LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ISOとシャッタースピードに関する質問

2006/07/15 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:156件

先ほどPanasonicと販売店のカメラのキタムラにもある程度訪ねた上で最終確認として質問させてください。

ISOを手動で80〜400まで設定できると思いますが、400の方がシャッタースピードが遅く80の方が早く感じるのです。 上記に二社に訪ねたところ普通では考えられないといわれました。

しぼり値も確認してくれとキタムラに言われ確認しても、同じF2.8の状態でした。 シャッターが遅く感じられるということなのですが、それとは反面、ISOを上げると確かに表示ではシャッタースピードが速くなっているのですが、操作音を全てOFFにしてシャッターを切った時に実際の機械的なシャッター音がカチっとなると思うのですが、それが遅いのです、またレンズの中をのぞいてシャッターをみてもIS0400の方が80よりも遅く見えます。

どういうことでしょうか??

書込番号:5256138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2006/07/15 13:13(1年以上前)

↑ちなみに フラッシュは切っております。

書込番号:5256144

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/15 13:17(1年以上前)

Exifリーダーでシャッタースピードを確認してみてはいかがですか?

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html

書込番号:5256153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/15 13:20(1年以上前)

>シャッターが遅く

ちなみに、シャッターの数値はいくらになっていましたでしょうか?

書込番号:5256158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/07/15 13:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

自分なりに普通に撮影してISO80の時がF2.8でシャッタースピードが1/8、ISO400のときがF2.8でシャッタースピードが1/30と数字上ではISO400の方が速くなっております。

書込番号:5256163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/15 14:10(1年以上前)

遅く感じるだけで、実際には早いということでしょう。

書込番号:5256246

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/15 14:38(1年以上前)

露出に関係する電子シャッターは音しませんからね.

レンズシャッター部分はある程度のスローシャッター
を除いて一定の動作をしているかもしれません.
その場合,同じようなシャッターの動作が見られると
思いますが,遅くなるのはわかりません.

1/8のときにノイズリダクションのために早くシャッターを
閉じてるとか・・・

まとはずれならごめんなさい.

書込番号:5256310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/15 14:44(1年以上前)

京都ガメラさん 質問の経緯がいまいち分かりませんが。

通常コンデジには、一眼レフの様なシャッター機能は存在しません。

この為シャッターを切った際レンズから見えるのは絞り羽で、操作音をOFFにした時に聞こえる音は絞り羽の音だと思います。

撮影した画像が適正であれば気になさる事は無いと思います。



書込番号:5256324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/07/15 15:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。 納得いかず再度Panasonicに問うあわせたところ、あちらのカメラでもどうようのことが確認できたようなので皆さんのカメラでも同じだと思います。 何人かサポートの人が出てきましたが確かに疑問に感じるということなのですが、理由がわからないということで来週に技術者等に確認をするということでした。

シャッターではなく、「絞り羽」というんですね。

 又、技術関係に詳しい方がおられましたら教えてください。


書込番号:5256374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/16 13:21(1年以上前)

三脚に取り付け、高速で動いている物を撮影してみたらいかがですか。
ISO80だとかなりぶれて撮影されると思いますので、ISO400にして同一条件で撮影してみればブレが少なくなっているはずです。

書込番号:5258781

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/16 14:35(1年以上前)

まず前提として
CCDを使ったカメラでは、確かに動作原理的にはシャッターは電子シャッターなのですが
スミア/フレアを防ぐ為に、特別な連射や動画撮影時以外には
絞り羽を閉じる事を機械的なシャッターとして併用されるのが普通です。

FX01では撮影ボタンを押しっぱなしの連射では絞り羽は開いたままですが
普通に1枚の撮影では毎回絞り羽が閉じられます。

それで京都ガメラさんのおっしゃりたい事が判りました。

シャッター速度と言うのは、シャッターが開いている時間の事ですよ
そこを勘違いしていると思います。

まず前提として、シャッター速度が幾らに設定されようとも撮影間隔は一定です。
ここでは計算しやすいようにその間隔を1/2秒としますね。
※低速連射(L)が2コマ/秒なので、それ程外れた数字ではないと思います。

少し暗い室内で撮影するとして

ISO80では1/6秒のシャッター速度になります。
※1/6秒は判りやすいように5/30秒と言い換えるようにします。
ISO400では1/30秒のシャッター速度になります。

※[5256163]で京都ガメラさんが1/8と1/30と書かれていますが
※最低シャッター速度の設定に引っかかっているのだと思います。
※ISO80対ISO400では5倍のシャッター速度になりますので

これで撮影する時にどうなるかと言うと

まずISO80では
シャッターを押すと
5/30秒間シャッターが開いたままで露光が行われます。
10/30秒間シャッター(絞り羽)が閉じていて、その後開きます。

次ISO400では
シャッターを押すと
1/30秒間シャッターが開いたままで露光が行われます。
14/30秒間シャッター(絞り羽)が閉じていて、その後開きます。

つまりシャッター(絞り羽)が閉じて開く迄の時間は
ISO80 では 5/30秒
ISO400では 14/30秒
つまりISO400の方が長い時間をかけて閉じて開く訳です。

この為音を聞いていれば、
ISO80 はカシャで
ISO400はカッシャ
と確かに長く感じますね。

書込番号:5258945

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/16 16:07(1年以上前)

何度も確認したつもりだったのに、せっかくの結論部分が
間違っていました。

つまりシャッター(絞り羽)が閉じて開く迄の時間は
ISO80 では 10/30秒
ISO400では 14/30秒
つまりISO400の方が長い時間(約1.5倍)をかけて
閉じて開く訳です。

書込番号:5259113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 10:18(1年以上前)

すばらしい回答です!!感動しました。

書込番号:5261356

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度5

2006/07/17 13:14(1年以上前)

初心者の私にもわかりやすくて
ためになりました。
初心者の方にもわかりやすい説明を心がけようと
改めて自分に言い聞かせました。

(質問に関係のないレスですみません)

書込番号:5261867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/07/20 19:23(1年以上前)

ありがとう御座いました。Panasonicから返答を貰いました。シャッター自体は早く切っているのだが、ISO400になるとISO80よりもノイズなどの画像処理に演算処理が戸惑う為に遅くなるということでしが。PCが重くなるようなものみたいです。

書込番号:5272109

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/20 22:33(1年以上前)

>ISO400になるとISO80よりもノイズなどの画像処理に演算処理が戸惑う為に遅くなるということでしが。

なるほど、撮影間隔は一定では無く
ISO400の方がノイズリダクション処理をしている間シャッターを閉じたままなので間隔が長いという説明ですね
なんかNR処理と混同されて説明されているような気もしないでもないですが・・・

書込番号:5272731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の編集について

2006/07/04 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:3件

先日この機種を購入しました。
動画の要らない部分をカットしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
なにか他のソフトが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5226979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/07/04 23:11(1年以上前)

1.3400円のクイックタイムproを購入してカット編修をする。
2.TMPGEnc無料版を使う。
  少し技とソフトの選択が必要です。
  クイックタイムは、QT6.5.2を選択し、QTREDEAR.vfpをインストール
  し、TMPGEncのフォルダに入れる。
  カット編修等は、
  http://aquamovie.sakura.ne.jpのTMPGEnc無料版を参考に
  して下さい。
3.DVDが付いているならば、MOVIE WriterのDVD書き込み
  ソフトが付いています。
  これで、カット編修出来ませんか。
4.PANASONICのおまけのソフトは付いていませんか。
   

書込番号:5227017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/05 22:20(1年以上前)

てっきり私も、おまけのソフトで出来ると思ってたのですが
下調べが足りなかったですね^^;
技が必要とありますが、無料版のほうにチャレンジして
みたいと思います。
ご指導有難うございました。

書込番号:5229548

ナイスクチコミ!0


194kmさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 ラフティング&アウトドア 

2006/07/12 05:11(1年以上前)

私は、ホームページで動画を公開していますが、Quick timeと、Windows Media Playerの2つで見れるように2つの形式で編集しています。

編集ソフトは、
Windows Media Playerは、ホームページビルダーvr8に付いている、ウェブビデオスタジオで編集、出力しました。
単に、カットするだけではなく、タイトルなど文字や音楽も入れれます。

Quick timeは、Quick time Proを有料ダウンロードしました。
これもタイトルや文字を容易に付け足せます。
マニュアルはダウンロードしました。

なお、接続環境(ブロードバンドなのかナローバンドなのか)に合わせて、3つのサイズでそれぞれ作成しています。

もしよろしければ、以下のページをご参考ください。

http://www.safari-g.com/mo/index.html
http://www.safari-g.com/saa/index.html

ちなみに、デジカメの機種は、PANASONIC LUMIX DMC-FZ30と、DMC-FZ10です。DMC-FX01も現在、購入を検討しています。

書込番号:5247092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/20 16:04(1年以上前)

参考にさせていただいて、いろいろチャレンジしてみたいと
思います。
有難うございました。

書込番号:5271691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

PanaのFX01とリコーR4で迷っています

2006/07/18 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
広角28oが欲しいのですが、PanaのFX01とリコーR4で迷っています。
私はカメラにうとい初心者ですが、よくご存知の方、お勧めを教えてください。
ちなみに当方子供(幼稚園児)撮りがメインです。
あとオークションに出品するための商品を部屋の蛍光灯で撮影することが多いです。
よろしくお願いします。

書込番号:5265438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/18 16:15(1年以上前)

難しい機種選択になりますね。

コンデジで広角28oがお望みですとこの2機種くらいしかありませんが、いずれもお子さんのお遊戯会や運動会等では望遠不足と思います。

R4の望遠は最大200mmでFX01の倍ありますが、それでも不足ぎみなのと、初心者向きとなるとR4よりFX01の方が無難と思います。

室内蛍光灯下でのオークション出品写真は、どちらでもいいと思いますが、出来ればWBの安定機種がいいと思います。

広角レンズ重視で初心者向きならFX01。
活発な幼稚園児のお子さん撮影重視ならパナTZ1。
室内で静物撮影重視ならキャノン800iS。

ついでに、
室内でお子さん撮影重視ならフジF30。
そこそこの望遠とマクロ撮影重視ならR4。

書込番号:5265587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/18 16:16(1年以上前)

スペック的にどちらでもいい。
自分が触ってみていいと思ったほうを買うといい。(質感、操作性、レスポンス)

書込番号:5265589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/18 16:39(1年以上前)

花とオジ様、ライナ−γ様書き込みありがとうございます。
参考になりました。
R4ですと望遠が7.1倍とすごい思いますが、まだ足りないようですね。
3.6倍と7.1倍はさほど変わりはないのでしょうか?
筐体的にはFX01の方が質感がいいように思うのでFX01にしようと思います。
ご指導ありがとうございます。

書込番号:5265629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/18 16:45(1年以上前)

広角28oを備えているコンパクトデジカメは他にないでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:5265641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/18 16:52(1年以上前)

松下のLX1やリコーのGR DIGITALが28mm〜です。

書込番号:5265653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/18 17:05(1年以上前)

ありがとうございます。
リコーのGRは高くて手が出ません。
今後(この秋)に40000円クラスで広角28oが付いたデジカメは他のメーカーからも出てくるのでしょうか?

書込番号:5265678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/18 17:15(1年以上前)

>3.6倍と7.1倍はさほど変わりはないのでしょうか?
両機種ともW端が28mmですから、3.6倍では約100mm、7.1倍では約200mmとなり、倍の違いがありますので、変りはありますね。

リコーのGR−Dは28mm単焦点で、ズームがありません。

現状で28mm広角から、結構な望遠までと言うとフジのS9000くらいでしょうか・・・。
少なくとも、ポケットに入るようなサイズでは、無理があると思います。

書込番号:5265698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/18 18:32(1年以上前)

>広角28oを備えているコンパクトデジカメは他にないでしょうか?

リコーGX-8、キャノンPowerShot80なんかもありますよ。

書込番号:5265881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/19 00:30(1年以上前)

広角だけならフジのE500やE510もそうですが、ご希望の用途だと、やっぱり望遠300mmくらいは欲しいところですね。

書込番号:5267261

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/19 12:29(1年以上前)

R4はレンズが半絞り暗いので室内撮りに向かないのと、ズーム比が大きいので結構盛大な歪曲収差があります。望遠側が必要ならそれしか選択肢はないと思いますが。

書込番号:5268191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/19 14:11(1年以上前)

室内照明下での撮影はどんなカメラを使ってもマニュアルでホワイトバランスの設定が必須です、
オークション用の写真ならなおさらです。

普段の撮影ではR4よりFX01の方がホワイトバランスや露出の的中率は高いでしょう。

書込番号:5268401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/20 13:00(1年以上前)

花とオジ様、ライナ−γ様、D70にはまりかけ様、↑☆↑様、適当takebeat様皆様貴重なご意見ありがとうございました。いただいたご意見を自分なりに整理しますと、パナのFX01に大きく傾いております。
ありがとうございました。
あと、大阪地区ではどこで購入するのが一番安く、またアフターケアもいいかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。私的にはカメラのキタムラがいいのではないかと思っているのですが、(先週見に行ったらFX01は30800円でした。

書込番号:5271291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/20 13:20(1年以上前)

望遠を外され広角重視と言う選択ですね。
FX01は日常カメラとして、バランスよく使い道の広いカメラだと思います。
お近くに「キタムラ」があるのなら、そこがいいと思いますよ。

書込番号:5271338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/20 15:09(1年以上前)

花とオジ様、書き込みありがとうございます。
ではキタムラに行って来ます。
R4の望遠7.1倍は魅力ですが本体の質感はFX01のほうが高級感があって個人的には好きです。

書込番号:5271566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

画質の悪さについて。

2006/07/11 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 V MAXさん
クチコミ投稿数:10件

この度、Fx01を購入したばかりのカメラ初心者です。ご教授宜しくお願い致します。

この度、結婚式の為購入したのですが、式場の中では、フラッシュが禁止でしたので、高感度モードにて撮影いたしておりました。本体の液晶では非常にキレイに撮れていましたので、そのままこのモードで続行していましたが、帰ってPCに取り込んでビックリ。非常に画像が汚く(ノイズ?)本体液晶と比べ物にならない位、悪い画像になってます。むしろ5年前に購入したFinePixの方がましです。どうして本体の液晶と差が出るのでしょうか?又口コミを読む限り、高感度モード時の解像度を下げるべきのようですが、いくら位がベストなのでしょうか?

また、このような屋内で、フラッシュができない場合一番キレイに取れる、モードとセッティングがあればお教えください...。

ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:5244580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 10:20(1年以上前)

>どうして本体の液晶と差が出るのでしょうか?

それは、液晶画面が小さいから(解像度)に尽きると思います。
高感度ノイズはドットレベルですから、小さい画面で見ればわかりません。
液晶画面でも、画像の一部分を拡大表示させれば、高感度ノイズは確認できます。

書込番号:5244597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/11 10:21(1年以上前)

液晶画面は小さいので、汚さが見えないだけです。
PCの画面は、一般的に液晶15インチで78万画素くらいですから、普通にみても大きく拡大して見ているような感じですね。
それで、アラもよく見えます。
L判くらいに印刷すると多少目立たなくなります。

高感度モードではISO800〜1600になりますので、400以下に抑え、ズームはレンズの明るいW側で、出来る限り被写体に近づいて頑張るしか手は無いと思います。

後は、そのような場面に備えて、フジのF30なども準備しておくのがベターかと・・・。

書込番号:5244600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/11 11:01(1年以上前)

撮った写真を液晶と同じ大きさに縮小してみたら綺麗に見えない。

書込番号:5244663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/07/11 11:02(1年以上前)

良く分りませんが、FX01にはパーティーモードがありますけど、どんなもんでしょうか?

ISOを400程度に留めマイナス補正で撮って明るく画像処理するとか、単純にソフトでノイズ処理とか、でしょうか。

書込番号:5244666

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/07/11 11:33(1年以上前)

ちょっときびしい言い方になってしまいますが、「結婚式の為のご購入」としてはリサーチ不足だったかと・・・。

画像を拝見しないと正確にはわかりませんが、FX01の高感度モード(ISO800・1600)がPCモニター鑑賞では実用的でないのは発売当初から言われていることだったと思います。
ISO800/1600では「画素混合」なので、ノイズは消えても解像感はガタ落ちというのが定番の評価のようです。

ISO800/1600の画像で、
>>非常に画像が汚く(ノイズ?)
との印象でしたら、原因はノイズではなく解像度の問題だと思います。
このケースで「画素混合」された画像の場合は、ニートイメージなどのソフトで修正するのも難しそうです。

ソフトでノイズ除去であれば、「高感度モード」ではなく「ISOを任意設定で800/1600にする」ことができたような記憶があるんですが、違いましたっけ?たしか任意設定の場合、ノイズは盛大でも「画素混合はしない」だったような?(TZ1と勘違いしているかも?)
問題がノイズだけなら、あとでソフトで救済できそうです。

これがボクの勘違いだったり、あるいはソフト処理が不可能な場合は、
ISO400までで出来る限りシャッタースピードを稼ぐしかないですね。
デジカシーさん がおっしゃった通り、露出マイナスすればそれだけスピードは稼げます。そして事後にソフトで明るくすればある程度は救済できると思います。(もちろん露出を下げれば全体に暗くなるので、シャドー部なんかは黒ツブレしてしまいますので限度はあります。)

あとはFX01は連写が秒間3枚だったと思うので、連写しまくって使えるのを探すくらいだと思います。


長々とFX01の「高感度耐性」についてネガティブなことばかり書きましたが、
この機種は何より「広角」かつ「コンパクト」な点がウリだと思いますので、見合った使用方法でお使いになれば他には撮れない写真が撮れると思いますので、割り切って使われた方が幸せなのではないでしょうか?

こういったシチュエーションで、5年前のFINEPIXよりも明らかな画質向上を感じることができるのは、同じFINEPIXのF30だと思います。
ただ、FX01ご購入後すぐで買い増しというわけにもいかないのがフツーだと思いますので、FX01を適した用途で使ってあげれば良いと思います。どうしてもガマンできなければ、ヤフオク等で売却するしかないですね。

書込番号:5244713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 11:44(1年以上前)

>撮った写真を液晶と同じ大きさに縮小してみたら綺麗に見えない。

単に解像度の違いだと思いますが。
液晶と同じ画素数(解像度)で、同じ大きさにすれば、(理屈上は)似たようなものになると思いますが。

書込番号:5244736

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/07/11 16:08(1年以上前)

こんにちは
何事も経験ですね。
exif情報からシャッター速度を確認できますか。
式場では人物の動きはわりと緩慢で静止している時間もあると思いますので、
手ブレ補正効果でISO200くらいでも頑張れた可能性がありますね。
W側主体であれば。
高感度域はあまり得意ではないですね。

もっとも、デジタル一眼でも高感度はあまり使いたくない方なので
めやすとしてはISO400を基点に考えることが多いです。
ライブ会場など動きの激しいケースはまた話は別です。

書込番号:5245211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/07/11 20:22(1年以上前)

先月、F30を使い、結婚式披露宴において、320枚撮影しました。
フラッシュなし、フラッシュ有りで撮影した結果、
フラッシュ有りの方が綺麗で、フラッシュなしでは、平面部の暗部に
ノイズが乗った場面もありました。

撮影される前に、F2.8、ISO200-400に設定し、シャッター速度
を確認する。手ブレ補正が利くか見て、写真撮影できるか
良かったと思います。

それと、失敗はあるので、1シーン2〜3枚撮影することも
大事です。



書込番号:5245767

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/11 21:54(1年以上前)

そうなんです。フジのF30では
ISO400のフラッシュ有りの方が
ISO1600のフラッシュ無しより
断然綺麗で輪郭がハッキリしています。

F30のiフラッシュは優秀ですよ(^o^ノ

書込番号:5246064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/11 23:55(1年以上前)

撮影後にリサイズすれば良いのです。
縮小すれば綺麗になりますよ。

あれ?ちょっと失敗?みたいな写真でも携帯の待受け画面の
サイズQVGAくらいに縮小すれば、とても綺麗です。

つまり本体の液晶モニタでは、そのような画像を見ているわけです。
携帯電話で鑑賞するととても綺麗に見えます。

それすら不可能な状態であれば、部屋が暗すぎるだけ。
暗所では人間の目で見たものよりカメラの画質が劣化します。

液晶では綺麗に見えたという話ですから、サイズ縮小すれば
綺麗に見えると思います。

書込番号:5246605

ナイスクチコミ!0


スレ主 V MAXさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/12 01:16(1年以上前)

皆さんの貴重な体験、ご意見有難う御座いました。
やはり、購入前のリサーチは必要だと感じました。
衝動買いは、やはり凶でした。

書込番号:5246874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/13 20:39(1年以上前)

L版プリントしてみては、いかがでしょうか。
PC画像だとかなりシビアに感じますが、
意外とL版プリントくらいなら
見られるかもしれませんよ。

書込番号:5251432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/07/14 19:01(1年以上前)

あとのまつりですが、同じようなシチュエィションでテスト撮影すると良かったですね。
それと松下電器のデジカメは・・・・ノイズが多いという噂ですが・・・?
写真修正ソフト(Photoshop)などで補正できないでしょうか?

書込番号:5254019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/14 19:14(1年以上前)

高感度でノイズが目立たないのはFUJIFILMのF10/11/30くらいですね、

FX01にノイズが多いわけではなく上記を除くデジカメでは平均的です。

今回の問題は液晶も似たでは綺麗に見えていたことに尽きるでしょう、
小さい画面では綺麗に見えますので。

書込番号:5254046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2006/07/17 06:09(1年以上前)

> ようこそゲストさん

>それと松下電器のデジカメは・・・・ノイズが多いという噂ですが・・・?

噂ではなく実際多いです。買わなきゃよかったと後悔しています。

曇りの日や、部屋の撮影などの暗部がひどいノイズ(FZ30) 。
ニックネームも後悔・・・・

書込番号:5260970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 14:54(1年以上前)

ノイズリダクションソフトを使ってみるのは
どうでしょうか?

http://www.neatimage.com/

書込番号:5262127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Quick Timeについて

2006/07/17 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:31件

本機の付属CDから、Quick Timeをインストールしたのですが、パソコンを起動するたびに常駐してしまいます。
「スタートアップ」のメニューから、該当するチェックマークをはずせばよいというところまでは解かったのですが、Quick Timeがどれなのか解かりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:5261354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/17 10:25(1年以上前)

基本的にQuickTimeは単なる動画プレーヤーではない常駐プロセスなのではずすことを前提にしていません、

いらないのであれば「プログラムの追加と削除」でばっさり削除してしまいましょう、
動画の再生だけだったらVLC Player等の常駐せずに動画が再生できるプレーヤーがお勧めです。

書込番号:5261377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/17 10:47(1年以上前)

適当takebeatさん、早速のお返事、有難うございます。

削除するしかないのですね。
でも、不要という訳ではなく、本機で撮った動画を再生したいので・・・

ご紹介いただいた、VLC Playerというのを調べてみて、使いやすそうだったらそれで代用することにします。

書込番号:5261450

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-FX01の満足度5 zigsow 

2006/07/17 10:53(1年以上前)

常駐するというのは、画面右下のタスクトレイにアイコンが表示されるということでしょうか?

余分なアイコンが表示されるのは嫌なものです。

このアイコンを右クリックして、「QuickTime設定」を選び、表示されたQuickTime設定の「詳細」タブをクリックし、一番下の「システムトレイにQuickTimeアイコンを入れる」のチェックを外せばタスクトレイのアイコンは消えます。

書込番号:5261460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/17 11:20(1年以上前)

そうなんです。
画面右下のタスクトレイに表示されるアイコンが気になっていました。

neo373さんに教えていただいたようにやれば、確かにアイコンは消えました。

でもこれは、アイコンが消えただけで、常駐がはずれたのではないのですね。

言い換えれば、アイコンが表示されていなくても、適当takebeatさんが言われるように、常駐を前提としているものは他にもあるのでしょうね。

大変、勉強になりました。
neo373さん、ありがとうございました。

書込番号:5261524

ナイスクチコミ!0


chibimiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/17 12:08(1年以上前)

てんかっぴーさん こんにちは。

>「スタートアップ」のメニューから、該当するチェックマークをは
>ずせばよいというところまでは解かったのですが、Quick Timeが
>どれなのか解かりません。

というのは,「msconfig」でのスタートアップ」のメニューのこと
でしょうか。
そうであれば,私の環境では「qttask」になっているようです。
「コマンド」の列幅を広げると「Quick Time」のフォルダ内の実行
ファイルであることが確認できると思います。
チェックを外して再起動して,常駐がはずれたかどうかは,タスク
マネージャーでご確認ください。

書込番号:5261661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/17 14:10(1年以上前)

chibimiさん、こんにちは。

「qttask」が該当するのですね。
列幅を広げてみて解りました。

解決です!!

chibimiさん、どうも有り難うございました。

書込番号:5262012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2006/07/15 04:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 stoleさん
クチコミ投稿数:47件

このカメラにはホワイトバランスの設定が、オート/ 晴天 / 曇り / 白熱灯 / セットモードで、よく使う蛍光灯が有りません。セットモードで対応出来るのでしょうか?それと使用後、バッテリーは放電した方が持ちは良いでしょうか?

書込番号:5255419

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/15 04:55(1年以上前)

WBはセットモードで対応するのがベターだと思いますよ。

バッテリーに関して言えば…リチウムイオン充電池ですので…長期間使わない等特殊な事情が無い限り使用後に放電する必要はありません。

書込番号:5255427

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/15 07:34(1年以上前)

>よく使う蛍光灯が有りません

オートで対応できませんか?
私の機種は蛍光灯モードがありますが、一度も使ったことはありません。

書込番号:5255528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/15 09:30(1年以上前)

半分位で保存というような事言われてますので、
そのままがいいんでは。

書込番号:5255692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/15 13:41(1年以上前)

蛍光灯の設定ありませんでしたっけ?
私は白い紙などでマニュアル設定してたので気がつきませんでした(^_^;)

蛍光灯はよく言われる色温度もメーカーごとにぜんぜん違いますし、三波長と単色のちがいもあり、オートでばっちりといった感じにはなかなかなりません、

パルックの昼白色蛍光灯に限定するといい感じで合うデジカメは多いんですけどね。

書込番号:5256193

ナイスクチコミ!0


スレ主 stoleさん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/15 15:43(1年以上前)

セットモードか、白紙で蛍光灯に対処ですね。そう言われれば蛍光灯にも数種類、色温度の違う商品が有りますね。後、欲を言えばRAW保存出来た方が後々の画像処理がやりやすいと思う。

書込番号:5256425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/07/16 14:21(1年以上前)

私はビデオなどでも蛍光灯の青い雰囲気が好きで
わざとWBをとらずに撮影することが多いです。
特に海外旅行などでは蛍光灯特有の青さが雰囲気にぴったりすることがあります。
手振れ防止をOFFにして撮るとまたよい雰囲気になりますよ。
ただ、本機のWBは実に巧妙に働きますのでいろいろ工夫してみてください。

書込番号:5258914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング