このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2006年6月15日 11:50 | |
| 0 | 16 | 2006年6月14日 23:40 | |
| 0 | 8 | 2006年6月14日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2006年6月14日 05:11 | |
| 0 | 12 | 2006年6月13日 01:06 | |
| 0 | 9 | 2006年6月12日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
みなさんアドバイスよろしくお願いします。
今回、初めてデジカメを購入しようと思うのですが、スペックの見方も今ひとつわからず悩んでいます。
全くの素人ですので皆さんのご意見で背中を押して頂ければ迷い無く購入出来ると思います。
優柔不断な私ですので皆さんご意見お願いします。
自分なりに価格帯は2万〜3万の間でと思っています。
私のPCの都合上SDカードが使えるものがいいです
機種は パナソニック LUMIX DMC-FX01
キャノン IXY DIGITAL 70
カシオ EXLIM EX-Z750
の3機種あたりからと思っています。
用途は 日常の家族のスナップ写真
結婚式
室内
夜の屋外
映像の綺麗さと起動速度なども気になります。
(起動速度は私がせっかちなもので・・・)
現在、カメラを持っていないので用途も欲張りすぎてしまいま す。
コンパクトデジカメに過度の要求はだめだとわかってはいるの ですが・・・(常にカメラを携帯して写真をとりまくろうと思っ て)
2台目3台目をすぐに買える状況でないので余計に悩んでしまい ます。
皆さんご意見よろしくお願いします。
0点
こんにちは きんちゃん^^ 様
基本的には,カメラ雑誌を何冊かお買いになって,そこに掲載されている写真の中で自分が気に入った写真がどのメーカのどのカメラで撮影されているかを見ながら,機種をお決めになるのが良いと思います。 または,純粋なカメラ雑誌でなくとも,デジタルカメラの比較を行った記事を探してその内容を参考に決める。
カメラそのものを目的とするか,それで撮影された写真の方に重点をおくかでも違ってくると思いますが,今の場合には,メーカのホームページからサンプルをダウンロードして,それらサンプルのうち自分が一番気に入ったサンプルを撮影したカメラを買う というも,簡単で良いかもしれません。
結局個人の趣味なので...
書込番号:5167946
0点
>価格帯は2万〜3万の間でと思っています。
だったら、FX01がベストじゃないでしょうか。
広角28mmからのズームは使いやすいと思いますよ。
書込番号:5167959
0点
どれを選んでも、夜の屋外は難しいと思います。(三脚も必要ですし)
書込番号:5168040
0点
私もFX01かな、と思います。広角が撮れるのは便利です。
ついでに1000円ぐらい(以下?)のポケット三脚をお勧めします。
夜景はもとより、飲み会とかのちょっとした集合写真に
役に立ちますよ。
書込番号:5168196
0点
こんにちは。FX01は,お書きになっている用途に合った,良い選択肢ではないかと思います。私自身もFX01(のOEMモデルであるC-LUX1)を,きんちゃん^^さんと同じような用途に使っています。
ややマニアックな使い方には向きませんが(シャッタースピードにオートしかない,RAW保存できないなど),カメラおまかせのシーンモードを使えば,室内や夜の屋外,結婚式などにはかなり楽だと思います(人物・夜景&人物・美肌・料理・パーティー・キャンドル・星空モードなど)。
起動時間に関してですが,電源スイッチの形状のおかげでバッグやポケットからカメラをとり出しつつ電源を入れるという動作がしやすいので,フレーミングのために構えた時にはちゃんとスタンバイできています。江戸っ子だからというわけではないですが,気が短い私でも痛痒なく使えています(笑)。
もうひとつFX01のメリットは,動画撮影に16:9(30fps)という普通のビデオカメラよりも高精細に撮れるモードがあることです(848×480画素)。現在のワイドテレビで再生するにもちょうど良いサイズです(ハイビジョンにはおよびませんが,それでもかなり綺麗です)。もちろん撮影時間はビデオテープの比ではありませんが(2GBのメモリカードで19分20秒),披露宴などのちょっとした撮影には重宝すると思います。
書込番号:5168264
0点
>用途は 日常の家族のスナップ写真
> 結婚式
> 室内
> 夜の屋外
高感度が必要になるシチュエーションばかりで…
在庫処分のF11辺りを狙った方が良いような。
書込番号:5168400
0点
こんにちは、きんちゃん^^さん
用途を見ると、結婚式、室内、夜の屋外、とありますね。
でしたら、FX01はおやめになった方がいいのではないかと思います。
私も「夜間撮影は200万画素クラス?」で報告をあげさせていただきました。
フルオートでフラッシュ撮影は特に夜の屋外などまるで油絵のような写真になることが多いです。
狭い室内ではまあまあなのですが結婚式などの広い室内ですと夜の屋外と同じような結果になりそうですよ。(まだ結婚式では試していないのであくまで予想です)
選考機種の中には無かったのですがRICHOのR4あたりはどうでしょう?
私もFX01を買う際に検討した機種なのですがちょっと癖があるもののそこそこの写り具合みたいですよ。
(自分でFX01を買っておきながら人にはお勧めできないのが情けないです。)
書込番号:5168520
0点
FX01を買って後悔することはありません。
カメラ本体のコンパクトさ
カメラ本体のデザイン
スタミナ
手ブレ補正
大型液晶ディスプレイ
液晶の高精細化
上記のポイントは、パーフェクトです。デザインはFX7から4代に渡りほとんど変わっていないため新鮮さが薄れましたが、IXY同様に、完成度が高いが故のためだと思われます。
被写体ブレ対策の高感度
に関しては、まだ進化の余地があるかもしれません。でも私はあまりこの機能にはこだわりがありません。被写体がブレることによって表現されるスピード感とかもありますし。カメラ初心者ではないので、そこまでフォローしてくれなくとも、と。
一番プッシュしたい機能は、daik@tokyoさんがおっしゃっている「ワイドVGA、30コマ/秒の動画」が撮れることです。一般的なDVカメラよりもワイドの分だけ解像度が高いですし、暗い場所での撮影にもSANYOと同じくらいか、またはそれ以上に強いです。パソコンの画面で観ると非常に非常に綺麗で感激してしまいます。ビデオCDやDVDに移しかえてTV(非ハイビジョンTVの方が綺麗だと感じるかもしれません。)で観て楽しめます。何しろ、ビデオカメラと違って、撮りたい瞬間をすぐに撮れるのが、デジタル・スティール・カメラの利点ですから。
SDカードは、動画撮影を考慮すると、最低でも1GBが欲しいところです。2Gのものを1枚買うよりも、安全面を考えて1GB×2枚にした方が良いかもしれません。
FX01、本当に良いカメラです。エントリー向けとしても、サブとしても、現時点で流通しているデジカメの中で最高だと思います。
書込番号:5168590
0点
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
私みたいな超初心者には非常に助かります。
高感度撮影を考慮するとやはりFUJIのカメラがいいのでしょうか??
書込番号:5168690
0点
月下美人?さん、それは隣の芝生ってもんです。
FX01のISO400にそこまで失望されたのなら、
R4は到底お勧めできる代物ではありませんよ。
店頭で比較したレベルですが、フラッシュ制御はパナの方が
断然良いですね。R4/R3は絶対光量も不足気味に思えます。
基本的にこのクラスのカメラが暗い被写体を苦手とするのは
どれも同じで、フジだけが良い意味で異常なのだと思います。
私も常々「あれがSDだったらなぁ…」と思いますよ。
私の常用ノートPCも、SDとMSのスロットだけ内蔵してます。
他にCFも使うので外付けのUSBカードリーダは持ってますが、
やはり内蔵スロットが使えると使い勝手が違いますよ。
#そういえば、我ながらなぜMS仕様のカメラに食指が動かないのだろう?(^^;;;
書込番号:5168717
0点
おっと、スレ主さんと入れ違い。
> 高感度撮影を考慮するとやはりFUJIのカメラがいいのでしょうか??
夜間や室内の撮影を何より重要視するなら、(SDは諦めて)
フジでしょうね。できれば最新のF30。
ただ、高感度撮影がカメラの全てではないと私は思っています。
ある程度の光が当っている状況では、感度を上げるより
手ブレを抑えて低感度で撮った方が自然な写真が撮れます。
程度によっては被写体ブレも味のうちですよ。写真に躍動感が出ます。
高感度はどんなに上手い人が撮っても画質劣化は免れません。
手ブレ補正は徐々に悪くなってゆくというより成功か失敗の
どちらかで、成功すれば画質の劣化は限りなくゼロに近いです。
しかも撮影者の腕が上がれば成功の限界も上がりますね。
手ブレ補正とノイズの少ない高感度…両方ついてれば
ホントに文句ないんですけどね〜。ついでにSDで(^^;
#やはり期待するならフジよりもパナでしょうか。
#あるいはキヤノンか?
書込番号:5168759
0点
早い話
店頭で見て触って、インスピレーションで選ぶのが一番!!
マニアック的な意見(説明)は理解できないし聞けば聞くほど混乱する。
私と同じ全くの素人さんということなのでそうではないかと・・・?
書込番号:5168864
0点
みなさんありがとうございました。
いろいろな意見大変参考になりました。
あとは実際店頭で見て触って決めたいと思います。
書込番号:5171381
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
この夏にデジカメを買い換えようと思いまして現在色々調べてるんです。それで候補がいくつか出てきたのですが、あまりわからないこともあるので皆さん色々アドバイスください。
今使っているのは4,5年前購入したFinepix40iです。
その当時はあまりなかった400万画素に引かれて買ったんですが、電池が弱すぎました。フル充電で70枚ほど、更に充電が13時間とまったく旅行にも使えないようなものでした(画質は結構満足していましたが)
ということで今回電池のモチ、を中心に考えたらやはり300枚以上は欲しい、ということで値段も考慮すると
Panasonic FX01
Sony W30
Casio EX Z600を候補に挙げています。
パナソニックですが、色々レビューを見ると全体的に暗い、との事ですが実際素人がみて気になる程度でしょうか?
またブレ防止を武器としているみたいですが、FUJIのブレ防止とではどちらが良いのでしょうか?
ソニーは価格・電池とすごいと思うのですが手ブレはどうなんでしょう?
カシオも手ブレが気になるところです… 手ブレに強い、とはサイトに書いてありますがこのサイトのレビューをみるとかなり叩かれていますし…
カメラ初心者なので色々教えてください
0点
>>色々レビューを見ると全体的に暗い
これははじめて聞きました、
どこのレビューで見たか教えてください、
実際につかってて暗いと思ったことは無いので、そのことに関しては無視してもかまわないでしょう。
書込番号:5164959
0点
明るい所でとっても手ブレするのは、撮り方(カメラの持ち方や構え方)の問題です。
その場合は、パナなどの手ブレ補正機能付きの方がいいと思います。
しかし、手ブレ補正機能は被写体が動く事によって起こる被写体ブレには全く効果がありません。
被写体ブレを軽減するにはフジなどのように、高感を上げてシャッター速度を速め、ブレを起こしにくくするものでなければ効果がありません。
しかし、こちらはブレ補正ではありませんので、実際に手ブレしてしまった場合には写真もブレます。
あなたの必要な機能がどちらなのかで、おのずと決まってきます。
私はFX01の画質が暗いとは思いません。
あなたは、ユーザーサンポルなどを見てどう感じられますか?。
画質については、ご自信の目を信じましょう。
書込番号:5164971
0点
オススメ機種はともかく、W30とZ600には手ブレ補正はついていません。
(ソニーのT30なら、手ぶれ補正もついてますが)
高感度対応により、シャッタースピードを上げて手ぶれを防ごうと
するだけですから、手動でISOを設定できる機種ならどれでも出来ます。
書込番号:5165006
0点
早速の返信ありがとうございます
暗さ、のお話ですがこちらに載っていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/03/3562.html
FX01のレンズの開放F値はF2.8〜5.6。FX9のF2.8〜5よりも望遠端が1/3段ほど暗くなっているのである。数字上は望遠端だけが暗くなっているように見えるが、実際は焦点距離5.7mmではF3(FX9は5.8mm時にF2.8である)といったふうに、全体が少しずつ暗くなっているわけだ
と載っています。
ブレですが、今のカメラには大体ISO設定がありますよね?
ということはパナソニックの技術で手ブレを防いで、ISO設定すれば被写体ぶれも防げるからパナソニックが結果的に一番ぶれない、ということでしょうか?
書込番号:5165060
0点
いいじゃないですか! 見た目で自分が気に入った機種を購入して オート で撮れば・・
最近は真面目にそう思ってしまう私・・^^;
書込番号:5165073
0点
明るさ・暗さについてですが、私はFX7以来2台目のFXですが、
FX7の時はやや明るく出す傾向のチューニングで、-1/3EV補正をデフォルトにしたいくらいでしたが、今度のFX01は逆に+1/3EV補正を常用にしたい、くらいのチューニングの差がありますね。
ただ、撮影シーンによってこれは多少変わりますが、全体的な傾向として。
適正露出とはなんぞやという話になると人により感じ方に差があります。
FX7の頃と比べると、ピンクがかるというか赤が強い発色(これはパナのビデオカメラでも同じような傾向がありますが)が、あの頃いろいろ言われて、今回はうまく抑えられていて好感の持てるオトナの発色になったと思っています。
もちろん赤系も綺麗に発色しますが、全体的なカブリがなくなったという意味で。
低感度使用時のノイズもここで取りざたされているようですが、私は以前より良くなったと思っています。
これは画像エンジンを一世代前に戻したFX8からだと思いますが。
光学式手振れ補正の性能は確実に向上しています。
液晶ライブビューのカクカクさは多少ゲンナリしますが。
但し高感度撮影については、ここで何度も苦言を呈されているように、あまり期待できないものです。
「今の流行りなのでウチもやらないわけにはいかない」と考えたかどうか、感度面での基本性能の向上があまりないところに無理矢理とってつけたようなものです。
「高感度になった」ではなく、「高感度設定で撮影する“設定の選択肢が増えた”」程度に思っておいた方がいいかもしれません。
パナソニックの誇大広告スレスレの宣伝には私も以前から少しあきれるところがありますが、これは技術の人はよく頑張っていいもの作るけど、営業・宣伝の人の人柄なんでしょうね。(^^;
レンズの性能には私は驚愕しました。
これがたかだか3万円台で買えるコンパクト機のレンズか、と。
適当takebeatさんが何度も仰っているように、中心部とそれ以外との描写性能の差は多少気になりますが、
この歪曲の少なさと、水準以上の周辺部のしっかりした描写は素晴らしいと思います。
歪曲は実は最周辺部より少し内側がより曲がる陣笠型ですが、よくここまで抑え込んだものです。
書込番号:5165090
0点
レンズが暗くなっていく、と書いてあるんでは。
書込番号:5165100
0点
Finepix40iですが
最近のニッケル水素を使えば120枚ほど撮れそうです
充電器も30分充電出来るものもありますし
画質に満足されているのなら
今のままでもいいのかもしれませんね
買い換えてがっかりすることもままありますから
書込番号:5165167
0点
皆さんありがとうございます。
そうですね。
3万円という価格を考えるとそこまで高性能を期待するのもダメかもしれませんね…
この商品カナダでは5万円ほどするみたいなんで、日本に帰ったときに一度触ってみて確認してみます!
ありがとうございました!
書込番号:5165326
0点
同じようなコンパクトさでFX01は3.6倍ズーム、FX9は3倍ズームで、開放F値が同じですから、ズームするにつれてFX01の方が暗くなるのも止むを得ないかと思います。
しかし、これは同じ焦点と撮る場合に若干シャッター速度が遅くなる事になりますが、撮れる写真の暗さとは別ものです。
以前のパナの発色傾向はやや明るめで、私はFZ3では露出補正を−0.3で使う事が多かったのですが、FZ7では若干抑え気味になったように感じるので標準のまま使っています。
私は今の方が好ましく思っています。
書込番号:5165344
0点
>yoshiadさん
その記事は明るいレンズと宣伝されているのは、ワイド端での話で
ズームしていくに従って、一般的かむしろ暗いレンズになるという話です。
確かに28mm相当の時は、レンズ解放値F2.8と明るいのですが
一般的なコンデジに多い38mm相当の辺りでは、FX01もコンデジとして一般的なレンズ解放値F3.5になり。
それ以上にズームすると、FX01はむしろコンデジとしても暗いレンズ解放値になってしまいます。
これは暗く写るという意味では無く、ズームしていくに従って
同じ明るさに(同じISOで)撮影すようとすると、シャッター速度を
下げていかないといけない
という意味になります。
書込番号:5165622
0点
色々とアドバイスありがとうございます。
カメラ、レンズなどまったくな素人ですが、皆様のコメントを見させていただいてちょっとだけわかってきたような気がします。
価格の安いW30もかなり魅力ですが、やはり画像関係を考えるとパナソニックの方がいいのかなぁと思いだして来ました。
結構夜出かけたときに手ブレで後で悔しい思いをした経験がかなりあるので手ブレは重要かなと思っています。
書込番号:5167506
0点
手ぶれ、バッテリーが気になるのであれば、
・リコーR4
・フジF30
も候補になるのではないでしょうか。
書込番号:5167551
0点
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5158188
夜出かけるとありますけどFX01のISO1600、800
の高感度モードは嘘性能の詐欺広告に近いので
期待するとダメダメですよ。
室内、夜撮るならF30でバッテリーも500枚は撮れるので
お勧め手ブレ気にしておられますが、本人が写真の基本
守れば平気です。
書込番号:5167750
0点
自分は以前50iを所有していましたが、昼間屋外などで上手く撮れたときの画質は、候補の機種含めて最近のものと比べてもそんなに変わり映えはしないと思います。かえって単焦点レンズゆえに40iの方が良い場合もあるかもしれませんので、ここにはあまり過度の期待はしない方が良いかもしれません。
ただし、現行の機種は「テブレ補正」や「高感度」といったところで、「撮影の幅」は確実に広げてくれると思います。
50iの場合ズーム不可能という理由もありましたが、それ以外の理由でもブレブレになってしまったり今まで撮ることをあきらめていたようなシーンでも、新しい機種の場合は撮ることができたりします。
そういう目的なら、候補3機種どれでも「おーっ、こんな写真も撮れるのか!」という感動を味わえると思います。
書込番号:5167915
0点
またまたありがとうございます。
実はF30も気になっています。
あと1ヶ月でどれくらい値段が落ちるか…というところで気になっていますが、レビューなどを見るとメチャメチャ評価高いですね。
フラッシュを使用したときの写真感があまり好きではないので、FX01の高感度があまりよくない、というのは結構痛い情報です。
最近のカメラは夜もフラッシュ要らない、というような話を聞いて買い替えを決意したのもあります。
電池500枚持つのはものすごくうれしいのですがメモリがxDってのがちょっと…
やはり1G買うと結構値段はりますよね。。。
書込番号:5170351
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
質問が漠然としすぎですよ。
答えようがありません。
あえて言うなら、どっちもいいです。
質問するにあたり、使用目的やこの機能は欲しいなど、具体的に書き込んだ方が、みなさんが答えやすいですよ。
具体的に書くと皆さん親切に答えてくださるので、とても参考になりますよ。
書込番号:5169153
0点
どちらも良いです。
最後の決断材料は、自分が好きなデザインを選ぶことです。
T30は、T9の弱点(?)の格好悪さが改善されました。
でも、TシリーズではT5にはまだまだかないませんが。
メモリースティックDUOがここ数ヶ月で(メーカーはSONYかサンディスクくらいですが)、急激に価格が暴落してきたので、SONY党でなくともデジカメ用途のみに購入してもデメリットはないと思いますよ。
書込番号:5169187
0点
返信ありがとうございます。
夜景を撮りたいのですがどちらの方がぃいでしょうか?
書込番号:5169326
0点
三脚を使うだろうからどちらでも、
使わないのなら どちらもダメですね。
書込番号:5169361
0点
T30はシャッタースピードは1秒までのようですから、明るい夜景しか
無理かも?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/spec.html
書込番号:5169422
0点
>じじかめさん
T9スレの4722123に、花火モードにするとカタログスペックより
長いシャッターが使え、露出補正も併用すると、最長8秒と
あったので、もしかするとT30でもできるかも?
書込番号:5169565
0点
前言撤回。「星空」モードがあるFX01の方がやっぱりいいかも。
スローシャッター(低いISO値)が使えるなら高感度撮影に
弱いと言われる点もカバーできるわけですし。
書込番号:5169581
0点
私の利己的要望。
ニコン、キヤノン、オリンパス。この中に必ずご希望のカメラ有ります。(画質に狂い無いと今までの皆様の評判より。)同感です。
書込番号:5170100
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今回、LUMIX DMC-FX01の購入を予定していて、初めて価格.comで商品を購入しようと思っております。
また、ネット上でのショッピングということでも初めてなもので、どうしてもネットとなると不安が多いです。
というのも、価格が大手の家電量販店などで売っているものと比較すると、価格.comは大幅に安いのに感動ですし、「どうせなら安く買いたい」という希望はあるのですが、ここまでの価格の安さが逆に「ここまで安くして、大丈夫か?」といった不安になります。
そこでお聞きしたいのですが、家電量販店での購入と比較して価格.comでの購入のメリット、デメリットをぜひ教えていただきたいです。
この質問が、「LUMIX DMC-FX01のクチコミ」というの場所での質問として的確ではないのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!
0点
メリットとしては…やはり量販店等に比べて安価で購入出来るコトでしょう。
ただ…初期不良や修理の際は通販では何かと面倒が多いですね。
個人的には多少高価でも近くの馴染みのお店で購入しています。
書込番号:5167645
0点
この機種に限って言えば、現在の最安値(価格.com)の価格より
大手カメラチェーン店(ここで良く出てくるお店)の方が安いです。
もし交通費2000〜3000円圏内に大手カメラチェーン店が有る場合
そちらの方をお奨めします。
価格は電話でも教えてくれるので事前に確認することをお奨めします。
価格.comに出てくるお店は、いわゆる量販店や正規取扱店とは限りません。
質屋さんや金融流れを専門に扱っているお店もあります。
お店のHPの内容(会社概要)等で有る程度判断できると思います。
また、HPに掲示板が有る場合、その内容も参考になると思います。
これら諸々のことを理解した上でご自身の判断ということになります。
じっくりリサーチして後々、後悔しないようなお買い物をしましょう。
書込番号:5167706
0点
カメラ、PC,家電など何度も利用してますが
トラブルは、ありません。
電話で対応できるお店がいいですよ、メールだと時間がかかりすぎますから。
http://nttxstore.jp/_II_PA11656991
http://emedama.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=11&PRODUCT_ID=4984824710580&DISPCATEGORY=0000111001600&Class=1
上記のお店は、電話で在庫確認できます。
書込番号:5167868
0点
↑初期不良は、二度ありましたが電話対応のお店でしたので
すぐ交換してくれました。
どこのお店で購入しても、初期不良はまれにあります。
書込番号:5167892
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX-01を我が家の2代目デジカメとして購入し、家族共有で使っております。
以前はフジのFinePix4500を使用していました。
正直こちらのカメラも素人目には全く不満のない写真がとれていましたので、買い換えたものの、FX01はすごい!というほどの写真は現在ありません、ただ操作性はこちらのほうがずっと使いやすく、コンパクトということもあって旅行で持ち歩くにはとてもいいカメラだと思いました。
他にも我が家には、フィルムカメラが現役であるのですが、FX-01がきてからというものの家族が皆使いたがり奪い合いですので、もう一台デジカメがあってもいいかとおもってます。
やはり2台目もコンデジがよいのですが、どのあたりがおススメしていただけるでしょうか。
FX-01購入のさい検討したのは「キャノンIXY DIGITAL700IS,800IS」「フジF11、F30」「カシオEX-Z850、z600」「ニコンCOOLPIX p4」あたりです。
どれもいいカメラに思え迷いに迷いました。結局FX-01を選んだのは「見かけ」の一言です(笑)
今回はデザインは考慮せず、FX-01では撮りにくいシーンをカバーできるものがいいかと思ってます。
宜しくアドバイスお願いいたします。
0点
高倍率のFZ7とかFZ30とかはいかがですか?望遠も楽しいですよ〜。
書込番号:5160202
0点
フジのF30に一票入れます。
日中の撮影ではFX01でも充分綺麗な写真が撮れるはずですし、
周囲の明るさや手元の安定が微妙な時には、感度を上げずに
綺麗に撮れる手ブレ補正が役にたつはず。
一方、室内や夜、フラッシュ併用時など、手ブレ補正の恩恵が
受けにくい時には感度を上げても綺麗に撮れるフジのカメラは
魅力的だと思いますよ。
昼型と夜型みたいな使い分けもできそうです。
#私が使っているコンパクトデジカメもFX01以上に昼型カメラで、
#夜用にF30かF11が欲しかったのですが…別のものに化けて
#しまい断念状態です(^^;
書込番号:5160237
0点
同じメディア(SDカード)の機種が何かと便利だと思います。
と言うことで、フジの機種は除外かな!?
書込番号:5160244
0点
>今回はデザインは考慮せず、FX-01では撮りにくいシーンをカバーできるものがいいかと思ってます。
TAC_digitalの仰る通り高倍率ズーム機がイイと思います。
FX01では撮れない望遠が撮れればまた撮影が楽しくなりそうですね。
コンパクトなTZ1をおススメしたいです。
書込番号:5160255
0点
私もSDカードが使いまわせたほうが便利だと思います。
カーナビもSDカードを使う機種が増えていくと思いますし・・・。
しばらくはSDカードが主導権を握る気がしますが、こればっかりは日進月歩でもっといいのが現れるかもしれません。
書込番号:5160262
0点
こんばんは
SDの使いまわしということと、
今の機種と用途がかぶりにくいということで考えると・・・
自分の今欲しいカメラ(一部文学的表現あり):
KODAK V570
23mm相当のワイド、簡単につなげることができる超パノラマ、コダックブルー、
二眼のお茶目な魅力、(CCDも2個でお得感あり?)
PENTAX W10
1.5mまでの防水お手軽水中写真OK、雨ニモ負ケズ、ゴミニモ勝テル、
梅雨時から夏にかけて最強?
PANA TZ1
軽量超望遠手ブレ補正レンズにCCDとエンジンが付いてくる、
旅カメラ(日帰りももちろんOK)
書込番号:5160330
0点
防水デジカメも1台持っていると便利ですね。
夏の行楽シーズン、タイの水掛けまつり...
書込番号:5160529
0点
>梅雨時から夏にかけて
国語的に不適切な表現でした。
「梅雨時から盛夏にかけて」
海外リゾート(熱帯)に持っていくなら年中OKですね。
書込番号:5160574
0点
私も、高倍率ズーム機が良さそうに思いますが
たぶん、大きさでNGっぽいので
小さめのTZ1でも、駄目ですかね?
防水と意外に画質も頑張ってるPENTAX W10とか
値段の割に、画質も動画も良さそうなZ750(Z850じゃなく)
カードは使い回さないなら、F30は良さそうですねぇ。
書込番号:5160578
0点
カードって使い回ししますかね?
入れっぱなしが多いと思いますので夜に強いF30が
いいかと思います。
もしくはFZ,TZ系の高倍率ズームでしょうか?
どっちにしろ新しいカードは買わないとダメですし^^;
書込番号:5160927
0点
TAC_digitalさん ,LUCARIOさん,m-yanoさん,⇒さん,伊豆の助さん
写画楽さん ,楽天GEさん , ムーンライダーズさん,Victoryさん 大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
高倍率ズーム機で望遠を楽しむ。
高感度対応機で夜景や室内撮影に挑戦する。
防水対応機で水中撮影。
動画撮影。
どれも魅力的です。
過去コンパクトカメラというものは、屋外で、良く晴れた日に、綺麗な風景を背景に、動かない被写体を撮る・・という好条件がそろわないと人にお見せするような写真なかなか撮れない、
悪条件下は一眼レフに3脚といった本格撮影でなければ無理・・と思っていました。
いまではそれだけ好条件そろえば、レンズ付フイルムカメラや携帯カメラの世界で十分ですね。
体育館や式場で離れた人物の撮影もしてみたいのですがFX-01のズームでは不十分なので、望遠ができるカメラもいいですね。
室内で黒猫を飼っているのですが、この子の撮影は超難関です。何枚とっても「黒い物体」になってしまします。
屋外に出せればいいのですが、部屋飼い猫ですので・・
試したのはオート設定のままですがFX-01でも難しいと感じます。室内撮影に強いというフジ製でしたら少しは現物に近づけるでしょうか。
記録メディアですがカメラ一台につき一枚という使い方をするつもりでこだわっていませんでした。でも、次回買い替えのときには前のものが使えるとその分安くつきますね。ただ今回は前の機種がスマードメディアでしたのですでに無用の長物と化していました。(手元に3枚もあります)
提案いただいた機種を自分なりに調べてみるつもりです。
FX-01は家族に「おまかせ」状態で投げられ、こちらの掲示板も参考に、悩んだ末購入しましたが、まずまず気に入ってもらえたので次機種もまかせてもらえるんではないかと思ってます。また参考にされていただきます。ありがとうございました。
書込番号:5161591
0点
多機能・最強スペックだとしたら「リコー キャプリオ R−4」とかも良いと思います。広角ワイド28mmとかマクロ機能や光学ズ−ム7.1倍っていうのも凄いしバッテリ−もかなり長時間です。
330枚とか撮影出来るからお勧めです。但し画質の好みが分かれるかもリコ−の場合シャ−プネスとかコントラストがきついかも。
書込番号:5164663
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
はじめまして。
こちらを参考にさせて頂き、購入後少し経ちます。
未だ試しに色々と撮ってみている段階なのですが
どうしても気になる事が出てきたのでご意見を頂けたらと思います。
カメラの構造(?)上、仕様で仕方の無い事なのか
設定で変わるものなのか、それとも初期不良なのかが判断できないので、
宜しくお願い致します。
今まで使用していたのが、FUJIのファインピクス40iとFZ1.5です。
それらは、全てサクサクと何も気にせず撮って
ピントや画質に不満を感じた事はなかったのですが
01に関しては、どうもピントが甘くなってしまうのです。
FZ1や5と同じ感覚で半押しでピントが合った後
押し込んでも、なんとなくボワっとしたような画質になるのです。
ピントが甘いという表現は間違っているかもしれないですね。
画質がクリアでないように見えると言う方が合ってるのかもしれません。
レンズの質が悪い?と思うような感じです。
プリントしても(L版で)明かに40iやFZの写真の方が綺麗です。
(画像がUP出きると良いのですが、ソフトが入れてないので出来ません)
そして、
空などを撮ると顕著なのですが、
写真の角の方が色が濃くなっていたりします。
又フラッシュを焚いて撮ると左下の角が黒っぽくなります。
皆さんが参考にUPして下さってる写真を拝見しても
私にとっては、どれも綺麗で
自分が撮る写真と比べては、どんどん落ち込んでしまいます。
折角買って喜んで撮ってもこの始末。
カメラ店で見てもらいたい心境なのですが、持って行った方が良いでしょうか?と言うか持って行っても良い状態なのでしょうか?
0点
あんぺさん こんばんは。
大変申し訳ありませんが、やはり、文面からだけですとコメントのしようがありません。
高いお金を出して購入されたものなら、やはり気持ちよく写ってもらいたいですよね。ファインピクスとLUMIXの両方の写真をお持ちになってカメラ屋さんに行かれたらいかがですか?
書込番号:5146325
0点
>写真の角の方が色が濃くなっていたりします。
又フラッシュを焚いて撮ると左下の角が黒っぽくなります。
上のは周辺の光量不足なので、程度にもよりますが、それが普通です。
下のはレンズの影が出ているものと思いますので、
それも不良とは言えないと思います。
書込番号:5146327
0点
FX01は他のデジカメと違いズームのワイド端が28mmと広角になっています、
そして、
広角レンズはそうでないレンズと比べて周辺部の光量が落ちるのが常套です。
写った写真がクリアでないのは室内など暗い場所なのにフラッシュを使ってない、もしくはフラッシュの届かない距離なので感度が上がってノイジーになっている可能性があります。
それ以外、屋外の通常撮影時ではLサイズのプリントで差が出る要因は見当たりません。
ピクセル等倍で見ているというなら話は別ですけど・・・
書込番号:5146400
0点
photographierさん、ぼくちゃんさん 、適当takebeatさん
早速のお返事有難うございます。
角の色の濃淡、黒い影は仕方ない事なのですね。
でも、不良じゃないと判っただけでも元気が出ました。
画質は、外で撮ったものはほとんどがオートでもISO80で
クオリティも高く設定してあるのです。
なのに、撮るものによってはISO400で撮ったかのような
画質の粗さを感じるのです。
一度両方のカメラで撮った物を持ってお店に行った方が良さそうですね。
あ、最後に一つだけ教えてください。
01とFZ5で撮った物は、一般的に画質は同じ位の物と考えて良いのでしょうか?
(40iは、こっちのほうが綺麗とは言っても画素数が少ないので比較は難しいと思いますので)
書込番号:5146497
0点
やはり、早いうちにお店に持って行かれるのが良さそうですね。
FX01とFZ5の画傾向は、一目で分かるるような差は無いと思います。
私もFZ3のT端マクロで、ボワッとした画質になり高倍率ズームのT端、開放絞りではそんなものなのかな?っと思っていましたが、FZ7では解消され、FZ3はなんらかの不具合だったのではと思っています。
書込番号:5147477
0点
私のものもフラッシュ時に近くを写すと左下が若干斜めに暗くなっています。レンズの影と言われると あ〜そうかもと思いました。
フラッシュなどに歪みがあるのかな?と思いましたが、同じような現象が出ている方がいらっしゃるということはFX01特有のものなのでしょうね。
書込番号:5154695
0点
フラッシュの光が条件によってレンズが障壁になり一部けられるのは説明書にも書いてあったはずです。
書込番号:5154787
0点
あんべさん
私もあんべさんと同じ現象で悩んでおります。撮影後に
液晶画面で見るときれいに取れているのですが、L版に
印刷すると、何となくピンぼけのよのうな状態なるのです。
私も販売店に相談しようかどうか悩んでおりますので
もし相談されていれば、結果をご報告頂けないでしょうか
宜しくおねがいします。
書込番号:5163178
0点
mikanrupanさんがなぜ画像の無いあんぺさんの話だけで自分の症状と一緒だと言い切れるのが非常に不思議です。
書込番号:5163201
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







