このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2006年5月5日 13:28 | |
| 0 | 7 | 2006年5月5日 11:24 | |
| 0 | 18 | 2006年5月5日 11:17 | |
| 0 | 6 | 2006年5月4日 22:54 | |
| 0 | 15 | 2006年5月4日 18:07 | |
| 0 | 26 | 2006年5月4日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
本日、FX01を購入してきました。
以前はμminiを使用していましたが
FX01の操作性&写りの良さに大満足しております。
質問なのですが、知り合いに
「バッテリーはフル充電にして、毎回
空になるまで使い切るようにしないと
使用可能容量がどんどん減っていってしまう」
と言われました。驚いてネットで調べたところ、
上記の意見の他にも、「普段は継ぎ足し充電をしても構わないが
たまにフル充電&放電をしないとダメだ」という意見もあり
混乱してきてしまいました・・
実際のところはどうなんでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
0点
題名を間違いました
お恥ずかしいです・・
×バッエリーに関しての質問です。
↓
○バッテリーに関しての質問です。
申し訳ございませんでした
書込番号:5043950
0点
リチウムイオン充電池についてはそれほど神経質になる必要は無いと思いますよ。
私は結構継ぎ足しで充電してます。
ただ…300〜500回の充電で劣化するようですので使い切ってから充電するようにすれば多少は長持ちするのかもしれません。
書込番号:5043958
0点
FX01にも使われているリチウムイオン充電池は充電回数を気にすることはありません、
充電とか気にしなくて良いための「リチウムイオン」充電池ですから、気にしないで途中でもどんどん充電しましょう、
使い方にも寄りますが、ヘビーに使う人なら1年程度で電池の持ちが悪くなったな?と思うようになるかもしれませんが、
それは充電回数や途中充電のせいではなく、それだけ電池を使ったということによる電池の寿命なので新しい充電池に交換します、
書込番号:5043960
0点
こんばんわ。
私は完全に空にするのは劣化を早めると聞いた事があります。
複数予備バッテリーを購入して、完全に無くなる前に交換して、交互に使いまわすのが充電回数的にも少なくてすむので、私はそうしてます。
お知り合いの方の話はニッケル水素充電地の事だと思います。
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果がほぼ無いので、継ぎ足し充電はOKだと思いますよ。
書込番号:5043972
0点
皆様の迅速で分かりやすくご丁寧なアドバイスで
悩みが解決されました。
初めての投稿でしたが、ご相談して
本当に良かったと思います。
皆様のアドバイスどおり、「フル充電→完全放電」ではなく
必要なたびに継ぎ足し充電して使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5044006
0点
と、言っても普通の使い方では大丈夫ですけどね。
書込番号:5044060
0点
>必要なたびに継ぎ足し充電して使っていきたいと思います。
基本的にはこれでよいのですが、理想的にはある程度使用してから充電したほうが経済的です。リチウムイオンはメモリー効果はないのですが、やはり充電回数を減らすほうが寿命が伸びます。
理想的には予備のバッテリーを購入し、インジケーターが1つになったら交換し充電。これが充電回数を減らすコツです。
書込番号:5044104
0点
ずいぶん昔のバッテリーはそんな事もありましたが
リチウムイオンバッテリーになってからは深刻に考える必要はありません。
だからリチウムイオンが世界の主流になったのです。
身の回りで考えてみて下さい。髭剃り、電動歯ブラシ、DS、そしてトヨタのハイブリッド車も今後はリチウムイオンバッテリーになります。
書込番号:5044166
0点
特徴のあるデジカメは、有利ですよ。
画素数ばかり高くても無意味ですよ!!5年前のデジカメでもノイズ少なくきれいに撮影できます。デジカメにあきてフィルムに戻る人までいます。
書込番号:5044202
0点
充電回数を気にするあまりいつ電池が切れるかはらはらしていたのでは意味がありません、
充電回数が増えるという事はその分使用頻度が高い=電池の消耗が激しい、したがって電池の寿命も短い、
と考えましょう、
過去にも電池寿命が特に短いとの報告が多いのは750mAh前後のリチウムイオン充電池を搭載したデジカメの場合ですね、
容量が少ないと絶対的に充電回数も多くなります、
また、
使用頻度が多い人も充電回数が多くなります、
つまり、「充電回数が多い場合電池寿命が短い」いうのはある意味正解なのですが、
それは電池に対してヘビーな仕事をさせた上での話ですので、
軽く使って軽く充電している場合とは切り離して考えましょう。
書込番号:5044214
0点
改めてここの掲示板を覗いたところ
さらに沢山のアドバイスを頂いていて感激しました。
また大変、勉強になりました。
バッテリーの件はこれで安心できましたので、
買ったばかりのFX01でバリバリ写真を撮っていきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございまいした。
書込番号:5044612
0点
リチウムイオンの場合約500回充電できます。
1週間に2回充電したとして、
500÷約100回=5年もつ計算になります。
どうりで、これまでバッテリーが使えなく前にデジカメの新しい製品を買い換えていたためかバッテリー切れに会った事が無かった訳だ!
いつも充電器の上においたままの携帯電話と同じ事か!(携帯電話もリチウムイオンでした)
書込番号:5045125
0点
テロリスト は エロリスト? というツカミは置いといて・・・(^^;;)
------------
詳しい内容ではありませんが、TV放送で、充電するごとに、少し
づつ使用不可領域が出来てくるという内容を放送してました。
平たく言えば、充電を繰り返すごとに、容量が目減りすると言う
ことのようです。
ある程度使ってから充電するのが良さそうですが、適当takebeat
さんが仰るように、残量が気になるような状況の場合は、満充電
して備えた方が良いでしょうネ(^^;)
ニッカド電池なんかだと、予備を用意しておいて、フル放電する直前
ぐらいで、予備に入れ替えて使うのが、常道だったように思います。
書込番号:5045149
0点
充電時の目減りの話は時々出てきますが、リチウムイオン充電池の特性を考えると無視してよいでしょう、
実際にはそれよりも放電&充電という通常のサイクルによる劣化の方がはるかに大きい事が使っているとわかります。
書込番号:5045308
0点
携帯電話は、お持ちではないですか?
携帯の充電は、あまり気にする人はいないようですが・・・
書込番号:5045754
0点
リチウムイオンに関してみんな間違った知識を持っているようです。
リチウムイオンの寿命は「500回」ではなく「500回分の満タン」です。つまり半分残っている状態で充電すると、それは1回ではなく0.5回と数えます。あくまで満タンになる量を充電することで1回になります。ので、ちょこちょこ充電しても何も問題ありません。100回充電しても、満タンになる量が1回分でしかないならそれは1回でしかないのです。
途中で充電をすると劣化するとか、毎回放電しないとならないとか言われてるのは「ニッケル水素電池」のことです。こちらはメモリー効果がありますので、ちょっと使って充電というのを繰り返していると、電池がそのちょっとだけしか容量がないと勘違いしてしまいます。ので、毎回放電して空になってから充電をするようにしないといけません。
リチウムイオンとはまったく別物ですので混同しないように。
書込番号:5051425
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
先日、LUMIX DMC-FX01を購入しました。(価格は皆さんより割り高の38,800円でした)早速、撮影をしてみましたが、逆光で液晶にピンクの縦スジが入るのですが、これは、あたりまえの症状でしょうか?(この状態で撮影し、印刷した写真にはスジは残りません)ちなみに前のデジカメでは、発生しませんでした。すみませんが、教えて下さい。少し心配です。
0点
スミアの例
http://pcweb.mycom.co.jp/special/digicameyougo/44.html
「スミア」でGoogleってみると色々でてきますよ。
書込番号:5050895
0点
スミアはほとんどの機種で発生しますので御安心ください。
FX01の他に、FinePixF11、PowerShotS3ISでも発生します。
書込番号:5050934
0点
広角なので太陽が画面にはいりやすく、広角でない他機種よりは
出やすいかも?
書込番号:5051054
0点
逆光で撮影とは理由がありそうですね
わたしなら逆光では撮影しません
無謀なことは、したくありませんから
書込番号:5051096
0点
ありがとうございました。教えて頂いたスミアのようです。安心致しました。結構気に入っているので、長く愛用したいと思います。
書込番号:5051162
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX9とT9で悩んだ結果、T9を買うつもりで電気屋に行ったんですが、FX01が33000円でした!!
ちなみにT9は34300円でした。
今は実家に帰ってるんで、買うなら今しかない感じです・・・。
性能的にはどっちがいいんですかね??
かなり迷ってます・・・。
アドバイスお願いします!!
0点
性能的にはFX-01の方がいいはずです
買うならこの安い時に買った方がお得ですよ
連休明けると元の価格に戻ると思います
書込番号:5048565
0点
性能と言っても色々あって一概にどちらがイイとは言えませんが…FX01の方が全体的に完成度は高いと思います。
メディア込みの価格となるともう少しFX01が安価になりそうですね。
書込番号:5048580
0点
こんにちは。
私もFX-01オススメします。
書込番号:5048582
0点
VGAサイズ480×640の写真も撮るならT9の方が良いでしょう。
DMC-FX01はVGAサイズの写真が悪過ぎます。
斜めや円弧を描くラインが、キレイに写らない。
広角を重視するなら、DMC-FX01で決まり。
コンパクトさを重視するならT9でいいんじゃない?
書込番号:5048591
0点
みなさん、早速の返信ありがとうございます☆
VGAの480×640って何ですか??
使用用途は多分、普通に人とか風景の写真を取る感じです。
デジカメの全くの初心者です。
あと今、携帯しか使えないので返信が雑ですいません。
書込番号:5048658
0点
破裂の人形さん。
>VGAサイズ480×640の写真も撮るならT9の方が良いでしょう。
今時、VGAで写真を撮る人なんているのでしょうか。もし、ウェブ用に必要ならパソコンで変換するでしょうし、VGAの画質でウンヌンすべきではないような気がしますが。
ちなみに、VGAとはTV画面(HDでない)より少ない画素数で、プリントするには堪えられない画質の事です。
書込番号:5048700
0点
いるよーわたし、半分くらいVGAです (^_^;)
Blog用とか、HP用なんかVGAで十分ですよ。
(あとでリサイズなんて面倒だし..
もちろん印刷はしないという前提ですが。
VGAの480×640とは、一番小さいサイズの画像の事ですよ。
その分、SDメモリに沢山撮れますが、もちろん画質は良くないです。
書込番号:5048724
0点
>今時、VGAで写真を撮る人なんているのでしょうか。
私もほとんどVGAです、HP用にですが。
今時・・なんて書かれたので反応してしまいました。
書込番号:5048895
0点
>使用用途は多分、普通に人とか風景の写真を取る感じです。
という事でしたら広角に強いFX01の方が良いかもしれないですね。
ただパナソニックは低感度域からもノイズが多いのでサンプルを良く見て納得してから購入された方が良いですね。
書込番号:5048910
0点
FX01の広角(28mm相当)とか、T9の拡大鏡モードとかに魅力を感じ
ないのなら、どちらを買ってもあまり差がないように思います。
それと、T9の34300円は、少し高いと思います。
書込番号:5048920
0点
性能の差というより、28mmの広角レンズが魅力のFX01です。
↓サンプルは当地の今日の桜です
ftp://takebeat.sytes.net/p1010912.jpg
私はこのように奥行きのある写真が撮れる28mmの広角が好きで、
そのためにFX01買いましたから。
書込番号:5048985
0点
T9、FX01両方とも使っていますが
FX01の方が、操作方は一般的ですね。
撮った画像を記憶するメモリカードが、
ソニーはメモリースティックDuo、パナは
SDカードです。
これも一般的な使い勝手はSDカードの方が良いでしょう。
比較的安価で、色々なものに転用がききます。
書込番号:5049728
0点
poohkatuさん、⇒さん、ニコン富士太郎さん、破裂の人形さん、R38さん、m4700さん、へっぽこ店主さん、希坊さん、じじかめさん、適当takebeatさん、SONY・BLUEさん 返信ありがとうございます☆
やっとパソコンが使えました!!
VGAはHPとかで張り付けるのに使うんですよね??
自分はmixiやってるんですけど、そこに写真を張り付けるのはFX01では出来ないんですか??
あと、28mmの広角レンズは背景も写ってキレイだと思うんですけど、逆に言えば普通にとるより人が小さく写ってしまうんじゃないんですか??
あと、SONY・BLUEさんに質問なんですけど、やっぱり、T9の薄型は魅力的ですか?
FX9の厚さでも充分いい感じですか??
書込番号:5049782
0点
>逆に言えば普通にとるより人が小さく写ってしまうんじゃないんですか??
私も同じような事考えてましたよ、今までのカメラの一歩後ろに下がった状態と同じ?ってメーカーHPに行けば28mmの良さが判ります。
http://panasonic.jp/dc/28mm/whats.html
書込番号:5049821
0点
J☆さん
もちろん、全て被写体は小さく写りますよ。
ズームするか、2歩前に出ましょう。
それを使う人が必要か不必要か、でしょう。
単に被写体を大きく撮る機会が多い人なら、28mmは要らないでしょう。
(もちろん、広角には他の魅力もありですが。
mixiにupする場合、DMC-FX01で撮るなら大きいサイズで撮って、小さいサイズにリサイズする事をお勧めします。
理由は、書きました。(他スレでも書きました。
mixiは、サイズの大きさというよりは、一枚のファイル容量じゃなかったっけ??
ポケットに入れておくとかでしたら、やはりT9でしょうか。
薄型、コンパクトで、ほんとイイ感じです。
どちらにしろ、買って後悔はそんな無いと思いますが、どれを重視するかでしょうね。
書込番号:5050255
0点
J☆さん
>あと、SONY・BLUEさんに質問なんですけど、
>やっぱり、T9の薄型は魅力的ですか?
一応、それが魅力なんで買ったんですが…
いざ買ったら、中々愛着が沸きません。(笑)
もちろん、ソニーに罪はありません。
自分自身の感覚のせいです。
カメラ自体は、近年のサイバーショット中、最も先鋭的な
モデルです。
持った感触は最新モデルのT30をしのぎます。
T9は、薄いくせにけっこう重量感がある。
高級な質感があります。
T30は大きいのに妙に軽い。(苦笑)
まぁ6万円出せば、FX01のライカモデルが買えますが
そこまでは…
書込番号:5050484
0点
へっぽこ店主さん,SONY・BLUEさん,破裂の人形さん返信ありがとうございます☆
やはり、T9の魅力は薄さとか、デザインですよね!!
学校行く日とかもつねにかばんに入れていたいんですよねー。
まぁ、FX01でも充分小さいって言ったら小さいですよね??
FX01でもmixiにアップできるんなら安心です!
書込番号:5051148
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
DMC-FX01の起動時間はどのくらいかわかりますか?
以前はFUJIのF10を使っていたのですが、起動している間に撮りたいシーンが過ぎてしまって…。(その時FUJIのZ2を使っていた友人はばっちりおさえてました)
パンフなどを見ても起動速度までは書いていないようだったので…。
わかる方、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
レンズが伸び縮みする沈胴型なので、Z2のようには行かないと思います。
2秒前後ではないでしょうか?。
書込番号:5044701
0点
F10が、約1.3秒
FX01が、約1.6秒ですから
遅いですねぇ。
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html
書込番号:5044712
0点
アドレス、間違いました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/feature.html
たぶん、フラッシュONの場合だと思いますが
それは、分かりません。
書込番号:5044724
0点
FX9等と比較すると、かなり起動は速くなりましたが、最近の他社の機種と
比較すると、平均的な速さではないでしょうか。
書込番号:5045504
0点
ゲストさん
花とオジさん
ムーンライダーズさん
じじかめさん
ご返信どうもありがとうございます^^
やっぱり沈胴型だと、若干起動スピードは落ちてしまうんですね。
(ていうか、Z2が速過ぎ!?)
どうもありがとうございます。
画質なども踏まえて検討してみたいと思います♪
書込番号:5049938
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
三年前に購入したデジカメなんですが・・・あまりに使えなくって悲しい思いをしています。
主な被写体は赤ちゃんです。
撮影は殆ど室内の為、昼間でもフラッシュを使う事になるのですが、フラッシュを使うと、暗い背景にフラッシュの光を思いっきり浴びた真っ白の肌で可愛さが半減!だから、フラッシュを使わないのですが、そうするとブレまくって・・・止まってられないベビはダンゴ状態・・・何が写ってるのか判らないほどです。何枚も撮ってやっと見れるベビも殆ど手先はブレてしまい、笑顔も撮れません!
もう限界!っと明日か明後日にカメラを買いに行こうと思うのですが、どれがいいのやら・・・違いがいまいち判りません。
運動会など遠くの被写体を撮る機会はまだ無いので、
『すばやく動く被写体を室内で雰囲気(肌の質感)良く撮れる!』が一番の条件です。
予算は\35000−前後で考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
こんにちは
>すばやく動く被写体を室内で雰囲気(肌の質感)良く撮れる!が一番の条件です。
予算オーバーですが、室内ノーフラシュ撮影で被写体ブレに強く、ノイズも少ない
iフラシュ機能も付いたF30をお勧めします。但し5月下旬発売です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/
すばやく動く被写体はコンデジではF11.F30が強いですが、限界はありますよ。
予算的にはF11でしょうか。
書込番号:5047793
0点
ストロボを使って、背景の明るさも確保したいなら、スロー
シンクロ発光というのを試してみて下さい。(←可能なら)
自動発光や強制発光での撮影は、ストロボ光を当てた部分のみを
適正露出にする代わりに、シャッター速度を速くできる考え方に
なっています。
スローシンクロ発光は、シャッター速度が速くできませんが、スト
ロボを当てた部分と十分に当たらない部分(=背景)とのバランス
を取りつつ撮影するので、若干、背景の明るさが改善されます。
----------------
>『すばやく動く被写体を室内で雰囲気(肌の質感)良く撮れる!』
>が一番の条件です。
↑この条件は、コンパクトデジタルでは、チョット厳しいですよ(^^;)
予算がオーバーしてしまいますが、要求性能から言うと、
デジタル一眼レフが適当になります。
------
予め、近似の撮影距離でシャッターを半押しで待ち構えておいて
(=代理測距=置きピン)撮影すれば、ピント合わせ速度の方は
何とかなりますが、失敗も多く、当たり目は少なくなります。
同様に、マニュアルフォーカスで置きピンができるハイコン
デジなら、もう少しマシになるとは思います。
----------------
いろいろ妥協してもらえるなら、F11かもうすぐ発売のF30が
お薦めです。
書込番号:5047814
0点
早速の返信ありがとうございます。
URL見てみました。なかなか魅力的ですね!心惹かれますが、お値段どの位なんでしょうかね・・・?
あまりに予算オーバーするようなら下旬まで待っててもしょうがなしなぁなんて思ってます。
書込番号:5047819
0点
>お値段どの位なんでしょうかね・・・?
価格COM調べでは42,696 円と高いですね。でも間違いなく室内撮りは良いです。
書込番号:5047861
0点
35000円てメディア代込みでしょうか?
書込番号:5047908
0点
>すばやく動く被写体を室内で雰囲気(肌の質感)良く撮れる!
>予算は\35000−前後で考えています。
難しい条件ですよね。
外付けストロボで、天井バウンズ...といっても予算がオーバーですから。
そうなると他の板でもよく勧められる高感度撮影が可能なFUJIのFinePix Z2とかSONY Cybershot W30とか価格的にもよろしいのではないですか?
室内でも雰囲気良く撮れるとは思いますが、赤ちゃんのつるつる肌を再現するのは難しいかなぁ。でもスタジオ撮影でもない限り屋外でも一緒ですね。
書込番号:5047921
0点
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810909
F11ならここの最安値でこれ位かな
近所で買われたら、+512MB付けて4万円位じゃないかと。
(勿論、交渉上手なら もっと安くで買えると思いますが)
書込番号:5047989
0点
5月20日すぎまで待って、F30との価格差が5千円以上なら、F11の
ほうがお買い得かも?
書込番号:5048065
0点
赤ちゃんの目に悪いので、フラッシュなしで写す方が良いと思います。
それには高感度+手ぶれ補正でFX01をお勧めします。
高感度は1600-3200まで写せるとしても、ノイズなしでプリントしようと思えばISO800+手ぶれ補正が良いと思います。
パナソニックの手ぶれ補正は4000/秒+2003年恩賜発明賞のすぐれものです。
書込番号:5048189
0点
>裕次郎1さん
ミミパンさんがおっしゃるブレは被写体ブレなのでやはりパナより皆さんがお勧めのF11かF30の方が良いのでは?
書込番号:5048220
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました!皆さん詳しいですね、ビックリしました。
検討してみた結果、F11かF30にしてみようかと思っています。
で、この2機種の違いってかなりあるのでしょうか?長い目で見たら『待ち』ですかね?
ここはLUMIXのクチコミなので、Finepixのクチコミで聞いてみた方がいいのかしら?すみません、掲示板のシステムをイマイチ理解しきれて無くて・・・。
書込番号:5048363
0点
撮り方の工夫を
部屋をできるだけ明るく 窓際で
工夫次第でいくらでも対応できそうですが
新機種購入の口実なら何もいいませんが
書込番号:5048410
0点
ミミパンさん
>Finepixのクチコミで聞いてみた方がいいのかしら?
F11かF30に決めたなら、その方が良いと思いますよ。
書込番号:5048592
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX01のピンクにひとめ惚れして購入しようと思っていたら
自称カメラに詳しい友人に「パナソニックはカメラ専門のメーカーじゃないからデザイン勝負でピンクとか可愛いカラーを出しているだけで、やっぱりカメラはキャノンやリコーのカメラメーカーが良い」と言われました。キャノンやリコーは機能勝負でイケるのでデザインは凝らなくても(カラーなど)売れるが、パナソニックはデザインやあゆのCMで売れてる、みたいな事を言うのですがどう思いますか!?結構、説得力があったので迷っています。でも、ランキング見てもこれ人気ありますし、家電メーカーだからとかカメラメーカーだからってあんまりこだわらなくていいですよね!?
とてもくだらない質問でごめんなさい。でも、どう思いますか!?
0点
逆にリコーとかは使う人を選ぶ傾向があるから・・・(^^;;
パナソニックは最近凄く良くなっていますし、選択肢としては間違って無い様な気がします。
※パナの撮影モードにある「簡単撮影」って凄く良いモードだな〜他のメーカーにも欲しいな〜って思っているくらい(^^;
あんまりカメラメーカーとか拘っては無いです(^^;
ただ、FX01は28mmからのズームなんで買ってないですが(^^;;;;
35mmくらいのが好きなんで(^^;;;;;;;
書込番号:5046021
0点
補足・・・デジカメって機種ごとに得意分野・苦手な分野というのがあります。
特に撮りたい被写体とかがある場合は、その目的に合ったのを選択した方が良いときもあります。
書込番号:5046028
0点
いーういさん
僕も以前は同様な思いから、Olympus → Fuji → CANON → CANON と購入してきました。
先月 Lumix FZ7 を購入しましたが、事前の情報収集では、Panasonicの評価は非常に高いと感じました。
数年前までは、デザインの悪さもありましたが、現在ではデザイン・性能ともにトップクラスといっていいでしょう。
また、先月この板で同様の質問がありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65&ProductID=00501910954&ClassCD=1&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=4#4987885
書込番号:5046029
0点
いーういさん、こんにちは(^^)
ん〜、確かに、そのようには多少は思います。しかし、カメラというのは、出来上がる写真が好みかどうかが最重要です。これは、個人の価値観や主観にかかっていることですので、どのメーカーが優れている云々は結論がでるものではありません(でも、支持者が少ないと企業としてやっていけませんのでそこは現実の厳しいところですね)
ですから、メーカーがどうという以前に、いーういさんが、パナソニック、キャノンやリコー…を並べて、どの写真が一番いいと思ったかどうか。いーういさんが、これがいい!と思った写真のメーカーがズバリ正解ですです(^^)/ あとは、機能的にどの部分に魅力あるかですね。
お友達のお話は、参考程度(参考にはなるので全く無視はしないでくださいね)に聞き、あとは自分の目で判断! それが答えです(^^)/ ランキング等も参考です。
書込番号:5046036
0点
いーういさん 書き忘れました。
FZ-7を一月使い、今一番ほしいカメラが、このFX-01です。
ほかの方も言っていますが、自分のほしいものが一番。
FX-01のピンクっていいですよね。
書込番号:5046054
0点
皆様アドバイスありがとうございます!
何せ、ピンク色というだけでこの機種を選んだ初心者なので(初めてデジカメを買います...)不安だったのですが、悪く無さそうですね。自分の一目惚れとランキングの人気を信じ、購入します♪
GW期間中はどこもポイントアップや割引をしているようなのでこの間に買いに行ってきま〜す。
書込番号:5046089
0点
松下はレンズ、CCD、画像処理エンジンを自製できる数少ないメーカーの一つです。
何機種か使用してきましたが、実感的な信頼性は高いです。
書込番号:5046116
0点
あなた
デジカメは
よく言う「カメラ」とは違うのよ。
ビデオカメラの仲間なのよ。
あたし研究したから間違いないわ!
そうなるとわかるでしょ。
ビデオカメラは昔から松下の得意分野だわ。
ブレンビーって手ぶれ補正ビデオカメラは随分むかしの松下のヒットさく。
あたしの知識もまんざらじゃないわ!
カメラメーカーは
こういう家電メーカーの協力があって、やっと売り上げを伸ばしてきたの。
だからデジカメは所詮家電メーカーにはかなわないわ!
CanonやRICOHがどんなに頑張ってもよ。
理解できるかしら?
あたしの論理
書込番号:5046140
0点
そう言う理論ならビデオの技術(手ブレ)の生かせるパナソニックの方が有利で、デジ一眼はキヤノンかニコンが有利と言う事になりますね!
液晶テレビやコンピュータの技術、HDD+DVDの技術とかライカのレンズならパナソニックだし、自分の目や買った人の評判やランキングの評価も参考にして
判断しないと失敗します。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5046277
0点
自称カメラに詳しい友人の言葉は、デジカメの場合は信用しないほうが
いいのではないでしょうか?
キヤノンやリコーのカメラメーカーは、デジカメの心臓部ともいえるCCDは
製造していません。(CANONはデジ眼用のCMOSのみ製造)
売上げランキングなんかのほうが信用できるかも?
http://bcnranking.jp/flash/09-00007366.html
書込番号:5046322
0点
パナソニックのデジカメを使用した事ありませんが、私的には機能では一番だと思います、画質は自分さえ満足であれば他人の評価はあまり気にしなくていいと思います。
書込番号:5046382
0点
家電メーカーだからカメラはダメとは、私はそうは思いません。
その友人にダメという根拠を聞いて見てはどうでしょう。
一番大事なのは、自分が気に入った"絵"が写せることでしょうか。
それとデザインも"所有"する以上はとても大切だと思います。
要は人がなんと言おうと自分が気に入ればOKです。
書込番号:5046490
0点
家電メーカーだから・・・。
カメラメーカーだから・・・。
そんな簡単には決まるのなら、話は早いんだけどねぇ。
そうじゃないからオモシロイ。
書込番号:5046692
0点
私は銀塩時代はコニカ、ミノルタ、キャノン。
デジになってもオリンパス、ペンタックス、と光学機器メーカー製を渡り歩きましたが、高倍率ズームが欲しくてパナのFZ3を買ってから、パナの廻し者を買って出たいほどファンになりました。
メーカーには全く拘る必要は無いと思います。
書込番号:5046704
0点
カメラ専門のメーカーは、レンズ、CCD、画像処理エンジンを自製できるところがありません。
そもそもカメラって箱にすぎません。CCDに相当するのはフィルムです。したがって画像処理はフィルムメーカー任せだったのです。
レンズだって小さくて高画質が求められる屈折率が高く収差を抑えた性能のよいのは非球面レンズですが、このレンズの生産世界一は松下だと聞いています。
自称カメラに詳しい友人の方に説明してあげてください。
書込番号:5046719
0点
松下、キャノン、ソニーはビデオカメラの老舗ですし
デジカメでもキャノン、RICOH、カシオ、ソニーなどは
初期の頃から出してましたからフィルムカメラメーカー
だというアドバンテージは関係無いですね^^
書込番号:5046857
0点
FX01はこのサイズに、とても優秀な28mm広角を持ち込んだ素晴らしいカメラです。そして家電メーカーパナの旧カメラメーカーへの圧力はすさまじいばかりです。
旧カメラメーカーで安心していられるのは、
デジ一眼、コンデジ共に売れているキャノン。
コンデジからは脱退しそうだが、デジ一眼で安泰のニコン。
コンデジは最近不調だが、ユニークなデジ一眼を持つオリンパス。
くらいで、残りの旧カメラメーカーは、いつミノルタになってもおかしくない。それくらい、銀塩とデジは違うものらしい。
でも皮肉な事に、キャノン、ニコン、オリンパスの三社は銀塩一眼でもきちんとしたカメラ作りをしてきたメーカーだった。
書込番号:5046902
0点
技術力があればよいカメラが作れるとは限らず、
パナソニックもその例外ではありません、
ライカと協力する前のパナのデジカメを見ると一目瞭然です、
それはとてもカメラとは呼べない単なるパソコンの周辺機器のひとつでした、
しかし、ライカと協力を始めて最初に出したデジカメは最初からいきなりきちんとした「カメラ」でした。
パナソニックが他社に誇れる非球面レンズをはじめとする光学技術や映像技術はあっても、
それを自社だけで正しいカメラに作り上げる上げることが出来なかったのですね、
それはライカが触媒になり正しいカメラメーカーになったといえるでしょう。
書込番号:5046943
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










