このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年8月10日 20:39 | |
| 0 | 5 | 2007年7月30日 22:41 | |
| 7 | 5 | 2007年7月19日 22:10 | |
| 1 | 10 | 2007年6月28日 08:57 | |
| 4 | 4 | 2007年6月14日 14:16 | |
| 0 | 0 | 2007年5月16日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
ほとんど室内でしか使っていませんが、ルミックス5を使い始めて数ヶ月で勝手に電源が入ったり切れたりを繰り返し、修理に出してもまた数ヶ月後に駄目になり、次にルミックス9を買いましたがまた同じ現象が出てしまいました。
こちらはまだ修理にだしていませんが、勝手に電源が入ったり切れたりする現象が出た方いますか?
カメラがないと仕事にならないので修理に出す前に新しいのを買わないといけないのですが、今度の01も同じようになるようなら別のメーカーにしようか悩んでいます。
0点
>数ヶ月で勝手に電源が入ったり切れたり
>今度の01も同じようになるようなら
正直私の過去では一度もそのようなことを体験したことは無いです。
以前テレビで違法無線を積んだトラックが家の近くを通るとストーブが自動点火して火災が起きる再現実験を見たことがあります。
pug3さんの使用している環境で、近くに強い電波や電磁波などを発生するものが、近くにあるなどといった心当たりはありませんか?
書込番号:5267787
0点
ちなみに、修理の際の修理伝票(明細)には、何を修理、交換したとなっているのでしょうか?
>「修理に出してもまた数ヶ月後に駄目になり、」
修理に出して一時的にでも直った、ということは、
メーカーで修理の際にも再現したか、または、再現しないまでもある程度原因を特定できていると思われますので、
メーカーサポートにこの経緯を説明し、相談してみたほうがいいと思います。
(修理伝票が残っていれば、(何年も前のことでなけれ)No.等からメーカー側も追えると思います。
ちなみに、数ヶ月とはどれくらいでしょうか、3ヶ月以内の再修理であれば、無償と思いますが。)
外乱電波の影響も考えられますが、「数ヶ月間経たないと出ない」というのを考えると違うような気がします。
近くに大型トラック等違法無線を積んでいそうな車両が通る、幹線道路とかあります?
(そのような場合は、テレビなどを視聴していても無線音声が飛び込んできますが。)
あとはレーダー施設、ラジオの送信鉄塔とか。携帯の送受信アンテナ?
外乱電波の影響であれば、電子レンジに入れておけば、若干は改善されるかもしれません。
(電子レンジは電磁波シールドされているはずですので。)
はたまた超常現象?
書込番号:5267852
1点
電磁波による誤作動に1票。
パナ機は、スライドスイッチによる、入り切りですので(切れる事はあっても入る事は考えにくい)、あまり聞かない症状のようです。それも2台で起きるとの事なので、偶然ではないような気がします。
書込番号:5267891
0点
皆さんありがとうございます。
FX5で修理に出した時の明細には、「スイッチ基盤不良のため交換」とありました。
この時は別のデジカメで動いているところの動画を撮ったのを見せました。
FX9は去年の9月に購入し、今年の4月に勝手に動くのに気が付きました。(寝ているときに奇妙な音がして目が覚めました。)
周りは新幹線も大型車両も通らないビジネス街です。
家での電磁波は、常に動いているパソコン2台と、FX9になってからはVIERAのプラズマがありますが、FX5のときはアクオスでした。
デジカメはこれで6台目になりますが、ルミックス以外でこのような現象がおきたことがありません。
最初は、超常現象かと思い怖かったです!
パナファンでしたが、先ほどF30を買いました。
書込番号:5268302
0点
FX8で同じ現象多数報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5196198/
基本的に同じ部品使っているようですね。
このシリーズの欠陥だと思います。
書込番号:6628417
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
こんにちは。
この機種を1年ぐらい使っていますが、未だ分からないのでどなたか教えていただけませんか。
PCに一度コピーした画像データを、プリントのために再度メモリーカードに落とそうとコピーをすると、コピーできるものとコピーできないものがあります。
コピーできないというと語弊があるのですが、デジカメ本体で画像を見ようとしても見られません(PC上のフォルダでは、データはメモリーカードの中に入っているように見えます)。
その状態でメモリーカードをプリント機械に入れると、デジカメ本体上で見えていたものは表示されますが、デジカメ本体で見えなかったものはプリントできません。フォルダ名がいけないのでしょうか。PCに画像を落とすときは、「画像XX」というフォルダ名になっています。
うまくこの状態を伝えられたかは分からないのですが、よろしくお願いいたします。
0点
「画像xx」と言うフォルダを作って、その中にPCから画像をコピーしたら、カメラで再生できるものとできないものがあると言う事ですか?。
一般的にPCで加工したものはカメラで再生できない事が多いです。
加工は、明るさや色合いだけではなく、縦横の向きを変える事も含まれます。
同じ「画像xx」に入っているものの中で、再生できるものとできないものがあると言うことなら、フォルダ名が原因ではないと思います。
書込番号:6590059
0点
こんばんは〜。
技術的なことはわかりませんし、
フォルダごとPCからカメラ(メモリーカード)に入れたことはありませんが…
ファイルごとならファイル名さえ変わってなければコピーできます。
ファイル名を変えていても「P10XXXXX」にしてコピーすれば、
カメラ側でまた見られるようになるはずです。
ただ花とオジさんがおっしゃるように、
PC側で加工(縦横回転含む)していたら無理ですね。
縦横回転だけなら元に戻せばOK…だったかな?(^^;
的外れならスイマセンm(_ _)m
書込番号:6590656
0点
フォルダとファイル名に制約がありますので、ファイル名を変更した場合は、
見れる画像に近い番号に戻してやれば見られると思います。
(極端にレタッチしたものは、無理かもしれませんが)
書込番号:6590925
0点
基本的には、SD内のDCIMフォルダ→メーカー毎の所定のフォルダ(パナの場合はnnn_PANA)→画像データ(パナの場合はPnnnmmmmm.jpg)なんですが、適当なフォルダ名やファイル名でも再生できるモノもあるようです。
回転した画像も、元に戻せばOKの場合と、戻してもNGの場合があります。
書込番号:6590991
0点
皆さん、早速のレスポンスありがとうございます。
写真に加工は一切していません。
説明の拙い書き込みのため、いろいろご回答にも迷われたかと
思います。すみませんでした。
皆さんのアドバイスをもとに、P10・・・に
直してみたら、見られました!
PCに画像をコピーするとファイル名が「画像××」に
なっていたので、”画像”という日本語がいけないのかなと
思い、数字にしたりアルファベットにファイル名を変更しても
見られなかったので困っていました。
どうもありがとうございます。
明日早速プリントしてきます。
書込番号:6593041
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今OptioM20を使用しています。
手ぶれ補正&広角に憧れFXシリーズを購入検討しています。
あまり予算がないためFX01にしようかと思っているのですが、後継機のFX07やFX30に比べてやはり画質は落ちますか?
あまり気にならない程度でしたら一番安いFX01にしようかと思っております。
撮影対象は風景、夜景、電車内ぐらいです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
FX01とFX07とFX30が同じ価格だったら私ならFX01を買います。
FX01からFX30になって確かに進歩した点はありますが、正直FX01の持ち味の方がそれを上回ります。
書込番号:6551692
2点
どれくらい大きくプリントされるかわかりませんが…A4程度なら画質はそれほど変わらないと思いますよ。
書込番号:6552314
2点
アドバイスありがとうございます。01押しみたいですね。
作例などの画像見比べてみますと、FX01の方はISO400でもかなりのノイズが出ますね。今使ってるカメラ以上です…
あまり400以上は使わないですが、観光などをしているとたまに使わざる得ないときがありました。
そこが悩みどころです…
書込番号:6553020
1点
ノイズの出方が問題になります、
最近のモデルはノイズリダクションが強力になりノイズが出にくくなりましたが、
逆に写真としてのディテールがいまいちになってきています、
FX01もけっしてノイズが出ない訳ではありませんが、写真としては上出来な部類に入ります、
木を見て森を見ずと言いますが、
ノイズばかりを気にする方が多いのですが、多少のノイズもお店プリントしてしまえば気にならない物です。
FX01でいろんなシーンで撮影しているので参考にしてみて下さい。
http://takebeat.sytes.net/fx01tazawako.htm
http://takebeat.sytes.net/fx01_kanek
http://takebeat.sytes.net/fx01kakunodate.htmo.htm
書込番号:6553045
1点
適当takebeatさん
画像拝見しました。確かに低感度では01がカチっとした感じですね。
07以降はベタっとした感がありますね。これが『絵の具画質』と言われる所以でしょうかね。
逆に01はISO400以降カラーノイズがパソコンのモニターサイズに合わせても目立ちますね。
う〜ん…
書込番号:6554434
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
先日、オークションでこの商品を落札しました。
クチコミやレヴューを見ると「広角28o」が
楽しいとか良いというのを見かけます。
素人の初歩的な質問で恐縮なのですが
「広角28o」で撮影するにはどうしたら良いのですが?
是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。m(__)m
0点
もうすでに撮ってると思います.
ズームのワイド端が28mm相当です.
書込番号:6360223
0点
電源を入れて、全くズームしていない状態が28mmの状態です。
そのままシャッターを押すと、広角28mmの写真が撮れます。
書込番号:6360228
0点
取説の紙面であれば・・・
かんたんガイドの(3)撮影しよう
↓
ズームを使って大きく撮る(2)
↓
「W側に回して広くする」
電源ONの時点からW側に回しても変わらないだろうけど?
書込番号:6360238
0点
こんにちは
カメラの規格表で焦点距離4.6mmのところ(ワイド一杯)が35mmフィルムに換算して28mmなのです。
書込番号:6360292
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
そうだったんですね、気がつきませんでした。
すでに何枚か広角28mmで撮影していると思います(^-^;
それからもう一つ質問なのですが
みなさんはどのようなモード設定で撮影していますか?
参考に是非お聞きしたいのですが?
また、私はデジカメ素人なのですが
素人でメカ音痴の私にお薦めのモード(設定)があったらアドバイス下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:6362906
0点
tokkun1623さん きんにちは
>みなさんはどのようなモード設定で撮影していますか?
モードの設定はカメラによって違いがあります。
ご自分のカメラで明るい場所で同じシーンをモードを変えて写してみる。(焦点距離も同じ)
次に多少暗いシーンでも同じようにモードごと撮影し、なるべく大きな画面へ写してその違いを確認すれば分かります。
フィルムカメラと違い、何枚でも試し撮りが出来ますから、やってみてください。
書込番号:6362935
1点
たいがいPモード(通常モード)です。
シーンモードはあまり使いませんが、気分に応じて風景にしたり、花にしたり・・・。
書込番号:6362968
0点
ありきたりな回答ですが…。
私は基本的には通常撮影モードで、場合によってはシーンモードで撮影しています。
また、夜景を撮る際(三脚が無いとき、三脚が使えないとき等)は手動でISO感度やシャッタースピードを調整します。
面倒くさいですけど、良い写真を撮りたいですからね。
書込番号:6366331
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
みなさんに習って通常モード撮影を主に
臨機応変にシーンモードを使っての撮影を心掛けたいと思います。
何分、メカ音痴の素人な者で失敗もあるかと思いますが
まずは練習ということで頑張ってみたいと思います。
また他にも何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6366700
0点
このカメラを使って早2年。未だに衰えず手軽に綺麗に撮れてます。
普段使っているモードは通常の撮影モード。間違っても簡単モードは使いません。
室内では夜景モード+フラッシュ+露出-1〜2。
又は、夜景モード+露出+1〜2といった感じで、自然な色合いと明るさで撮るようにしています。
このカメラで撮影したギャラリーを公開しているので、良ければご覧下さい。カリブ海クルーズでの写真です。
http://www.geocities.jp/worldtravelersweb/caribbeancruise/index.htm
書込番号:6480355
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
LUMIX DMC-FX01 を使ってもうすぐ一年になりますが、夜間(屋外)及び室内での撮影でフラッシュを使って撮影した時に蛍のような丸くてボーっとした光が無数に出ています。調べてみると購入した頃の写真にも同じ現象があります。
LUMIX DMC-FX01 ではこのような現象は仕方が無いのでしょうか?
もし改善できる方法があれば教えて下さい。
1点
オーブ現象だと思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83I%81%5B%83u&BBSTabNo=6&LQ=&SortDate=0
書込番号:6435148
2点
ストロボとレンズ中心の距離が近いコンパクトカメラでは仕方ありません。ストロボを使うなら漂っているホコリを無くすしかありません。
書込番号:6435234
0点
早速の返信ありがとうございました。
オーブ現象っていうんですね!
てっきりレンズの内部に埃でも入っているのかと思っていました。
これは仕方が無いものとして付き合っていきます。
あとは、私の技術向上ですね!
書込番号:6435269
1点
屋内であれば、空気清浄機などで多少は改善できるかもしれませんが・・・。
書込番号:6435521
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







