるとFX01は
(T9に比べ)『フラッシュを使った時の白飛び』に不満を感じ
(フラッシュ使用/非使用に関わらず全体的な)『ホワイトバランスと露出の方向性』に疑問をもっている
となります

書込番号:4971879

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/04 17:18(1年以上前)

>>その1は、露出の問題もそうだとは思うのですが、シャドー部の諧調性表現が狭いのではと思います

それは感じます、『手前の陽だまりに寝転ぶ灰色の猫と奥からそれを覗き込む子供』というシチュエーションを撮影した時
※知らない子供なのでサンプルとしてアップできません
FX01では猫はテカッた感じで毛並みが潰れ、奥の子供の顔は暗く表情が殆ど見えないデータになりました。
同じ構図で撮ってもT9では猫の毛並みも子供の顔も上手く表現されています。
ただしこのデータを写真屋に出したのが[4968757] に書いた『プリント(L版)では綺麗に見やすく印字された』まさにその例です

>>その2は、誰が撮ってもオートで明るくさわやかな写真が撮れるようでないとコンパクトデジカメとしてはマズイ

上記の猫と子供の写真をお店での補正で綺麗に印字されたという事は、撮影時の露出補正を−にしておけば綺麗に見えるデータになったのかもしれません。
しかし殆どの人はオートで撮るでしょうから、それでもPC上で綺麗に見れるデータにして欲しいと思います。

>>ファームアップで改善する問題なら恩恵を受ける人は多いでしょう。

私はパナのデジカメは初めてなので判りませんが、他の方の話ですとパナはずっとこの傾向が強いとも聞きます。
そうするとメーカー設計思想の方向性で有り、改善は難しいのではないでしょうか


上記の”猫と子供の写真”例は[4968757]でも書きましたが
印字された結果では『T9はどちらかと言うと派手な感じ』で
『FX01は落ち着いた、ナチュラルな感じ』と
PC上で見たのとは逆でFX01の方に良い印象を受けました。
パナがそれを狙って設計しているのかどうかは判りませんが、まさに設計思想の方向性の差ではないでしょうか?

書込番号:4971885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 18:55(1年以上前)

数十cm程度の(1mに満たない)領域でのフラッシュ撮影でのSONYの優秀さは私も体験しています、
逆に言えばSONY以外でそのような近距離フラッシュのうまいカメラって少ないですね、

でも、それを元にどんな撮り方をしてもFX01がフラッシュ撮影で白飛びを起こすと誤解をする書き方は感心しません。

書込番号:4972050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 19:10(1年以上前)

シャドー側を潰しに掛かっているのはFX01に限らず1/2.5型CCDを搭載したデジカメに総じてある問題です、

メーカーや機種の違いで若干の差はありますが、寄り大きいCCDを搭載したデジカメと比較すると雲泥の差があります、

これは
・暗い部分は解像できない
・暗い部分にノイズが出る
小さいくせに画素数の多いCCD故に、どうしてもこの二つの問題が残ると言ってもいいでしょう、
解決策としてはシャドー部を潰すしかありません、

重ねて言いますが、メーカーにより若干の差はありますがFX01に限らず1/2.5型CCDを搭載したデジカメに総じてある問題です、

ただし、んもっと上の方で書きましたが、これもシャドー側が完全に潰れているわけで無いので、ちょっと明るめに持ち上げてシャープネスをかければ他社と変わりない解像感と階調がが得られます、

問題は、
「誰がとっても明るく写るべき」という点です、
このクラスでそれをやると往々にして白浮きした写真になります、

他社のこのクラスでは良くこの白浮きした画像を見かけます、
ここまで来ると皆さんのモニターしだいですが、市販のパソコンのモニターをきちんと調整していない人なら多分それで綺麗に見えるのでしょう、
キチンと調整したモニターで見ている人にとっては迷惑な話です。

書込番号:4972078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 19:20(1年以上前)

p,s
他のスレでも書きましたが、
春三番さんお使いのCOOLPIX3700と同じCCDのCOOLPIX3100も使っています、
また同様のCCDのMINOLTA Dimage Xtも使っていますが、

この大きさのCCDなら300万画素がベストだと思います、
200万画素だと解像力は足りませんがシャドー側の階調表現はなかなか良いものでした、

その後CCDの大きさは400万画素500万画素600万画素と増えてきましたが、
シャドーの階調や解像力は落ちる一方です。

書込番号:4972097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 19:32(1年以上前)

ちょっとオリジナルの画像が見つからないんだけどパナの200万画素機DMC-F7の写真、

http://takebeat.sytes.net/digicame7.htm
http://takebeat.sytes.net/digicame8.htm

買う時は200万画素機はそろそろ・・・って時期だったんだけど、
無理しない2倍ズームのおかげもあるんだろうけど、
シャドー側の階調が最新の1/2.5型CCD機と比べても綺麗、

改めてこの画像見て気がついたんだけど、
屋内の白熱灯系の照明の色を残すのはこの頃から変わんないね(^_^;)
当時から白熱灯下でこのようになるホワイトバランスには私は基本的に違和感を感じないみたいだ。

書込番号:4972133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 21:55(1年以上前)

FX01のフラッシュ撮影テストです、

今回は近距離撮影で、身長30cmちょっとの陶器の人形がモデルです、背景を白と茶で半々くらいにしています、

FX01 28mm相当
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/1a8wV2gv.jpg
FX01 54mm相当
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/Cj4lR57k.jpg

実際に写してみると分かるのですが、28mm相当でここまで近づくと撮影距離も30cm程度になります、

ところが、実はこのカメラフラッシュの調光範囲が最短で60cmなんです(^_^;)
飛んじゃって当たり前です買う前から分かります。

54mm相当にするとある程度距離が取れるので白飛びしやすい真っ白な陶器も白飛びせずに撮ることが出来ました、
調光範囲であれば出来は良いといってよいでしょう。

対してT9はどうなのか?
ちょっとスペックを調べて見ました、
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T9/spec.html

これは凄いですね10cmから調光が働くようです、
以前SONYのデジカメを使っていた時もマクロ時のフラッシュの調光が上手だとは思っていましたが、
こんな近距離でも調光が働くのですね、さすがです、


おまけに他のカメラでも試してみました、
E-300 キットレンズ 28mm相当
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/ikWj4DzY.jpg
Dimage Xt 38mm相当
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/P710o3FI.jpg

書込番号:4972589

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 00:45(1年以上前)

>適当takebeatさん
色々TESTありがとうございます。

>>でも、それを元にどんな撮り方をしてもFX01がフラッシュ撮影で白飛びを起こすと誤解をする書き方は感心しません。

なるほど、その様に捉えられましたか。
その様な意図は有りませんでしたが、こちらの書きかたも悪かったかもしれません。

しかし私が書いた、白飛びしやすいと言うのは何も数十cm程度の(1mに満たない)領域ばかりでは有りません。
最短で60cmと言う具体的な数字は意識していませんでしたが、コンデジの常識として接写でフラッシュを使えば白飛びすると言うのは判っています。
DSC-F88で苦労しましたから。
※でもF88もスペック上”内蔵フラッシュ推奨距離 0.15m〜 ”なんですよね
※そんな距離では絶対に白飛びして到底撮影できませんでしたが・・・

ですので必ず1m以上離していたかと言われるとちょっと疑問ですが、50cm以下でフラッシュを使うような事はしません。

あと[4971623] で書いていますが
かなり暗い部屋で人物のアップをフラッシュを使用し撮影する様な場合でも白飛びが多く感じます。
顔を突き合わせて撮る訳では有りませんので1〜2m程度は必ず離れて撮影しますが、それでもT9に比べずっと成功率が低く感じます。


ちなみにT9で
>>これは凄いですね10cmから調光が働くようです

カタログスペックでそうだからと言って、10cmではフラッシュを使えばほぼ間違いなく白飛びしますよ(笑)

書込番号:4973226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 19:19(1年以上前)

普段フラッシュ撮影を行わない私ですが、この機会に何も考えずにひたすらフラッシュ撮影をしてみました、

驚いたのはその調光精度の高さです、最近のデジカメはプリ発光によるTTL測光がほとんどでFXもそうですが、
そのおかげで非常に優れた調光をしてくれます、

50枚前後とって明らかに露出オーバーだなと思う写真は3枚、
これは非常に優秀な数字です、

その3枚の内訳は
・調光範囲より近づいてしまった:1枚
・背景が遠距離なのに被写体が小さくて白かった:1枚
・背景が黒いのに被写体が小さくて白かった:1枚
となり、
これは調光に距離情報も参照しないかぎり他社でも絶対露出オーバーになるシーンです、
またフラッシュ撮影ではコントラストが高くなるために白い物体がオーバーになるのも絶対避けられないのが現実です、

さて、そうすればT9はなぜ白とびが少ないのか?
今までの鉄也さんの発言を読み返すと差の出る撮影シーンがようやく分かってきました、
たぶん皆さんも思い当たる節があると思います、

そう、Tシリーズは絶対的なフラッシュの光量が非常に小さいのです、

FX01がワイド端でオートの時のフラッシュの調光距離は最大4m
T9は同じ条件で2.8m

もし背景に引きずられた調光をしたとします、そうするとFX01の方がより強力なフラッシュのためにより明るく露出オーバーになってしまうのです、
ここに来てようやく疑問が解けました。

さて、
前述の通り色々50枚撮って露出オーバーで白くなった写真は3枚、
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/yTHNmFXJ.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/bpP9zkDn.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/Gd1F8bU6.jpg
しかもこのような撮影シーンでは白く飛んでしまっても仕方の無いと思われるものばかりです、

これを多いと見るか?それとも少ないと見るか?
私は非常に少ないといってよいと思います。

書込番号:4974724

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 20:23(1年以上前)

>適当takebeatさん
なるほど、私がSony系のフラッシュに慣れている為
※T9で4ヶ月、F88で更に1年半使っていますから

DMC-FX01の光量に慣れていないという可能性ですね。
それは有り得ます、FX01を使い出して未だ1ヶ月ですから

でもやはり、私がフラッシュを使いたくなるようなシーン
暗い所での人物撮影、小物のアップ撮影ではT9が有利という事ですね。

比較的明るいシーンでは手ブレ補正と高感度の力技でフラッシュを使わず撮影する事が多いですので

書込番号:4974887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 20:42(1年以上前)

>>暗い所での人物撮影、小物のアップ撮影

いずれも使い方次第でしょう、近距離でのSONYのフラッシュの調光のうまさはさすがですが、

それを前提にしても近距離での小物撮影はどんなカメラでもフラッシュなしの方が確実に綺麗です、
フラッシュではどうしても影が出来コントラストが強くなるので出来れば避け、三脚を使ってスローシャッターを切るか、

フラッシュを使う場合はディフューズBOXなどを使用して均一に光をまわしてやる必要があります、

正面からのフラッシュ一発で満足できる程度の写真であればそれはそれで構いませんが、

人物撮影にしてもそうです、
28mmと広角だと近づいたつもりはなくても調広範囲より近づいてしまっていることがあります、
そのようなところではフラッシュが小さくて光量の少なく、しかもあまりワイドでなくて離れて撮るT9が有利でしょうからそのような撮影ばかりする人には良いでしょうが、

いつもいつもそうではなく、たまにある程度ならちょっとした撮り方の工夫でカバーできる範囲です、
逆に言えばFX01に慣れた人なら問題無いでしょうね。

書込番号:4974931

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 21:23(1年以上前)

いつもならば、フラッシュを使わないような明るさの部屋で、パシャパシャ大量に撮影してみました。
※手ブレ補正でなんとかぎりぎり手ブレしない程度の明るさ

なるほど、適当takebeatさんおっしゃっている事が良く判りました。
でもFX01でフラッシュを使うと白飛びしなくても、どうも白っぽくなり、好みでは有りません。
後もうひとつ気付きました、今回のスレでは書いていませんが以前スレで書いた事なので
FX01の液晶画面はどうも撮影結果を白っぽく表示します。
フラッシュを使い撮影して、液晶で確認すると白過ぎイマイチと思ってもPCで確認するとそこ迄でも無かったりします。

今までの撮影でも完全に白飛びしたと思い削除した画像でも、PC上で見ればなんとか許容範囲のデータが有ったかもしれないですね。

書込番号:4975056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 22:34(1年以上前)

T9の場合フラッシュが弱くて白っぽくなれないだけで基本的には光量のあるFX01の方が使いやすいでしょうね、

それこそ近距離専用フラッシュで、T7やT5の頃にここの掲示板でもで散々弱いといわれていたのを思い出しました(^_^;)

フラッシュの到達距離を改めて計算すると
T9の場合ワイド端でISO320で2.8mですが、FX01ならISO200で2.8mですね。

書込番号:4975321

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 23:16(1年以上前)

そもそもこのサイズのコンデジで例えば暗い野外で使おうとは思わないですし。
こんな物じゃないですかね。>T9

FX01は光量が有っても、ちゃんと適した露出にしてくれたら良いのに
結局FX01は
明るい所ではアンダー気味で
フラッシュを使うとオーバー気味
やはり露出とホワイトバランスの方向性に疑問が残りますね

書込番号:4975469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 23:23(1年以上前)

鉄也さんが言うとなんでも大げさになるんですよね、比較対照がとなるカメラが少ないせいでしょうか?そのせいか世界が狭いようです、

>>結局FX01は
>>明るい所ではアンダー気味で
>>フラッシュを使うとオーバー気味
>>やはり露出とホワイトバランスの方向性に疑問が残りますね

これらはすべてT9との比較であること、そして鉄也さんの嗜好であること、これを前提にして書かないと誤解を生みます、

カメラ全体で見ると決して屋外でアンダー気味でもなく、フラッシュもオーバー気味ではありません。

書込番号:4975488

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/06 07:34(1年以上前)

>適当takebeatさん
>>比較対照がとなるカメラが少ないせいでしょうか?そのせいか世界が狭いようです、

それは仕方ないです、誰もが誰もカメラのプロじゃ無いですから。
※デジタルビデオも含めると
※SHARP VN-EZ1、VN-EZ5、Sony DSC-F88、DSC-T9、PANASONIC FX01
※VICTOR GZ-MC100、GZ-MG7 と使い、F88以外は今も手元に有ります。

それに例えばもし初めてデジカメを買った人が居たとして、このような感想を持ったとしたら
『それはデジカメでは平均的です』
と言っても他にもっと良い選択肢が有ったとすれば、それは慰めにもなりません。

>>T9との比較であること、そして鉄也さんの嗜好であること

それは、全ての書き込みでは有りませんが
少なくとも、一つの発言(スレッド)に対する返信中に1回以上は絶対に書いている筈です。

書込番号:4976103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どんなもんでしょう?

2006/04/02 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 浅倉さん
クチコミ投稿数:2件

夕日とか山とかを撮りたくて、現在カメラ探してるのですが、これは空等などの景色撮るとどうでしょうか?  なるべくコンパクトがいいので、現在これかな〜っと思ってます(・ω・;)アセアセ…

書込番号:4967366

ナイスクチコミ!0


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/04/02 22:37(1年以上前)

私のブログで、いろいろサンプルあります。
参考にしてください。
その他、FinePix A345、F11、EOS KissDigital Nの作品あり。

書込番号:4967494

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/02 23:47(1年以上前)

機能桜を撮りに近所の公園に行ってきたので
参考にどうぞ

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1543049&m=0

書込番号:4967764

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/03 00:02(1年以上前)

こんばんは、ご参考に。
dpreview.comより
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfx01/page14.asp

書込番号:4967814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/04/03 04:03(1年以上前)

風景を撮るのに,なるべくコンパクトなカメラということであれば,このFX01は,いいと思いますよ。個人的には一押しです。

書込番号:4968201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ONで28mm?

2006/04/01 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:2件

広角28mmまで可能ということで、この機種の購入を考えています。しかし、昔使っていたフィルムカメラが電源ONで必ず28mmに設定されたため、使いにくかった覚えがあります。急いで取った写真がみんな28mm広角になってしまうのです。電源ONで35mmくらいになると使いやすいのですが、設定できるのでしょうか?購入された方、お教え頂けませんでしょうか。

書込番号:4964002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/04/01 22:15(1年以上前)

取扱説明書があるのでご自分で探してみては。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmc_fx01.pdf

書込番号:4964170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/01 22:37(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。取説を読んだところ、やはり電源ONで28mmにセットされるようですね。この機種を買うのはやめました。

書込番号:4964266

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/04/02 02:56(1年以上前)

私もこのカメラを12歳の娘用に買おうと思い、その事に躊躇をしました。しかし買い与えて、一点「このカメラは電源入れた時の画角がワイドになってしまう為、人物を撮る時は少しズームして撮影するように」とだけ注意しました。娘はそれなりにこなして使用しているようです。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1904/wa/a?i=p0oDNKzDqr

それに買ってから気づいたのですが、このカメラはワイドで撮っても、きわめてゆがみが少ない。またこれだけの画素数があれば、35mmくらいの画角までトリミングをしても、私の場合画質的に全く気にならないので、パソワンさんの心配は全くないように思います。

書込番号:4964997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/04/02 09:09(1年以上前)

m4700さん、とても素敵な画像ありがとうございます。FX01の話というより、ご家族でこんなすばらしいリゾートに行かれて、たくさんの美しい思い出を残されているのに感激しました。私も早くFX01を手に入れて家族とともに南の島へ行ってみたくなりました。
FX01のオプションにもマリンケースが今月販売されるとのことですので検討します。
http://panasonic.jp/dc/fx01/option.html
また、素敵な写真をいっぱいとって紹介してください。

書込番号:4965302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/02 10:08(1年以上前)

私は小学生の頃から写真を趣味にしているので、修学旅行や遠足などにカメラを持っていっていましたが、正直写真のセンスはあまりありません、

というのも、その頃から他の子が撮った写真を見るとカメラに特に興味の無い子に臨場感のある写真を撮る人が時々いるのです、

これってセンスなんでしょうね、

大きな違いは「被写体にきちんと寄るという行動に出れるか否か?」にあります、

昔はシンプルな光学ファインダーでしたが、それでもセンスのある子は教えられなくてもきちんとファインダーいっぱいに写るように前へ前へと出て行って写真を撮るのです、

私と同様普通の人間はとりあえずカメラを構えたら被写体の大きさなんか考えなくてその場でシャッターを切ってしまいます、
結果小さく写れば「ズームがあったら・・orズームを使ったら・・・」という発想になることが多いようです、

そんなこともあって、最近では液晶画面で被写体の構成が分かりやすいのですから画面の隅々まで木を配るように気をつけているのですが、なかなかうまくなりませんね(^_^;)

これって天性のセンスなんでしょうかね・・・

書込番号:4965424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング