このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年5月30日 11:44 | |
| 0 | 3 | 2006年5月30日 11:20 | |
| 0 | 6 | 2006年5月29日 22:42 | |
| 0 | 6 | 2006年5月28日 21:26 | |
| 0 | 4 | 2006年5月28日 18:06 | |
| 0 | 1 | 2006年5月28日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こんにちは♪
一ヶ月以上色々調べて悩んで(笑)手ブレ補正&高感度のFX−01、サイバーショット DSC-T9・T30の3つに絞りました。
まったくと言っていいほどのデジカメ初心者なんですが使いやすさなどはあまりかわりませんか?(普段はほとんどオートで撮影すると思います)
使う場所は室内が多く、レストランやバーなどでの人物を入れたスナップ写真や店内の様子になりそうです。
もしプリントしても普通の写真サイズ(L版っていうんでしょうか?)、ほぼブログへのアップのみになります。
動画は使いません。
素人目に見て画像も細かく気にしません(キレイな方がいいですが・・)。
予算は3万円まで。(T−30は少しオーバーです)
EXLIM EX−Z600や500も候補に入れていましたが案外手ブレもあり、暗いところではあんまりらしくこの3つにしましたが、どうでしょうか?
とにかく手ブレ、被写体ブレ、室内の撮影を重視で考えるとみなさんならどれを選ばれますか?(どれがマシでしょうか?)
ちなみに普段から手軽に持ち歩きたいので、三脚などは使わない予定です。
使った方の感想も教えていただければうれしいです。m(_ _)m
0点
手ブレ補正機能は付いていませんが、フジのF11は候補に入りませんか?
高感度撮影ではかなりキレイだと思うのですが・・・
書込番号:5121697
0点
T30がマシそうな気がしますが、Tシリーズはレンズとフラッシュの位置が近いため、オーブ(空中のチリにフラッシュ光が反射して白い○が写りこむ)問題が出ていますね。
室内撮影が主なら、チョット考えねばなりません。
残るはFX01しかありませんね。
L判主体のスナップなら、FX01でいいと思いますが、フジのF11やF30ならもっと向いていると言えます。
書込番号:5121710
0点
レストランなどでレンズが飛び出るタイプはちょっとアレかもしれないので、
Finepix Z2なんてのもけっこういいかも?
書込番号:5121858
0点
>>レストランやバーなどでの人物を入れたスナップ写真や店内の様子
これだと広角で撮影出来るFX01が適していると思います。
店内は自由に撮影位置を取れるわけではないですし^^
広角で撮影したらブレも他のカメラより抑えれますから
手持ちでもかなりいけるのでは?
でもFX01の高感度はサンプルを見ると解りますが、かなり
使用範囲が限られる事は覚悟される方がいいかと^^;;
でも撮れるだけいいと思いますので使い分けされれば
いいと思います。
書込番号:5121956
0点
>でもFX01の高感度はサンプルを見ると解りますが、かなり
>使用範囲が限られる事は覚悟される方がいいかと^^;;
あまりにも 主観的な発言は控えたほうがいいと思いますよ。
『FX01 (iso800)』
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060219A/iso800.jpg
『IXY DIGITAL 800 (iso800)』
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060407A/iso800.jpg
「FX01のほうがノイズがすくなく実用的であると思う。」
との書き込みもありますよ。
書込番号:5122102
0点
>「FX01のほうがノイズがすくなく実用的であると思う。」
との書き込みもありますよ。
フジのF30が塗り絵なら、FX01は動画切り出しの
キャプチャー画像みたいだな・・・
とは言え大きく伸ばさんなら問題ないだろ。
こだわりがないならレンズの伸縮のないT9が
携帯しやすくていいと思うが。安いし(爆)
書込番号:5122361
0点
>>使う場所は室内が多く、レストランやバーなどでの人物を入れたスナップ写真や店内の様子になりそうです。
>>もしプリントしても普通の写真サイズ(L版っていうんでしょうか?)、ほぼブログへのアップのみになります。
T9がお奨めです。
手軽に使いやすく、ぱっと見が綺麗な画像は素人目に評判が良いです。
※記憶色に近いという意味で
私はFX01とT9両機種を持っていますが、そういう用途では
T9を常に持ち歩いています。
FX01は『何かを撮影するぞ』と目的が有って出かける時に持ち出します。
書込番号:5122617
0点
使えないと思ってたFX01の高感度モード、
今日別件で色々撮ってきたのでぜひご参考に
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/h3tGir0w.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/2P3sZWky.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/OcdQmxLZ.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/FL8xHiAc.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/WhN7QrOz.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/9TW5qt2N.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/Zqhz8afD.jpg
食わず嫌いだったようで意外に使えるというのが私の感想です、
確かに解像度はがた落ちでまるでピンボケ気味のように甘いですけどね。
書込番号:5122626
0点
>>あまりにも 主観的な発言は控えたほうがいいと思いますよ
使用範囲が限られるというのは常用出来ないという意味
なんですが、mac-max氏は常用出来る画質だと思いますか?
F30が購入候補のようですが?
同じ意味では他の高感度対応機の最高感度(1600)の画質も
同じ事が言えますけど…
だから使い分ければ、と書いてますし。
とりあえず割り切れば使える画質とは思いますけど…
ところでmac-max氏は
>>「FX01のほうがノイズがすくなく実用的であると思う。」
は、主観的な発言ではないのでしょうか?
書込番号:5123270
0点
主観的に書くのはいいですよ。
ただ 極端な主観論は読んでる方も「そこまで 書かなくてもいじゃないの」
となります。
>同じ意味では他の高感度対応機の最高感度(1600)の画質も
>同じ事が言えますけど…
↑のことはVictoryさん の考えに同意しますよ。
私の誤解だったようですね。だた そのようにお考えなら
>でもFX01の高感度はサンプルを見ると解りますが、 を
>でも一般的には高感度はサンプルを見ると解りますが、
と書いていただければ 私も誤解しなかったでしょう。
書込番号:5123513
0点
みなさんアドバイスありがとうございます♪m(_ _)m
色々な意見があり読んでいてなるほどー!とうなっております。
T9、T30のクチコミを気にしながら読むとオーブの事がよく書かれていますねf^_^;...オーブが原因で手放した方もいるとか。
T9に関しては予算内に収まるので最後まで悩むと思っていますが、少し心配です。
フジのF30は高くて私には手が届かないんでF11を候補に入れて考えてみます♪
Z2も初めは候補に入っていたんですが(予算内でデザインも気に入ったので)バッテリーの持ちが少し不安なんでハズしていました。もう1度考え直してみます(^v^)
ド素人の私なりに色々調べて考えてみると(専門用語はまったくわかっていませんが)、暗くてもとにかく高感度なら全然OK!とはいかないみたいみたいですね。
FX01ではありませんが他のクチコミで〔結局ISO800が実用限界〕とか、〔ISO400が一番キレイ〕だとか書かれていたり、機種によって同じISOでも全然映りが違っていたりして迷ってしまいます。
みなさんのアドバイスをもとにFX01、F11、T9を中心に練りなおしてみます。
みなさん本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:5124108
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
私は素人であることを前提にお聞きするのですが、FX01について色々と調べてみると(勿論長所短所があって当たり前なんですが)ノイズが多いとの意見が多いように感じてます。正直引き伸ばしてもA4が最大ですが、やはり私のような素人でもノイズの多さが分かるものですか?使い道やらで違ってくるとは思いますが、IXYの700と悩んでおります。室内、室外とかに限定した使い方はしないと思いますので、一般的な意見で結構ですので教えて頂けないでしょうか。実際のサンプルを見て自分で決めるのが一番とは思いますが、皆さんのご意見も参考にしたので、宜しくお願いします。
0点
私は「ノイズが多い=画質が悪い」だけではないと思っています。
ノイズを極限まで除去し、ツルンとした画の方が映える被写体もあれば、そこまで手を加えず自然な立体感のある画の方が合う被写体もあります。
メーカー及びユーザーサンプル等を研究された上でのご質問だと思いますので「ノイズが多いと評されているけど、見てもよく分からんなぁ〜」と言うのがご感想ではないでしょうか?。
ごく一般的なファミリーカメラとしての用途なら、どちらでもデザインの気に入った方でいいと思いますが、私がFZ7を気に入っている関係上、手ブレ補正機能と電池持ち、望遠側を犠牲にせずに広げた広角側を買って、FX01をお勧めします。
書込番号:5124010
0点
皆さんノイズ、ノイズと言われますが、
ノイズってそんなに気になるものなんですか?
ぼくは変わってるのかも知れないですけど、
ノイズは無いに超した事はないけど、
べつにそう気になりませんが、
それよりどんな写り方するのかの方が気になりますが。
書込番号:5124028
0点
早速のご意見ありがとうございました。確かに、普段や旅行での使い方しかしませんし、比べてもよく分からないのが本心です(笑)
広角って楽しいかもしれませんね。色々考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:5124035
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
マクロモードなら、そこそこボケます。
私はF30+ISO100で今日試してみましたが
綺麗に写ってました。
書込番号:5120254
0点
コンデジではチョット難しいですが、
1.マクロで。
2.望遠側で。
3.メインにはできる限り近付いて。
4.メインと背景の距離をできる限り大きく。
と言うのが、そのための最大限のできる事です。
書込番号:5120259
0点
みなさん、親切に答えてくださってありがとうございます。
いろいろ試して楽しみたいと思います。
感謝です☆
書込番号:5120681
0点
古いサンプルで恐縮ですが
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1541943&m=0
P1010008 と P1010010 がFX01です。
P1010010 は最広角状態ですが、近くにピントを合わせているので
背景は結構ボケてくれています。
P1010008 は少し望遠状態ですがピントを合わせている位置が遠い為
ボケ味は出ません。
書込番号:5122633
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX01の購入を考えていますが、液晶モニターの日中屋外での見え方はどうでしうか。
FX01のモニターは綺麗だとの評判ですが、日中屋外、暗い場所
ではどうかと心配です。
もう一つ、FX01はフジのFシリーズと比べて高感度は駄目との評判ですが如何でしょうか教えてください。
0点
高感度必要とされるのなら F30 にしておかれては。
書込番号:5118237
0点
私もぼくちゃん.さんと同じでF30オススメします。
書込番号:5118285
0点
日中の晴天下では液晶を「パワーLCDモード」に切り替えると普通に使えます、
「パワーLCDモード」は液晶の輝度を上げて日中の晴天下でも見やすくする機能です、
それと、フジの一部のカメラ以外と同様に高感度には強くありませんが、
だからといって暗いところが綺麗に撮れないわけじゃありません、
http://takebeat.sytes.net/photo/p1010781_270r.jpg
http://takebeat.sytes.net/fx01_kaneko.htm
FX01の問題はそういうところにはなくもっとほかの根本的なところにはありますが・・・
書込番号:5118306
0点
皆さん早速のご返事感謝します。
F30のご推薦がありましたが私も大変迷っています。
しかしFX01の広角も魅力です。
"適当takebeat"さん
サンプル拝見しましたが綺麗なものですね。
それよりも(問題はべつなところ-----)の部分が気になりました。
書込番号:5118574
0点
FX01の画像ですけど、
パソコンのモニターで見たり、2L程度までのプリントなら特に問題ないのですが、
A4〜A3など大伸ばししようとするとクリアさに欠けて厳しいです、
FX01は画素単位の描写が悪いんですよね、
1/2.5型と小さいCCDなのに600万画素も詰め込んだ弊害が出ています、
大伸ばしが目的ならかえって300万画素のころのデジカメの方が最適ですね、
そういうこともあって大伸ばしが前提の写真をとるときは1/1.8型400万画素のCASIO QV-4000というちょっと古いデジカメを使っているのですが、
最近のCANONが私の言うところの画素単位の描写が最近になってまた
ずいぶんよくなった印象があるのでちょっと浮気心が出てきています(^_^;)
書込番号:5119480
0点
私もF30を購入し、色々撮影しましたが、
超高感度に対する過度の期待は禁物です。
まあ、ISO200までは綺麗に撮れますけど。
書込番号:5119519
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
取り扱い説明書には通常撮影モード、かんたんモード、マクロモード、シーンモード対応とかいてありますが、実際はカンタンモードしか受け付けませんでした。ちなみにオートブラケットには設定しておりません。なぜでしょうか?故障しているのでしょうか?
よくわかりません。どなたかご存知でしたらアドバイスをお願いします。・・・
0点
フラッシュがノーマル強制発行モードになっていませんか?
フラッシュマークのボタンを押して、他(オート、赤目軽減、発行禁止)にしてみて、
連写マークボタンを押すとどうでしょう?
書込番号:5117209
0点
大変たすかりましたアドバイスありがとうございます。連写動作しました。 しかし取り扱い説明書にはそこらへんのことがなにも書かれてなくとても不親切な気がします。デザイン性能ともとても気にいっているのにとても残念な気がしました。とにかくありがとうございました。これから運動会(グラウンド)のイベントがあるので沢山とりたいと思っています。かけっこやリレーなどの早い動きを写真にとりたい場合は、シーンモードのスポーツで撮ろうと思っていますが、通常撮影モードの方がよいでしょうか?また質問でもうしわけありませんが、良い写真を撮りたいのでご存知の方はおしえてください。よろしくお願いします。
書込番号:5117282
0点
>取り扱い説明書にはそこらへんのことがなにも書かれてなく
43ページ右下に下記のように書いてあります。
(フラッシュ発光するときは、1枚しか撮影できません。)
書込番号:5117578
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
いままでクールピクスとFZ10を状況に応じて使い分けてきましたが、クールピクスが古くなってきたので、FX01をついに購入しました。なんと、フォーマットが同じで一枚のカードを途中からFZ10で使ってもちゃんと使えるんですね。カードは256と1Gを持っているので、256がいっぱいになっても、もう一枚で両方使えるんですね。でもなにか不都合ありますか?
0点
パナとコニミノで使ってます。
問題ないですよ。
書込番号:5118316
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







