このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年4月1日 20:24 | |
| 0 | 3 | 2006年4月3日 23:02 | |
| 0 | 18 | 2006年4月2日 12:13 | |
| 0 | 7 | 2006年4月3日 12:57 | |
| 0 | 10 | 2006年4月2日 07:38 | |
| 0 | 1 | 2006年3月31日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今回初めてデジカメを買いました。28oから写せることや、1ギガのSDカードで300枚以上写せることからこれから旅行や出張で活用したいと思っています。FX01が初めて買ったデジカメですので他のカメラとの画像の比較はできませんが、使いやすいカメラだと思います。ただ、写した画像を取り込もうと、付属のUSBケーブルでカメラとパソコン(XPのバイオ)をつないでもパソコンに取り込み画面が出てきません。カメラにはしばらく赤字で通信中と出てすぐ消えます。したがって、取り込むためには、マイコンピューターをクリック、リムーバブルデバイスをクリック、出てきた画像をドラッグして保存しています。電池は十分充電しても同じで、別のパソコンを使っても同じです。これって故障でしょうか?皆さんのFX01はどうですか?
0点
いつも同じで申し訳ないですが
カードリーダーで取り込んだら如何ですか?
管理ソフトもNETから拾ってくればいいし。
拾ってくる管理ソフト
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:4963683
0点
〉パソコンに取り込み画面が出てきません。
LUMIX Simple Viewerが起動しないということですか?
書込番号:4963697
0点
メニューのセットアップメニュー[USBモード]が[PC]になってますか?
書込番号:4963698
0点
セットアップメニューはUSBモードのPCにしています。
LUMIX Simple Viewerは使っていません。よく説明書を読むと、「マイコンピューターフォルダーにドライブが表示されます」とありますので、やはり、マイコンピューターからクリックして開けていく必要があるようです。私の操作が説明書どおりの操作のようです。初めてのデジカメのためお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:4963801
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こちらのカメラは英語表示の切り替えもありますでしょうか?
スペックに目を通したのでうすが
特にそのようなことはうたっておりませんでした
お持ちの方でおわかりのかた教えていただけますでしょうか?
0点
MRS TOHOHOさん、こんばんは。
日本語と英語のどちらかを選択可能になっています。
セットアップ画面の4ページ目に「言語設定」という項目があります。
書込番号:4962147
0点
いろんなメーカーが(無いメーカーもありますが)取扱説明書をダウンロード出来るようにしてくれています。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
今回の件以外でも見ると参考になると思います。
書込番号:4962741
0点
AGITOさん さんふらわあさん ありがとうございました!
英語表示も可能ということなのでこちらで決めさせていただきます
書込番号:4970136
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
T9の画像やV570の個人撮影画像と見比べていて、このカメラが発色が悪いと感じるのは自分だけでしょうか?
コダックカラーは以前から綺麗だとは思ってはいたのですが......
スペック的には断然FX01なのですが、発色が気になり未だに購入を決意出来ずにいます、発色についての定評・改善策・レビューなどお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。
0点
ヴィヴィドは見て見ましたか?
現実より派手な発色に対して発色が綺麗だと思っている人が最近多いですね、
FX01、標準設定では現実に忠実な発色です、少なくとも最近の他社のどうクラスのカメラと比べると。
書込番号:4961801
0点
taketakeda00さん、こんばんは。
発色の「善し悪し」については各人の好みによるところが大きいと思います。
(他の人が良いと言っても、自分が好きでない色合いだったら
ダメな色ということになりますから。)
taketakeda00さんにとってT9やV570がより綺麗に見えるのであれば、そちらにした方が満足度が高いのではないでしょうか。
FX01で色をハデ目にするなら、適当takebeatさんがおっしゃるようにヴィヴィッドに設定すれば良いですが、それが好みの色合いかどうかは不明です。
(適当takebeatさんと同じように、私もFX01の標準設定の発色は現実に近い発色だと感じています。)
書込番号:4962136
0点
みなさんありがとうございます、確かにコダックは実際にその色だったかと思うと、違うところがあるように感じます。
現実に忠実にというカメラのスタイルが理解できました。
ヴィヴィト設定も試してみるのも面白いかもしれませんね。
FX01を購入してみようと思います。決意が付きました、ありがとうございます。
書込番号:4962545
0点
FX01の発色について、
ナチュラルの設定で撮ったものとヴィヴィッドの設定で撮ったものを比較したページを作りました、標準設定の例が無くてすいません(^_^;)
http://takebeat.sytes.net/fx01color.htm
こちらはまだまだ春が遠い感じですので温室の植物園で花を撮ってみた写真がメインで、
あらかじめ言っておくと、ナチュラル設定で撮った方が地味ですが現実に忠実な色合いです。
書込番号:4963696
0点
個人的には、FXのナチュラルが他のスタンダードで、FXのナチュラルが他のビビッドだと感じます。つまり、FXではナチュラル以上にナチュラルにはできない?
ちなみにT9より地味には見えないのですが・・・。
自分は自然な方が好みですが、色合いの好みはそれぞれなのでどれが良いとは一概に言えませんね。
書込番号:4965188
0点
ken311さんが発色の違いに比較された基準はなんでしょうか?
例えば、
機種間の比較であれば相手の発色が重要であり、一般論を述べるなら多機種との比較が重要です、
そうではなく、
発色の傾向の違いを比較するなら、詳細にどの色は派手とかどの色は地味とか、特定色を指定する事が肝要です、
私はきちんとサンプルを用意して分かりやすく説明しているつもりですが、
ken311さんの書き方では本当に比較しているのか?さえ疑わしく見えます。
書込番号:4965213
0点
適当takebeatさん
>>発色の違いに比較された基準は、
まず自分がFX9とF10とを平行して使っていたときの印象
と各機種の色々な方のサンプルを見ての印象です。
ちなみにぼくの意見は、スレ主さんが「FX01が発色が悪い」とおっしゃるのに対して、逆に発色(何を持って発色とするかはよくわかりませんが)は良いのではないですか?(具体的にシアンがどうこうとかではなく、全体的な印象として)と言っているつもりなのですが。
あくまで細かな部分的な問題でなく、全体をぱっと見た際のイメージです。普通は分析的なものよりもイメージで見るのではなかろうかという自分の勝手な解釈による意見です。
FX01は今手元にあるわけではないので、実写サンプルあげることはできませんが、色々な方のサンプルみて「鮮やか」と感じてしまうのですが、おかしいですかね?ただ、ぼくは自分の目にはそう映ると言っているだけですので、色分析とか色温度とかのデータを示しての話ではありませんので、特別客観性のある分析的な意見ではありません。
FX01が発色が悪いと言っているわけでは決してなく、逆だということをご理解頂きたいと思います。
書込番号:4965307
0点
データは要りません、
しかしどこをどのように見たが故にそのような感想を持ったかについては掛かれた方がよろしいでしょう、
「感じた」という部分をきちんと言葉にして見ましょう、
今の書き方では発色の違いの発言に根拠がありません。
書込番号:4965312
0点
p,s
本来、発色が綺麗なことと発色が地味なことは両立します、
綺麗=派手ではないことを知ってください、
彩度が低い、彩度が高いなどという言葉もありますし、このへんをうまく言葉に出来ればきっと他の方の参考にもなるでしょう。
書込番号:4965322
0点
さんふらわあさんも仰っていましたが、発色の違いは好みによるところも多いですから、全体的な印象や直感的なイメージも大切ではないでしょうか。
私にとっては、sonyやfujiのほうがより自然で現実に忠実に見え、panaはどちらかというと塗り絵のような派手な色作りに感じます。(実際そういう意見も多いですよね)
以前自分が使っていた時の比較でも感じましたが、depreviewやその他個人のサイトなどで比較画像見てもそう感じます。
デジカメを専門的に徹底分析する掲示板ではありませんから、
自分も購入する際にここを見ていて「一般人の感覚」って結構参考になりましたよ。
適当takebeatさんとはそもそもの考え方が違うのかもしれませんね。スレ主さんも購入決意されてるみたいなのでこの辺で・・・。
書込番号:4965495
0点
個人の感覚で感想言うだけなら何でも言えます、それこそ誹謗中傷と紙一重です、そうならないためにもきちんと他人に分かりやすい根拠を示す必要があります、
例えば「塗り絵みたい」というのは何をさしてなのか書かないと誤解を招きます、
私が思うにFX01の画像を指して「塗り絵たい」という方がどこを見ているのかは想像がつきます、
ken311さんがどこを見てそう思っているかは知りませんが、
木々の葉などを始めとする「解像限界」付近の描写が潰れてしまっていて、そこだけ注視するといかにも塗り絵のように見えます、
つまり色の問題ではなく解像感をさしているのですが、他人に伝えるための言葉が「塗り絵みたい」という表現になっているのでしょう、
しかし実はこれ、Photoshop等で丁寧にシャープネスをかけてやるとエッジが立って解像感が上がり他社と遜色なくなり塗り絵状態を脱却します、
逆に言えば、他社はシャープネスをきつくして解像限界でのシャープ感を出しているのです、
直感的なイメージは大切ですが、なぜそう思ったのかをきちんと考えて見ましょう、自分がなぜそう思ったのか?そこをあいまいにしていると他人に伝えることなんて出来ませんから。
書込番号:4965587
0点
この辺でと自ら言っておいてすみませんが・・・。
>>「感じた」という部分をきちんと言葉にして見ましょう、
今の書き方では発色の違いの発言に根拠がありません。
何か非常に上から見られているようなご発言ですが、貴兄の「現実に忠実な色合い」といった表現と私の表現との間に、どのような明確な根拠差があるのか理解できません。
>> 綺麗=派手ではないことを知ってください
私もそもそも派手なのは好きではありませんので、派手なのを綺麗とは感じませんが、FX01が派手でなくかつ綺麗だということであれば、私はそこには同意できません。派手だとは思っていますが、私の個人的な基準による「綺麗」には合致していません。takebeatさんの「綺麗」はどういった基準でらっしゃるのでしょうか。少なくとも自分は解像度において、F10/11の方が遙かに上回っていると認識しています。
FX01は細かい画質の部分を云々する人の機種とは思えません。
お手軽コンパクトで「広角」なのがウリなのであって、他社製品と比べて同等と言うのはよいとしても、以上であるというのは言い過ぎではないかと思います。
画質重視の人が画質をポイントに選択する機種ではなく、1台目としてお手軽に、あるいは一眼等のサブとしてなら、デザイン・オールマイティ性と、良い部分はたくさんある機種なのではないかと思います。
書込番号:4965597
0点
自分もPHOTOSHOPで加工することはありますが、当然加工は面倒くさいわけで加工の手間ヒマ前提でなら、どの機種でも自分の思い通りのものがある程度はできあがるかと思いますが・・・。
結局のところ、FX01の解像度は良くないということですか?
書込番号:4965606
0点
解像度については私はまだ一言も発しておらず、
F10/11との比較に関しても同様です、
発色の話を解像度の話と同列に扱うのは何か意味があるのでしょうか?
私が言ったとすれば、「塗り絵」という表現を解像感に使っている人の話をken311さんが発色に置き換えて読んでいるのでは?ということです、
しいて言えば、1/2.5型のFX01より1/1.7型とふたまわりも大きいCCDのF10/11の方が解像度で有利であり、dpreview.comでのレビューの結果もそれを意味します、
これに対し誰も異議を唱える人はいないでしょう、
さて、
発色に関して言えば、撮った写真を現実と見比べる、これがもっとも確実な評価方法です、
発色に対しては綺麗汚いという言葉は確かに使うことがありますが、
現実に忠実か否か?この言葉が占めるウエイトの方が重要でしょう、
つまり、
私は「発色が現実に忠実」とは書いていてもFX01の発色が綺麗とか汚いとか、あるいは他社の発色が汚いとか、そういうことは一言も言っていないことにご注目ください。
書込番号:4965633
0点
つきつめて言うと、適当takebeatさんのお見立ては私と同様であると感じています。
当たり前の話ですが、FX01の発色その他画質そのものがデジ一眼なみにすごくて他社製品と比べても良いと言っている話ではなく、このサイズに「広角」を搭載している機種としては綺麗ということなのではないでしょうか。
この点、発色も含めてはげしく同意しますし、リコーという先駆者はあるにせよ、パナが広角コンパクトを売り出したことには非常に意味があると感じています。
発色についても、自分の見た目ではFX9よりは現実に近づいたとも思っています。
いずれにせよ、スレ主さんに対して、FX01の発色が特別悪いと言っている話ではなく、ビビッド設定も含めて、自分は鮮やかと感じていることを繰り返しておきます。
書込番号:4965681
0点
p,s
FX01の実解像度で言えば、中央部分のみに関して言えば1/2.5型CCDの中でトップクラスだと思います、
中央部を除けば並でしょう、
当初その違いが分からず、発売前のサンプル画像を指して中央以外は甘い!と文句を言っていましたが、
実際に使ってみると中央部のみがシャープ!ということが分かります、
RAW出力できない機種なのでさすがに正確なところはつかめませんが、
FX01の画像にシャープネスを丁寧にかけてその量により他社のカメラとの画質の違いを比較していくとかなりのところで判断できます、
例えば実解像度についてはローパスフィルタの効きに左右され、偽色を嫌ったCANONはそれが強めの機種が多く、同じサイズ同じ画素数のCCDの他社にくらべ実解像度で僅かに下回りますが、きちんとノイズを減らした上でシャープネスをかけるので非常に綺麗な画像に仕上がります、
その代わりシャープネスを強めにかけると、見た目の被写界深度が深くなることが知られています、
ちょっとピンボケでもシャープネスをかけることにより程度によっては救済されることはご存知だと思いますが、それと同じ作用です、
これは、同じサイズのCCDを使い同じように28mm相当のレンズを搭載したリコーと比べて、予想外に被写界深度が浅いのに気がつき、そしてそこから判断できます、
結果から言うと、大伸ばしをするのにはちょっと解像度も不足するし、ノイズの出方も綺麗じゃないので被写体を選びます、
よく言われるように「風景なら広角のFX01」というのはある意味間違いです、
私の好きな「ポイントのあまり無い広大な風景」を撮ったら解像度不足も手伝ってたいした写真になりません、
しかし、手前に主題となるアクセントを置いて背景に風景を配置する、このような写真の撮り方をすることにより大伸ばしに耐えるのです。
書込番号:4965694
0点
takebeatさんが
>>よく言われるように「風景なら広角のFX01」というのはある意味間違いです
とおっしゃられるとは思いませんでした。(笑)
ある意味全面肯定されているように感じていましたので、私のtakebeatさんへの認識が間違っておりました。悪い部分もおっしゃって頂き非常によく理解できます。
私としては誹謗・中傷しているつもりは最初からなかったのですが、結果としてそのように見えたのであれば、特にすでにユーザーの方々には申し訳なく思います。
takeさんとのやり取りの中で、FX01の良い点・悪い点もより克明になりましたので、自分としては大変有意義で感謝しております。
書込番号:4965749
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
シーンモードの高感度をうまく使っている方いますか?
使ってる場面がわるいのかな?
昼間、家の中で高感度モードで子供を撮りましたが、ノイズがひどすぎます。普通のカメラモードの方がISOが低くてキレイにとれています。露出補正をしたりや被写体ブレは仕方ないですがノイズが出るよりかはいいです。
高感度はどういう時に役に立ちますか?
0点
「高感度」は何らかの理由でストロボが使えず、しかも暗い場合のみ
使うものではないでしょうか?
ISOは80か100に設定して、ストロボを使用したほうが綺麗に撮れるかも?
書込番号:4960763
0点
FZ7ですが、製造機器の銘板の記録をとったりする場合に役立っています。
ストロボを使うと、反射でなにも見えなくなるので・・・。
家庭写真ではダメですけど・・・。
書込番号:4960814
0点
少し斜めから撮影すると、ストロボの反射は防げるかも?
書込番号:4961246
0点
そうなんです。
それも試したんですけど、銘板の文字が小さいと読み取りにくくなってしまうんです。
書込番号:4961563
0点
銘板などの接写には、マクロリングライトを使えば良いと思います。
それでも反射がきつければ、斜めから撮りますよね。
書込番号:4967335
0点
そうなんですよね。
でも、元来多少面倒クサガリなのと、銘板撮るのにそこまで・・・っと言うのがあって、感度上げでお茶を濁しています。(^_^;)
書込番号:4968733
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
4〜5年前に購入したサイバーショットを使っています。
バッテリーが駄目になったのと、起動の遅さ、シャッターの
遅さ(2回パチパチッと光ってからカチャッと切れる)に
とてもイライラで、新しいのを買おうかと思っています。
自分なりにいろいろみて、
LUMIX DMC-FX01/TZ1
IXYシリーズ
FinePixF11
あたりで検討していたのですが、ぜんぶよく見えてしまい
テンパってしましました(ΘΘ)
撮影するのはほとんど子供です。
日頃の姿・旅行・イベント時(誕生日・発表会・運動会など)
家の中での撮影も多いので、LUMIX DMC-FX01の広角に惹かれても
います。運動会などを考えると、LUMIX DMC-TZ1の10倍ズームもいいかな?とか、、
とにかく動き回っているけど、“いま!”の瞬間を取りたいので
起動が早い・シャッターが早い・連写が出来る・が重点項目かなと
思っているのですが。。。。
どうか、御指南お願いします。
0点
>2回パチパチッと光ってからカチャッと切れる
赤目低減にしてるんじゃないのかな?
この中では、TZ1かF11かな。
まあ、TZ1の方が良いかも
書込番号:4960322
0点
家の中はF11,広角はFX01、運動会はTZ1がいいかも?
書込番号:4960382
0点
そんなに難しい選択ではないと思いますよ。
素人さんでカメラをあまり知らないひとであれば光学式手振れは万人にうける高機能です。 あなた専用のカメラとなるなら他のも良いかもしれませんが。 他の人もしようしてきれいに取れるカメラというなら、光学式手振れを選ばれるべきです。
買い替えでもっと良いカメラという理由ならF11も選択の一つだが。
あとは、サイズも入るでしょうね。 F11のサイズが全く大きいと感じないと思えばF11を選択する理由は増すでしょうし、少しでかすぎると思えばFX01でしょう。
しかし、カシオのスリムにこだわったカメラとか見かけがかっこいいと思って選ぶのはやめたほうがよいです。
書込番号:4960410
0点
お子様の成長の記録を撮るのは楽しいですね。また大事な記録ですからカメラもそれなりの機種を選ばないといけませんし、ほとんどオートで撮られているようですが、設定の勉強をするのが大事です。以上のことから運動会ではそのAFの速さシャッターのタイムラグのなさで軽量軽快のFZ7がもっともよく、そのISO400もそこそこで発表会でも活躍するでしょう。それからFZ7で足りないものをサブカメラでもとめられては?私は勝負カメラがFZ5でサブがμ800+サイバーショットです。 でもどうしても1台でまとめたいならTZ1ですね。私も買う予定です。 追伸悩ますようですが、もうすぐT30、F30、800IS、がでます。それから考えられてはいかがでしょうか。
書込番号:4960506
0点
わたし的には、ど素人ですが、FX01がいいんじゃないかと思います。自分も購入を検討しています。
画質についてはよく分からず、ノイズ云々という話も、どれがノイズなのかすら分かりません。
でも、構図の違いなら素人の私にも分かります。
なので、広角のFX01に興味があります。
それから、素人なので、いつもポケットや鞄に入れておけて、撮りたくなったときにすぐに撮れるカメラのほうが良い写真を撮れるのではないかと思います。
その点では、F11は大きくて格好悪いので論外です(口コミを見ると画質的には断トツらしいので残念です。)。
本当は、格好いいソニーT9やスリムのカシオのようなデザインがいいのですが、FX01でもギリギリ許容範囲内です。
あと、メディアの点で、メモリースティックは私のパソコン(非ソニー)に差し込めないので、T9は却下しました。
書込番号:4960705
0点
>>2回パチパチッと光ってからカチャッと切れる
>赤目低減にしてるんじゃないのかな?
え?!っとおもってしまうほど、使いこなしてません。
お恥ずかしい。。
みなさんのご意見を参考にしながら、お店に行って
もう一度いろいろいじってみます。
貴重なご意見ありがとうございました。∠(^^)
書込番号:4960830
0点
出遅れてしまいました。
つい先日FX01買いました。
今までsanyoMZ3,IXY400,DimageZ3,lumixFX5,caplioRX,GX,F10,αSWEETとやたらデジカメを買ってきました。
下取りに出したのはlumixFX5,caplioRXの2台です。
今回広角で小型のためFX01を買いましたが、
lumixは人の写真には向いていないように感じます。
他社に比べてなんかのっぺりした画像になります。
搾りの設定も出来ないのでピントも芯が無い感じです。
風景や造形を撮るにはいいかもしれませんが
こどもの表情が主体なら??って感じです。
書込番号:4962256
0点
室内等比較的暗い場所で、お子さんなどの動体撮影するならばFXシリーズではないように思います。
「広角」で風景写真がメインと考えておいた方がよろしいかと思います。
高感度ならやはりフジが圧倒的で、今つづくのはソニーだと思います。
ISO800まであげて比較的綺麗に撮れると重宝します。自分はF10でペット・魚撮影したものをアップしていますが、単なる記録ではありますが綺麗にこしたことはないと思います。
もちろん、「広角」重視で比較的オールマイティーにということであればFX01は満足できると思います。
書込番号:4965191
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
削ってみる勇気はないので、確信はありません。
面取りの形状から見て、プラだと思いますが・・
私は、保護シートを貼っています。
書込番号:4960850
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







