LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時間は?

2006/06/19 04:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 kueki2003さん
クチコミ投稿数:10件

手持ちのデジカメが壊れて急遽デジカメを新規購入しようかと考えています。その中で広角が使えると言うことでLUMIX DMC-FX01かCaplio R4に絞っています。
電気屋さんでLUMIX を確認したのですが、何か起動時間が長いような気がしています。スライドスイッチをオンにしてからはじめのショットまで3秒ぐらいかかるような感じがしました。電気屋さんに置いてあると言うことで初期設定してくださいのメッセージが出ておりその為かと思ったのですが、実際のところどのくらいのタイムラグがあるでしょうか。
また、Caplio R4と比べてどちらが早く起動できるでしょうか。

書込番号:5182213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 07:36(1年以上前)

 手元にFX01がありますのでちょっと試してみますね・・

 カメラはスピードライトのチャージ時間も入れて(強制発光にして)時計の秒針が1〜12の何れかを指したと同時に起動してシャッターを押してみたら写ったのは2秒後の画像です。
 因みにシャッターを押しながら電源を入れてみても殆ど同じ。
 
 ストロボ発光禁止にしてシャッター押しながら起動させると1.5秒位の所が写ってます(秒針はブレましたが・・)。

書込番号:5182272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/19 08:06(1年以上前)

起動時間は1.6秒のようです。(ビーナスエンジンプラスの欄)

http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

書込番号:5182307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 08:31(1年以上前)

こんにちは,私はFX01(のOEMであるC-LUX1)を使っています。だからというわけではありませんが,起動のしやすさに関して,R4との比較ではFX01をお勧めします。kueki2003さんが気にされている起動時間について詳しい数値はわかりませんが,両者には数値以上の違いがあると思うからです。

すでにご存知のとおり,FX01では電源スイッチがスライド式のメカニカルスイッチで,操作部が突起しています。これによりブラインド操作で確実に起動させることができるため,たとえば撮りたいと思った瞬間にバッグからFX01をとり出しつつ電源を入れる,という動作がスムーズに行えます。フレーミングのために構えた時にはスタンバイ完了,というテンポです。R4など多くの機種では電源スイッチがカメラ本体と面一(つらいち)になっているため,デザイン上のスマートさでは勝るでしょうが,ブラインド操作で確実に起動させるには,やや慣れを要します。

店頭で比較している時には,フレーミングしてから(構えてから)電源を入れるという試し方になりがちだと思いますが(そうすると起動時間が気になる),実際の使用状況ではフレーミング時にはすでに電源が入っているほうが扱いやすいのでは,と思います。

ただ,もしR4とFX01で比較されるなら,起動時間以外の要素でR4が勝るところもありますから(光学7.1倍ズームなど),どちらを選んでもよい選択になるとは思います。

書込番号:5182336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/06/19 08:55(1年以上前)

実際にそんなに大きな差があるとは思えんが、FX伝統の起動時のレンズユニットの初期化?がそう感じさせる要因だろうか。
FX7の頃に比べればずいぶん改善されたが、液晶ONになってから画面がモワッとなる時間のことだ。

全体的なレスポンスはR4の方がいい気もするが、あの盛大な動作音が許容出来るかどうかが分かれ目。あの派手な動作音は壊れそうで怖い。
寄れるし自由度も高いのでどちらかと言えばR4の方が好きなのだが・・・

書込番号:5182368

ナイスクチコミ!0


スレ主 kueki2003さん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/19 09:44(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

店頭で試したのはかなり遅く感じられましたが、何か他の原因があったようですね。
ますますどちらにすればよいか悩みます。

書込番号:5182455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2006/06/18 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

初めてデジカメを購入予定でFX01,800is,F30の中からどの機種を購入するか悩んでいます。
使い道は通常のスナップ写真程度で、旅行時の屋外での人物・風景等が主です。
専門的知識があるわけでないので、バカチョンカメラのデジタル版程度と考えています。
そのためFX01にしようと思っていますが、カメラメーカでないのが気がかりです。
助言をお願いします。

書込番号:5179629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/18 10:12(1年以上前)

こんにちは。

>カメラメーカでないのが気がかりです。

そんなことを気にする必要はありません。
内部のほとんどが電子機器ですから。
ビデオカメラを見れば分かるでしょう?
メーカーの大部分が家電メーカーです。
ぱっと思い出せるのはキヤノンくらいかな?^^;

書込番号:5179648

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/18 10:13(1年以上前)

風景を撮られるなら候補の中では一番広角に強いFX01でイイと思いますよ。
今のコンパクトデジカメを選ぶ際にカメラメーカーであるか無いかというのは関係無いと私は考えています。

書込番号:5179650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/06/18 10:17(1年以上前)

カメラメーカーとしての心配ですが、
パナソニックのデジカメの歴史を紐解くとわかりますが、
ライカと協力を始めてからのパナソニックのデジカメはいきなりカメラとして生まれ変わっていますのでその点は心配ないでしょう。

元々レンズの生産に関してもCD等のレーザーピックアップを自社生産していたことから非球面レンズの技術においては日本でもトップクラスです。

でもそんなことはまったくカメラとは関係ないですね(^_^;)

レンズの特性と極小画素CCDに起因される大伸ばし適性の無さを除けば画質は優秀で、
また広角レンズによるスナップはとても楽しくお勧めです。
http://takebeat.sytes.net/fx01kakunodate.htm

書込番号:5179658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/18 10:43(1年以上前)

カメラメーカーでないことの影響とはどんなものがあるんでしょう。

カメラメーカーでデジカメを作っていないところはないです。
キヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパス

気になるのであればこちらのメーカーのものを購入してください。

書込番号:5179722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/18 10:54(1年以上前)


>カメラメーカでないのが気がかりです
パナの技術力は、凄いですよ。
FX01購入されて、使用されれば納得されると思います。




http://panasonic.co.jp/products/story/lumix_2/case01.html

書込番号:5179749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/18 11:33(1年以上前)

ご使用の用途から考えると、高感度はあまり必要なさそうなので、私もパナのFX01を推します。

皆さんも言われているように、今のコンデジは殆ど電気製品のようなものです。
ですから、FX01がカメラメーカー製でないというのは杞憂と思えます。

書込番号:5179836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 13:08(1年以上前)

コンデジでは、老舗カメラメーカーより、パナやソニーといった
デジタル家電を得意とするメーカーの性能の方が魅力的なものが多いかも?
手ブレ補正が付いて、値頃感もあるので、広角28mmに拘るなら、良い選択かも。
一方、高感度ノイズ耐性や、被写体ブレの強さでは、フジのF30がダントツでしょうね。

書込番号:5180044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 13:36(1年以上前)

3台ともそれぞれ個性がありますね。
FX01は 他の2台にない広角28mmがあり、手ブレ補正と少しお値打ち。
ただ暗い所はちょっと苦手・・・

800ISは画質良さ、優れたホワイトバランス、手ブレ補正と比較的ノイズの少ない高感度と トータルバランスが良いです。

FZ30はクラストップレベルの高感度がいいです。
メディアのxDカードが SD主流の中少しネックかな

無責任ですがこの中から選ぶの結構難しいですね。

書込番号:5180111

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/18 14:28(1年以上前)

オールドナイスガイさん>

カメラメーカーでなかったのは昔の話、今はライカにOEM供給するカメラメーカーですよ。FX01の上級版のLX1などを見ると操作機能などにおいてカメラメーカーにひけをとらないことは理解できると思います。

それから光学式手ブレ補正やCCDなど、パナソニックの業務用VTR機材からのフィードバックが大きいと思います。特に手ブレ補正の効果は絶大で、すくなくともリコーのそれは凌駕しています。

書込番号:5180249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/18 19:52(1年以上前)

半導体の世界ランキングでインテルが1位、サムスンが2位ですが、
松下やソニーは11〜15位くらいです。

そのうち、カメラ用のイメージセンサーについて、
ソニーや松下が強いのはご存知のとおり。

ソニーはデジカメを1千万台以上販売していますし、
松下も800万台を狙っていますから、
世界的なカメラメーカーと言って良いのではないでしょうか。

ルミックスは、FX7、FX8、FX9、FX01と売れ筋1位を獲得したことがあり、
多くのユーザーに支持されています。

両社は、今年からデジタル一眼レフにも参入しますからね。

書込番号:5180961

ナイスクチコミ!0


湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件 nacra 580 

2006/06/18 23:31(1年以上前)

私はもう購入してしまっているのですが、今日、横浜市内のヤマダ電機を覗いてみたところ、42800円+13%還元 (ただし、512MB SDカード付き)で、前よりも高くなってました。SDカードを考慮しでも本体価格は、32700円前後ですから。結構、値段は値段は変動しますね。それでも、機能と画質を考えたらコストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:5181700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

露出補正について

2006/06/07 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:7件

明るく映したいので、露出補正を+にふって、液晶画面での映像とヒストグラムはちゃんと明るくなっています。
そこでいざ撮影すると、なぜか撮れた画像は暗く、撮影後プレヴューのヒストグラムも暗い方向に寄っています。
これはおかしいと思い、確認の為に全体的に白飛びするくらい露出補正を+にふって撮影しても、撮影後は暗くなっています。
これは仕様なのでしょうか?マニュアルを読んでもよくわからなかったので、わかるかた教えて頂きたいです。

書込番号:5149205

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/06/08 00:02(1年以上前)

問題の画像をネット上にアップしていただき、その画像を元に話を進めた方が良いと思います。
※撮影環境も詳しく。 昼なのか夜なのか、とかが分からないとエスパーじゃないかぎり判断しきれないですよ(^^;;

もしかしたら暗い室内とかで、シャッター速度の影に当っていたりとか・・・色々と可能性があり、推測だけでは収拾が付かなくなりますので・・・

書込番号:5149507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/08 07:10(1年以上前)

fioさんレスありがとうございます。
漠然とした質問内容で申し訳ありませんでした。
いろいろと可能性があるということは、
場合によっては露出補正は効果がないということでしょうか?
宜しければ、こういう場面では効果がないなども教えて頂きたいです。
露出補正の使い方は、
全体的に明るい場面ではマイナス補正をし白飛びを抑え、
暗い場合はプラス補正し黒潰れを抑えるといった使い方で間違ってはいないでしょうか?
画像アップしましたので、検証して頂ければ幸いです。

撮影場所:夜間室内、蛍光灯

↓フラッシュ禁止、露出補正+0.3
http://www12.plala.or.jp/flexer/P1010286.JPG
↓フラッシュ禁止、露出補正+2
http://www12.plala.or.jp/flexer/P1010287.JPG
↓フラッシュオート、露出補正+0.7
http://www12.plala.or.jp/flexer/P1010284.JPG
↓フラッシュオート、露出補正+2
http://www12.plala.or.jp/flexer/P1010285.JPG

画像を見る限り露出補正による違いは表れていませんが、
撮影前の液晶画面で確認する限りは露出補正の効果は現れており、
ヒストグラムも液晶の映像も+2の場合は大きく白飛びしていました。

長文になってしまいましたが何卒よろしくお願いします。

書込番号:5150049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/08 10:23(1年以上前)

フラッシュ発光禁止の方。
レンズのF値がF5と暗い、望遠側で撮られています。
ISO感度は200、シャッター速度は1/8秒です。
カメラのオートは精一杯明るく撮ろうと努力しましたが、オートの限界に達しているため、それ以上明るく撮る事は出来ませんでした。
対策は、
高感度モードを使う。
手動でISO感度を400以上に上げる。
夜景モードなど、もっと低速シャッターが使える設定にする。
などです。
レンズの明るい広角側で撮ると、変わってくるかも知れません。

フラッシュオートの方。
どちらもF5、ISO100、1/30秒ですね。
露出補正が効いていないのかな?。
よく分かりません。
フラッシュ発光量を調整すると明るくする事はできますが・・・。

書込番号:5150338

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/08 10:58(1年以上前)

フラッシュオフの写真はどちらも1/8秒となっており、これが
両者の明るさが同じになる(で、しかも想定より暗い)根本的な
理由です。

フラッシュを使わず絞りが開放なら、シャッター速度を遅く
しない限り明るくは写りません(※)。

この機種のユーザでないのではっきりしたことは言えないの
ですが、設定のどこかに、「スローシャッター速度制限」
みたいなのがないでしょうか?それを解除する、もしくは1/4秒とか
1/2秒とか、長めの値に設定しなおしてやれば上2枚の件は解決
すると思います。

#露出補正の操作よりも、シャッター速度制限の方が優先されて
#いるということですね。ちなみに私のカメラ(リコーCaplio R3)でも
#そうなります。

※もしくは、花とオジさんも書かれていますがISO感度を上げる
方法もあります。
スローシャッター速度制限を解除すると手ブレ補正の限界を
越えてしまう(=手ブレしてしまう)可能性も高いので、
その場合はノイズが増えるのを覚悟で増感する方がいいかも
知れませんね。


下の2枚(フラッシュオンの方)は、おそらく内蔵フラッシュの
最大発光量になってしまっているのではないでしょうか?
フラッシュを使う場合、たいがいはカメラ側で規定のシャッター
速度に固定されてしまいます。両者1/30秒になっているのは
そのためでしょうね。こちらも、絞り開放、フラッシュ光量最大、
シャッター速度同一では同じ明るさにしかなりません。

こちらも感度を上げるのが一案ですが、他に、ワイヤレス連動の
外付けフラッシュを使う手もありますよ。
↓こんなのです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/34/283/product_68490.html

#ただ、これはもう販売終了かも知れません。カメラ屋で探せば
#似たようなのが見つかると思いますのでご参考に。

書込番号:5150403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/08 11:44(1年以上前)

>内蔵フラッシュの最大発光・・・
アッ そ〜か!!。
そう言う事だったのですね。
そうすると、W側で撮影距離を詰めれば、最大発光に達せずに撮れるようになり、露出補正の差が出る事もありますね。

書込番号:5150478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/08 21:55(1年以上前)

花とオジさん、LUCARIOさん、レスありがとうございます。
詳しく解説して頂き助かります。
自分なりに理解しただけなので間違っているかもしれないのですが、
露出補正とは、その画像データを撮影後の後処理で単純に基準より明るめにする、暗めにするということではなく、
レンズが持つ能力の範囲で明るく撮ろう、暗く撮ろうという基準を決めてやるので、
フラッシュ禁止の画像では、+0.3の時点で既に明るく撮れる限界であり、+2にしてもそれは変わらない、
フラッシュありの画像では、この距離でのフラッシュの明るさ内で、+0.7の時点で明るく撮れる限界であったという認識でよろしいでしょうか?
解決方法としては、
広角側で寄って撮ればこの状態よりは明るく撮れる、もしくはISO感度を上げるかスローシャッターにする。撮影対象の周辺を明るくしてやる。
それで、室内でしかまだ露出補正は使ったことがないのでまだ試してないのですが、
明るい野外等で撮る場合は、既に明るいのでレンズが余裕を持っているため、+0.3で頭打ちになるということは無く、露出補正を上げれば上げた分だけ明るく撮れるということになるんですよね?
分かったような気がします。でも違っていたらどうしよう^^;

書込番号:5151805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2006/06/08 22:46(1年以上前)

何にせよ露出補正の認識を根本的に勘違いされておられるようです。

露出補正というのは、カメラのAEの基準値を変えてやることであり、例えばプラス1補正であれば、通常の設定においてシャッタースピード1/60秒で撮影する状態において、1段遅いシャッタースピードである1/30秒で撮影して、1段分明るい画像を撮影する、というようなことです。
画像の後処理もレンズの性能も全く関係有りません。
強いて言えばカメラの機能上オート撮影においてシャッタースピードの上限などで制限がかかることはあります。
この場合は恐らくそれではないかと考えられます。

また、通常プラス及びマイナス補正をする際は、白いものを写すときはプラス、黒いものではマイナス補正にするのが基本です。
これは、カメラの露出計が、「18%グレー」を基準にしているためで、平均的な測光においてであれば、黒いものも白いものもこの「18%グレー」の輝度になるように合わせます。
これは、人の肌の輝度が通常18%グレーの前後であると言われているためです。しかし、撮影においてはさまざまな状況があり、必ずしも単純に18%グレーで平均化したのでは望むような明るさに撮影出来るとは限りません。そのため、メーカーもそれに対応するために、マルチパターン測光など(各社によって呼び名は違います)といった工夫をこらしていますが、それでも機械のすることなので、対応しきれない場合がどうしても発生してしまいます。
そのため、白いものを見たとおり白く写そうとするならプラス補正にして明るく、黒いものならばマイナス補正にして暗くなるようにすることで、見た目の通りに撮影できるようにするのです。

書込番号:5152026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/08 23:33(1年以上前)

元光画部員さんありがとうございます。
自分がこれまで得てきた情報と本来の意味とでは違っていたようですね。
ネットなどで調べてみても、露出補正は暗い場合は+にして明るい場合は-にするくらいしか書いてないのでそのまま鵜呑みにしていました。
でも、ネットなどで簡単に説明されるように、素人的にはこの考えで間違いはないといえば間違いではないといえますよね?
露出を変えても画像が変わらなかった原因としては、
部屋が暗かったため、シャッタースピードが遅くなり、
露出補正が+0.3の段階で既にそのカメラで設定されていたシャッタースピードの上限になっていたため、
露出を+2にしてこれ以上シャッタースピードを遅くしようとしても無理だった。
ということですよね。
これにて解決できたと思います。
皆様ありがとうございました。(まだ認識が間違っていたらどうしよう(笑))

書込番号:5152257

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/08 23:42(1年以上前)

まぁ、そんなに難しく考えることはないと思いますよ(^^;

「撮れた写真が思ったより暗ければ露出補正をプラスにし、
 明るければマイナスにして、撮り直す。」

基本はこれでOKです。露出補正はカメラを使いこなす第一歩
だと思いますので、ぜひ積極的に活用してみて下さい。

ただ、今回の話は露出補正で解決する話ではなく、別の所を
いじらないと駄目だった、という事ですね。

FX01の取説をダウンロードして見てみましたが、案の定ありました。
P.69のスローシャッター設定です。これを最長の1秒にしてみて
下さい。おそらくそれだけで、露出補正などしなくても適正な
明るさに写ると思いますよ。少なくともフラッシュ不使用の方は
それで解決するはずです。

#手ブレし易くなるので注意です。できれば三脚の使用を
#お勧めします。

書込番号:5152305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2006/06/09 05:00(1年以上前)

ご理解の助けになりましたなら幸いです。

>露出補正は暗い場合は+にして明るい場合は-にする

それは、撮影した画像を見た上でそこから補正する場合ですね。それでしたら、そう捉えて頂いても大丈夫ですね。
私の説明の場合は撮影前に補正することを前提とした説明になっていましたね。フィルム時代だとすぐに結果が見られなかったので、その経験からこういう説明になってしまいました。
デジタルですとすぐ結果が見られますので、撮影した結果を見ながら補正していくことが出来るようになり、その上ででしたら「暗く写ったならプラス、明るく写ったならマイナス補正」で正しいことになります。本当に便利になりました。
ですが、じっくり写せる場合ならいいですが、時にはシャッターチャンスを要する撮影もあると思いますので、私の説明もちょっと頭の片隅に留めておいて頂ければもしかしたら役に立つこともある・・・かも知れません。

書込番号:5152823

ナイスクチコミ!0


w6_6wさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/13 16:56(1年以上前)

パオフゥさん、はじめまして。

私の購入した同機種でも、まったく同じ症状が出ました。
つい先ほどサポートセンターに問い合わせてみたところ、
初期不良なので販売店に持ち込むようにとのことです。
私は今月の上旬、価格.comで最安値だったPCサクセスにて購入
したので、現在はメールを送って返事を待っている段階です。

一度、メーカーか販売店に電話をしてみたらいかがでしょう?

書込番号:5165955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/13 18:17(1年以上前)

パオフゥさんの写真のように、暗さの限界に近いところではなく、戸外の適度な明るさで試して見て下さい。
絞りやシャッター速度を変化させるための余裕がある状態でも、露出補正の効果が現れないのなら不良と言う事も考えられます。
実際に写真を撮らなくても、液晶に表示される絞り値やシャッター速度値を見れば分かると思います。

書込番号:5166133

ナイスクチコミ!0


w6_6wさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/17 16:59(1年以上前)

先ほど販売店から連絡があり、やはり不具合があったそうです。
代品に無料交換していただける事になりました。

私はカメラに疎いので、パオフゥさんと全く同じ事象かどうかは分かりかねますが、私の場合は、ストロボ発行禁止にした状態で露出補正を-2、0、+2と変えてもモニターの明るさはその都度変わるものの撮影された画像は同じ明るさ(暗さ)で、シャッタースピードも変わっていない。
撮影する場所や条件を変えても、やはり変わらず。
というような具合でした。

ひょっとしたらこの機種に度々ある不具合なのかもしれませんね。

書込番号:5177462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/18 00:42(1年以上前)

不良交換になりましたか。
そうなると、パオフゥさんの件が心配ですね。

書込番号:5178840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

対応していますか?

2006/06/15 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:31件

A-DATA製の2GB SDカード 150X の使用を考えているのですがFX01に対応しておりますでしょうか?
分かる方返信お願いいたします。

書込番号:5171180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度5

2006/06/15 12:36(1年以上前)

150倍速のというのは、ピンク色のものですね。
2GBは使えましたよ。
ちなみにオレンジ色のも使えました。
でも、A-DATAは皆様の評判があるとおり、ジャンクに近いものですので、念には念を入れてご使用ください。
私は160倍速2GBを10ヶ月近くSANYOのDSC-E6で使っていますが、いまのところ何のトラブルはありません。
上海問屋で15,000円で買ったのに、今は半値以下です…。

書込番号:5171468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/15 12:55(1年以上前)

A-DATAのSDカードは最大何倍速まであるのですか?

書込番号:5171509

ナイスクチコミ!0


canleeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/06/15 12:59(1年以上前)

大きなお世話ですが、安いのでしょうが、トランセンドのがいいような気が。


http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P9904047-0CUS2&role_id=1

6580円。送料たしか400円。

ご参考までに。


書込番号:5171520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/15 14:49(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000306/

こちらで見ると、60x、80x、150xがあるようですね。

書込番号:5171720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/15 15:39(1年以上前)

A-DATA製のSDカードはダメなのでしょうか?安いのでいいと思っております。どうでしょうか?

書込番号:5171798

ナイスクチコミ!0


Citterioさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/15 15:57(1年以上前)

150倍速を使ってますが、今のところ何の問題もないですよ。

書込番号:5171822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/15 19:34(1年以上前)

>安いのでいいと思っております。どうでしょうか?

事故じゃぁなく、自己責任で使うしかないかも?

書込番号:5172198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/06/15 21:27(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5150060
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5073257

これでも良いと思うならどうぞとしか言いようが無い
せっかくの情報があり使わない方が良いと言われたら
自分なら使わないし悪い情報がある製品は触りません。

書込番号:5172456

ナイスクチコミ!0


canleeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/06/15 21:55(1年以上前)

A−DATEは個体の当たりはずれがはげしいようです。もちろん大丈夫な人は普通に使用できます。ある意味賭けです。

私なら迷わずトランセンドにします。

また、サクセスも評判がよくないですが、入金後すぐに発送されてきました。(他のところでもトランセンドは売っています)

ご参考に。

書込番号:5172546

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/16 14:22(1年以上前)

問題なく使えました。
successで送料無料のタイミングを狙い、ネット振込みで入金すれば\6000未満で買えてしまいます。
思った以上にワイドの動画撮影が容量を喰うので、もう一枚購入を検討中。
MicroDriveなら手持ちがいっぱいあるのにな〜

書込番号:5174341

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/16 16:15(1年以上前)

A-DATAは避けたほうが無難だと思います。
まぁ、結局はアタリハズレの確立なわけですが、
とりわけ不具合報告が多いので、運が悪ければハズレに・・・

初期不良ならまだマシです。(交換してもらえばいいので)
普通に使えててアタリでも突然データが飛ぶこともありますから。
もちろんA-DATA以外でも不具合が出ることはありえますが、
確立的にA-DATAは危険であると言えるかと。
(私はCFで2回A-DATAでハズレ引いて、もう手を出しませんね)

SDならTranscendの80倍や150倍、PQIの150倍もかなり安いから
そちらを選んだほうが信頼度は高いと思われます。
私はTranscendの80倍をFX9で使用しておりますが、
速度的にもなんら問題ないです。

書込番号:5174505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度5

2006/06/16 17:13(1年以上前)

>私なら迷わずトランセンドにします。
私もトランセンドのTS2GDS150を使用しています。
日本法人の会社があり永久保証のサポート体制と相性問題であまり
悪い評価を聞かないので、A-DATAより若干高いですがそれは安心料
と思いトランセンドにしました。
また書き込み速度も若干差があるようです。
どうやら22.5MB/S(×150)という数字はリード時のMAXスピードの
ようです。
しかし、書き込みの若干差が連写、動画に影響が出るかは分かりませんが・・・?
撮影枚数は数十枚トランセンドの方が多いようです(過去ログより)

トランセンドとA-DATAの×150をお使いの方いらっしゃいましたら
比較した感想&データを教えて頂けたらと思います。

書込番号:5174602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか…

2006/06/11 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 gang-changさん
クチコミ投稿数:2件

SONYのCyber-shot(T9)とPanasonicのDMC-FX01の
どっちを買うかで迷ってます。
いろいろ専門的なことはよくわからないのですが、
動いていたりする子供を撮ることが多いので、
手ブレ補正の機能が高い方をと思ってます。
使いやすさとか画質などが優れてる方が
いいのはもちろんですし、
ズームでもきれいに撮れるなど、
挙げだしたらキリがないのですけど、
とりあえずは手ブレ補正を
最優先させようと思ってます。
みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:5160496

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/06/11 19:31(1年以上前)

>動いていたりする子供を撮ることが多いので

動いている被写体に手ブレ補正機能は役に立ちません。
高感度撮影に特化した機種の方が良いですね〜
例えば、フジのF11やF30など・・・

書込番号:5160520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/11 19:40(1年以上前)

室外で撮るのなら、いいとこ勝負かも?

書込番号:5160539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/06/11 19:42(1年以上前)

m-yanoさんと同意見です。

>画質などが優れてる方がいいのはもちろんですし、ズームでもきれいに撮れるなど
FX01にも高感度が付いていますがとても見れない画質ですし、T9はやたらにオーブ出まくりでやっかいです、やはりフジのF11・F30ですね。

書込番号:5160547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/11 20:07(1年以上前)

F30に 3票目

書込番号:5160618

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/11 20:15(1年以上前)

F30も良いですけど、28mmが使えるFX01も
捨てがたいと思います。38mmのT9は論外。

書込番号:5160647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/11 21:59(1年以上前)

LUMIX DMC-FX01です。理由は広角28mmレンズです。

書込番号:5161014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/11 22:15(1年以上前)

こんばんは。
私もLUMIX DMC-FX01オススメします。

書込番号:5161088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/11 23:43(1年以上前)

>動いていたりする子供を撮ることが多いので、
先日、F30で体育館で縄跳びをしている子供達を撮影しましたが、空中で止まってるかのような写真が撮れました。(公開出来ないのが残念ですが)モニター上ではきれいですが、iso1600ですので拡大するとノイズというか、つぶれたような画になってます。

m-yanoさんも仰ってましたが、手ブレ補正は被写体ぶれには何の役にも立ちません。動いているものではなく、静止しているものを撮るのに役立つ機能とお考えください。記念撮影等、止まっている場合には有効です。
画質はやはり感度が低い方が有利ですが、感度を下げるとシャッタースピードが長く必要になりますので、手ブレも起きやすくなります。
ですから、画質優先なら手ぶれ補正付きのものを、多少画が荒くても動いているものを撮りたいなら高感度対応のものを・・・となるのではないでしょうか?
まあ、F30の場合、荒いと言ってもL版なら、妻や子供は「全然わかんない」と言いますので、そのくらいの荒さです。

書込番号:5161488

ナイスクチコミ!0


スレ主 gang-changさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/15 22:02(1年以上前)

いろいろと教えていただいて
ありがとうございました!!
参考にさせていただきながら
決めたいと思いますm(_ _)m

書込番号:5172574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

下がり止まり?

2006/06/14 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

やはりこの機種のこのスペックでは、次期モデルが出ない限り、もう価格は下げることはできないのでしょうか。
皆さんはどう思いますか?ご意見よろしくお願いします。

書込番号:5169684

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/14 21:21(1年以上前)

>期モデルが出ない限り、もう価格は下げることはできないのでしょうか。

そんなコトは無いと思いますよ。
現に少しずつ下がっていってますから…

書込番号:5169728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/14 21:36(1年以上前)

で、安い所が売り切れると急に高い所だけになるから
値上がりしたと勘違いして、ここに書き込む人がまた
出てくる…
歴史は繰り返す…^^;;;

書込番号:5169778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/06/14 22:14(1年以上前)

⇒さん、Victoryさん、ありがとうございます。
>現に少しずつ下がっていってますから…
>歴史は繰り返す…^^;;;
そうですね。値段がちょこちょこ上がったり下がったりしてるのはまだ最近の話なので私の早とちりでしたね。前にどこかのレスであった「買いたいときに買わないといつまでたっても買えない」という言葉を思い出しました。なのでちまちませずに早く買おうと思います。
(なんか勝手に自己解決しちゃってすいませんw)

書込番号:5169939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/06/14 23:15(1年以上前)

あ、すいません。まったく違った話になるんですけど、このFX01にダイソーのフリーサイズの液晶保護シールを使っている、または使ったという人、いればサイズはちゃんと合っていたか教えてください。(俺っておっちょこちょいw)

書込番号:5170220

ナイスクチコミ!0


でびゅさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/15 15:08(1年以上前)

私は40×55mm-3Rというのを貼りました。液晶全体よりワンサイズ小さめです。

書込番号:5171753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング