このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月27日 13:21 | |
| 0 | 16 | 2006年3月30日 21:26 | |
| 0 | 10 | 2006年3月27日 07:45 | |
| 0 | 6 | 2006年3月26日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2006年3月26日 19:55 | |
| 0 | 2 | 2006年3月26日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
現在、サンヨーのDSC-MZ2をメインで使用しているのですが
機械的な不具合が多くなってきた為、買い替えを検討している者です。
使用目的としては室内外での子供のスナップ写真&動画撮影です。
高感度やSDカード使用、30フレームのVGA動画に魅力を感じ、この
FX01を第一候補に選びました(シャッター速度優先等のマニュアル
設定が無いのは少々残念ですが...)。
ただ、写真はメーカーサイトにサンプルがあったのですが
動画のサンプルが無く、どの程度のモノが撮れるのか判断出来ず
困っています。また店頭のデモ機にはカードが入っていない為
動画を撮影してみる事も出来ず更に頭を抱えています...。
ビデオカメラを所有していない為、動画機能は結構大事なのです
(経済的に両方はチョット難しいので..^^;)。
実際にご使用されている方や動画の見られるサイト等を御存知の
方がいらっしゃったら是非教えて頂ければと思い書き込みさせて
頂きました。
宜しくお願い致します。
0点
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fx01/versatile_functions.html
をご覧下さい。
動画を兼用するならば、TZ1の方が光学ズームが使えるので
良いと思います。
私は、TZ1の方の動画画質が好みです。
書込番号:4949391
0点
アクアのよっちゃんさん、御返信ありがとうございます!
動画のサンプル、あったのですね。失礼しました。
現在使用のMZ2に比べるとフレーム数が倍なので綺麗なのは
当然かもしれませんが、結構なめらかに写るものですね。
ちょっと感動してしまいました。
実はFX01と同時に、動画性能の高さでCanonのPowerShot S2is
も候補の一つになっていたので、TZ1も候補に挙がりそうです。
動画中のAFや光学ズームは魅力ですねェ。。
書込番号:4949517
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX01は、ノイズ多いほうです。
リコーのR4なら、多少ノイズは、少ない。広角と望遠のバランスが、いい。
書込番号:4948909
0点
大きさを気になさらないのであれば、フジのS9000がレンズ一体型デジカメとしては「広角ノイズレス」と思いますが、FX01とはまったく別ジャンルといって良いくらいでかいですので・・・。
コンパクトタイプでは、高感度ノイズレスはフジの機種、広角はこのFX01やR4・V570とありますが、両方兼ね備えているのは私の知る限り今のところはないと思います。
フジが広角を出すとしてももう少し先になりそうですし、ご使用目的にあわせて「高感度ノイズレス」か「広角」かを選ばれると良いのではないでしょうか。
書込番号:4948947
0点
広角でノイズが少なく、しかも手ぶれ補正つきのデジカメは、
無いように思います。
ノイズの許容程度によってはA2が該当するかもしれませんし、広角なので
手ぶれ補正は我慢すると、R1やS9000、S80が該当するかも?
書込番号:4948990
0点
ノイズを含めて画質を気にするなら、FX01やR4などの1/2.5型CCDのものは最初から対象外なのでは。
同じパナのLX1(1/1.65型CCD)も雑音が多いですが、低いISOでRAWを使えば吃驚するような(amazing)結果が得られるというのが
http://www.dpreview.com/reviews/panasoniclx1/page15.asp
の評価です。
私はこれを信じて最近LX1を買い、専らISO80で割り切って使用しています。RAWをsilkypixで現像すると確かに綺麗な画像が得られますが、普通はJPEGでも充分です。
http://www.dpreview.com/gallery/panasoniclx1_samples/
も見てください。
書込番号:4949101
0点
この機種は結構ノイズ多い目ですよ
広角では無いので、平等な対比では無いですが
SonyのDSC-T9と比べると、結構はっきり判る位多いです
書込番号:4950408
0点
最近はdpreview.comのレビューでも輝度ノイズと彩度ノイズを分けてチェックしていますね、
FX01の場合彩度ノイズはそれほどでもないのに輝度ノイズが大目です、
画質設定を標準にしているとナチュラルよりシャープネスが強く彩度も高いために余計に輝度ノイズが目立ってきます、
FX01が発売されてから多くの他機種の画像も集めて比較したのですが、
FX01の画像はシャープネスは弱め、彩度も低め、それでノイズリダクションも弱め、すべて弱めで色のみならず細部の描写も現実に忠実するタイプです、最近のコンパクト機では非常に珍しいですね、
対極にあるのがSONYとCANONで、出来るだけノイズは消し、輪郭強調は強めに、これにより細部の描写は劣っても人間の記憶には忠実に、
一般的にはSONYやCANONの方が好まれるでしょう。
書込番号:4950483
0点
輝度ノイズ彩度ノイズ・・・う〜ん、難しすぎてわかりません。
輝度ノイズは何となくわかる気がするんですけど。
書込番号:4951386
0点
みなさんありがとうございます。
やはり、広角かノイズどちらかを取らないと難しいんですね。
FX01とcanonは対極なんですか!以前IXY700を使ってみてIXYのノイズの少ない鮮やかな絵が気に入って、これでぶれなくて広角がもっとあったらなぁと思って探してたんですけど、それじゃあ私にFX01はむいてないかな。
sonyもノイズ少ないんですか、ちょっと探してみます。
それから、広角側の35mmと38mmってどのくらい違うのでしょうか?
書込番号:4954304
0点
>アサクラヨウさん
>>広角側の35mmと38mmってどのくらい
35mm(相当)と28mm(相当)と書きたかったと思うのですが・・・
T9の35mm(相当)とFX01の28mm(相当)の画角差です
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1526996&m=0
間違えてT9を1Mで撮影してしまったので、画質差の比較になりませんが
P1〜がFX01 で DSC〜がT9です
こちらはどちらも6Mで撮影しています
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1528777&m=0
書込番号:4957153
0点
勘違いしているのは私か
T9は38mm(相当です)
ですので、28mmと38mmの差です
本当に
>広角側の35mmと38mm
と聞きたかったのでしたら、誤差レベルって事になりますよ
書込番号:4957279
0点
>広角側の35mmと38mm
これは僅か3mmの差ですが、10%に近い差になるので私には気になる差です。ましてや28mmと38mmならば、その差は10mm、30%以上にもなりますので、全く別の世界です。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1904/wa/a?i=p0oDNKzDqr
に、CANON PS S70とFX01の28mmの写真が載せてあります。
ノイズの非常に少ない、Kiss DNを使用して以来、私はコンデジにノイズの事を問うのは無理と思っていました。しかしFX01を購入して以来、「ノイズにも質の違い」があることに気づかされました。
私の好みではFX01のノイズは、「好きです」・・・・・・。
書込番号:4957461
0点
>私の好みではFX01のノイズは、「好きです」・・・・・・。
ナイス・コメント! そういう観点が普及するといいですねえ。
CG映画などは、デジタル臭を緩和するために「フィルムグレイン」と呼ばれる処理を加えて粒状感を演出するのが通例となっています。しかも、たとえばコダックの何番風のグレインという具合に、好みのフィルムをシミュレートしたりもするわけですね。
デジカメ・メーカーもノイズリダクションでねぼけた画をつくることにばかり専念していないで、「好ましいノイズ」を獲得する方向にも目を向けてほしいものです。
そのうえで、もちろん優秀なノイズリダクション・モードも備えれば完璧。なんとまあ贅沢な(笑)。
書込番号:4957935
0点
ニョタさんのコメントを読んでいて思い出しました。数十年昔の事ですが、コダックのトライXというフィルムを使い、ASA1600(当時ISOという表記はなく、ASAという表記だった。)増感で使用していた事を。パンドール(現像液)何分とか・・・・・・・・。
当時高校生だった私は、「写真とは写実か、抽象か」とか考えておりまして、写真の粒状感にこそ「写実を超える表現があると・・・。」
今ではお笑いのようですが・・・・・・。
でも、写真とはそのように「遊ぶ」ものだと言う事を新たに再認識いたしております。
書込番号:4959039
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今日買いました。
早速、戸惑っています。以前使っていたソニーP10では写真データ上に日付の写しこみが出来たのですが、マニュアルのどこを読んでもFX01ではできそうにありません。私はいつもデータをMOに入れて写真屋さんで印刷するのですが、日付写しこみはできないのでしょうか?マニュアルの読み込み不足でしたらすみません。どなたか教えてください。
0点
撮ったままの画像ファイルであれば写真屋さんにプリントを頼む時に「日付を入れてください」と言うだけで事足ります、
もちろんプリントした日じゃなくて撮影日が入ります。
デジカメで撮った画像ファイルにはきちんと日付を始めとする撮影データが含まれているのです。
書込番号:4947693
0点
takebeatさん、ありがとうございます。P10のように、写真データ上に「目に見える」日付写し込みが出来る機種はむしろ少数派なのでしょうか?私はP10の方式になれてしまっていたので、やっぱりソニーにすればよかったかな、と思ってしまいます。日付のフォーマット(年月日の順番等)も写真屋さんで指示できるのでしょうか?
あと、もう1点気になっています。動画再生のとき、画面中央に横方向に流れるような乱れが入ったり消えたりします。同じ症状が出た方、いらっしゃいますか?
書込番号:4947717
0点
ソニーやニコンは写真の下に日付けが出るから
わかりやすかいのかもしれませんね。
写真に文字があれば安心ですものね。
適当takebeatさんのお書きのようにデーターに
入ってますのでそれでは駄目なのかな?
書込番号:4947718
0点
PCで画像を加工するとソフトによっては撮影日付などのデータが消されて
日付プリントできないことがあるので注意しましょう。
書込番号:4947941
0点
>動画再生のとき、画面中央に横方向に流れるような乱れが入ったり消えたりします。
撮影したファイルをPCで再生した時も乱れが出ますか?
書込番号:4948193
0点
動画の乱れは、PCで再生したときに出ます。以前のソニーは動画でフォーカスが定まらない問題を抱えたまま使っていましたが、今回はがまんしたくないので、初期不良なら早々に返品しようと思います。
書込番号:4948285
0点
PCの能力不足か再生ソフトに登録されているコーデックのマッチングが悪いと思われます、
PC自体の性能が悪い可能性もありますが、PCのメモリ増設やOSの再インストールも試してみるとよいでしょう。
書込番号:4948349
0点
JStamperをおすすめします。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
もちろんオリジナルデータは保存しておいて。
書込番号:4948405
0点
今試してみましたが、640*480でQuickTimeMoviePlayerで再生すると動きの大きい部分で横にノイズのようなものが入りますね、
vlcMediaPlayerで再生すると大丈夫ですね、そのかわり時たまいきなり音声も画像も飛んじゃいますが(^_^;)
640*480のMotionJpegはデータ量が大きいので再生は難しいみたいですね。
書込番号:4948407
0点
Quick Time での横筋の件、DMC-TZ1板でも話題になっていますね。Quick Time プレーヤーの問題だそうです。
[4948187] ,[4948534]
http://www.sanyo-dsc.com/support/archive/qa/mz3_qa3.html
書込番号:4948979
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
書き込むのが3かいめぐらいですがよろしくお願いします_(._.)_
LUMIXのFX01を買ってつかっているのですが、液晶画面がでかく、傷がすぐつきそうなので液晶保護フィルムをつけたいと思いました。それで、『サンワサプライ DG-LCK25』っていうのを買ったんですが、、ふぃるむのさいずが小さくて合いませんでした(>_<)
どれを買えばいいのでしょーか??
貼っている方いたら教えてくださいっっm(__)m
0点
こんばんは。下記の商品ですね。
近くのお店で取り寄せてくれると思いますよ。
ハクバのDGF-PFX01
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171/51902689.html
書込番号:4947333
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754220/51902689.html
FX01専用のフィルムも出ていますね。
書込番号:4947336
0点
あっ…ちィーす さんと全く被ってしまいましたね…(汗)
書込番号:4947340
0点
皆さま、教えてくれてありがとーございました☆
勉強不足ですいません(>_<) 専用のやつがあるんですね(゜o゜)
買って見よーと思います!!
ほんとーにありがとーございました(^_^)v
書込番号:4948105
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
発売日にFX01を買いました。概ね満足なんですが
(以前使っていた機種がFinepix6800Zなので)題名に
書いた状態の時、1.5x付近の時に一度ズームが乱れ
ませんか?また明らかにカメラ本体から振動が伝わって
きます。
皆さんのFX01はそういう症状ありますか?店頭で
確認したものについてはひどいものとひどくないもの
があって修理に交換・修理に出すかどうか迷っています。
ご意見お待ちしています。
0点
わたしも振動はわかりませんが、ズームと普通を行き来するとある地点でひっかかると申しましょうか、考えている地点があります。
これは35mmから28mmに移動するときに調整しているのかな?
と思って使ってます。
書込番号:4947324
0点
レンズの動きを見ていると判りますが
ワイドからズームに移行するに従い
初めレンズが沈んで行き、真中辺りからまた迫り出して行きます。
この一番沈んでいる時からまた迫り出す時の切り替えの瞬間ですね
書込番号:4947410
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
IXY DIGITAL 55を使っています。
写真を撮ったとき、取れた写真を液晶画面に確認表示する時間が設定できます。次にシャッターを押すまでホールドして表示したままにすることもでき、ズームボタンで拡大もできます。手ぶれしてないか確認するのにこの機能を良く使います。
そこで質問ですが、この機種で、次にシャッターを押すまでホールドして表示したままにすることはできますか?また、ズームボタン等で拡大表示はできますか?
以上、よろしくお願いします。
0点
ポストビューのホールドは見当たりません、
OFF
1秒
3秒
ZOOM
上記の設定でZOMMにすると通常のポストビューの後に自動的にアップになります、
通常はポストビューが終わった後でもボタンひとつですぐにポストビューに切り替えできてそこから手動でアップにすることも出来ます。
書込番号:4946048
0点
適当takebeatさん
早速のお答えありがとうございます。
大変お世話になりありがとうございました。
書込番号:4946167
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







