このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月26日 00:29 | |
| 0 | 8 | 2006年3月23日 02:39 | |
| 0 | 6 | 2006年3月22日 09:43 | |
| 0 | 13 | 2006年3月22日 06:21 | |
| 0 | 15 | 2006年3月24日 00:26 | |
| 0 | 22 | 2006年3月27日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
このカメラ(FX01)で2GのSDメモリーカード トランセンド TS2GSD150を購入しようかと検討中です。
この機種に対応しているかどうか、使用中の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点
80xなら対応確認されているようです。
今後のことも考えると、150xのほうがいいのでしょうが・・・
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_79811.html
書込番号:4937127
0点
netsyoukenさん
本日FX01と共にトランセンドTS2GSD150を入手しました。早速使用してみましたが、特に問題もなく使えております。安心して購入してください。
書込番号:4945095
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
昨日購入したのですが、始めに撮った画像をみてショックをうけました。
フラッシュを使って撮った画像の左下に影が毎回入るのです。
ズームで近付けてフラッシュした場合は影は消えました。
望遠の部分が出てる時は影になりやすいのですかねえ?
それとも初期不良でしょうか?
0点
28mmレンズですから、普通よりは鏡胴によるフラッシュ光のケラレには厳しい条件と言えますが、取説のフラッシュ使用時の注意事項などに、何の記述も無いのなら購入店に相談されて見ればいかがでしょうか?。
書込番号:4934883
0点
メーカーHPに記載されたフラッシュ撮影範囲
約0.6〜約4.0 m(広角側)、約0.3〜約2.0 m(望遠側)/ISOオート設定時
http://panasonic.jp/dc/fx01/spec.html
割り込んでいる予感
書込番号:4934891
0点
もしかしたらフラッシュの光が届いてない所が写るから暗くなるのかもしれません。中心は明るいので・・・
書込番号:4934942
0点
>もしかしたらフラッシュの光が届いてない所が写るから
花とオジさんが仰ってるように、その届かない理由が、
レンズの筒の先端がストロボ光を遮っているからなの
かも知れません。
これを、是正しようとすると、ストロボをレンズ鏡胴から
離した位置に持っていく必要があるので、カメラ自体を
大きく設計する必要が出てきたりします。
書込番号:4935020
0点
取説 P.37より
===================
W端付近で至近距離のフラッシュ撮影を
すると、撮影した画像の周囲が暗くなる
場合があります。少しズームしてから撮
影してください。
===================
これが原因なのかも。
書込番号:4935258
0点
>少しズームしてから撮影してください。
広角が売りなのにですか…(ToT) ちょっと残念。
フラッシュも広角用で広がるんでしょうね…
書込番号:4935286
0点
みなさんの意見大変参考になりました。
フラッシュ時は少し調整が必要の様ですね。
今まで初期のサイバーショットP1を使っていましたが、今回新しいのに買い替えました。フラッシュを今まで気にした事がなかったので少し残念です・・・
書込番号:4936892
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
海外に住んでいます。
今デジカメ購入で迷っているのですが、
FX01とDSC-W50の2つのうちどちらかにしようと考えています。
(コンパクトさ、バッテリーの長さ、ブレ対策の3点で絞りました)
今使っている数年前のデジカメだとレスポンスがとても遅く、起動も時間がかかりますし、1枚撮るたびにカードへの書き込み時間が長くイライラしてしまいます・・・
FX01のレスポンスの速さはどうでしょうか?
(お店に見に行ったのですが、バッテリーが入ってなかった・・)
主に旅行とスポーツ観戦時の撮影(野球、サッカー、テニスなど)に使いたいと思ってるのですが、それだと被写体ブレ対策があるカメラが必要になってきますよね?
DSC-W50はISO1000まであげれるので大丈夫かと思います。
FX01にはスポーツシーンモードがありますが、
そのモードでブレずにキレイに撮れるのであれば、手ブレ補正があって広角レンズのFX01にしようと考えてるのですが。
スポーツモードで撮影された方いましたら、教えて下さい。
DSC-W50(W30のモニターが2.5インチモデル)が広角なら即決なんだけどなぁ。価格も安いですしね。
0点
38〜114mm(W10)と28-102mm(FX01)だったら、
迷うこと無いでしょう。FX01で決まりだと
思います。
書込番号:4932982
0点
主な目的が旅行とスポーツというところでパナのTZ−1でどうでしょうか。売りだし文句が旅カメラだし光学10倍ですし通常モードでISO800高感度モードでISO800・1600もあり新エンジンのビーナスV搭載ですのでFX01より高感度のノイズは少ないのではないでしょうか。それでしかもコンパクトときています。でも広角じゃないとダメかな? 1度調べて下さい。
書込番号:4933076
0点
高感度ノイズに関してはまだソニーの方がましだと思う…
書込番号:4933576
0点
W50ではありませんが、W30の感度別画像を自分のブログにアップしてみました。(コジマの店員に頼んで撮影させてもらいました。)
詳細はブログ内にも書いていますが、W30はISO400までだとフジのF10にもそれほど負けていないくらい、ノイズ処理は向上していると思いました。ただ、ISO800以上はきびしいですね。
FX01とW50ではなく、FX9とW30をいじった限りでは、レスポンス他きびきび感は同じくらいだと感じました。
FX01もISO200まではいけると感じていますので、W50の1段分上のISO400を取るか、FX01の広角を取るか、ご使用目的で選ばれるとよいのではないでしょうか。
書込番号:4934339
0点
>主に旅行とスポーツ観戦時の撮影(野球、サッカー、テニスなど)に使いたいと思ってる
用途からは手ブレ補正機能付きの望遠が強いモデルの方が良いのでは?
パナのFZ系や、もーいやさんお奨めのTZ1あたりがよろしいかと?
広角28mmが必要ということでしたらRICOHのR4もありますよ。
書込番号:4934355
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
28mmと綺麗な液晶に惹かれ購入しました。
先週の日曜日、初めて屋外で撮影(曇天)撮影しようとしたところ
画面にピンクの縦帯が発生しました。(データには写りません)
故障と思いサポートさんに電話したところ「スミアという現象で
故障ではない」とのこと。(取説にも書かれてました。)
その時は納得したのですが、ただ屋外撮影の度に(今日も曇天ですが)
頻繁に現れるのですごく気になります。
せっかく綺麗な液晶なのにがっかりです。今まで使っていたfujiや
オリンパスのデジカメでは体験したことがない現象です。
こんなものなんでしょうか?
0点
曇天とはいえ、明るい光源があるとスミアが出ても不思議ではないですね〜
確かにスミアの出やすい液晶モニタ、出にくい液晶モニタがあるようです。
書込番号:4932902
0点
スミアは液晶モニタじゃなくて撮像素子(CCD)が電子シャッターのみの動作であることから起きるものです。
NDフィルターを装着(被せ式のを作るとか、シートフィルターをカットして貼り付けるとか)するのも回避する方法です。
撮影時にはメカシャッターで光を遮断するため、記録画像には現れません。
書込番号:4933009
0点
伊佐美さん、こんばんは。
個体差があるかどうか分かりませんが、逆光状態で写していても自分のは気になりません。購入した店に持って行って、他の個体と比べてみてはいかがでしょうか。
参考までに、逆光で撮ったサンプルが1枚あります。
http://blog.goo.ne.jp/sanfurawa/e/ada7f4a39e9187caeb56d8687badba81
この時はスミアなど発生しませんでした。
雲から完全に太陽が出た状態でも何枚か撮影しましたが、特に気になりませんでした。(なので、記事にもスミアについては一切書いてありません。)
書込番号:4933052
0点
[4933052] さんふらわあさん
撮影画像のサンプルは参考にならないのです。
液晶モニタでのライブビューにスミアが発生する件なのです。
書込番号:4933158
0点
>さんふらわあさん
伊佐美さんも記録したファイルには出ていないと書かれているので
撮影後のサンプルを出されても意味が無いですよ。
>伊佐美さん
スミアは他の方も書かれているようにCCDを使ったビデオ撮影では
完全には防ぎ切れない物です。
※撮影時の液晶画面は処理的にはビデオ撮影と同じ
確かに出やすい/出にくいは有りますが、レンズの性能CCDの設計で
差がでるので、どうしようも無いですね。
以前のfujiやオリンパスも、このレベルのコンパクト機でしょうか?
大きい機器の方がレンズ性能やフードの差でフレアは出にくいです。
書込番号:4933159
0点
みなさんありがとうございます。
確かにメカシャッタによって撮影データにはスミアは記録されません。
CCDの特徴といってしまえば仕方ないですが。
屋外で明るい部分があると暗部にでてしまいますね。
ネットでの購入の為販売店での確認はやっていません。
近くの家電量販店でフレームに蛍光灯を入れた形で撮影する分には
スミアは確認できませんでした。
(何分購入していないお店ですのでじっくりとはできませんでしたが。)
前のカメラは液晶の常時点灯があり、そのリスク回避の為ドット欠け
保証のある通販会社を選んだのですが、失敗しました。
もう少し様子をみます。
書込番号:4933395
0点
鉄也さん
どちらもコンパクトデジカメです。(といっても古いので大きいですが)
FinePix 2700と CAMEDIA C-750UZでした。
どちらも液晶が小さいので気にならなかったのかもしれません。
書込番号:4933446
0点
皆様、失礼しました。
言葉が足りませんでした。書き直します。
サンプルの画像のような状況で撮影したときも液晶ではスミアはありませんでした。
他の方々はどうでしょうか。自分の印象ではFX01はスミアが出やすいようには感じませんが。
(全然出ないという意味ではありません。)
書込番号:4933470
0点
液晶が大きいのに加え、晴天でも見やすいせいですかね、
先日初めて天気の良い日に屋外で撮影していたら思いがけずスミアがぶわっと広がる事が時々ありました、
私は前述の通り液晶が大きいから目立つだけと思いましたけど(^_^;)
書込番号:4933606
0点
…液晶の大きさとか関係ないはずです。
蛍光灯くらいの明るさではスミア現象起きては困ります。
やはり、日中の屋外の明るさでチェックしないとわからないと思います。
で、個体差で「出やすい個体」に当たった可能性もありますので、他の個体とチェックできる環境があると良いのですが(だからみなさんに質問しているのでしょうけど…)。
書込番号:4933638
0点
今試してみたら面白いですね、
蛍光灯を画面内にいれた状態でカメラを動かすとスミアが発生し、
カメラを止めると消えます。
書込番号:4933665
0点
液晶画面が大きければ、スミアが出た時に気付きやすいという意味だと思いますよ。
私はT9とFX01を併用していますが、スミアの出やすさは
同じ程度だと感じました。
書込番号:4933674
0点
スミアは太陽など光源をとらえると出ますね。
これは、FX01もF11も出ます。
書込番号:4934153
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
デジカメの購入を考えているのですが、どれにしたら良いか決断できません。
そこでデジカメに詳しい皆様にお聞きしたいのですが、現在、手ブレ補正つきのFX01・R4・T9・800ISまで絞ったのですが、決め手になるポイントが見つかりません。
用途としては、小物や花などの接写・人物・たまに風景を撮りたいと思っています。カメラのサイズにはこだわりません。
この中で、どれがオススメでしょうか?もちろん他の良い物があればご教授ください。よろしく御願いします。
0点
ソニーT9です
ノイズが一番少ない美しい画質彩度
FX01は広角好きにはいいですがノイズが気になりますね
書込番号:4930693
0点
こんばんは
まだ800ISは出ていないので、待てるならインプレ実写サンプルを見てから決めてもいいのでは?
どの様な撮影をするのか解りませんが。オールマイティーなら、出ていない800ISを除いた中ではT9かな、風景を主にしたいなら28mm広角のFX01ですね。
書込番号:4930793
0点
急がないなら800ISが出てから決めていいと思います。
各社の主力機種達ですから楽しみです。
私もどれかを買いたいと思っていたところでした。
もう少し待ちましょう!
書込番号:4930958
0点
上記の機種のなかでは、現在実勢価格としてはT9がかなり安いですよね。値段を考えるとT9が良さそうですが、ノイズをそれほど気になさらないのであれば、R4の前機種のR3も今はかなり安いです。
広角機種のFX01とR3では、R3の方が若干ノイズは多いと思いますが、7倍ズームと天秤にかけてどちらを必要とするかですね。
広角不必要であれば、上の通り値段的にもT9が良いのではと思います。
書込番号:4931285
0点
どれもいいコンデジですね、個人的には、800ISを勧めます(今IXY700使っています)、IXYに手ブレ補整が付くというだけでお勧めです。IXYはオート撮影で安定して綺麗に撮れるので初心者のもお勧めです。
書込番号:4932473
0点
わたしもなかなか決められなくて、ここでいっぱいいろんなかたからのご意見ご感想を聞かせてもらってたどり着いた結論は、『広角はなにものにも替えがたい』ということでした。
画質も気になるのですが、好みの問題も大きいし、腕にもよるので、これがゼッタイ!とはならないこと。
それと、わたしレベルだと、そこそこに撮れたらじゅうぶん満足できること。
でも、広角があるかないかは、ほかのどんな機能もその代わりはできなくて、ド素人でも、その差がハッキリとわかること。
どんなに小さくても、いつもカメラはバッグに入れとくひとにとっては、T9やZ2ほど小さくなくてもよくて、もうちょっと大きくてもいいこと。。。
たいへん失礼しますけど、わたしとおなじで、ここで『どれがいいですか?』と聞かれるレベルのかたは、このFX01がいいのでは?と、えらそーですがそう思います。
じゃあリコーは?といいますと、HPのサンプルを見て、わたしレベルでもハッキリと画質わるいなーとわかりましたので。
書込番号:4932569
0点
悩ませついでで申し訳ありませんが、
「広角」にポイント置かれるのであれば、コダックのV570も相当に面白そうですよ。
より広角のうえに、パノラマ機能も楽しそうです。
ただ、全体的なバランスではFX01かもしれません。1台目としてなら、FX01は無難な選択と思います。
書込番号:4932780
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
もう一つ候補なのがオリンパスのu710なんですが、この機種は売れ筋のものより良くないのでしょうか?
書込番号:4933072
0点
>もう一つ候補なのがオリンパスのu710なんですが
色は悪くないと思うのですが、高感度対応モデルなのにノイズが多いですね。
今一つセールスポイントが無いからでは?
書込番号:4933350
0点
私も800ISのレビュー待ちです。
広角のFX01、R4とずっと悩んでおります。。。
R4がもっとノイズレスになってくれたら即買いなのですが。
書込番号:4933400
0点
私はT9とFX01を併用していますが
>用途としては、小物や花などの接写
FX01はフラッシュを焚いた時に非常に白飛びしやすいので
そういう用途には向いていないですよ。
他の方も書いている様にノイズはSony等に比べ多いですし
接写に強く(マクロ/拡大鏡)フラッシュを使っても
白飛びしにくいT9の方がお勧めです。
書込番号:4933700
0点
FX01(新機種)がT9(型遅れ)より機能面で劣るケースは、実際ありうるのでしょうか?
書込番号:4936482
0点
いや、T9は後継機が出てないから”型遅れ”って捉え方が
そもそも間違っていますよ
それでメーカーが違えば、技術力が違うし
技術力以前に設計思想の差が有るかもしれないし
また逆に同じメーカーの新機種でも、以前の機種よりも機能面で
落ちる事は良くある事
価格低下に伴う機能の削減とか、新デバイスの使いこなしが
こなれていなかったり。
FX01は新しい28mm相当のレンズ設計で、全体的に設計がこなれて
いない気がします。
FX01はフラッシュを焚いた時に被写体が近いと非常に白飛び
しやすいです。
まったく同じ場所から構えて撮影した場合、T9では全然白飛び
しないような場合でも、FX01では直ぐに白飛びします。
FX01とT9を同じISO値で撮影した場合、FX01の方がノイズが多い
です。
ただしFX01は広角の魅力が有りますから、T9と比べても十分に
競争力が有ります。
書込番号:4936659
0点
悩みすぎると、買えなくなるので本日、FX01を購入しました。ヨドバシ(新宿)でSD購入を条件に43000円の13%まで値切れたので良かったです。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4939372
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
みなさん、こんにちわ。
ここにおられる皆さんは、とてもお詳しそうなので、少し場違いな気はするのですが、質問させて下さい。
(過去のスレも読んだのですが、自分の知りたい内容に、ズバリ横串がささったスレを発見できなかったので・・・)
私は今、カシオのEXZ3(だったような)を使ってます。カメラとか良くわからないので、薄くて使い勝手のよさそうなものという観点で、3年ほど前に購入しました。
その後、子供が2人産まれて、もう1台購入を考えています。
当初は、同じカシオの機種なら分かりやすいだろうと考え、S−600を購入しようと、カシオのスレを読んでいましたが、発売後時間が経っており、スレが少ないし、素人っぽいなと思っていたところ、パナソニックさんからFX−01が出ると、多く専門的なスレに惹かれ、また、広角が良いとのスレを見て迷いが深まり、そのうちフジさんのF11の方が綺麗に仕上がるなどのスレを見て、???となっています。
私は、撮影のメインは子供の写真で、被写体ブレが気になります。その他凝った使い方はできないので、簡単に綺麗な写真が残せる機種で、予算は4万円以内を考えています。ネットオークション用にマクロの撮影もできたら尚可です。広角もよくわかんなくって。
また、上記機種で、都内+隣県での安値情報がありましたら、教えて下さい。とりあえず、家電量販店に見に行って、交渉もしてみたのですが、皆さんのように値引きできませんでしたので。
初心者で、ホントにすみません。お手柔らかにおねがいしますね。
0点
被写体ブレが気になるのでしたら今の段階ではF11が一番イイと思います。
ただ…あと2ヶ月程度でF30が発売になるので…待てるのであればそちらを待ってみるのもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:4930043
0点
ISO 800 の画質がどの程度かわかりませんが、IXY DIGITAL 800 IS も選択肢のひとつだと思います。
書込番号:4930078
0点
⇒さん。
ご返事有難うございます。F30っていう機種もあるんですね。
全然知りませんでした。これ以上選ぶ機種が増えると、頭が混乱しそうです。
今買うとしたらF11ってことですよね。ずっとカシオって思ってたので、これから研究してみます。
ホントに有難うございました。
書込番号:4930087
0点
EatBulagaさん。
新しい知識有難うございます。
選択肢が増えるとどんどんわからなくなるので、今まで検討してきたカシオ+パナ+フジで決めたいなと思っていましたが、どうなるかわからないので、イクシーのスレも見てみますね。それで、選択肢に加えるかどうか考えてみます。
早いお返事有難うございました。
書込番号:4930106
0点
F11が良いと思います。
各社高感度対応機種を出してきていますが、実際に室内である程度暗いシーンで撮影した場合の感度でのノイズ(ざらざら感)の比較では、まだまだ及んでいないのが実状です。
私が各機種のサンプル見た限りで、高感度画像のノイズという点では、
フジがダントツ、ソニーのW30はこれに続く、オリンパスのμ810も頑張っている、キャノンとパナは残念ながら・・・
という感想です。
高感度画像の判断はご自分でされた方がよいとは思いますが、FX01に「高感度」を期待しすぎない方がよいとは思います。
書込番号:4930161
0点
デジカメをいろいろ研究している者です。
Canon EOS KissDigital N、FUJIのF11、A345を所有しており
ますが、先日 LUMIX FX01を入手しました。F30も購入予定。
で、いま一番気に入ってるのが、価格の安いA345です。
わたしのブログで画像をアップしてますので、参考にしてください。また、FX01やF11で撮影してほしい題材があったら言ってください。人物は肖像権の関係で難しい可能性もあります。
わたしのブログは初心者まる出して撮影の技術は皆無でございます。
書込番号:4930182
0点
ken311さん。
詳しく有難うございます。皆さんF11が良いとおっしゃるので、最有力候補として検討してみますね。
厚みが今までのカシオのより増すのが若干気掛かりですが、画質が良いなら言う事ないですしね。室内での撮影も多いですしね。
どなたか、F11のお値段の具合をご存知でしたら、教えて下さい。出てから時間が経っているので、目立った販促とかしてないんですかね。
それにしても、今まで店頭で説明を受けましたけど、F11の名前は全然出ませんでした。売る気ないんですかねぇ。
ken311さんホントに有難うございました。また、教えて下さいね。
書込番号:4930199
0点
F11は512MBのメモリカードのセットで4万を切るのが
基準になっているようです。
頑張ると1GBのカードを付けれる人もいるようです。
5月に出るという噂のF30は5万くらいになるでしょうから
予算からいってあきらめる事になるかと…
書込番号:4930246
0点
liveoyajiさん。
ブログみました。すごく綺麗でしたね。感動しました。風景も、暗い中でのイルミネーションも。
早速フジのA345も見てみますが、F11との比較ではどうなのでしょうか。全然無知なので教えて頂けたら嬉しいです。
(私も独自に調べてみますが、知識がないので・・・。)
有難うございました。
書込番号:4930282
0点
Victoryさん。
価格のコメント有難うございます。カードは絶対に要るので、付いていて割安なのも大歓迎です。
ところで、F11は、ピクチャーカードって書いてあったと思うのですが、SDメモリーカードとの違いって何ですか?当然互換性はないんですよね。
素人で全然わからないんです(基本のキですよね、きっと・・・)。
因みに今までは、良く分からないので、SDカードが撮影で一杯になったら、新しいカードを購入していました。PCに取り込んでもいたのですが、消してしまうのは何か不安で。
今週末にでも、家電店に行って実際に触ってきます。
書込番号:4930303
0点
ブログを見ていただき、ありがとうございます。
A345は製造中止で、もう入手は難しいかもしれません。
なんと15000円で買いました。
F11との比較ではメカニックのレスポンスとか液晶の大きさ、
バッテリーの持ち具合はだんぜんF11です。
ついついAUTOでいい写真が撮れるA345を常用してしまいますが、
F11は宝の持ち腐れで、今後はどしじし撮影していきたいと考えてます。
おっと、FX01も撮影していきます。
書込番号:4930386
0点
F11の前のF10とSONY W30を持っています。BLOGに両方の画像も載せてありますのでご参考にして下さい。F11(F10ですが)の弱点も載せています。
SDとXDはメーカーの違いみたいな感じです。一杯になったら買うのは勿体ないので、PCで保存したりCD-RやDVD-Rに保存してメモリーは消して使った方が安いと思います。大切な写真はプリントしておく方が安心だと思います…
書込番号:4930832
0点
>>SDカードが撮影で一杯になったら、新しいカードを購入していました。
ご不安なお気持ちはわかりますが、すごいですね!
どれくらいの容量のものを買い足しされていたのでしょうか?
ちなみにぼくはSD・XD・メモステすべて所有しているので、カードの互換性でカメラ選びすることはないのですが、SDカードが一番汎用性が高いのは確かだと思います。
XDカードはそれ自体に特にメリットはなく、転送速度が遅いなどのデメリットしか感じていません。
ただ、自分の場合、XDカードというデメリットを補ってF10の魅力を感じています。
書込番号:4931309
0点
liveoyajiさん、ねねここさん、ken311さん。
みなさんおはようございます。一杯返信有難うございます。メモリーカードのことも、全然わからなかったので、大変参考になりました。
写真は週に1回ほど、5枚とかのペースで撮影していたので、512Mのカードで標準モード(標準の設定?)で500枚くらい撮ることができ、それで1年近くもってます。
ホント、写真(メカ)には向かない性格みたいですよね・・・。
でも、皆さんに教えて頂いた知識を参考に、今回は頑張ってみますね。
書込番号:4931893
0点
カードに撮影データを残しているとの事ですが、その方が
消える可能性が高いかもしれませんよ^^;;;
PCに保存してCD-ROMなどに焼く(保存)出来るといいのですが…
ドリアンSKさんのPCがCD-ROMを作成出来るものでしたら
写真データをカードからPCに入れていけばどんどん撮影して
あげた方がいいと思います^^
今の姿は今でしか見れないのですから…
デジカメなんですからどんどん撮影しましょう^^
あとネットオークション用の撮影もという事ですが三脚は
所有されてますか?
無かったら安いのでいいですから購入しておきましょう^^
ネットオークション用だと照明も工夫次第で綺麗に撮影出来
ますので蛍光灯などのスタンドがあると便利だと思います。
三脚を使ってもマクロ撮影時は2秒セルフを使えば手ブレも
皆無になりますし^^
書込番号:4931965
0点
Victoryさん。
返事遅れてごめんなさい。
私はてっきりメモリーカードの方が持ちが良いんだと思ってました。CD−Rだと傷がつくんじゃないかと・・・。CD−Rには焼けるはずなので、今度時間を見つけてチャレンジしてみます。まだ一度も焼いたことないんですけどね。まずは空のCD−Rから買わないといけませんけど(笑)。
書込番号:4934410
0点
ドリアンSKさん、こんにちは。
>SDカードが撮影で一杯になったら、新しいカードを購入していました。
思わず「ええっ!」と声を上げてしまいました。
512MBのカードを所持されているようなので、容量的にはもう十分と思いますし、あまりにももったいないと思います。
お店や、ネットからCD-Rに焼いてくれるサービスもあります。
http://fujifilm.jp/print/service/cd/index.html
店によって色々のようですが、自分の記憶ではフジの提携店へカードもち込みで1枚のCD-Rに写真200枚まで、価格は500円(CD-Rとインデックスプリント込み)だったと思います。
自分のパソコンでできるなら1枚に512MBのカード満タンでも全て書き込めますし、1枚50円以下で買えるのではるかにお得ですが。
データ保存の信頼度も、カードよりはるかに高いです。
以上、言わずにいられないおせっかいでした…
書込番号:4935260
0点
あと必ずCD-Rのメディアは国産のを使って下さい。
出来れば生産が国内品の方が生産設備などの関係でも
いいかもしれませんので^^;;
That's(太陽誘電)が評判がいいと思います。
書込番号:4935347
0点
皆様、色々教えてくださって有難うございます。
実は、パソコンにデータを入れると、いずれパソコン買い換えた時に、そのデータをどうやって新しいパソコンに移すんだろう???と、わからなくって、メモリーカードのまま持ってたんです。
古いパソコンなので、20ギガしかないんですよ。
まさか、パソコンのデータが移せないことは無いと思ったんですが、CD−Rに移しても、どうやってそのデータからプリントするのか感覚的に理解できず、かと言って聞くことも出来ずにいました。
とりあえず、おっしゃるように国産のCD−Rを買ってきて試してみます。
ホント初心者で済みません。
週末にはフジのF11を見に行く予定です。今のカシオのが薄さ20ミリほどなので、やや抵抗は残っているんですけど。
書込番号:4935540
0点
薄さならZ2とV10という選択もあります。
感度の意味が解ればサンプル画像を見てもらうと
すごさが解ると思いますが^^;;
Z2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/09/2857.html
V10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/03/3124.html
F11
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html
あともう一つF11とZ2の比較レビューもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
書込番号:4936867
0点
Victoryさん。
HP見ました。綺麗さ?が違うのはわかりました。
これって、F11が良い製品だってことですよね。
せっかくなので、持ち易さだけでなく、綺麗さを追求したいなって考えに変わってきてます。このままだとフジのF11を買っちゃいそうです。今週末が勝負ですかね。
決算セールとかやってないかなーと期待しています。
色々有難うございます。
全然関係無いんですけど、冷蔵庫が壊れちゃって、もう一つ選ぶものが増えちゃいました。とほほ・・・。
書込番号:4937648
0点
皆さんこんにちわ。
このサイト上で、皆さんに色々教えてもらって、店頭に行って実際に機体に触ってきました。店員さんの薦めもあり( Victoryさんの薦めでもあります)、Z2の薄さと性能のバランスに惹かれ、購入してきました。
性能はF11が断然上だと思うんですが、コンパクトさを重視しました。今まで、カシオのエクリシムEX−Z3、厚さ約20ミリを使っていたので、どうしても重くて分厚い機体が受入れられなくて。でも、フジ製なのは皆さんのお陰です。
さて価格ですが、レシートには、
本体:29,800円
メモリ:4,306円
保証:894円
との内訳がありました。急遽購入予定の機種を変えたので、ビックカメラやヨドバシカメラなどで価格チェックをする時間がなかったのですが、カカクコムの最低価格の水準では買えたので、一応満足しています。
ド初心者の私にお付き合い頂いた皆さん本当に有難うございました。これから、試し撮りしてみます(嬉)。
書込番号:4950486
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







