LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パノラマアシストモード

2006/03/26 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 jah-dさん
クチコミ投稿数:1件

FX01にはパノラマアシストモードみたいなパノラマ撮影用の機能はついてるのでしょうか?

書込番号:4945464

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/26 07:26(1年以上前)

付いていません

書込番号:4945656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/03/26 18:09(1年以上前)

パノラマ機能がほしいのでしたら。
キヤノン・ニコン・ペンタックスになりますね。

書込番号:4947122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/03/27 01:19(1年以上前)

コダックの V570のパノラマは一見の価値ありですよ
V570にするかFX01にするか 悩んでます。

書込番号:4948669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どれにしようか?

2006/03/26 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 37riverさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは。
前に使用していたデジカメが壊れてしまい、
今、新しいデジカメを物色中です。

その中でも、書き込み等を参考に、
FUJI F11
SONY T9
PANASONIC FX01
から選ぼうと考えています。

以前は、機能をうまく使ってないのもありますが、

・屋内で撮る際、フラッシュを使用した場合、白っぽく写ってしまう。
なので、フラッシュを使用しないと、今度は暗い上に、ぶれてしまう。
(当たり前なんですが)

・夜景撮影時にも、上記同様の状況になってしまう。

という点をより改善しているカメラを選びたいです。


・夜景を撮影したい。
・屋内で人物、物を撮影したい。
(暗所も含めて)


とすると、どれがお勧めなんでしょうか?

基本的には、撮った画像は、
現像はせずに、PC上で見れればと思っています。
(やっぱりフィルムのカメラの画質が好きなので。)

FUJI F11は、高感度とありますが、
手振れに対しては、
ISOを上げる→シャッタースピードが速くなる
→手振れをカメラがひろう前にシャッターが切れる
→手振れに有効

という具合なんでしょうか?


また、手振れも高感度も備えているT9は、
レンズの明るさが、他の2機種に劣りますが、
実際は、その差を素人が感じれるほどのものなんでしょうか?

FX01も手振れ、かつ高感度を備えており、
魅力的ですが、
F11のように高感度のみと、
T9やFX01のように手振れ+高感度では、
後者のほうが、いいと思うのですが、
FUJI F11は、後者の手振れ防止機能を凌駕するほど、
高感度機能が優れているのでしょうか?

皆さんの意見、知識を教えてください。
お願いします。

書込番号:4945355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/26 03:26(1年以上前)

F11の手ブレに対する認識は正解です。
そして被写体ブレに対しても強く、これが手ブレ補正機に
無い性能とも言えるのです。

高感度に関しては実際に高感度の画質を見て決めないと
数字だけでの高感度に踊らされてはダメです…
・夜景を撮影したい。
・屋内で人物、物を撮影したい。
という事は静物だと被写体ブレに対しては対応しなくて
いいと思いますのでT9やFX01の方がいいかもしれません。
人物でも子供とかになるとなかなか止まってくれませんから
そうなるとF11の方がいいかもしれません。
夜景に関してはF11でも苦しいかもしれません。
基本は三脚使用ですので。

書込番号:4945497

ナイスクチコミ!0


スレ主 37riverさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/26 04:42(1年以上前)

VICTORYさん

回答ありがとうございます。

確かに、動くものを撮ることは、
あまり多くないことを考えると、
おっしゃるとおり、
手振れ防止機能を持つカメラのほうが、
良さそうですね。

あとは、各カメラの画像を見てみようと思います。

書込番号:4945543

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/26 07:34(1年以上前)

>屋内で撮る際、フラッシュを使用した場合、白っぽく写ってしまう。

T9とFX01両機種を使っていますが、FX01は白飛びしやすいですよ。

>現像はせずに、PC上で見れればと思っています。

PC上で見る場合、全体を表示するとせいぜい
1024×768〜1280×1024 程度
ここまで縮小するとノイズや手ブレ/被写体ブレは目立たなくなるので
機能は余り気にせずに、好みのデザインで選んでも良いと思います。

書込番号:4945667

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/03/26 07:35(1年以上前)

両機種を所有しているものです。
両者、一長一短があるので、なかなかどちらが良いとは
決めかねております。
わたしのブログで画像を適時アップしておりますので、参考にして
ください。
画質や性能に関しては、新発売のCanon EOS 30Dが良いと思っているのですが、高額です。
これを買うつもりなら、F11とFX01を両方買える。
ただしF11系は、5月にF30が出るので まだまだ安くなるはず。

追伸 A345もなかなかいいですよ。安いのでおすすめ

書込番号:4945668

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/03/26 14:48(1年以上前)

37riverさん

手ぶれ補正がついているということは、より低速シャッターが
使えるということで、一方、F11は感度を上げてより高速
シャッターで撮影できる、ということになります。

撮る対象に人物を含めた夜の街を撮るような場合、前者では
人物の動きが伝わる写真が撮れます。これに対して、F11
では高速のシャッタースピードになるためこの効果が出ない
場合があります。
私は、この点を考慮してT9にしました。

とはいえ、F11でもかなり暗くなればシャッタースピード
は高感度でも低速になります。
ですから、やはり、上記の点を考慮して機種選択するとしても、
結局御自分の撮りたい被写体によって選ばれるのがよろしいと
思います。
例えば、>・夜景を撮影したい。
ということですが、これが動きがないものであればF11
の方がよろしいと思います。

上記とは別に、私はT9を買ったんですが、この機種は
シャッター半押しで、絞とシャッタースピードが液晶画面に
表示されるのが気に入っています。
他の機種でどうかは知りませんが。
自分の手持ち限界シャーッタースピードを知り、撮る際に
確認できるのは、夜景など暗い場面を撮る際には非常に
助かります。

書込番号:4946578

ナイスクチコミ!0


スレ主 37riverさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/26 15:03(1年以上前)

liveoyajiさん

回答ありがとうございます。

画像、見させて頂きましたが、
大変参考になりました。

夜景や、室内撮影に関しても、
FX01は、十分な感じがします。
(自分のような素人の場合、F11との違いがあまりわかりません。)

それに、風景を撮るには、28mmは、魅力的ですね。

ただ、雪の風景をFX01で撮られた写真のコメントに、
ノイズが多い、と書かれていましたが、
どの辺りに、ノイズが見られるんでしょうか?

書込番号:4946617

ナイスクチコミ!0


スレ主 37riverさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/26 15:14(1年以上前)

hpさん

回答ありがとうございます。

画像見させてもらいました。

屋外での風景、人物、屋内の撮影、夜景の撮影と、
様々な条件での撮影は、大変参考になりました。

教えて欲しいのですが、
これは、T9で撮られた作品ですか?
屋内では、フラッシュ使用しているんですかね?
また夜景は、三脚使用されているんですよね?

撮られた写真を見る限り、
T9も魅力あるカメラですね。
hpさんの技量は、もちろんですが、
素人が撮っても、これに近いものは、
撮れるんでしょうかね?

書込番号:4946648

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/03/26 15:45(1年以上前)

37riverさん

私のアルバムの写真は前半のほとんどがニコンD70で、後半の
ほとんどがソニーのF707とニコンE950で撮ったものです。
で、T9のものはありません。

私もT9を買ったばかりで、このカメラがどこまで自分の好み
に働いてくれるか未知数の部分が多いですので、このカメラを
他と比較してぜひ薦めるという根拠はまだありません。
上の私のコメントは、購入の際の私の基準としたものです。
夜景で人物の動き、と書きましたが、実際どの程度満足できるか
は今のところわかりません。

例えば、私のアルバムの写真の1頁の1枚目の写真は、ISO
800、レンズは50mf1.4でf1.8、カメラはD70
で撮ったもので、T9ではどうしてもノイズ一つとっても
こうはいかないでしょう。というより、コンパクト機では
いろんな意味が含まれますが、無理だと思います。

コンパクト機にはコンパクト機なりの良いところがありますので、
そちらに期待されるのが良いと思います。

例えば、T9ではない機能なんですが、暗いところで撮る場合、
おかしな意味ではなくて、撮影時に背面液晶を消した状態で
撮影できるか否かなんてのも重要な要素です。
他の機種ではどうなんでしょう。

書込番号:4946735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/26 16:45(1年以上前)

まず最初に、
デジカメはCCDの大きさでクラスが分かれるといっても過言ではありません、
もちろんCCDの大きさに比例して得られる画質がよくなります、
(間違っても画素数ではありません)

その点T9とFX01は同じ大きさのCCDですがF11のCCDはふた周りほど大きく、クラス的に上になります、

それは耐ノイズ性とか、細部の描写の違いに現れます、

F11は兎角に高感度だけを取り上げられますが、大きめのCCDから得られる画質の差はやはり違います、

FX01のメリットはずばり広角にあり、その他のフラッシュの調光や暗いところでの手ブレ対策などでも優等生ではありますが、画質においてもずば抜けてよいわけではありません、

T9もその点は同じです、ただ、画質の傾向はメーカーによる性格の違いが顕著で出ます、
また、フラッシュ調光ではSONYが上手と思います。

F11/T9の画像はすでに発売してしばらくなるのであちこちで見られますね、
T9
http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00502410925
F11
http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00500810909

FX01については私のサイトでもちょこちょこ紹介しています
http://takebeat.sytes.net/fx01_kaneko.htm
http://takebeat.sytes.net/fx01_02.htm
http://takebeat.sytes.net/fx01_01.htm
http://takebeat.sytes.net/fx01hikaku.htm
http://takebeat.sytes.net/fx01white.htm
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/lst2?.tok=bc6kk8WBDrKuw4Js&.dir=/1a27&.src=ph
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/lst2?.tok=bc6kk8WBbJ7nHpih&.dir=/938e&.src=ph

書込番号:4946894

ナイスクチコミ!0


スレ主 37riverさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/26 18:23(1年以上前)

適当takebeatさん

回答ありがとうございます。

各カメラの画像を見てみました。

正直、T9とFX01の違いは、
自分には分かりませんでした。

ただ、やはりF11は、
高感度であるため、
多機種に比べて、シャッタースピードが上げられるためか、
手振れ、被写体ぶれのある写真が多機種に比べて、
少なかったように思います。
高感度は、手振れにわりと有効なことが分かりました。

感度を上げると、少ない光の量でも、
明るく写せる半面、取り入れられる光の量で、
画質が影響される。

なので、CCDの大きいF11が多機種に比べて、
同じISOでも画質がいいということですか?

ちなみに、
感度を上げると、
なぜノイズがのりやすいんでしょうか?


書込番号:4947169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/26 19:03(1年以上前)

画質の差は細かい話になっちゃいます、
大伸ばしすると分かりやすいので、もし例を挙げるとすれば大伸ばし同様パソコンのモニターでもピクセル等倍や200%程度まで拡大するとわかりやすくなります、

輪郭の太さとかノイズとか色々違いが出てくるのですが、もし分からなければそれはそれでかまわないでしょう、
これって人それぞれのこだわりですから
(こだわり:(2)気にしなくてもよいような些細なことにとらわれる。広辞苑より)

CCDの大きさの違いによる画質の違いやノイズについてはweb上でもいろいろ見つかると思うので探してみてください、

簡単に説明すると、CCDは受けた光を電気信号に変えますが、実は光を受けなくても電気信号が発生しています、
根本的にはこれがノイズです、

光を受けた際の信号と暗電流によるノイズとの信号のレベル差が大きければノイズを無視できますが、
その差が小さければノイズが目立ってきます、

感度を上げるということは少ない光の量で画像を作るということなので、相対的にこのノイズが目立つという寸法です。

書込番号:4947276

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/03/26 19:19(1年以上前)

37riverさん、ブログを見ていただきありがとうございます。
雪の写真のノイズは全体的に乗っていると思います。
ザラザラとした感じと申しましょうか。
わたしは、あれを見てからFX01もF11もISO-80で固定して撮影することにしました。おおむねクリアな画質となってます。

私の写真は、もろ素人です。これからも、どんどん撮影して上達していければと思ってます。

書込番号:4947316

ナイスクチコミ!0


スレ主 37riverさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/28 05:28(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

最終的には、
手振れ補正+高感度を備えている、
T9か、FX01にしようと思います。

旅先で写真を撮ることが多いので、
広角28mmに魅力を感じつつ、
写りがシャープで、かつFX01に対して、
ノイズが少ないT9も捨てがたい。

うーん、どうしよう。

書込番号:4951807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/03/28 10:09(1年以上前)

両方とも買いなさい(笑)

書込番号:4952099

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/28 22:54(1年以上前)

両方共買ってシーンによって使い分けるのが一番だと思います
私はそうしてますしね

書込番号:4953865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画を撮りたいのですが....

2006/03/26 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:51件

皆さんお詳しいので教えてもらいたく書き込み致しました。

ビデオカメラで子供を撮っているのですが、ビデオを向けると
こちらを意識しておどけてみたり、変な顔をしたりします。
自分としては何気ないしぐさや兄弟で遊んでいるところを撮りたいのですが.....

そこでデジカメの動画撮影機能を使用し、撮ってないように見せかけて(何気なく手に持って構えない)、撮ってみようと思います。
かなり古い(6年前の)デジカメを持ってはいるのですが、当時のデジカメは動画はオマケ機能で使い物になりません。(音声も無し)

いまどきのデジカメで、動画がきれいに撮れる機種を教えてもらえないでしょうか?1Gぐらいのメディアでなるべく長く撮れる方がいいのですが。「きれいに」と「長く」は相反するかも知れませんがよろしくご教授お願いします。

(FX01が気になっていたのでここに書き込んでしまいました。
すみません。)

書込番号:4945326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/26 02:57(1年以上前)

ビデオカメラっぽくない形状のほうがいいので、
長く撮れることを考え、圧縮法がMS-MPEG-4のcasioのS600、Z850辺り。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z850/
パストムービー機能がなかなかいいです。

ちょっと形状がガンスタイルなので、私は気に入りませんが、
SANYOのXactiDMX-C6。暗いところでもある程度撮れます。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c6/index.html
将来のハイビジョン映像時代を考えると、
いま撮っておきたい被写体があるので、
XactiDMX-HD1もいいと思います。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/index.html

ただ、私は圧縮法がMotionJPEGのほうがやはり画質的には綺麗な気がします。
同じ容量のメモリカードで、撮れる時間は短いです。
(1GBで12-13分。ビットレートが高いのでもっと短いものもあります)
MotionJPEGで綺麗な動画はCanonのIXYシリーズ。60とか700とか。
(PowerShotでもいいですが、ちょっと大きくなり、子どもが意識するかも)
PanaでしたらこのFX01、あるいは10倍ズームのTZ1。
http://panasonic.jp/dc/fx01/index.html
http://panasonic.jp/dc/tz1/index.html

SANYOでしたら、XactiDSC-E6
(静止画の場合、ちょっとホワイトバランスに難があると書き込みもあります)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_e6/index.html
同じくSANYOのXactiDSC-J4。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_j4/index2.html

MotionJPEGの動画は数十秒からせいぜい数分の「ちょい撮り」用です。
ビデオカメラのように長回しするものではないと思います。

ただ、MPEG-4系のデジカメにしても、
ビデオカメラのDV−AVIの画質と比べると格段に劣ります。
また動画撮影機能(AF追従性。多くの機種は動画撮影中、光学ズーム不可)も
劣ります。
動画に強いデジカメはTPOによっては最適な動画撮影機ですが、
動画専用機のビデオカメラとは異質なもの、
異質な使い道のツールと考えていたほうがいいでしょう。

なお、静止画をあまり考慮しないなら、
PanaのSDR-S100とか、VictorのEvrioといった、
圧縮法MPEG-2のコンパクトなビデオも選択肢になります。
by 風の間に間に Bye

書込番号:4945461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/26 03:37(1年以上前)

VictorのEvrioはEverioが正しい表記です。
お詫びにリンクを。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg67/index.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:4945506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/03/26 14:34(1年以上前)

風の間に間にさん、
返信いただき有難うございます。また、各種リンクまで貼って頂き、非常に助かります。

モーションJPEGとMPEG4の違いが分からなかったのですが、

モーションJPEG=きれいだけど記録時間が短い。
MPEG4=画質はそこそこで記録時間が長い。

と言う解釈でよろしいのでしょうか?1Gのメディアで12〜13分ではその都度PCに落とさなければならず、ちょっとめんどくさいですね。
SANYOのガングリップタイプはビデオカメラっぽいので当初の趣旨から外れてしまうし、このFX01はモーションJPEGだし。。。やはりMPEG4のCASIO機が良いのでしょうか?
CASIO機は全然考えていなかったのでカタログもらってこようと思います。
やはり「カメラで動画」は本来の使い道とは違う為、無理があるのでしょうか?わがまま言ってすみませんでした。

書込番号:4946546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/26 22:03(1年以上前)

やじさん。さん、こんばんは。

>「カメラで動画」は本来の使い道とは違う為、
>無理があるのでしょうか?

デジタルカメラは、
銀塩フィルムを使うカメラとも異なる道具です。
ですから、デジタルカメラにある「動画」撮影機能を使うことが、
「本来の使い道とは違う」とは思いません。
所有する機材の機能・性能をどう使うかは、所有者自身です。

>「無理があるのでしょうか?」

私はそう思ったことはこれまで1度もありませんが、
(備わっていない機能や性能等を物足りなく思うことはある)
「やじさん。」さんはそう思われるかも知れません。



>モーションJPEGとMPEG4の違いが
>分からなかったのですが、

きちんと書いていないので、かえってわからなくなるかも。↓
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MotionPhoto/MotionPhoto_DigitalCamera04.html

▼フレーム内圧縮(空間圧縮)
 フレーム内圧縮の典型が、
 JPEG技術を使い1コマ1コマを圧縮するMotionJPEG。
 「1コマ、1コマが静止画(JPEG)の、いわば“パラパラ漫画”」
 と説明されることがあるのは、こうした理由から。

▼フレーム間圧縮(時間圧縮)
 隣り合うフレームデータの差分だけを記録します。
 つまり、連続するコマで動きを予測し、
 違いがない部分はそのままデータを流用して、
 記録するデータ量を少なくする
 と言っていいのではないでしょうか。
 これがMPEG1、MPEG2、MPEG4など。

ちょうど、↓のようなサイトも見つけましたので参考に。
http://www.wakhok.ac.jp/~fujiki/mmtech2005/mmtech8.html

>1Gのメディアで12〜13分では
>その都度PCに落とさなければならず、
>ちょっとめんどくさいですね。

「ちょい撮り」でなく、長回しなら、
メモリカードの容量による制限だけでなく、
バッテリの持ちによる制限も考える必要もあります。

現在のところ、ビデオカメラの代替機はビデオカメラです。
将来的にどうなるかはわかりませんが、
現時点で、デジタルカメラは、ビデオカメラとは違うもの、
異質な道具です。

「ビデオカメラの代替」として
デジカメの動画機能を当てにすると、
どのデジカメを選んでも、不満を覚えると思います。

動画に強いと言われるデジカメ機種でも、
動画画質・撮影機能には(大きな?)違いがあります。
何を重視するのか、どのような機能なら無くてもいいのか。
きちんとご自分で調べ、納得(不足だが我慢)できるのであれば、
候補機種は1〜2つ程度になるはずです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4947873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/03/26 23:19(1年以上前)

風の間に間にさん、
再度の返信有難うございます。また、要点を抑えた指摘を頂き感謝致します。

確かに「ビデオカメラの代替」として動画機能を当てにしているとどこかに不満は出ると思います。妥協できる所は妥協し、機能を限定した上で自分にあった一台を探すことにしました。(と言ってもメーカー、機種が多すぎて迷いまくりですが)。

ものすごく助かりました。有難うございました。

書込番号:4948246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ズームについて

2006/03/25 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:199件

取説を読んでも分からないので教えてください。
画素数を落とすとなぜ光学ズームになり画素数を上げるとデジタルズームになるのでしょうか?
例えばデジタルズームで画素数を下げて撮る時、ズームするほどキレイに撮れる倍率が狭くなるということでしょうか?光化学ズームなら倍率が上がる?

書込番号:4944458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度2

2006/03/25 22:03(1年以上前)

画素数を下げるとCCDの使用していない画素を使えるのでズームできます。

書込番号:4944481

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/25 22:10(1年以上前)


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/25 22:44(1年以上前)

失礼しました。

ご質問は「EX光学ズーム」の事なんですね。
これもデジタルズームの一種だと思うんですけどねぇ。(^^;;

書込番号:4944656

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/25 23:13(1年以上前)

コジコジ07さん

EX光学ズームはCCDの使用領域を制限し画素数を下げることで、相対的に大きく写す機能です。デジタルズームと違って画質劣化がありません。

以下などを参考になさってみて下さい。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/e4f6d4f46639ec9de1a09416a35de0a8

書込番号:4944786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2006/03/25 23:50(1年以上前)

デジカメがここまで進んでるとは全く無知でした。。。
LUMIXの記録画素数に5Mと2.5MEZがあります。
5Mはズームすると画質が劣化する。
なのでカメラを近付けて撮る。
2.5MEZは光学ズームが効く範囲までは劣化しない。
となると5Mの使い道って大きく印刷したい時にいいのかな?
で、もっと画素数の大きいカメラ(CCDも良いのは)は光学ズームの範囲ももっと広くなる?
簡単ですけど大体あっていますか?
理解できてないのならもう一度みなさんに教えてもらったサイトで勉強します。。。

書込番号:4944939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/26 08:48(1年以上前)

関連しての質問ですが、通常のズームとEXズーム、いわゆる600万画素の広角28ミリから、300万画素の望遠140ミリまでは、シームレスにズーミングできるのでしょうか。

書込番号:4945779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/03/26 10:55(1年以上前)

できません。
EZ光学ズーム使用はメニューで変更します。
EZ光学ズーム使用は最高記録画素数以外です。

書込番号:4946034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/03/26 10:59(1年以上前)

すいません。誤記です。
×EZ
○EX

書込番号:4946043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2006/03/25 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 isataroさん
クチコミ投稿数:2件

皆さんに質問なんですが

@ISOを上げたらノイズが多いと言いますが、普通に写真屋で現像したら判るのでしょうか? 
 
A皆さんはT9の方がノイズが少ないと言われますが、それはネット上の話なんでしょうか? それとも写真上?

B今はEX-Z3(320万画素)を使用してますが、現像した場合の綺麗さは違いますか?

 よろしく御願いします。

書込番号:4943824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/03/25 19:44(1年以上前)

いろいろ作例がありますので,ダウンロードして,プリントしてみてはいかがですか。人によって,感じ方が微妙に違いますから。

私も,レポートやレビューの作例をダウンロードさせていただいて,お店プリントしてみて,確かめています。

書込番号:4943999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/03/25 19:44(1年以上前)

こんばんは。
1番
他社のカメラでISO400で撮影した写真を
L版印刷しましたらかなりノイズが出てました。

3番
発色が変わると思いますよ。

書込番号:4944000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/25 19:49(1年以上前)

ノイズですが、カメラに寄って感度が違うように、
面白いのは人間もノイズに関する感度が人それぞれ違います、

例えばこの写真どうでしょう?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcsmO6WBfaSNjm36&.dir=/1a27&.dnm=c096.jpg&.src=ph

私はモニターで見て空の部分の色ノイズが気になりますし、
自宅のインクジェットプリンタで印刷しても、お店プリントではがきサイズにプリントしてもらっても同様に気になりました、

T9の画像は確かにFX01と比べると少ないですね、
http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00502410925

ただし散々言われていますがCCDの大きさや画素数が同じ場合、
CCDの段階で出るノイズ量に違いはほとんどで無いでしょうから、
ノイズの多少は後処理の違いで、ノイズを消せばその分何かを犠牲にしているのは画像を見慣れてくるとすぐに分かります、

もちろん画像生成の上手下手もありますが(^_^;)

書込番号:4944015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度2

2006/03/25 19:52(1年以上前)

T9は、ノイズを元から除去しているので、ノイズは少ない。

書込番号:4944025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/25 19:59(1年以上前)

もしかしてこれのこと?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/tech/clearRawNR.html

なんか言ってることがバチ君と一緒だね。

書込番号:4944043

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/25 22:11(1年以上前)

>ISOを上げたらノイズが多いと言いますが、普通に写真屋で現像したら判るのでしょうか? 

L版印刷だと、そんなに気にならないと思いますよ

>皆さんはT9の方がノイズが少ないと言われますが

両機種を持っていますが、PC上で等倍表示すれば
その差ははっきり判りますが、L版印刷だと差は判らなくなります。

>今はEX-Z3(320万画素)を使用してますが、現像した場合の綺麗さは違いますか?

L版印刷は1500×1050ドット程度です。
これは100万画素と300万画素の中間ぐらいです。
ですので、きめ細かさでは差は殆ど出ないでしょう。

書込番号:4944510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/26 12:00(1年以上前)

例えば、感度を上げた時に出るノイズと、
感度を低く固定している時の暗部に出るノイズは別物と考えましょう、

晴れた日中に屋外で撮って暗部にノイズが出るのは正直萎えます、
しかし、
夜間の暗いときに感度を上げて写真を撮ればノイジーなのは当たり前という感覚があるので、この場合はノイズが出ていても私はさほど気になりません、

昨晩撮って来た写真です
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/lst2?.tok=bcSVg8WBQ2qSHpih&.dir=/938e&.src=ph

感度AUTO&フラッシュ無しで撮ってきましたが、予想外によく撮れています、
ただ、相対的な尺度で見ると、他にもっと綺麗に撮れるコンパクトデジカメを知っているので不満は残ります。

書込番号:4946183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:31件

1.FX01にて動作保証がとれている容量2G以上(できれば4G)のSDカードを一通り確認したく、教えて下さい。(大概は大丈夫のようですが)

2.その中でも、USBのフラッシュメモリーと兼用できるSDカードを見つけ魅力的だったのですが、量販店で確認したところ「動作保証は分かりかねます」という回答でした。

メーカー・品名をメモするのを忘れてしまったのですが、この手の商品についての情報、FX01での動作保証をお分かりの方、以上、情報提供お願いします。

書込番号:4943567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/03/25 17:27(1年以上前)

自己レスです。上記2のカードは
「アイエヌエックスジャパン」INX-USDII2GAH
でした。
http://www.inx-jp.co.jp/hardware/yousd2/index.html

書込番号:4943653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/03/25 17:32(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-sd_ms_cf/index.htm
こういう物もあります。
2GBまで対応。

書込番号:4943661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/26 09:24(1年以上前)

たしかに↑こちらの方が安くすみそうですネ.

書込番号:4945844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング