このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2006年7月4日 08:57 | |
| 2 | 18 | 2006年7月3日 15:22 | |
| 0 | 5 | 2006年7月2日 16:51 | |
| 0 | 11 | 2006年7月2日 01:59 | |
| 1 | 14 | 2006年7月2日 01:52 | |
| 0 | 9 | 2006年6月29日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
趣味で車とかバイクとか乗ってます。
ビデオカメラが小さくなり動画撮影時間も延びてきたので、車載カメラ用として購入を検討しています。
走行中の振動の影響を少しでも減らしたいので、手ぶれ補正機能付きが欲しいのですが、動画撮影時も手ぶれ補正は利くのでしょうか?(常時手ブレ補正機能をONにすれば、動画撮影時でも効果がでるのでしょうか?)
光学式手ぶれ補正は、パナソとSONYくらいのようですが、車載カメラとして動画撮影に向く機種としてお勧めはありますか(特殊な使用状況ですが・・・)。
車内と車外を同時に写せそうなので、広角28mmが最終的な決め手になるのかなと思ってます。
0点
動画でもテブレ補正は効くと思いますが
メモリの消費量がかなり多いです。
他のカメラだと、電子テブレ補正ですが
KodakのV570が広角で動画が撮れます。
書込番号:5222471
0点
こんにちは。
動画の手ブレ補正はかなり有効ですよ。家庭用VTR同様、一度使うと手放せないと思います。
レンズ系の一部を小刻みに動かす方式ですが、メモリーは特に喰わないと思います。バッテリーは少し余計に消費するでしょうけど。
書込番号:5222495
1点
このカメラは、テブレ補正と関係なく
動画のメモリ消費量は、多いです。
確か 2Gで最高画質ですと
30分撮れなかったと思います。
V570なら、1時間以上撮れます。
バッテリがもたないと思いますので
マイバッテリーなどの外部バッテリが必要でしょう。
短時間で高画質ならFX01
長時間撮りたいとか、動画撮影中光学ズーム使いたいとかAF必要ならV570でしょうか?
V570は、超広角はパンフォーカスです。
動画画質は、ご自分で確認してください。
書込番号:5222749
0点
動画でも手ぶれ補正は効きます。MODE1という,常時補正画面を表示し続けるモードです。
常時補正を続けるためバッテリーの消耗を心配しておられる方もいらっしゃいますが,少なくとも現在の上限である2GBのメモリカードで撮影できる程度の時間であれば問題ありません。VGA(30fps)で22分30秒,QVGA(30fps)で1時間7分程度ですから(カタログ値)。さすがにQVGA(10fps)の3時間15分は厳しいかもしれませんが,それなら普通のビデオカメラの方がよいということになるでしょう。もしそれでも3時間の撮影を,ということであれば,別売の外部電源を用意すればよいだけのことです。
自動車での車載カメラという用途なら,天地はあまり必要ないので画角16:9の30fps(高画質モード)が有効かもしれませんね。この場合は19分20秒です(同上)。
私は2GBメモリを購入した際に16:9(30fps)でメモリテストを兼ねた動画撮影を行いましたが,ほぼカタログ値と同じ時間の撮影が可能でした。ただし車載での撮影ではありませんから,キャラ吉さんの場合に同じだけの撮影が可能かはわかりません。
書込番号:5223123
0点
(アイコンを間違えて若いのを使ってました、せめて10歳刻みにして欲しいな、出来れば5歳刻み)
皆さん、早速の情報ありがとうございました。
撮影時間は、せいぜい10分程度なのでバッテリやメモリの問題はありません。記録用なので画質やノイズも大丈夫だと思います。
V570 はあまり良くしりませんが、FX01より値段が高いので多分見送ると思います、レンズが飛びださないのは魅力ですが(SONYも)。
FX01は値段も程よく下がってますし、手ぶれ補正が使えるようなので多分これで決まりになると思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5223386
0点
何かに固定しての撮影でしょうか?
ですと手ブレ補正機能は基本的に機能しないとどこかで
聞いてますけど…
つまり振動みたいな上下だけの動きとかだとセンサーが
感知しないとか…
書込番号:5224576
0点
バイクのハンドル部分にFX01をクリップホルダーで固定して舗装路ですが、かなり凸凹でウネウネな田舎道を走りながら動画を記録しているblogを拝見したことがあるのですが、手ブレ補正は強力に効いているようで、すごくスムーズな動画になってました。そのblogでも効果を絶賛してましたよ。
それからFX01が欲しくてしかたありません。家の近くのキタムラで\31,800とネットとそんなに変わらず保証の面からも通販より安心できるので、いま、理性と戦っているまっ最中です。
書込番号:5225069
0点
Victoryさん
正確なところは私にも分からないのですが,この機種の手ぶれ補正は上下左右(もちろん斜めも)の振動に対してかなりきちんと働いているように感じます。とりわけ上下動に鈍感,という経験はまだありません。もっとも重要な,シャッターを切る際の手ぶれの要素はほとんどが上下動でしょうし。
また,こちらが本題ですが,同乗者のない車載撮影の場合はもちろんどこかに固定しないと危険ですが,エンジンや路面から常時受ける微細な振動は単純な上下動ではありません。このような微細な振動の連続というのは,手ぶれ補正としてはむしろ得意中の得意なのではないでしょうか。もちろんバンプを乗り越えるというような,補正幅を超える一瞬の大入力には無力でしょうが,バンプまで打ち消してしまっては車載撮影も面白みに欠けてしまいますね(笑)。
書込番号:5225218
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今日キタムラに行って見てきました。
当初、他の機種を考えていたのですが、
大型電器店よりかなり安くなっていたので、
1ランク上の3機種で検討しています。
どれも一長一短あるのですが…(^^;)
★デザイン的には…
パナFX01とキャノンIXY700
★私の使用目的からすると…
フジF11
★お店の人のオススメは…
キャノンIXY700
(この機種、半額近くになっていました。
因みに¥28,000-)
(1)使用目的は…
●旅行で人物・風景撮影(昼・夜)
●室内外で動く子供などを撮影
●結婚式などで撮影
(2)その他の条件として…
●一般的に使う感じなので、
カメラ店でL版に現像出来ればOKです。
●手ブレ防止がついていて、
使いやすいものがいいかなと…
近いうちに使う事があるので、
早く決めないといけないのですがかなり迷っています。
お値段的にも3万円前後位でほとんど変わりません。
アドバイスをお願いします。
それと、もう少し値切る方法などありましたら、
教えて下さい。(^^;)
宜しくお願いします。
0点
候補の中で使用目的から考えるとやはりF11が一番よろしいかと思いますよ。
書込番号:5201002
0点
¥28,000だったらキャノンIXY700でしょう。
感度400までの画質は、フジF30と同等ですから
お買い得感は高いと思いますよ。
書込番号:5201234
0点
⇒さん、ぼくちゃん.さん、楽天GEさん
早速のご回答ありがとうございます。(^^)
やはりご意見が分かれますね〜
ますます迷ってきました。(^^;)
3機のお値段は…
[パナFX01]¥32,800-
[キャノンIXY700]¥28,000-
[フジF11]¥29,900-
でした。
因みに[キャノンIXY80]は¥35,800-でした。
デザイン的にはFX01。
IXY700も良かったのですが、
少し厚みもあり重たいかなと…
使用目的を考えると、F11ですよね〜
これはデザインがイマイチかなと…
あ〜どれにしよう。。。(ワガママ言ってスミマセン^^;)
それからもう1つ質問ですが、
F11のクチコミで『白とび?が多い』とあったのですが、
どうなのでしょうか?
書込番号:5201367
0点
私もIXY700ですね。
液晶保護フィルムをサービスして貰ったらいいかと。
書込番号:5201370
0点
ニコン富士太郎さん
ちょうど同じ時間にレスしたみたいで…(^^;)
ご回答ありがとうございます。(^^)
ところで液晶保護フィルムって何なのでしょう?
教えていただけますか?
(こんな事も知らなくてスミマセン)
書込番号:5201393
0点
液晶保護フィルムとは読んで字の如く…液晶につく傷を保護する為のフィルムです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/13513171.html
書込番号:5201468
0点
何か表現おかしいですね…(汗
液晶につく傷を保護する為のフィルムです。…×
液晶に傷がつかないよいように保護する為のフィルムです。…○
書込番号:5201478
0点
IXY700と近い性能のA620での感度400ですけど
F11の感度800くらいの画質といい勝負だと自分は
思います…
室内でストロボ無しだとF11が適任になるかと…
L版出力限定であればFX01も高感度にして撮影しても
使える画質になると思います。
ディスプレイ表示はちょっときついかもしれませんが…^^;;
書込番号:5202094
0点
>やはりご意見が分かれますね〜
>ますます迷ってきました。(^^;)
好みは人それぞれ、なので当然だと思いますよ。
どんな仕上がり(写真)になるのかは、SDカードをお店に
持ち込んで試し撮りさせてもらってプリントすれば判断できませんか?
逆にそのようなことをさせてくれないお店では私だったら購入しませんけど。
好みの問題は聞けば聞くほど混乱するだけですよ。
私は、デザインというか見た目でFX01を選びました。
書込番号:5202199
1点
シビアな写真は所詮コンパクトデジカメでは撮れません。言葉は悪いですが、「目くそ鼻くそ」です。
しかし、そんなにシビアな写真が必要ないのであれば、デザインでデジカメを選ぶのもよいと思います。
愛せない物は飽きやすいし、そのうち使わなくなります。
機能や価格至上主義が全てではないと思います。
手ブレ補正はかなり効果的ですので、初級者の方でも上級者の方でも付いていた方が失敗は格段に減ります。
書込番号:5202389
1点
Victoryさん、ビックリカメラマンさん、↑☆↑さん
ご回答ありがとうございます。
★ビックリカメラさん
>好みは人それぞれ、なので当然だと思いますよ。
>好みの問題は聞けば聞くほど混乱するだけですよ。
そうなのですが、使った方が一番使用感が
お分かりになるかなぁ〜と思って聞いてみたのですが…
結局、好みの問題になるのかもしれませんが…
>どんな仕上がり(写真)になるのかは、SDカードをお店に
持ち込んで試し撮りさせてもらってプリントすれば判断できませんか?
お店のSDカードを貸してくださいまして、
プリントもしてみました。
お店に飾ってあったボードなどを撮ってみたので、
違いはほとんど分かりませんでした。
実際、動く子供などではどうなのか???
★↑☆↑さん
「目くそ鼻くそ」ですか…(笑)
そうですね〜
デザインも無視は出来ないですね☆
書込番号:5202475
0点
このサンプル比較材料になると思います
パナFX01
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fx01-review/gallery.shtml
キャノンIXY DIGITAL 80
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_sd630-review/gallery.shtml
この2点は同じ日、同じ時間帯で撮ってあるので非常にわかりやすい
(DIGITAL 80はDIGITAL 70と同じ画質)
DIGITAL 80はFX01に比べ雲のうろこまではっきり見えてとれる。
また薄暗い場所にある自転車もはっきり見える。
FX01はやはり広角の利点が出てる。
(とんがったビルの絵などよくわかります)
やはりみなさん言われるように、普通に撮るにおいては画質ではIXY70 もしくはIXY700が優れてます。ただそれはA4サイズぐらいにしないとわかりません。
結果、普通にLサイズで印刷目的なら広角のFX01
A4サイズの印刷を目的とするなら(詳細さなら)IXY700・フジF11ですね。
ってわかっていながら僕も同様にTUBAME♪さんとまったく同じ機種で迷ってます。。
とにかく決めて購入して、それからカメラを好きになって特徴を使いこなすことが大事ということでしょうね。
書込番号:5202879
0点
NO BORDERさん
ご回答ありがとうございます。(^^)
NO BORDERさんも同じ機種でお悩みですか?
お店の方もキャノンをオススメしていたんですよね〜
レンズもイイしって言っていましたしね。
外の写真は、見た目ではそんなに変わりは
ありませんね。
ただ、NO BORDERさんがおっしゃっている
ビルなど広角を発揮する写真ではFX01ですね。
暗い所ではCanonの方がくっきり写っていますね。
サンプル、参考にさせて頂きますね☆
書込番号:5203094
0点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
悩みに悩んだ結果、パナのFX01を購入しました。
使い方をマスターして、楽しく使っていきたいと思います。
書込番号:5221308
0点
TUBAME♪さん、こんばんは。
FX01,買われたのですね。
毎日、説明書少しずつ読まれたらいいですね。
あと、このサイトで勉強されたらいいですよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_tech.htm
http://www.elecom.co.jp/digi-tech/
たくさん良い写真撮ってくださいね。
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
書込番号:5221411
0点
ニコン富士太郎さん
そうなんです、遂に購入しました\(^0^)/
今まで、フィルムカメラを使っていたので、
使い勝手も違いますし、専門用語もありますし…
早速、説明書片手に格闘しています(^^;)
ニコン富士太郎さんから教えていただいた
サイトも参考にさせていただいて、
早く使いこなせるようにがんばりま〜す!
ありがとうございました。(^^)
書込番号:5223065
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
CASIOのZ850の方でも質問させてもらっているのですが、私が撮る主な被写体は花や風景や個人的な室内コンサートでのフラッシュ無しでのピアニストの演奏写真です。花や風景はミノルタのディマージュA1を持っていますのでこれでいけるのですが、図体が大きいのとISOは800までですので被写体ブレにはきついものがありますので、これをカバーするために薄型のコンデジとしてこの2機種のどちらかを購入したいと考えています。両機種とも高感度モードのISO1600があるので被写体ブレには強いのではと、候補にあげました。FX01はZ850にはない手ブレ補正や28mmの広角があり、片やZ850はFX01にはない、コンデジには珍しいファインダーやマニュアルモードそれに沢山のベストショットモードがあります。でもって決めかねています。それとも厚みがちょっと厚いですがFUJIのF30がいいでしょうか?いろいろと比較されている皆様方のご教示をお願いします。
0点
2機種で違うメーカーのカメラで比較したい場合はデジカメ全てで書かれると良いですよ^^(マルチポストは禁止されております)。
もう一つの方にアドバイスが書かれてます^^。
書込番号:5219587
0点
すみません。マルチポストのルールは知りませんでした。
もう一方の方で返信を見させていただきます。
書込番号:5219723
0点
両機種とも高感度モードのISO1600があるので被写体ブレには強いのではと、候補にあげました。
あるには在りますが撮れたからどうしたの?
レベルのノイズ写真しか撮れないので期待するだけ無駄です。
実際には綺麗レベルはISO200までとお考え下さい
F30ならばISO800常用でも平気で1600、3200は油絵ポイ
ですが見れるレベルで撮れますノーフラッシュ撮影なら
F30がお勧めというか迷う必要は無いかと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5158188
書込番号:5219729
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
カードの買い増しを考えていますが、携帯などへの使い回しを考えるとSDよりminiSDの方が利用範囲が広いですよね。
miniSDって、アダプタ付けたらSDカードと同じように使えるものと考えていいのでしょうか。それとも何かうまくない点があるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点
取扱説明書によれば,miniSDもアダプタ経由で使用できる,とあります。私が使用しているのはC-LUX1というFX01と同型機なので,おそらくFX01の説明書にも同じ記載があると思います(C-LUX1では14ページ右下に記載があります)。
あとは,コストと速度の面でminiSDが見合うかどうか,という選択になるのではないでしょうか。
書込番号:5208477
0点
miniの場合は転送速度が遅い場合があるからなあ。
miniの方が便利とも言えないかな。
書込番号:5208851
0点
これだけSDの価格が下落しているんだから、使い回しよりも、
このカードはこのカメラ専用、という風に決めた方が良いような気がします。
他のカメラで使ったカードをフォーマットせずに使うと、
連番が狂う場合もありますし、謝ってデータを消す事故も発生しやすくなります。
書込番号:5209013
0点
使用されてる携帯がパナ製だとフォルダが同じ物が
作成される可能性がありますので、そうなると連番
などの不具合が出るかもしれません。
メーカーが違えば、今度はフォルダーが違う物が
作成されますので携帯とカメラの両方のフォルダが
存在するようにしなければいけないと思いますので
一度、両方でフォーマットして作成されるものを
チェックして理解しておくのが必要かもしれません。
書込番号:5210195
0点
皆さん色々ありがとうございます。
ところで。
転送速度とは、撮った写真がカードに記録されるまでの所要時間の早さなのか、それともケーブルでカメラとPCをつないでデータを転送する早さなのか、ずっと疑問に思いながら聞けずにいました。
写真撮りながら記録に時間がかかるのはいやだけど、PCに送るのはそんなに早くなくても気にならないです。
書込番号:5211232
0点
一番、時間が気になる時はカメラorカードリーダーから
PCに転送する時だと思います。
でも自分もminiSDを使ってますがそれなり待てる時間
だと思いますので大丈夫だと思います。
カメラでの撮影では連写で多少メーカー表示の性能を
出せない時があるかもしれない事はあります。
書込番号:5212674
0点
mamemamemaameさん
> 転送速度とは、撮った写真がカードに記録されるまでの所要時間の早さなのか、
> それともケーブルでカメラとPCをつないでデータを転送する早さなのか
しばしばどちらも「速い・遅い」でひと括りにされますから,ちょっと混乱しますよね。
一般にカードの「速度」とは「転送(読み出し)速度」のことで,すでに記録されたデータを読み出す速さ,たとえばパソコンやプリンタなどへの転送時間にかかわってきます。これに対して,撮った写真がカードに記録される速度は「書き込み速度」という表示を目安にします。この速度が速い方が,連写や動画,あるいは大きいファイルサイズでの保存の場合に有利となります。遅いカードではしばしば次の撮影まで待たされることがあるからです。
つまり,ストレスなく撮影を行いたい,ということであれば「書き込み速度」が速い方がよいことになります。ただ,店頭でいろいろな製品を見ても「書き込み速度」が表示されているものはあまりありません。このサイトでSD/miniSDカードを一覧検索されると分かりますが,書き込み速度を公表している製品はごく一部のようです。
そこで実際問題としては,「転送速度」を目安に製品を選択します。一般に,転送速度が速いものは書き込み速度も速いことが多いからです(あくまでも一般に,です)。FX01の場合,高画質での動画撮影まで考慮するなら「10MB/s以上」のカードが推奨されています。店頭ではこれより遅いカードでも「高速カード」と表示されていることがありますが(しばしば旧製品に見られます),店員さんに「10メガ以上のカードが欲しい」といえば大丈夫です。
書込番号:5213781
0点
ふたたびありがとうございました。
なるほど、「書き込み速度」は表示がないので知りませんでしたが、やはり別なんですね。
携帯カメラ(SD128M使用)で1Mサイズの写真を撮った時、保存に体感で10秒くらいかかり堪らないストレスになります。
容量の小さいのは高速になっていないんですね。
皆様のアドバイスを参考にして、よーく考えます。
書込番号:5216697
0点
>>携帯カメラ(SD128M使用)で1Mサイズの写真を
>>撮った時、保存に体感で10秒くらい
これはカードの速度でなく携帯の処理速度が遅いからです
表示で遅いと感じたらそれはカードの遅さだとは思いますが^^;;
自分のSH902isも遅いですが内蔵とSDカードでは表示が
ものすごい差になって出てきます^^;;
これがデジカメだとストレス無く記録されて次の撮影に
移れるから携帯カメラを使わなくなる理由の一つになります^^;;
書込番号:5216952
0点
転送、読む(READ)、書く(WRITE)、それぞれの速度は違うのが一般的です。
転送>読む(READ)>書く(WRITE)
例えばトランセンドの2G 150Xのデータシートを見てみると
PCを使って読み書きした場合の最高速度は
読む(READ):20MB/S,書く(WRITE):17MB/Sとあります。
では150Xは22.5MB/Sですが、それは何か・・・?
おそらくですが、速度測定装置とSDカードインターフェイスコントローラ間の最高転送速度、
つまり最高のパフォーマンス状態での速度だと思われます。
商品のパッケージには単純に最高に出た数字を記入しています。
ですから、SDカードのパッケージに記載されてる数値には気を付けないと
場合によっては使用機器の性能を下回ったカードを選択してしまう可能性もあります。
*中にはパナソニックのように読む(READ)=書く(WRITE)という優秀なカードもあるようです。
書込番号:5218823
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こんにちは。
現在FX8を使用しているのですが、28mmに興味を持ちFX01への買い替えを検討しています。実際にプリントするのは大きくても2L判ぐらいなので画質に関しては特にあれこれ希望はありません。
近くの量販店で実機を見ましたが、撮影前の液晶表示と撮影後の液晶表示で画像の明るさが暗くなるケースが数回ありました。実際にFX01をお持ちの方で、この現象でお困りの方はいますか?また、「こんなときに暗くなる」というような傾向がありましたら教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。
0点
FX01では無くFZ7ですが・・・。
液晶はやはり少し明るめに作られているように思います。
暗い所では液晶も暗くなって、構図がとりにくくなるのを軽減するためではないでしょうか。
馴れの問題をあると思いますが、私の場合は液晶の明るさを−2に調整してバランスを取っています。
書込番号:5203507
0点
早速のご回答ありがとうございます。
撮影前の液晶表示よりも撮影後の液晶表示のほうが暗くなった場合、実際の画像は撮影後の液晶表示と同様の暗さになっているということでしょうか?
●撮影前の液晶表示は明るめになる
●撮影後の液晶表示は実際に近い明るさで表示される
…という認識でだいたい合ってますかね?
表現が下手ですみませんm(__)m
書込番号:5203666
0点
機種も違うし、キチンと検証したわけではありませんので正確かどうか分かりませんが、私の記憶の限りそんな印象でした。
書込番号:5204127
0点
こんばんは。
この機種は仰るような兆候は顕著に出るわけではないと思います。
もしかするとパワーLCDをONにして撮影されていませんでしょうか?
これは逆光等で液晶が見にくい場合に、バックライトを強くする機能です。
書込番号:5204377
1点
実は私も同じ悩みを持っていました。
昨日、ヨドバシカメラでFX01を購入しました。
それまではFX9を使っていたのですが、子供のデジカメが不調なのと、もう少し広角で撮りたいという欲望にかられ子供にFX9をあげるのと言うのを一番の理由に、昨日衝動買いで買ってしまいました。
帰ってから、結構触っていたのですが、一番に気になったのが江井雄太さんの言われる撮影後の確認画面の暗さです。FX9の時は、撮る時の画像と、撮った後の画像の明るさがほぼ同じでした。
FX01は撮った後の画像が明らかに暗いのです。
色々とFX9と並べて設定を同じにしてみたりしましたが、変わりません。さらに気づいたことは、FX9と比べて何枚か続けて撮ると液晶画面自体と本体がほんのり熱くなっているような気がしました。
さらに印刷時の明るさを確認するためにPCに取り込んで確認しましたが、撮影後の画像の暗さのままでした。なんとかFX9の時と同じように、撮影前と撮影後の液晶の明るさを同じに出来ないかと、私も思っておりましたので投稿させていただきました。
どなたか解決案をご存知の方、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5204991
0点
江井雄太さん、こんばんは。
室内で試してみたら、江井雄太さんがおっしゃるように、撮影前の表示は撮影された画像よりも若干明るめに出るようです。
液晶の明るさをマイナスにしたり、スローシャッターのスピード設定を1秒にしたりと調整してみましたが、どの場合も撮影後の確認画像では若干暗くなっていました。
(ものすごく暗くなるわけではありません。少し暗くなりました。液晶の表示は通常設定。)
もしかしたら、仕様かもしれません。
書込番号:5205091
0点
みなさまご回答ありがとうございます。
>>↑☆↑さん
パワーLCDはOFFにしましたが、やはり撮影後のレビューでは暗くなりました。ただ、すべてが暗くなるようではなく、撮影前と撮影後のレビューが同じ明るさに感じるものもいくつかありました。
>>さんふらわあさん
実験していただきありがとうございます。みなさん同じような現象があるということは、やはりFX01の仕様なんですかね…
>>福造さん
まさに私が知りたかったことそのものです。貴重なご意見ありがとうございます。私も量販店でFX01と一緒に並べてあるFX9と「撮り比べ」をしてみたのですが、やっぱり撮影後のレビュー画面の明るさに差が感じられました。現在使用しているFX8では今回のような現象が一度もなかったので、FX01のレビュー画面にはけっこう違和感を抱きました。
一つ質問なのですが、FX9とFX01で同じ条件で撮影した場合、FX9を基準にして、
(1)撮影前の液晶表示 → FX9よりもFX01が 明るい・暗い・同じ
(2)撮影後の液晶表示 → FX9よりもFX01が 明るい・暗い・同じ
(3)実際の画像をPCで表示 → FX9よりもFX01が 明るい・暗い・同じ
という3パターンでどの程度差がありますか?
なんだか実験を強要しているみたいで本当に恐縮ですが、福造さんはFX9もお持ちだとのことなので、もしお暇な時間がありましたら試していただけるとありがたいです。
「気になるとすごく気にする」というやっかいな性格なので、私自身も使いうちに台場のパナソニックセンターへ行っていろいろ試してきます!そしてその結果をご報告させていただきます。
書込番号:5205471
0点
こんにちは。
そうでしたか。
私は今のところ特に不具合は感じていないのですが(C-LUX1)、もしその現象がはっきりわかるシチュエーションがあったら、後日でも是非書き込んでみてください。
書込番号:5206819
0点
私も同じ現象がでます。
撮る前に液晶を見たときは「おし、このくらい明るく写ってれば問題ない」と思ってシャッターを切ります。すると、その直後のプレビューですごい真っ暗になってしまい「あれれ?なんでこんなに暗いんだ?これじゃ使えないぞ?」と思うことがしばしば。
室内でフラッシュ無しで撮ったときによくおこります(高感度ではなくノーマル)。
仕様なんですかね?
書込番号:5209243
0点
suhrさん、こんばんは。
「すごい真っ暗」とのことですが、スローシャッター制限のためではないでしょうか?
スローシャッター制限を1秒とか1/2秒にしても「すごい真っ暗」になるようでしたら、故障っぽい感じがします。
書込番号:5209700
0点
さんふらわあさん
え、マジですか汗 スローシャッター制限というのがよくわからないのですが、帰ってから確認してみます。
書込番号:5211260
0点
このレポートに同内容が書いてありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/05/22/3845.html
想像するに日中の液晶の見えにくさなどが、前作で取り沙汰されたために、プレビュー画面>レビュー画面の順で実画像より明るくしているのではないでしょうか?
ただ、私の固体(悪名高き?OEM版の方)は色々シチュエーションを変えてもその兆候には遭遇できません。友人のFX01も同様ですから、ロットによる?とかそういうこともあるかもしれませんね。根拠はないですが。
もし決定的なシチュエーションがあれば実験できますが。
書込番号:5211977
0点
江井雄太さんは困りますか?
私は慣れたら問題なくなりました、いずれデジカメの液晶では正確な明るさやコントラスト色調の確認は無理で、
それを前提にするとFX01の液晶は屋外でも見えやすい分画質の脳内変換が楽で家に帰ってから画像を見たときも想定の範囲内に収まります、
これはFX01の液晶でチェックしたときと家のパソコンで見たときの違いが明るさだけという非常に優秀なセッティングにあると感じています、
デジカメによっては色が転んだり、色の再現がもともと無理だったりとこの脳内変換がどう転んでも無理なものが多く、
そのような多くのデジカメに比べるとき本的に派手な表示ではありますが、画像チェックには便利な液晶でした。
書込番号:5212075
0点
みなさまご返信ありがとうございます。
いま使用している機種がFX8ということもあり、今回の現象にとりわけ違和感を覚えるだけで、慣れてしまえば実使用に致命的な支障ってわけでもないなぁと思いました。
先日、台場にあるパナソニックセンターに行ってきました。展示中のFX01を使って今回の現象について実際に見てもらったところ、説明員も「あれ?ホントですねぇ…」と困惑していました。「少々お待ちください」と、すぐに担当部署へ電話で問い合わせてくれました。
結論としては、FX01から液晶表示の仕様を変更したそうです。変更した理由は↑☆↑さんの返信にあるとおりだそうです。
書込番号:5218814
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX-01はノイズが多いという書き込みを良く見るのですがそもそもノイズとは何ですか??
それはカメラに詳しくない私の目でもプリントするとわかるものなのでしょうか??
そんなコトも知らんのかって感じの質問ですみません…
0点
ザラザラした感じ。
パソコンの画面で大きく表示したり(いわゆる等倍表示)しなければ、まぁ気が付かないといえば、気が付かないかも。
書込番号:5209814
0点
カメラ有るのかな?
有ればISO感度最高と最低で、
同じ所を同じ時刻に撮って比べて下さい。
何かザラザラというか、いろんな色のお星様が出てるでしょ、
それが(も)ノイズ。
書込番号:5210151
0点
ISO最高で撮った方に、と言うのが抜けてました。
書込番号:5210154
0点
デジカメは持ってナイんです↓↓
パソコンでするとかめんどくさいんでたぶんお店プリントですると思うんですケドそれだとお店でちゃんとキレーにしてくれますよね??
CANONの800isも考えてますがFX-01のほうがお値段がお手頃なんで…
書込番号:5210279
0点
お店で綺麗に?無理だと思うが色補正位ですね。
FX-01のほうがお値段がお手頃なんで…
ノイズが気に成るなら最悪の選択ですね
安物買いゼニ失いの典型です。
http://www.capacamera.net/dcapa/contents.html
この本読んでから決めてもお金の無駄には成らないかと
書込番号:5210524
0点
Lサイズプリントだと気にならなくなるかもしれないです。
PCのディスプレイで大きく写すとアラが目立つというだけです^^;;
ディスプレイでもノイズ除去ソフトを使って縮小するなど
したら綺麗に表示されるようになると思います^^
書込番号:5210572
0点
メーカーのサンプル画像や、皆さんのアップされている画像を、1〜2枚、お店でプリントしてみては?
書込番号:5211261
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







