このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年8月14日 22:38 | |
| 0 | 12 | 2006年8月14日 21:08 | |
| 0 | 11 | 2006年8月14日 01:22 | |
| 0 | 17 | 2006年8月13日 13:38 | |
| 0 | 5 | 2006年8月12日 18:00 | |
| 0 | 8 | 2006年8月12日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こんにちは。購入を考えています。色なんですが、ピンク以外は、見てきたのですが、どうなんでしょうか?ホワイトはちゃっちくみえました、黒はしぶかったです。シルバーは、一番高級感がありました。でも、今ままでのデジカメと同じ色なので、悩んでます。ピンクは、どんな感じなのでしょうか?ピンクは、男が持っていっても変ではないでしょうか?みなさんは、どの色がおすすめでしょうか?くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
0点
個人的には、ピンクはあまりいい感じはしませんね。
FX9や新製品のFX07のコンフォートレッドは好みなんですけど…。
結局私は、手持ちの感触からブラックにしました。
書込番号:5306012
0点
都会のオアシスさんに同じです。
銀も黒も持ってるので(もちろん違う機種ですよ)、ピンクにしようかと思いましたが、ちょっとボケた感じが好きになれず、つや消し風の手触りが気に入って黒にしました。もう少しインパクトのあるピンクなら買ってたかも。
控えめなピンクがよければ、いいんじゃないですか。男がピンクとか、ぜんぜんOKですよ。
書込番号:5306207
0点
>ピンクは、どんな感じなのでしょうか?
Z3のピンクに近い色です。
カタログで見るよりも、さっぱりした色で良い感じですよ。
書込番号:5306536
0点
わたしはピンク使ってますよ。
白、黒、銀。とか普通の色は嫌だったんでピンクにしました。
女の子にはおおむね好評です(^_^;)
書込番号:5306827
0点
みなさんの意見ありがとうございました。シルバーかブラックのどちらかにしようと考えています。ブラックもひっかかるんです。今までに持っていない色だし、高級感とか、肌触りと、女の子に貸すときには、いまいちかと考えてしまいます。どうなんでしょうか?
書込番号:5307818
0点
あなたのお好みのものが一番とは存じますが
黒は表面処理が良く、滑り止めのようになっています。
私は本機は黒、ライカ版は銀にしました。
黒を勧める理由は他にも、本体による乱反射が少ないメリットがあります。
旅行で飛行機の中から窓越しの撮影などで役に立つ色です。
書込番号:5315027
0点
こんにちは。ありがとうございます。悩んだ挙句、シルバーにしました。理由は、弟が、FX9の黒を持っているのを見てしまって、黒は断念しました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:5315104
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
初めまして、デジカメを購入したいのですが、あまりに種類がありすぎてなかなか決められないので、皆さんのご意見を参考にさせてください。
現在、パナソニックFX01・FX9 ・キャノン70 ・L3 の4機種で迷っています。価格(\30,000位まで)と外見で選びました。
主に使用するのは行事(旅行・結婚式等)の際の記念撮影で、印刷はLサイズ程度です。
ご意見お待ちしています。
0点
候補の中では…広角に強いFX01が一番用途に合ってそうな感じですね。
書込番号:5340341
0点
結婚式など薄暗い所での撮影をするならパナ機は候補から外した方がいいと思います。
この板で ノイズ と検索してみてください、大体どのような写真写りか判ります。
28ミリ広く撮れるのが売り、風景の構図などにこだわりが無ければFX01は魅力が無いと思います。
書込番号:5342748
0点
やはりFX01が最適ではないでしょうか!
広角は使えますよ!!!しかも手ブレによりシャッターチャンスも逃さないです。
室内(結婚式場)でも綺麗ですよ!
高感度で暗闇を撮る訳でもないんだからノイズ(特にL判だし)なんか気になるものでもありませんよ!
使っている私が言うんだから間違いありません、室内で撮れないようなコンデジがベストセラーになる訳ないじゃないですか!
書込番号:5344206
0点
L版プリントでノイズは気にならないと思います。
室内では被写体との距離が近いので、28mmくらいの
広角でないと写らないですから、FX01は良いと思います。
書込番号:5344303
0点
結婚式に行った事無い人が語られているようですが、
基本的に結婚式はかなり暗いです。
花嫁花婿入場、キャンドルサービス等、そしてその状態だとFX01は
ノイズだらけは確実です。
広角が良いと言って居る人が居ますが、室内やフラッシュ撮影だと
レンズの能力不足、フラッシュの能力不足で写真の四隅が暗くなり
実用には耐えません。
FX01は風景、明るい所向けで結婚式で綺麗な写真撮りたいなら
予算がオーバーしてもフジのF30薦めます。
書込番号:5345052
0点
メイヴちゃんさんのご意見に乗っかるかたちですが、
結婚式や結婚式二次会などの室内では、かなりのノイズが出てしまいました。
「パーティー」モードをそのまま使ったら、がっかりする画像でした。液晶モニタでは分かりませんが、PCで等倍で見ると一目瞭然です。
室内撮影は、三脚を使って低感度のスローシャッタースピードで撮らないと、ちょっと満足な画質にはならないようでした。被写体に動きがあるものは、高感度で撮らないとブレますが、あくまで記録写真かなと思います。L版プリントだったら、まあ許容範囲かもしれませんが、デジイチの画質に慣れている方でしたら、ノイズに耐えられないかもしれません。
このカメラの一番の売りは、WVGAの30fpsの動画撮影機能とその画質だと私は思うのですが・・・。あまり話題になりませんね。
書込番号:5345251
0点
みなさん、ありがとうございました。
検討の結果、FX01を購入しようと思っています。
ノイズは若干気になりますがそれ以上に広角28mmに魅力を感じました。
⇒さん
やはり広角は魅力的です。
ニックネーム登録済み多すぎさん
具体的な例をありがとうございます。確かにパソコンの画面上で見るとノイズは気になりますね。でもノイズのマイナス面より広角のプラス面の方が上回りました。
B・E・Pさん
実際に使用されている方からおすすめされますととても心強くて、大きな後押しをいただきました。なんとか購入に踏み切れそうです。
Panasonicfanさん
パソコンの画面の大きさで見るとノイズは気になりますが、L版プリントでは私はそれ程気にならなそうです。
メイヴちゃんさん
とても詳しいご意見ありがとうございました。私も今まで参加した事のある結婚式場はみんな薄暗かったのでご意見大変参考になりました。F30、綺麗ですね。でも予算と、どちらかというと旅行>結婚式と屋外での撮影が多いので、今回はFX01にしようと思います。
みなさんのご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5345310
0点
Digital Boyさん
やはり室内での撮影にはあまり向かないようですね。ですがどちらかというと屋外での撮影が多いので、その点には目を瞑ろうと思います。またデジイチは使った事がないので私には許容範囲です。デジイチを使うとコンデジは使えなくなりそうですね。動画撮影はあまり考えていなかったのですが、画質が良いと聞いてとても楽しみです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:5345327
0点
F30では広角が弱いので被写体から離れないと撮影できません。
照明を落とし、窓も無いようなホテルなどでの結婚式
は特に暗いのでどんなカメラでも苦戦すると思います
し、教会や歴史的建造物などは採光を考えて明るく開
放的なところと、真っ暗なところと両方あります。
一口に室内といっても明るさは多様であり、室内はダ
メと断言できないのでは?
書込番号:5345492
0点
室内での撮影を心配されていますが、
基本的にカメラと言うものは室内の撮影が苦手です。
そのような中でもFX01は手ブレ補正のおかげで低感度でもぶれにくいので室内では綺麗に写る方です。
また一眼レフだからといっていつも簡単に綺麗に写せるわけではなくかえってコンパクト機のほうが簡単に綺麗に写せたりもします。
後はカメラに限らず機械物を扱うにはコツが必要だったりするので、重要な写真を撮る前にいろいろ写真を撮ってみることをお勧めします。
書込番号:5345498
0点
みなさんがおっしゃっているように、
「室内といっても明るさはいろいろ」だし、「デジイチだからといってコンデジよりも画質が良いとは限らない」と思います。
私は、デジイチはNikonのD70だけしか使ったことがありませんが、傑作が撮れる確立はかなり高いです。それは、そのカメラを使い続けて得意なシーンや苦手なシーンを徐々に知っていったからかもしれません。
コンデジは、たくさん使ってきましたが、それぞれが苦手な面を必ず持っており、未だにパーフェクトな機種に巡り合ったことはありません。勘繰り過ぎかもしれませんが、メーカー各社は敢えて万能な機種を出さないのでは?とちょっと感じております。
完璧なコンデジがあったら、それだけが売れてしまって、様々なラインナップをリリースする意味がなくなってしまいますし。
さきほどのにも書きましたが、このFX01は「WVGAの動画」が本当にお勧めです。SANYO Xacti DSC-E6もかなりの高画質ですが、FX01は画質も負けていませんし、更にワイドのVGAが撮れます!
書込番号:5345985
0点
デジカメ売り場で店員に聞いてみたら、高感度のデジカメカメラが増えてきてるが、どのカメラもISO200が限界でISO400以上ではノイズが出るとのこと。ISO800で撮って何とか見られるのはF30くらいなもので、ISO1600では実用に耐えられる画質のデジカメは無いそうすよ。takebeatさんが書かれているように基本的にカメラは 暗いところが苦手みたいですね。高感度フィルムだって感度が上がるにしたがって画質がザラザラになるのだからデジカメのノイズは致しかたないのでは・・
書込番号:5346126
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
私個人の感じでは800ISかなと思いますが、FX01には広角28mmという画角の特長もありますから、決断は難しいです。
(私は広角28mmのFX01を選びましたが。)
書込番号:5327868
0点
ノイズが気になるかならないか、というところでしょうか
主に屋外での撮影が中心なのですが、どちらのほうが屋外撮影向きなのかと思いまして・・
書込番号:5327946
0点
まったくの主観ですが・・・
ノイズは800ISの方が若干少ない(見やすい)でしょうか。
デフォルトの画質はお好みですが、ナチュラル・標準・ビビッドの3パターンしか選択できないFX01に比べ、800ISは各種パラメータを色々設定できます。
広角を重視しないのであれば800IS、広角重視ならFX01というのが無難な選択だと思います。
書込番号:5328024
0点
屋外・晴天下であれば最低感度で使えるシーンが殆どだと思いますのでノイズについて神経質になる事はないと思います。
あえて・・・だと、FX01の方が少しシャープネス処理が比較して強めなのでノイズ成分も目立つシーンが多いかな?というのもありますが、ドッチもドッチかな?っと・・・
また夕方とかでも手ぶれ補正をいかしたり、三脚固定により低感度で撮影すれば、これも特に問題としなくてもような・・・
感度をあげたときはFX01の方がディティールを潰す様な処理が目立つ感もありますが、緊急用として割り切れる範囲だと・・・
それでも気になる・・・という場合は、IXYだと700にしてみたりするのも手だと思います。 諧調やレンズ性能は700の方が個人的には良いのでは?と感じています。
このクラスだと、画質云々よりも、自分の好みのデザインか? レンズのカバーする焦点距離は? 液晶の見やすさは?とか別の視点を気になされる方が良いと思います。
他の方も触れられているFX01の28mmスタートというのが一番のポイントですね。
書込番号:5328051
0点
本機を購入して機動性の良さに感心しています。
軽い、小さい、電源入れはなし(エコモード)でのリカバリ、オフからの立ち上がり、レリースロスの少なさなど実に気に入っています。
当然、これよりよい機種も在るでしょうが、この程度まで来たら何でもよいと思えています。
旅行には簡便なカメラが向いています。撮影行なら一眼レフの独壇場でしょうが、これを手に入れて一挙に撮影枚数が増えてしまいました。
毎日持ち歩いても邪魔になりません。
次期モデルの半額(にはちょいと要努力)近い今は初期不良の心配もなくお勧めです。
書込番号:5329328
0点
同じく、800ISとFX01とを迷ったのですが、FX01にしました。
昼間の屋外であれば、大きな違いは無いものと思われます。
800ISの4倍ズームに魅力を感じるか、FX01の28mmに魅力を感じるかです。
ただ、FX01も記録画素数を3Mにすると、5倍ズームになりますので、28〜140mm相当となり、望遠側も800ISと遜色ありません。
暗所での撮影については、CANONは、一般的にノイズ処理に対しての評価は良いのですが、ノイズ自体は決して少なくありません。特に800ISの高感度時のノイズは多いと思います。
パナの場合は、高感度モード時(ISO800,1600)は、画素混合という方式のため、解像感が落ちます。ISO400まではノイズが多めですが、ノイズの処理がCANONとは異なります。
どちらが良いのかは、それを見る人の好みであると思います。
結果、私はFX01を選びました。
書込番号:5332819
0点
4倍ズームか28mmかさんざん迷いましたがFX01に決めました。
色々ご意見頂きましてどうもありがとうございました!
書込番号:5334343
0点
画質で比べれば、どちらも大差はないような気がします。
あとはホワイトバランスなどの違い。
私も画質にはこだわる方ですが、FX01に関して言えば、とても良いです。満足しています。
外で撮ることが多いのであれば、28mmはかなり使えるのでおすすめですね。
neo373さんが言われるように、800ISの4倍ズームに魅力を感じるか、FX01の28mmに魅力を感じるかです。
http://www.geocities.jp/travelerscafegallery/camera
書込番号:5342882
0点
800ISはキヤノン機の中ではノイズが多いです。
ノイズと引き換えに多画素を手に入れているのです。
書込番号:5344314
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
DMC-FZ3の画質が大変気に入っています。
同じLUMIXで、普段から持ち歩けるFX01に興味をもっています。
ただ、レンズの大きいさが違いますよね。
何かこれが画質に影響してくるものなのでしょうか?
0点
FZ3は12倍ズームで、かつズーム全域F2.8ですからね。
1/3.2型の極小CCDですが、前玉を大きくしないとできない技ですね。
レンズの大きさだけが、単純に画質に影響するものではないと思います。
書込番号:5328870
0点
【花とオジさん】
Finepix F30で、よくお見かけします。
じつは、オートモードを使って撮影する場合、F30だとやや不満があります。
そこで、FX01に買い換えようか検討しています。
不満点は以下の通りです。
@白とびしやすい。(画質は、FZ3がベスト)
A室内の一般的な蛍光灯の元で撮影する場合、フラッシュ有無に関わらずISOが800まで上がってしまう。
(→FZ3でフラッシュを使った場合の方が見た目が良い)
もちろん、マニュアルモードを使って改善することもできます。
ただ、素早く簡単に撮影したい私としては使い勝手が悪いです。
希望としては、このマイナス点を補えるだけのもの及び、
夜景(ライトアップされた建物)をフラッシュなしで撮影できるだけの能力が
FX01があるかどうか、意見を聞かせていただけると嬉しいです。
書込番号:5330064
0点
FX01にも能力自体はあると思いますが、大伸ばし印刷や等倍観賞には向かない画質になると思います。
F30でマイナス露出補正は面倒ですか?。
私のアルバムの「Ps−A620であれこれ」の中に、ISO400m、手持ちで札幌のTV塔を撮ったものがあります。
FX01は、ISO400ではもっとノイズっぽくなり、ISO800以上ではノイズは少なくなりますが、輪郭が崩れた画像になります。
コルビジェさんが許容できるかどうかがポイントですね。
私の場合は、FZ7でも許容していますので、FX01でも大丈夫ですが・・・。
書込番号:5330155
0点
>F30でマイナス露出補正は面倒ですか?。
いままで露出補正をして撮ったことがありません。
試してみるようにします。
Ps−A620のテレビ塔の画像は、驚きました。
手持ちで、ISO400まで抑えることができるとは。
F30でも、これだけのものを撮ることはできないのでは
ないでしょうか?
書込番号:5332066
0点
TV塔程度の画質で良ければ、F30ならもっと手軽に撮れますよ。
書込番号:5332825
0点
そうでしょうか?
オートだと、最低ISO800まで上がると思いますし、
マニュアルで400まで落とすと、ブレてしまうように思うのですが。
もちろん、被写体の明るさにもよるでしょうけど。
ちなみに名古屋のTV塔では、400では無理だと思います。
フラッシュを使うと暗くなりますし。
書込番号:5334405
0点
私のも、手ブレ補正なし、ISO400で1/15秒ですから、F30でISO800で1/30秒なら、キチンと構えれば十分手持ち可能だと思います。
F30のISO800は、私のA620のISO400より画質が悪い事はないと思います。
書込番号:5334657
0点
花とオジさん。
ご親切にどうもありがとうございました!
お盆には、海外に行く予定です。
建物のライトアップなんかを撮ってくるつもりです。
もちろんF30で(^_^)
またいろいろ教えてください。
書込番号:5334789
0点
コルビジェさん、
横から失礼します。
解決されたようなので蛇足になってしまいそうですが、F30の
マニュアルモードにはISOがオートで400までしか上がらない
AUTO(400)という設定があります。
ダイヤルをマニュアルモードに合わせてから( F )のボタンを
押して設定してみてください。わたしは普段はこれにしています。
書込番号:5336285
0点
【おおきいどきさん】
アドバイス、ありがとうございます。
実は、ここ1週間ほど前からその設定を覚えて実用しています。
普段私は、上限は400までにしてそれでもブレてしまうような
場合、800まで上げてやります。
確かに800でも全体的に綺麗に写るんです。
ただ、よくよく見ると輪郭がぼやけた感じになります。
どうもこれが・・・
花とおじさんの「テレビ塔」のような感じにはならないです。
許容範囲に個人差があるのは分かります。
それでも輪郭がハッキリしているほうが、断然綺麗に思えるのです。
私の撮影の仕方に不備があるのでしょうか?
それともカメラに欠陥が・・・・
書込番号:5338212
0点
輪郭がハッキリしないのは、強いノイズリダクション処理の影響でそのようになるか、又は軽い手ブレが考えられます。
ISO800が許容できない場合は、400以下に抑えカメラを固定する工夫をするしかないですねぇ。
ミニ三脚が確実なんですが・・・。
私の場合は、ネックストラップを首からピンッと張って構え、2秒セルフタイマーを使いました。
書込番号:5338317
0点
アイコンを正しいもの(?)に変更しております・・・ま、たいして変わらんですが。
画像のサイズはどうでしょうか。
花とオジさんのテレビ塔は980×1280です。
F30も6Mで撮ればISO400と800とでは違いが
結構わかりますが、2Mだとほとんど変わらなく
私には見えます。
花とオジさん、
>私の場合は、ネックストラップを首からピンッと張って構え
これってず〜と以前NHKの「ためしてガッテン」で
「液晶モニターのあるデジカメだからこそできるぶれ防止法」
として紹介されていましたが、2秒ってすごいですね。
書込番号:5338614
0点
私のは1/15ですよ。それも35mmで・・・。
アルコールが入ってなければ、普通に手持ちでもなんとか撮れるSSですよね。
書込番号:5338663
0点
2秒「セルフタイマー」でしたね、大変失礼しました。
でも確かにセルフタイマーを使えば、シャッターを押すときの
ブレが回避できますね。
勉強になりました。
書込番号:5339044
0点
URLの画像は、私が輪郭がハッキリしないと感じているものです。
ISOはすべて800です。
これを見て意見を頂けると助かります。
微妙かと思います。
ただ、14インチのPCで画像を鑑賞すると輪郭がボヤけているのが
分かります。
画像のサイズは3Mを使っています。
書込番号:5342312
0点
写真を拝見しましたが、輪郭がにじんでいるのはノイズリダクションがノイズを消したときの副作用です。
少しでこれを減らしたい場合は300万画素モードではなく、600万画素モードで撮った方がよいでしょう、
それだけで私の感覚で言えばかなり違うと思いますし、
もしそんなに違わないと思われた場合は改めて300万画素に縮小するときにレタッチで救済する事も出来ますし。
書込番号:5342415
0点
【適当takebeatさん】
貴重なご意見、ありがとうございます。
ノイズリダクションが影響して、こうなるんですか。
(花とおじさんも同じことを言っておられました)
解決法を提示してもらえたことで、すこし安心しています。
まだ、試すのはこれからですが(^_^)
書込番号:5342606
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
先日、FX01を購入しましたが、室内での撮影が、全体的に白っぽくなりうまくいきません。フラッシュをOFFにすると薄暗くなってしまいます。
どのモードを使えば、良いでしょうか。
0点
室内で全体的に白っぽくなるのはよく分かりませんね、
とりあえずスローシャッター制限を変更してみましょう、手ぶれに気をつけると1/2秒程度なら手ぶれの目立たない写真が撮れるでしょう、
室内でも普通の明るさに撮れるはずです。
書込番号:5339930
0点
>全体的に白っぽくなりうまくいきません。
白っぽいと感じるのは、
FX01の液晶画面?
PCの画面?
家庭用インクジェットの出力?
お店プリント?
とりあえず、設定リセットをして、レンズが汚れていないか確認してみてください。
それでもだめなら購入店で相談してみた方がいいかもしれません。
書込番号:5340090
0点
スローシャッターを使用したら、白身かかった画像はほぼ解消されました。皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5340396
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
本カメラで「通常撮影モード」、最高画質(6M)で主に人物・風景を
撮影し、これをPCに保存しました。
カードは純正のSDカード(512MB)です。
ところが、各ファイルのサイズは3M弱でした。
通常撮影モードでも画像サイズは6Mには程遠いです。
撮影した画像サイズは全て6M程度になるかと思っていましたが、
何故でしようか?
画像サイズは撮影条件に依存するものでしようか。
今回のケースだと、わざわざ最高画質で撮影しなくても3M程度で
撮影条件でもいいのでは?
また、最高画質(6M)で撮影していますが、取説でも被写体により
記録枚数は変動すると記述されていますが、あまりにも差が
あります。どんな被写体だと6M程度になるのかな。
当然データ数が多い場合と思いますが想像できません。
取説によると、最高画質ではおおよそ
160枚と記述されていますが、PCで画像サイズを見たら全て
3M弱でしたので、今回の被写体の撮影条件が同じと仮定すると、
実際は300枚弱撮影できるということですね?
0点
>ところが、各ファイルのサイズは3M弱でした。
通常撮影モードでも画像サイズは6Mには程遠いです。
撮影した画像サイズは全て6M程度になるかと思っていましたが、
何故でしようか?
6Mって600万画素ってことで、容量ではありません・・・。
書込番号:5339476
0点
勘違いをされているようですが、6Mとは保存するときの容量ではなくて、画像を開いたときの画素数を指すので、間違いではありません。
書込番号:5339486
0点
こんにちは
記録画素数のピクセル数6MPとファイルデータのMBは別のものです。
相関関係はありますが、ファイルデータは圧縮率や被写体の緻密さなどによって変化します。
また感度を上げると、ファイルデータは増加する傾向があります。
メーカーの言う撮影可能枚数は、安全率見込むと言うか固めの数値を表記しているのでしょう。
書込番号:5339499
0点
JPEGでの撮影ですよね?。
JPEGは隣り合った近い色をまとめて1と記憶します。
ですので、まず単純な1色だけですと…データ量は少なくなります。
それから、色の濃い・薄いでも、濃い方がデータ量は大きい。
また、真っ暗の中で真っ黒な写真を撮ると、データ量は小さい。
あんまり、私は専門用語などは分からないので、うまく説明出来ませんが、とにかく「派手な色調の外国等の町並み」などは大きい容量。「メリハリの無い単調なもの」は小さいです。
あまり画素数など数字的な物には、こだわらなくて良いのでは?。
ちなみに、撮影された写真を加工や修整した場合にも…データ量は大きくなります。
色々と露出変えてみたりして…試してみてください。
書込番号:5339502
0点
>取説によると、最高画質ではおおよそ
160枚と記述されていますが、PCで画像サイズを見たら全て
3M弱でしたので、今回の被写体の撮影条件が同じと仮定すると、
実際は300枚弱撮影できるということですね?
計算が合っていませんよ。
>カードは純正のSDカード(512MB)です。
ということですので、「3メガバイト×160枚=480メガバイト」です。
自分の書き込みを補足しますが、
画質の6Mは6メガピクセルの記録画素数。ファインとスタンダードで圧縮率が違い、6Mファインの場合におよそ3MB(3メガバイト)となります。
書込番号:5339507
0点
600万画素とJPEGのファイルサイズは
前の方が書いている通りです。
被写体とJPEGのファイルサイズの関係をまとめて
いますので、参考にして下さい。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page119.shtml
被写体の画像が単純で、あれば、JPEGは圧縮が効き
ファイルサイズが小さくなります。
被写体の画像が複雑で、色が多いならば、圧縮が効かなくなり
ファイルサイズは大きくなります。
ただし、メーカーによっても、JPEGの圧縮仕方が違い、
あまり差のないメーカーと差が大きいメーカーがあります。
書込番号:5339575
0点
6Mとは、6Mpixel つまり、600万画素のことです。
撮影後の画像のサイズが、2,816画素x2,112画素で合計5,947,392個(約600万個)の点の集まりになるということです。
それぞれの点(1画素)は、24bit(3Byte)の色情報を持っているため、合計情報量は約17.1MBになります。
これは、どんなものと撮っても変わりません。
このままでは、データ量が大きすぎるため、JPEGで圧縮するのですが、このときの圧縮率が変更でき、「ファイン」と「スタンダード」があります。
記録画素数6Mで圧縮率ファインのときに、JPEGのファイルサイズが3MB程度になりますが、このサイズも元の画像の複雑さにより異なり、星空なんかを撮ると1MBくらいのこともあります。
そのため、撮影する対象物によって、同じ容量のSDカードでも、記録できる枚数が変わります。
一般的な写真の場合、平均すると3MB弱になるようです。
ちなみに、同じ6Mでもスタンダードにすると、約1.5MBくらいになります。
書込番号:5339630
0点
多くの方から、ご意見ありがとうございます。
いやはや、全く恥ずかしい思いです。
取説をよく見ると、6M(2816×2112画素)と記述して
あり、
>記録画素数のピクセル数6MPとファイルデータのMBは別のものです。
6MBではなく、6MP(Pはピクセル)でした。
全くの勘違いでした。
>6Mファインの場合におよそ3MB(3メガバイト)となります。
ほぼ同じ数値で安心しました。
また、neo373さん、詳しく説明して頂き、大変勉強になりました。
書込番号:5339638
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







