LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

旅先のカメラ、に選んでいます。

2006/07/25 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:74件

8月に入ってから、はじめて北海道のほうへ行くことになりました。そこで、新しいカメラを買おうと思い、一応選んだのがこのカメラです。
 私は今まで、カシオのEX-P600というのを使っていたのですが、私の母に貸すと、ブレます。すごいんです。なので、手ブレ防止の機能がついているこれが候補になりました。キャノンはあまり好きではない・・・こんなこと言っちゃだめですよね。ソニーのT30は、FX01より高感度だしもっとブレないかな?とか思ったけど、広角というのはやっぱり風景を撮るときはメリットになるかな?と。広角で写真を撮ってみたいし。T30はカシオのEX-P600より、狭くなるんでね・・・。RICOHのR4はいいかな、と思ったけど、完成度に疑問。

 どれがいいですか。みたいに聞こうと思ったのですが、書いてて思ったのですが、これに決定なのかもしれないです。

で、質問です。
1 いろんなところで調べているのですが。FX01の広角で撮った時の四隅の光量の低下、というんですか。黒っぽくなる。のと、写真の端のほうが流れるのがとても気になりました。旅行で撮った写真は、たぶんL判くらいにしかしないと思うのですが、印刷した際気になるくらいのものなのでしょうか。青空を撮った写真を印刷した時など。教えてください。

2 ズームなのですが、F値が2段階しかないのですか?ズームをするとF5.6まで一気に飛んでしまうのでしょうか。EX-P600はマニュアル撮影ができたので気になります。

3 高感度の写りのことです。EX-P600ではISO200にすると、ノイズが出ます。FX01では200くらいではノイズはないと思って大丈夫なのでしょうか。400まではノイズがないことは望まないでが。。。お願いします。

4 EX-P600と同じ画素数なのですが・・・写りはFX01のほうが上ですかね・・・

5 次の新機種も発売日が決まり、交渉などで安く買えますよね。

 値段も下がってきたので、EX-P600からもう1つ上のソニーのR1を買いたいと思っていたのですが、重いのと、手ブレ補正がないとか大きいとか難しいとか、母に反対されまして。R1はEX-P600の代わりになるカメラとして狙いたいと思います。

 いろいろ不要なことも書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:5287765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/25 18:32(1年以上前)

重いのは嫌、しかし画質は・・・、
一寸欲張りすぎでは?
有る程度は何かを犠牲にしないと、
このクラスでは、よくできたカメラでないかと思いますが。

書込番号:5288037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/07/25 18:56(1年以上前)

 デジカメを使ったこともない人が使うので。やっぱりわかりやすいもの、と思いました。なので、私は私でまた買うつもりです。

 どうでしょう、1が一番気になるところなのですが。

書込番号:5288098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/07/25 20:23(1年以上前)

お母さんの撮り方が悪いのは明らかですね。これだと場合によっては手ブレ補正でもぶれます。
FX01で手ブレが解消されても、今度は「夜景を撮ると手ブレする」とか言い出すかもしれません。手持ちで夜景をぶれずに取れるカメラはありません。

予想ですが、

1.片手撮りをしている。
2.両手で持っているが、カメラの両サイドを持っている。
3.シャッターボタンを強く押している。

が当てはまっていませんか。

撮るときはまず、足を肩幅くらいに開いて構えます。
カメラを持つ右手はサイドですが、左手は手のひらを上にして底部とレンズを支えます。そして脇をしめます。
EX-P600は光学ファインダー(のぞき窓)もあるので、これを使うと顔でも支えられて安定します。
この持ち方なら、右手で左右、左手で上下、顔で前後のブレを押さえられます。
そしてシャッターボタンはやさしく押しましょう。力いっぱい押してはいけません。
暗いときはISO感度を上げ、夜はストロボを使いましょう。

これで驚くほどブレは解消します。
私の実例ですが、上記の撮り方なら30年前の一眼レフで1/15秒でもぶれません。
ところが今年買ったμ600で水中撮影をすると、1/60秒でもぶれます。浮いている水中では、きちんとした構えが出来ないからです。
手ブレ補正は2段分の補正効果といいますが、きちんとした構えは3段分以上の効果があるのです。

これが成功すれば、買い替えは必要なくなってしまいますね。デジカメを使ったこともない人でもわかりやすいはず。
ちなみに30年前の一眼レフの説明書では、最初の方のページに写真入で書かれています。簡単だけど大事なことなんですね。

>キャノンはあまり好きではない・・・

食わず嫌いはよくありません。オーソドックスですが、いいメーカーです。
ちなみにEX-P600はキヤノンレンズが売りです。レンズだけならいいのかな。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_p600/basic.html

写り、価格については、過去ログにたくさん出てますよ。

>1 いろんなところで調べているのですが。FX01の広角で撮った時の四隅の光量の低下

こちらの[5287436] 適当takebeatさん 2006年7月25日 13:44 のサンプルが最も参考になります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5286742

2 ズームなのですが、F値が2段階しかないのですか?

開放絞り値 F2.8(ワイド端)〜F5.6(テレ端) ということ。
2段階しかないのではなく、開放絞り値がテレ側にすると暗くなります。ほとんどのズームレンズは、このような仕様です。
http://panasonic.jp/dc/fx01/spec.html

>3 高感度の写りのことです。

評判は悪いですね。
高感度ノイズの少なさでは、フジF30、F11、F10が大きくリードしています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5284590
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5273623
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5262347

>4 EX-P600と同じ画素数なのですが・・・写りはFX01のほうが上ですかね・・・

EX-P600は1/1.8インチCCDと大きいので、これより上は厳しいかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5263411

>5 次の新機種も発売日が決まり、交渉などで安く買えますよね。

価格情報です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5278240
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5275740
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5270281

書込番号:5288346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/07/25 22:43(1年以上前)

 丁寧にありがとうございます。撮り方も母に教えます。思い出すと、シャッターを強く推すためのような気もしますので。私も最近、ブレが多い気もするので初心に戻って・・・。シャッタースピードの関係などの説明もありがたかったです。

>EX-P600はキヤノンレンズが売りです。

 そういえばそうでした・・・何なんでしょうね。私が買ってきたのは、直観というか一目惚れみたいなものだったので。デザインとかなのかなんなのか。R1が欲しい、と思ったのも一目惚れみたいな感じがしますし。

 もう一つ質問なのですが、広角28mmでは四隅が暗くなるみたいですが、もとの35mmくらいのところで撮ると、その現象はなくなるのでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:5288877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/07/26 00:02(1年以上前)

広角28mmでは四隅が暗くなる=周辺光量落ちといいます。あまり気にしない方がいいですよ。

この現象はまぶしいくらい明るいときに、広角側で撮影すると起こるのですが、何ミリなら起きないかは状況によります。一番起きやすいのは雪景色で、3月発売のFX01で試した方は少ないと思います。
これからの時期だと、晴れた日の海で起こりやすくなります。紹介したサンプルを見ると、やはり晴天の広角端で起きています。
28mmで毎回起こるわけではなく、それほど明るくなければ起こりません。

この現象はFX01に限らず、一眼レフでも起きます。程度の違いはありますが、避けようがありません。
しいて言うなら、単焦点レンズ(ズームできないレンズ)が起こりにくいです。
プロが一眼レフで撮ったサンプルです。タムロンA09はとても評判のよいレンズですが、それでも周辺光量落ちは起きています。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hosaka_report02.html

雪景色、海岸などのまぶしいところでは、なるべく望遠側で撮影する。出来ない場合はレタッチで修正する、プリント時にトリミングをするくらいでしょうか。
プリントがフチなしであれば、光量落ちしている周辺はカットされる場合が多いです。

書込番号:5289296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/26 00:55(1年以上前)

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=9082&page=1&pic_no=0

北海道ですか良いですね、自分は広角と色々検討した結果
α100とR1で悩んでR1買いました。
アップしたのは全てオートでまだまだ使えてませんが、
これ位撮れれば良いかなと思ってます。

コデジで広角ですが、・・・自分はFX01やリコーR4のノイズに
耐えられず、やはりレンズの限界やフラッシュの問題等で
早々と選定から消えました。
デジ一の場合だとレンズの能力問題、価格等で悩みましたが、
ソニーR1は一体型ですが、レンズ性能、本体性能も良く
デジ一と対等に戦え、交換レンズ価格も考えるとかなり安いです。

重くて大きいですが、それに答えるだけの価値は在ると思います。
コデジはフジのF11使ってるので、使い分けは問題なく
これからの課題としては望遠なのですが・・・ふむー
秋の新作待ちかな?何でも一台で解決は無理かと思います。

書込番号:5289530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/26 06:48(1年以上前)

ボケと天然さんは本当にFX01の画像見てみましたか?

周辺のボケや光量落ちは本当に気になるのでしょうか?

もしFX01の周辺部のボケや光量落ちが気になるのなら一眼レフでも
生半可なズームレンズは使えませんよ、FX01のレンズはそういうレベルです。

書込番号:5289910

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/26 09:36(1年以上前)

周辺描写の劣化や周辺光量落ちはどんなレンズにもありますが、このカメラレンズは問題なく、リコーGRDと並び優秀だと思います。ただしワイド端でのわずかな歪曲が残っています(GRDはほぼ完璧)。

APSCフォーマット一眼レフに35mm用のレンズを装着した場合、イメージサークルの中央だけを使うので周辺はあまり問題になりませんが、それでも廉価版や社外製それに高倍率ズームレンズなどはFX01のレンズよりも劣るものが散見します。また当然公差内ではあっても認識できる個体差もあります。

書込番号:5290115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/26 15:08(1年以上前)

ボケと天然さん、今日は。夏の北海道旅行を堪能してきて下さい。
 ご質問の
> 2 ズームなのですが、F値が2段階しかないのですか?ズームをするとF5.6まで一気に飛んでしまうのでしょうか。EX-P600はマニュアル撮影ができたので気になります。

 について、私も気になったのでメーカーに問い合わせをしました。結果の概要を載せます。
[絞り値はW端で2.8と5.6の2段階、T端で5.6と11の2段階です。
途中の露出量はシャッタースピードで調整をします。]
 ボケと天然さんが書いてみえる様な条件ですから、絞りやシャッター速度を任意に設定(マニュアル)するには例えば、上級機種のDMC-LX1(近々LX2が発売の様ですが・・)にする必要があります。
 余談ですが、沢山の「シーン・モード」は絞りやシャッター速度の条件などが複雑に絡み合っていて、はたして間違いなく使えるかを心配しています。
 (このシーン・モードが従来の、A(オート)やP(プログラム)より優れているのか、疑問を持っています。)

 [5288346] たいくつな午後さん が書いてみえる内容は、勘違いされているようです。(その内容を再掲します。「開放絞り値 F2.8(ワイド端)〜F5.6(テレ端) ということ。
2段階しかないのではなく、開放絞り値がテレ側にすると暗くなります。ほとんどのズームレンズは、このような仕様です。
http://panasonic.jp/dc/fx01/spec.html
」)。即ち、開放絞り値と取られた様で、ボケと天然さんは、仕様表の[記録・絞り]を問題とされていたようです。  

書込番号:5290745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/26 17:52(1年以上前)

自己スレです。
 上の書き込みに、誤解されやすい記載があったので訂正します。
 > (このシーン・モードが従来の、A(オート)や
・・・を、次の様に訂正します。
 (このシーン・モードが従来の、Auto(オート)や

書込番号:5291068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

皆さんがFX01はノイズがひどいと言われますがそのひどさはどのくらいから気になりだしました?(例:A4印刷から・・・など)
あと広角28mmというのはオートで撮るときいつも適応されるものなんですか?(パンフには書かれていない?見落としかも・・・)
あとバイクの旅に持ってくのですが何か注意事項はありますか?(おそらくバックに入れて背負うように運ぶと思います。直射日光ではないけど熱でバックの中はかなり(?)の温度になると予想されます。)
長々とすいません。初めて買うデジカメのため納得してから買いたいので皆様の意見を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5284590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/24 18:04(1年以上前)

28mmと言うのは撮影モードには関係のない事柄で、電源を入れると常に28mmの状態で起動します。
そこから、必要な分だけズームします。

背負ったバッグの中では電源はOFFの状態でしょうし、設計マージンもありますから、大丈夫だと思いますよ。
それで壊れるようなら、ビーチなどでも使えない事になってしまいます。
真夏に駐車中の車のダッシュに放置などでは、ヤバイと思いますが・・・。

ノイズについては、個人の許容度がありますのでなんとも言えません。
ユーザーサンプルを探してDLし、プリントして見られればいかがでしょうか?。
似た画傾向のFZ7なら、私のページのものをDLして頂いて結構ですよ。

書込番号:5284646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/24 18:05(1年以上前)

初デジカメおめでとうございます。

オート撮影でもズームイン・ズームアウトができます。
最もズームアウトした場合に、他の(広角を謳っていない)カメラよりも若干広い範囲が映ると考えてください。
温度に関しては推奨使用温度が40℃以下なので、入れておくだけならバックの中でも壊れることはないと思います。

書込番号:5284649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/24 18:08(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gallery/fx01.html
これをプリントしてどうですか?

>おそらくバックに入れて背負うように運ぶと思います。直射日光ではないけど熱でバックの中はかなり(?)の温度になると予想されます。)

いいとおもいますが、
気になるようなら断熱の簡単な袋にでも入れたら。

書込番号:5284659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/24 19:09(1年以上前)

花とオジさん
裏山の犬さん
ぼくちゃん.さん
大変貴重な返信ありがとうございました
このカメラを買う決心がつきました。

書込番号:5284824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/24 23:16(1年以上前)

自分はこのカメラのノイズは我慢出来ませんね。

ISO200以下まで下がったらアウトだと思って下さい。
サンプルはISO低か明るい場所ばかり、暗めの蛍光灯や淡い系の
照明下のノーフラッシュ、夜間撮影等はあきらめて下さい。

必ず太陽光の入らない店の蛍光灯の下で、ノーフラッシュ撮影
試して下さい、自分はこの機種の色ノイズに耐えられません。

なぜこの機種だけ店頭に撮影サンプルが置いて無いか、
過去の口コミに必ず画面が汚い、ノイズ等のスレが定期に出るか
まあ考えれば分かるとは思いますが、正直初心者にお勧め出来ません。

書込番号:5285852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 00:15(1年以上前)

こんばんは。購入から4ヶ月。いまだ初心者です(^^;

私もバイクに乗るときはウエストバッグに入れて走ってます。
一応専用ケースに入れてますが、ケースなしでも特に問題ないと思います。

ノイズの件ですが、私は特に気になりません。
というのも写すのはバイクで出かけられる晴れた日の屋外(風景)だからです。
確かに屋内や夜間ではキビシイという意見が多く、私も少なからずそれは思いますが、
逆に言えば晴天下の屋外では28mm広角が威力を発揮。割り切って使ってます。
祝!初デジカメ買いますさんも私と似たような使い方でしたら、
こいつ(FX01)はベスト…とは言いませんがベターな選択かと。
(屋内や夜間でも設定や撮り方を一工夫すると、オート任せより良く撮れます)

この板だけでもたくさんのサンプルが出てますので、
実際にダウンロードしてご自身の観賞環境(L判印刷、PCでの観賞etc)で検証を。

ノイズは少ないに越したことはないですが、
こいつのアドバンテージは「手ぶれ補正+28mm広角」と考えます。

↓に私のサンプルありますので、参考になれば。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5015830

書込番号:5286185

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/07/25 14:59(1年以上前)

広角でかつノイズレスとなると、ソニーR1くらいになってしまうと思うので、トータルバランス的にはFX01は無難な選択だと思います。

広角コンパクトは機種が少なくて、現行ではすぐ思いつくもので、
パナ・・・FX01、LX1
キャノン・・・S80
リコー・・・R4、GX8、GRデジタル
コダック・・・V570(生産終了?)
くらいですね。
気楽に「使いやすさ」という点では、FX01が良さそうではあります。
逆にマニュアル的なものや、画角もさらに広くなどとなると、他機種の方が良いものありますね。

自分も購入検討しているくらいなので、個人的にはR4に一番魅力を感じますが、FX01という選択は「広角コンパクトでバランス重視」なら賢明だと感じます。

「広角重視」でなければ他も色々ありますけど、お話から「広角」にしぼって書かせてもらいました。

書込番号:5287588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FX01とT30で迷っています。

2006/07/20 03:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:2件

現在 SANYO MZ1 を使用しています。
子供が幼稚園に入ったのと、もうすぐ二人目の子供が生まれるので買い替えを検討し、最終的にこの2つが候補に残りました。ポイントは手ぶれ&高感度(一応)と動画です。
使い方は屋内外での子供撮りと動画がほとんどです。
特に、動画を写真感覚で屋内外を問わず使います。

静止画は私の使い方では大きな差は無いような気がしています。

動画ですが、
 SONY T30 :光学ズーム可   高感度動画なし
 pana FX01:光学ズーム不可  高感度動画あり
となっており一長一短です。

先日、量販店でT30の動画を試して見ましたが人が動く度にやたらフォーカスを無理に合わせようとしている感じで見ていて疲れました。FX01の動画は試せなかったのですが、お持ちの方どうでしょう?

それ以外にお勧めのポイントがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5270479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/07/20 06:37(1年以上前)

FX01の動画サンプルは、こちら。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fx01/versatile_functions.html

MZ1から乗り換えでは、FX01の画質の方が、近いと思います

書込番号:5270591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 08:57(1年以上前)

こんにちは。私もCarl ZeissのT30とLeicaのFX01で少々迷った時期がありましたが,メモリカードの仕様とデザインでFX01(のOEM版であるLeica C-LUX1)を選択しました。

デジカメの動画はどうせオマケ程度と思っていましたが,FX01の動画撮影にはズーム機能こそないものの横長16:9というモードがあります。これは848×480画素でしかも30fpsなので,横長テレビで再生するにはうってつけです。ハイビジョンビデオカメラにこそ及びませんが,かなりそれに近い高画質での記録ができるので,そこそこ使えると思います。

ズーム機能や記録時間の制約があるので完全にビデオカメラの代わりをするとまではいきませんが,手軽な記録用としては使いやすいと思います。考えようによっては,FX01の動画はズームやピント合わせによる画角などの変動がない分,再生時には見やすいとも言えますね。

書込番号:5270757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/20 18:24(1年以上前)

バイクにクリップ式のカメラホルダーをつけて走行シーンの動画を撮ったりしてます。

最近、FX01を入手してからの各モードによる動画テストをやったデーターが残ってますので、よろしければ参考にしてください。

ただし、ファイルサイズが大きいのでダウンロードは気長にやって下さい。

上から640X480の秒間10コマ、30コマ。320X240の秒間10コマ、30コマ。848X480の秒間10コマ、30コマの順です。

◆再生時間:3分03秒 データー容量:80.18MB
 表示サイズ:640x480 FPS:秒簡10コマ
http://i-support-1g.sakura.ne.jp/gazou/sobura-toubara_640x480_10fps.mov

◆再生時間1分48秒 データー容量:132.28MB
 表示サイズ:640x480 FPS:秒簡30コマ
http://i-support-1g.sakura.ne.jp/gazou/toubara-sobura_640x480_30fps.mov

◆再生時間:3分14秒 データー容量:31.84MB
 表示サイズ:320x240 FPS:秒間10コマ 
http://i-support-1g.sakura.ne.jp/gazou/sobura-toubara_320x240_10fps.mov

◆再生時間:3分14秒 データー容量:92.50MB
 表示サイズ:320x240 FPS:秒簡30コマ
http://i-support-1g.sakura.ne.jp/gazou/toubara-sobura_320x240_30fps.mov

◆再生時間:1分06秒 データー容量:35.70MB
 表示サイズ:848x480 FPS:秒簡10コマ
http://i-support-1g.sakura.ne.jp/gazou/kawai-toubara_848x480_10fps.mov

◆再生時間:50秒 データー容量:79.68MB
 表示サイズ:848x480 FPS:秒簡30コマ
http://i-support-1g.sakura.ne.jp/gazou/sobura-toubara_848x480_30fps.mov

書込番号:5271985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/22 23:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
くにやんx92さん動画全部見てみました。秒間10コマでも案外ちゃんと見れるのでびっくりしました。
動画はFX01の方がだんぜん見やすいですね。
FX01で決めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:5279131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2006/07/21 05:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:15件

4日ほど前に買ったんですが、30W昼光色2灯の6畳室内でフラッシュなしでオートで
撮ってみたんだが、暗い、ノイズだらけ、こんなもんですか?4年前のMZ3は
同じ条件で綺麗なんですが・・・・・

書込番号:5273623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/21 06:45(1年以上前)

買ったままではスローシャッターに制限がかかっています、
今の状態は露出不足に陥っているのではないでしょうか?

書込番号:5273673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度5

2006/07/21 17:57(1年以上前)

スローシャッターの設定はどのようにするのですか?
また、設定の適正値はどれくらいでしょうか?

書込番号:5274891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/21 18:18(1年以上前)

モードダイヤル設定:

シャッタースピードは自動的に調整さ
れますが、一番遅いシャッタースピード
をさらに遅く設定することで、通常より
も明るく撮影することができます。
1/8 秒、1/4 秒、1/2 秒、1 秒から選択
できます。
シーンモードの夜景&人物モード
で夜景と人物を両方明るく撮影したいと
きなどに効果があります。

通常は、[1/8 −] に設定して、お使いく
ださい。
[スローシャッター]でシャッタースピー
ドを遅くするときは、手ブレが起きやす
いため三脚を使用し、セルフタイマー
を使って撮影することをおすす
めします。
シーンモードの夜景、花火、星空ではス
ローシャッターの設定はできません。

フウッ。

書込番号:5274940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/21 19:01(1年以上前)

皆さん貴重なご意見アドバイス有難う御座います。
今すぐ実験したいんですがこれから夜のアルバイト
に行きますんで日曜日までじっくり触れないので後日改めて、室内撮影をしてみます。ほんとに有難う
御座います。

書込番号:5275041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/07/21 19:45(1年以上前)

FX01
 開放絞り値 F2.8(ワイド端)〜F5.6(テレ端)
 ISO感度  オート/ 80 / 100 / 200 / 400
      (高感度モード時:800〜1600)

高感度モードを使えば明るかった?
オートだと、どこまで上がるのかは存じません。

そうでなくオートで撮っただけなら、たぶんISO感度200、
シャッタースピード 1/8、F2.8


一方のSanyoDSC-MZ3

MZ3だと、オートでは1/4までしか下がりません。
(マニュアル露出、SS優先で1/4以下、15秒までの長秒が可)
開放F値2.7で、ISO感度はオート時100〜200。

もしオートで撮り合うと、SSが1/4か1/8の差くらい。

他の大きな違いは、
約200万画素、1/1.8のCCD(MZ3)
    対
600万画素、1/2.5のCCD(FX01)

参考までに。
by 風の間に間に Bye

書込番号:5275161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/21 23:47(1年以上前)

この機種はこんなの物です。
フジのF30かキャノンの800isかカシオのZ1000とか辺りかな?
買い換えるのが、早いです紹介されてる撮り方は手持ちでは辛く
コデジの意味ありません。

リコーもスルーでwパナとリコーはノイズカメラで有名です。

書込番号:5276134

ナイスクチコミ!0


古代魚さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/22 06:13(1年以上前)

先日結婚式で使ったら、ノイズだらけのプリントがあがってきました。たぶん細かな設定ができていなかったと思いますが、やはりノイズが多いんですね。
今は良くカメラの画面で拡大して暗部をみるとノイズがわかりますが、買いに行ったときはわかりませんでした。
こんなにノイズのるものなのかと、店頭でF30と同じものを撮ってそのカメラ画面で比べてみたら、暗部はぜんぜんちがってましたよ。

書込番号:5276747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度3

2006/07/22 17:19(1年以上前)

フジのF30はノイズが断然すくないですが、
z1000とか800isなどのiso400の写真はしっかりノイズ乗りますよ?
まぁ、個人的な意見なのですが。

fx01は強くはないけど弱いわけでも無いと思います。(カラーノイズは多めかもしれませんが)
あっ、でもFX01の高感度はちょっとひどいとは思いますよ。
ああするなら逆にノイズ乗っけて欲しかったと思ってますし。


結論はF30が高感度に断然強すぎるだけかと。


本題からずれてすみません。

書込番号:5278030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/22 17:51(1年以上前)

F30はノイズ少なく最強王ー
z1000とか800isは色は確保、拡散ノイズ傾向なので目立たないけど

FX01は変色と呼べるほど色ノイズが酷く、ノイズもどっかり載ります。

まあ個人の好みも在りますけど、FX01の高感度はアレで
高感度モード在りますなら、現在発売の各社全機種でISO1600まで
ありますが言えますなw

書込番号:5278101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/22 18:23(1年以上前)

基本的にホームページへの掲載サイズやLサイズプリントならノイズってなに?と言った感じです
http://takebeat.sytes.net/fx01_kaneko.htm
http://takebeat.sytes.net/fx01_01.htm

ただしそのほか色々な要素が絡み合った結果、しょっちゅう大伸ばししている人にはお勧めしませんが。

書込番号:5278187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/22 21:33(1年以上前)

ふむA4プリンターとか19インチ液晶とか、ハガキサイズプリント
もダメな機種か、中々我侭なデジカメですね。

節約が好きな人にはお勧めです。

書込番号:5278708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/22 21:44(1年以上前)

今までのログ読むとわかりますよ。

書込番号:5278744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッターボタン小さく無いかな?

2006/07/22 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:3051件

気になるのは、シャッターボタン小さく無いかな?

一番の操作基本ですし、まわりにズームがあるのも
使い勝手でいいものなのでしょうか?

ご意見くださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:5277169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/07/22 10:26(1年以上前)

別に問題ないですね。
気にした事はないです。

書込番号:5277187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/22 13:39(1年以上前)

小さくは無いと思うけど、それとは別にシャッターボタンの飛び出しが少なくて推しにくかったので下のようにしてシャッターボタンをかさ上げしていました。

http://takebeat.sytes.net/FMPro?-db=blog.fmj&-format=main.htm&-lay=all&-sortfield=date&-sortorder=descend&-sortfield=time&-sortorder=descend&-max=15&-findall=&-Skip=65

これだけでシャッターボタンの押しやすさがぜんぜん違います。

書込番号:5277584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/22 14:25(1年以上前)

ニコカメさんへ

 シャッターボタン、それほど小さいとは思いませんでしたが、
重すぎるのでは、としているレビューをどこかで読みました。
私もそんな気がします。シャッターの周囲にズームリングが
あるのはとても合理的なデザインだと思います。小さすぎて
持ちにくいコンパクト機では、親指はグリップに専念させた
いと思いませんか。


適当takebeatさんへ

 こういう小改造、大好きです。形といい、厚みといい、
ぴったりの材料を見つけられましたね。しかも急な停電時
にもすばやくカメラを... って、ちょっと違うか(^_^;)

書込番号:5277680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/07/22 17:21(1年以上前)

特に問題ないですね。使い勝手も悪いとは思いません。

書込番号:5278032

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/22 18:39(1年以上前)

大きさも大切ですが、半押し時/全押し時のクリック感もしっかりあって、つくりはよいとお思います。大きさは好みもありましょうが、不便はないしデザイン上もベストの大きさだと思います。

書込番号:5278231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2006/07/22 18:58(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。

 かなり完成度も高いですが、レビューでシャッターボタンの記事を読んで
気になりましたので。

 最近コンデジは御無沙汰でさっぱり解らず大変たすかりました^^

書込番号:5278277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

SDカードの互換性

2006/07/08 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 Peach☆さん
クチコミ投稿数:9件

以前にも質問させて頂きました。

色々アドバイスを頂いてこのカメラを買うことに決めたのですが、
SDカードについてお聞きします。

1GBのSDカードの購入を考えていますが、
メーカーによって互換性のないものってありますか?

もしこのカメラをお使いの方がいれば、
何のメーカーのSDが対応しているのか教えて下さい\(>o<)/

あとハイスピードの転送速度と普通のSDだと
大分違うものですか?

書込番号:5237821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/08 23:11(1年以上前)

基本的にありません。
品質にムラのあるものはあります。

これがお勧めです。
http://www.pasoden.com/goods/ts1gsd80.html

書込番号:5237851

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peach☆さん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/08 23:44(1年以上前)

さっそく返信ありがとう御座います!!

価格コムで調べてたのですが、
PQIのQSD15-1G (1GB)って対応してるか
分かる方いらっしゃいますか?

価格も安くて転送速度も速いので
対応していればコレがいいかなぁと思って・・・

書込番号:5237982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/08 23:53(1年以上前)

トランセンドあたりがいいのでは。

書込番号:5238016

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/09 00:01(1年以上前)

こんばんは。

私が確認した範囲では、

PQ1 (ノーマル)512M / 1G
SANDISK ULTRA2 512M / 1G
SANDISK EXTREAM3 1G / 2G
TRANSEND ×80 512M / 1G
TRANSEND ×150 1G / 2G

は問題なく動作しています。

書込番号:5238050

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2006/07/09 00:06(1年以上前)

実際のところ「まったく認識しない」というSDカードはほとんどないと思いますが、私も価格と信頼性を考えてトランセンドをおすすめしたいです。

速度は10MB/sあれば十分なはずです。ただカードリーダーなどを使う際は読み込み時に意外と差がでる事もあるようです。

TZ1のところでも書きましたが、SDカードについてブログでちょっと書いていますので、お暇でしたらお読み下さい。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-85.html

書込番号:5238064

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peach☆さん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/09 00:19(1年以上前)

みなさま!!
すばやいご回答本当にありがとう御座います。

この度、デジカメを初めて買い換える事になって
初めて価格コムを利用して情報収集していたのですが、

デジカメ選びも、SDカード選びも本当に助かりました。

みなさまのオススメのトランセンドTS1GSD80(1GB)を
ネットで購入しました!

デジカメも本日ネットで購入したので
届くのが楽しみです。

本当にありがとう御座いました。

また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:5238113

ナイスクチコミ!0


obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2006/07/21 18:14(1年以上前)

追加情報です。
高画質で動画を録るのでしたら、
80倍速は必要なので、
トランセンドTS1GSD80がオススメです。
値段はオークションで1枚3000円程度で買えます。

書込番号:5274928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング