このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年3月19日 13:47 | |
| 0 | 13 | 2006年3月19日 00:14 | |
| 0 | 9 | 2006年3月18日 22:42 | |
| 0 | 7 | 2006年3月18日 10:03 | |
| 0 | 2 | 2006年3月17日 20:39 | |
| 0 | 5 | 2006年3月17日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
建築をよく撮ることから広角の機能を考え、コダック、パナソニック、リコーに絞った挙句、総合力?を勝手に自分で判断してこのデジカメを買いました!!!
っ思ったら即問題発生(涙)
このカメラで撮った動画が今まで使ってたwindowsムービーメーカーで読み取れないんです!何とかしたらwindowsムービーメーカーでも読めるようになるのでしょうか?誰かご存知の方いらっしゃったら教えてください。
撮影した写真や動画をwindowsムービーメーカーで編集する楽しみを覚えたばかりなので、かなりあせってます。。。誰かhelp me!!!
0点
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#03
MOVは、Morgan M-JPEG codec V3をインストールして
使うはずです。
風の間に間にさんが一番知っています。
書込番号:4925064
0点
二段回に分ける方法。
TMPGEnc無料版を使って、MPEG1の6-8Mbpsに変換した
ファイルをWINDOWS MOVIE MAKER2に読み込ませて編修する。
又は、非圧縮AVIに変換させて、WINDOWS MOVIE MAKER2で
編修する。
書込番号:4925245
0点
ありがとうございます!!!
Morgan M-JPEG codec V3 は有料のようなのでTMPGEnc無料版を使って何とかがんばってみます。
書込番号:4926425
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今現在R2を使っています。
広角レンズを使った撮影が非常に便利なのですが、
室内などでの撮影だと暗くて全く駄目なのです。
そんな時このFX01のことを知りかなり興味があります。
R2に比べて明るさはどうでしょうか?
ちなみに知人のF10は非常に明るく撮れるのですがFX01も同じ位明るく撮れるのでしょうか?
ちなみにスペック表に書いてあるレンズ:1/2.5や1/1.7は明るさに関係あるのでしょうか?
0点
ごく単純にFuji F10や11にはどこのコンパクトカメラもかなわないでしょう。
書込番号:4921560
0点
>レンズ:1/2.5や1/1.7は明るさに関係あるのでしょうか?
レンズの明るさで、撮れた画像の明るさには関係有りません。
書込番号:4921577
0点
こんばんは
レンズの明るさはF値として表記されます。
当該機はF2.8ですね。
ソニーのT9はやや暗めです。
「1/2.5や1/1.7」と言う数値は撮像素子の大きさを示しているものと思います。単位はインチです。写りの明るさとは関係ありません。
レンズが明るいとか暗いと書くと誤解を招くのですが、暗いレンズでもシャッター速度を遅くすれば同じ明るさに写すことは可能です。
露出計の精度や基準、ISO感度の実効値がどのメーカーも同じということはないので、フルオートで撮ってまったく同じ明るさに写るかというと、誤差はあります。
書込番号:4921598
0点
>レンズ:1/2.5や1/1.7は明るさに関係あるのでしょうか?
この数字はCCDの大きさですね。
レンズの明るさは、F2.8(ワイド端)〜F5.6(テレ端)等で表示されます。
書込番号:4921615
0点
>>室内などでの撮影だと暗くて全く駄目なのです
これは露出補正してないだけでは?
オートのみだと自分好みではないでしょうから、そういう時に
露出補正して自分好みにするんです。
マニュアルを参照して露出補正してみましょう。
明るくするとシャッタースピードが遅くなりますので手ブレに
気を付けて下さい。
書込番号:4921656
0点
takamizuさん、こんばんは。
R2とFX01の両方を持っています。R2と比べるとマクロ機能以外はFX01の方が圧倒的に使いやすいと思います。
R2だけとの比較であれば、買い替える価値はあると思います。
(但し、マクロを多用するのであれば別ですが。)
F10との比較では、F10の方が高感度に強いので「明るく」撮れるのではないかと思います。(室内など暗い場面という条件で。)
被写体ブレまで防ぎたいのであれば、フジの機種にした方が良いと思います。広角を重視して被写体ブレをある程度許容できるならFX01で良いと思います。
自分を含め、ユーザーの方々がサンプルをいろいろとアップしていますので、ご覧になってはいかがでしょうか。
参考になれば、幸いです。
書込番号:4921708
0点
◆今回、重要と思われるスペックの比較◆
< FX01 >
開放F値:F2.8(ワイド端)〜F5.6(テレ端)
ISO感度:オート/ 80 / 100 / 200 / 400(高感度モード時:800〜1600)
手ブレ補正:あり
< R-2 >
開放F値:F3.3(ワイド端)〜4.8(テレ端)
ISO感度:AUTO/64、100、200、400、800
手ブレ補正:なし
< F10 >
開放F値:F2.8(ワイド端)〜F5(テレ端)
ISO感度:AUTO、ISO80/100/200/400/800/1600
手ブレ補正:なし
参考程度に。
書込番号:4921731
0点
広角のコンデジに魅力を感じて、つい一昨日、衝動的買いしてしまいました。
画質、色は申し分なく、なにより広角の広がりのある写りは素晴らしいです。携帯性もよくて本当に出来のいいカメラだと感心しました。
そして昨日、学校内の行事にFX01を連れて行ったところ、子供たちをとるには不向きだと判明! (よく調べるべきだった…)
SSが遅すぎて被写体ブレ写真のオンパレードとなりました。ガックシ…。ISOを上げるとSSは稼げますが、ノイズがでてきます。高感度撮影を選択すると、被写体ブレは抑えられますが、当然のことながらノイズがすごい…。
これなら1万円多く出しても、キャノンのS80がよかったのかな?
それとも重くとも、デジ一用の広角ズームレンズを買うほうがよかったか?
ただし、子供を撮るのでないなら、露出補正をすれば、室内でもとても明るくきれいに撮れます。手ブレ補正もいい。言ってみれば、風景撮りには一押しの機種かもしれません。旅行のお供には最適だと思います。
ちなみに、FUJIは友達が使っていて、室内でも明るいし、被写体ブレもこの機種よりは少ないような印象でした。両方を兼ね備えたコンデジってないんですかねえ?
書込番号:4921865
0点
Fujiで広角となるとS9000ですね…
花ごろもさんが一眼をお持ちなら広角レンズを
買った方がいいという状態かも^^;;;
あとはF11のレンズの前面にアタッチメントを
付けて広角レンズを付ける^^;;;
これはケンコーから出てるマグネットで強引に
ワイコンを付けるやつを使えば出来ます^^
ちなみに0.6倍広角のMS-06Wがあります。
書込番号:4921942
0点
花ごろもさん、こんにちは。
>キャノンのS80がよかったのかな?
キヤノンのS80は高感度対応でもなく、手ブレ補正機能もないので、FX01と同等以下の結果になると思います。
マニュアルでシャッタースピードを速く設定すればブレは無くなるでしょうが、恐らく暗くなりすぎてよく写らないと思います。
(レタッチ前提でも暗すぎて無理そうな感じだと思います。)
書込番号:4922563
0点
花ごろもさん、はじめまして。
すごく簡潔なのですが、
デジ一眼の広角レンズが今からでもベターなのではないでしょうか?
書込番号:4922789
0点
遅い書き込みで失礼します
F-11は室内などSSが遅い場合はいいみたいですね(つかった事ないので書き込みの評判で)
私は初めにKISSDN買ってそれからコンデジ(IXY700)を購入しました、本当はKISSDNだけでもよかったのですが、いつも持ち歩ける&なるたけ画質のいいコンデジ買いました、画質を求めるとどうしてもコンデジは昼間専用で割り切って使ってます(でも予想以上に画質は良かったですが)万能のカメラがあるといいのですけど。
書込番号:4924105
0点
takamizuさん、こんばんは。
横レスでごめんなさい。
さんふらわあさん、S80についてのご教示ありがとうございます。CANONからは新製品がでるらしいことと、実際に店頭でS80を触ってみた結果、起動がもたつく(蓋の開け閉めが起動になっていて、たまたま私の指ではうまく開けられなかっただけですが)ので、どうしてもほしい気持ちにはなれませんでした。
結果として、私の場合は、選ばなくて正解だったことわけですね。
victoryさん、ken311さん、やっぱり…(笑)
タムロンのA16が発売されるみたいなんで、これを待てるかどうか、かな〜。
いずれにしても、FX01はよく出来たコンデジなので、当分の間、サブカメラとして可愛がって行こうと思います。バッグにポンと入る気軽さ、軽量さ、画質の高さと扱いやすさは、お散歩カメラとしてナイス♪
書込番号:4925058
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
何でバッテリーチャージャーとACアダプターが別になったのでしょう。わざわざ買い足すのは面倒だし出費が・・・。16MのSDなんて役に立たないもの付けないでそっち付けて欲しい・・・。私が持ってるF1は一緒になってるのに。あとDC端子の形が変わったのもなぜでしょうか?
0点
広角の口コミは嘆いている人が多いような気がします
人物が小さく写るなんとかしてとか周辺の光量不足とか
広角のみなさん楽しんで下さいね
書込番号:4921100
0点
メーカーの設計者や販売担当者にしか解らんかと…^^;;;
書込番号:4921109
0点
ACアダプタって使わない人多いんじゃない。
それなら無駄な物付け無くっても、と言う事でしょう。
書込番号:4921111
0点
確かにF1の頃と比べてもバッテリー寿命も延びましたし、使わないかもしれません。DC端子の形が変わったのでそれに合う外部電源てありますか?
書込番号:4921132
0点
>人物が小さく写るなんとかしてとか
使い方間違ってるだけでしょ。
書込番号:4921189
0点
バッテリーチャージャーとACアダプターが一緒になると、サイズがでかく、重くなるからだと思います。ACアダプターは消費電流が大きくなるので仕方がないと思います。最近のバッテリーは大変もちが良いので、私にはACアダプターは不要に思います。
おまけのカードは、初期不良のテストの為、なくなる事はないと思います。他社製のカードでは相性による不良があるためです。
DC端子の形は、小型化の為にしょうがないと思います。ちなみに、USBも小さいですね・・・・・・・。びっくりしました。
書込番号:4921246
0点
>広角の口コミは嘆いている人が多いような気がします
なんで嘆く必要があるの?
少しくらい周辺光量不足だって、(35mm前後からの)他のカメラより余程利用価値が高いですよ。
私も欲しくてウズウズしてます。
書込番号:4922033
0点
FZ1を3年弱使いましたが、ACアダプターはバージョンアップの時に
一度使っただけです。
書込番号:4922276
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
初めて書き込みします。
4月に旅行に行くのにあわせてデジカメを新調しようと思っているのですが、なかなか決められません><
今もっているのは数年前に買ったオリンパスのμ10という物なのですが、ブレるし意外とかさばるしで結局あまり使わずに箱の中で眠っていました;
今回せっかく買うのだから使いこなせるやつが良いなぁと思っています。
用途としては旅行に持って行くのがメイン、撮るのは風景中心だと思いますが人物もそこそこ写したいです。
元々写真を撮るのは好きなのでフルオートだけじゃなく、適当にいじって雰囲気ある絵も撮りたいな、と思ってます。
フラッシュを使った写真はあまり好きじゃないので、高感度の方が良いかなぁ、と。
●バッテリーの持ち
●ちょっと出かける時にも持ち歩くのに苦にならない大きさ
●画質の良さ
●手ブレ対策
以上4点が大まかな希望で、FX01がいいかなーと言うところまでたどり着きました。
ただFXシリーズを持っている知人が、バッテリーがあまり持たないと言っていたのが気になります。
取りあえず目先の目的である4月の旅行は海外に5日間なので、バッテリーが持つのかが心配…。
それとこちらのクチコミで、色調が青っぽく写ると言うのもひっかかります。
どちらかと言えばオレンジ色の光の下で写すような、温かみのある感じが好きなので。
知識が無い割りに色々と希望ばかりあるのですが;
FX01以外も視野にいれて、ご指南お願いします。
0点
>バッテリーがあまり持たないと言っていたのが気になります。
これはもたなけりゃ予備を持てば済む事では。
書込番号:4920881
0点
すごく要求レベルが高いですね。
持ち歩くには、やっぱり小型の方が良いです。
スペアバッテリも小型ですから他の機種より良いかも。
書込番号:4920898
0点
●バッテリーの持ち
以前使っていたFX2と比べると、ずいぶん長持ちに感じます。
●ちょっと出かける時にも持ち歩くのに苦にならない大きさ
私はまったく苦になりません。この機能でこのサイズは素晴らしいと思います。
●画質の良さ
これも私は嫌いではありません。
●手ブレ対策
室内の撮影ではずいぶん助かっています。手ぶれ補正をoffにすると、違いがはっきり判ります。
28ミリの画角は初めてですが、楽しいですね。来週旅行に行く予定ですが、FX01を持っていくのがとても楽しみです。
書込番号:4920973
0点
旅行と言えどコンセントの無い所へ行くのでしょうか?
でなければ充電器を持って行けば大丈夫ですし、それより
メディアの容量の方が足りるかを心配した方がいいかと^^;;
カメラですがオリンパスを使っていたという事なら同じ
オリンパスを選択というのは?^^
μ810などは意欲的なカメラみたいですし^^
今日、手に持ってみてビックリの大きさとデザインで
自分も気に入ってしまいましたので^^;;;
書込番号:4921153
0点
皆様レスありがとうございます。
海外なので充電器が使えるのかな?と思ってバッテリーを気にしていたのですが、バッテリーに関しては予備を買うことも視野に入れて考えます。
少ない予算で色々我侭を言っているなぁと自覚はありますが、私にとっては安くない買い物なのでどうしてもあれもこれも、となってしまうのですよね;
何を最優先にするかと言えば、やはりコンパクトさと手ブレしないと言うのが上位に上がってくるので、明日(もう今日ですが)電気やサンに行って実際FX01を触ってこようと思います。
気になる画質もチェックしてみますね。
書込番号:4921945
0点
最近の充電器はほとんど240Vまで対応しているので、コンセントのアダプターのみ持参すれば世界中で使えます。もちろんFX01も同じです。FX01は非常にバッテリーの持ちがよくなっているので、毎日充電さえすれば、常識的な使用方法では、バッテリーの予備は不要に思います。
色の好みはそれぞれですが、パソコンさえあれば簡単にレタッチ出来るので、心配は無用と感じます。
私も来週月曜からタヒチに8日間でかげますが、FX01にバッテリー一つと1GBのSDカード一枚のみ持参して出かけます。
書込番号:4922425
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
01の売れ行きが好調ならしばらくしてカラーバリエーションが追加されるかもしれないですね。FX8の後継機は出ない可能性が高いでしょう。
書込番号:4920648
0点
多分無いでしょう。
メーカーは後継機種とは言ってませんが、
FX8 → FX9 → FX01 の順で、ほぼ後継モデルと言っていいのではないでしょうか?
書込番号:4920661
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
自分用のデジカメを買うことができるので、卒業式に使えるようなデジカメを探しています。
電気屋さんに行った結果、パナソニックかなぁと思ったのですが、ここの違うクチコミ(間違って書いたのですが)でソニーのサイバーショットDSC-T9もいいとの書き込みがあり、ちょっと聞いてみたくなりました。
パナソニックのLUMIX DMC-FX01は新機種で広角が広いので気になってます。
ソニーは、薄型ってのがすっごい魅力なんです。
行った電気屋がパナソニックよりのところなので第三者の方の意見をお聞きしたいと思い、早速書き込みさせてもらいました。
10以上の候補からやっと2つに絞れたのですが、後悔をしないようにじっくり見て聞いて決めようと思ってます。
貴重な意見を待ってます。
お願いいたしますm(__)m
0点
持ってませんが 広角レンズは、室内など
引いて撮れないときなど、便利ですよ。
ワイド端で、T9よりレンズが明るいし
使いやすいと思います。
最終的には、画質が好みかどうかかなと思いますので
ユーザーサンプルなど、たくさん見た方が良いと思います。
書込番号:4918405
0点
難しい選択だけど、案外選択は簡単かも。
書かれている通り広角を重視するならLUMIX DMC-FX01で、
コンパクトさを重視するなら、サイバーショット DSC-T9で決まりじゃないですか?
あとは、メディアの差かな。
書込番号:4918421
0点
ありがとうございます〜〜〜〜
さっそく参考にして、明日、どちらかを買いたいと思います。
書込番号:4918489
0点
私はT9を持っていてFX01を追加購入しました。
この掲示板でも何度か比較情報をアップしましたので
参考にして下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1526996&m=0
FX01 6M/T9 1M なので画各の参考程度に
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1528777&m=0
風景の撮れる広さ
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1529188&m=0
高感度対比
書込番号:4918555
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







