LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レビューからの復帰に時間がかかる

2006/05/01 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

本日、FX01ユーザーになりました。
デザインも、写りも優秀で大変気に入りました。
しかし、1点気になる点があるので、ユーザーの皆さんにお尋ねします。
撮影後、REVボタンを押して画像を再生し、拡大して見た後、MENU/SETボタンを押して撮影モードに復帰する際、7〜8秒も時間がかかってしまいますが、これで正常でしょうか。
再生モードで、画像を拡大した後、MENU/SETボタンを押すと一瞬で元のサイズの画像に戻るのに、撮影後の復帰の場合、少々時間がかかり過ぎる気がしたのでお尋ねします。
ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:5041115

ナイスクチコミ!0


返信する
JET RAGさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/01 20:26(1年以上前)

シャッターボタンの半押しでは、如何でしょうか。

書込番号:5041210

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-FX01の満足度5 zigsow 

2006/05/01 22:29(1年以上前)

Pachira2さん
わたしのはFZ-7ですが、REV時はMENU/SETでは復帰しません。
再生モード時はSETボタンで復帰します(知りませんでした)。
7〜8秒かかるというのは、単に無操作でレビューが終了しているのでは?

書込番号:5041615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2006/05/01 23:23(1年以上前)

JET RAGさん、neo373さん

レス、ありがとうございました。
じっくり説明書を読んでみたところ、レビューからの復帰は、JET RAGさんご指摘のシャッターボタン半押し、又は再度REVボタンを押すことになっておりました。
従って、MENU/SETボタンは非公認の方法でした。
以前使用していた機種の操作方法と混同してしまった様です。
お騒がせしました。

書込番号:5041859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメ買い換え検討中

2006/04/26 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:73件

デジカメの購入でIXY800とFX01を悩んでます。 今までSDカードを使っていたのでどうせなら転用と考えこの二つに絞りました。
当方ダイビングでも使用したくマリンケースを使用しての撮影について良い点、悪い点の意見を聞かせて下さい。

画質ならIXY800、手振れ防止と撮影枚数ならFX01と感じて迷ってます。 またFX01の手振れ補正は水中での活躍も期待できるのでしょうか?

書込番号:5028662

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/04/26 22:41(1年以上前)

私なら手ブレ補正機能付きのIXY DIGITAL 800 IS が欲しいかも・・・(^^ゞ

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/index.html

書込番号:5028707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/26 23:01(1年以上前)

撮影テクニックで広角になります。
FX01買って試すのも良い家紋

書込番号:5028783

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/26 23:45(1年以上前)

こんばんは
今月号のデジタルCAPAに撮り比べが載っています。
レンズ評価はFX01によい評価がされています。
dpreview.comの記事を見ていましたので、予想通りでした。

空の発色が違います。
800ISはグリーンがやや乗る感じ
FX01はパープルがわずかに乗る感じ
これは好みでしょう。

広は狭を兼ねるということですね。
テレ側の短い分はトリミングできますが、
28mm相当への拡大は出来ません。

書込番号:5028983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/27 00:00(1年以上前)

ダイビングなどでは物が大きく写りやすいと聞きますので
広角ズームは武器になるでしょう。
望遠なんか使い道が少ないでしょうし^^;;

書込番号:5029038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/27 09:01(1年以上前)

IXY800とIXY80を間違えているのではないでしょうか?
IXY800(IS)なら、手ぶれ補正つきですが・・・

書込番号:5029615

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2006/04/29 16:43(1年以上前)

水中ではやっぱり広角が欲しいですね。
なので、FX01に一票。

僕が水中で使っているカメラには手振れ補正機能はないので、手振れ補正が有効かどうかはよく分かりません。
が、水中で自分をピタッと固定することの難しさを考えると、それなりの効果は期待できるんじゃないでしょうか。

しかし、水中では被写体も動いたりうねったりするし、ちょっと深くなると予想以上にカメラにとっては暗い世界になり、ピント合わせもシャッタースピードも遅くなります。
なので、水中でぶれない写真を撮る基本は、ストロボ等で十分に光を供給してシャッタースピードを上げることだと理解してください。
また、そうしないと、深くなるほど赤系の色が減衰して、やたらと青い写真ばかりになります。

ということで、後々不満が出たりしたときのことも考えると、FX01は水中ハウジングがINONのADマウントベースに対応しているというのが嬉しいですね。
http://www.inon.co.jp/product/lens/admountbase.htm

ADマウントベース使えば、外部ストロボも簡単に付くし、水中でレンズ交換なども出来ます。
ということで、やはりFX01に一票。
(IXY800IS用もそのうち出る可能性ありますが)

書込番号:5035282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/05/01 11:50(1年以上前)

みなさん色々な意見を有り難う御座います。

じじかめさんのご指摘ですが不十分ですいませんでした、IXY800(IS)と記するべきでしたね。IXY800(IS)にも手振れ補正が付いていますがFX01ほどでは無いように感じました。 みなさんの意見も聞いて今のところFX01が一歩リードって感じですが、水中撮影ではパナはあまり聞かないのでそこだけが唯一の心配なのですが・・・でもやはり広角は魅力的ですよね! ハウジングのオプションも後々欲しくなりそうだし(~o~) ダイビングでパナを使用している方いませんか??
 

書込番号:5040187

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/05/01 19:47(1年以上前)

当方もダイビングでデジカメを使用しております。私は小型デジカメをダイビングで使用するなら、FX01しかないと思います。理由は28mmという画角です。

水中ではただでさえ画角が狭くなります。これも理由の一つですが、大切なのは被写体との距離です。いくら透明度が良い海でも、陸上では考えられないくらい被写体は霞みます。その為、水中では少しでも被写体に近づく必要があります。もし、IXYでクリヤーなデジカメ写真を撮影しようとすると、みんなドアップの写真になってしまいます。もちろんマクロ中心ならこれも使えますが、それ以外の撮影では最低でも28mmの画角が必要です。

もちろん、IXYに水中ワイコンという方法があります。しかし画質はそれなりになりますし、ワイコンを付けるとストロボが使えなくなるので、マクロ撮影すら出来なくなります。水中で撮影のたんびに大きなワイコンを脱着するのは、私は非常に面倒に感じます。

私は今、主にキャノンS70を片手に水中に潜ります。

http://www.d1.dion.ne.jp/~kubo/

水中では、ほとんどの撮影は28mmです。出来ればもう少しワイドがほしいと感じますが、まー28mmとは「水中の標準レンズ」という感じです。たぶんIXY800を購入したら、マクロしか撮らないデジカメダイバー(最近多い)になってしまうと思います。

マクロ写真を見てもそのダイビングの記憶は、あまりよみがえりません。マクロもよいけど、水中写真の本当の楽しさは、水中風景写真にあると思います。



書込番号:5041106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

絞り優先について

2006/04/29 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:10件

この機種には絞り優先というものがあるのでしょうか?
また、ある撮影モードに設定すれば絞りが開放に固定されるというモードがあるのでしょうか?
どなたかお詳しい方がいらっしゃればご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5036240

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/29 23:05(1年以上前)

この機種はプログラムAEとシーンモードだけですよ。

書込番号:5036298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/29 23:13(1年以上前)

絞り優先、シャッター優先の機能はありません。

書込番号:5036326

ナイスクチコミ!0


mafa3さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/29 23:28(1年以上前)

↓のことをいってるのかな?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/24/3687.html

内容コピペ
「星空」モードは、オートではなくなる。
こちらは絞りが開放で固定になって、シャッター速度は15秒か30秒か
60秒かの3段階しかない。陽の入らない室内でも真っ白な画しか撮れ
ないという、とっても夜用スーパーなモードだ。

自動的に露出を変えて3コマ撮ってくれる「オートブラケット」機能。
撮影時にカメラを操作する手数が減らせるのでラクチンだ

書込番号:5036377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/30 13:14(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
やはり開放の固定はできないようですね。
被写体の前後をぼかした写真を撮りたいのですが、別メーカを探すしかないのでしょうか。個人的にはこの機種が気に入っていたのですが。。。

書込番号:5037670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/30 14:14(1年以上前)

この機種の場合絞りは機械的なものでは無くNDフィルターですので、正しくは絞りとは言わないかもしれません、

ですので、どんな状態でも必ず絞り開放となります、
場合によってはもと被写界深度を稼ぎたいときがあるのですが、
実際使ってみるとあまり関係なかったりします(^_^;)

書込番号:5037804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/01 12:04(1年以上前)

>被写体の前後をぼかした写真を撮りたい

コンパクトカメラでは難しいと思います。
なぜなら、もともと被写界深度が深いから。

書込番号:5040216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えてください

2006/04/28 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 super Dr.Yさん
クチコミ投稿数:5件

デジカメの購入を考えています。候補はパナのFX-01とソニーのT30。基本的に小さいものがいいのです。仕事で使うことがほとんどです。ズームはまず使いませんが、マクロを使うことが多いです。あとは、手ブレが問題になることと、ホールド感がなるべくようほうがいいです。みなさんのご意見お聞かせください。

書込番号:5033787

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/28 23:59(1年以上前)

こんばんは

マクロ機能は約1cmまで寄れる、広大鏡モードが有るT30が良いと思いますよ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/feat4.html

手ブレ補正はどちらの機種にもありますよ。

書込番号:5033817

ナイスクチコミ!0


スレ主 super Dr.Yさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 00:03(1年以上前)

すいません。誤字がありました。“ホールド感がなるべくよいほうがいいです”です。
やっぱりマクロはソニーの方が強いんですかねぇ。

書込番号:5033828

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/29 00:15(1年以上前)

T30の方が少し大きく厚いですね。
余り小さいよりも有る程度の大きさの物がホールドは良いです。

お店で実際手にとって、感じを確かめるのが一番ですよ。

>マクロはソニーの方が強いんですかねぇ。

でしょうね。

書込番号:5033861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/29 00:21(1年以上前)

>仕事で使うことがほとんどです。

どんな用途ですか? その2機種、
ズームの広角側の広さが違いますよ。

書込番号:5033878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/29 01:10(1年以上前)

お仕事が建築関係(デザインも含む)なら、広角レンズのFX01。
そうで無いなら、拡大鏡モードのT30。

書込番号:5034018

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/29 01:27(1年以上前)

>ズームの広角側の広さが違いますよ。

お〜っと!忘れていました!さすがくろこげパンダさん。

広角28mmが必要ならFX01ですね。必要ないなら広大鏡モードが有るT30ですね。

書込番号:5034057

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/29 02:29(1年以上前)

広角が必要ならばFX01
接写(マクロ、拡大鏡)とまた逆にズームも強いのがT30
※ズームは使わないとの事ですが

T30の代わりに値段がこなれている兄弟機 DSC-T9 という手も有りますよ。

マクロをよく使うとの事ですが、もしフラッシュを使うならば
FX01は接写でフラッシュを焚くと白飛びしやすいですよ

書込番号:5034166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-FX01の満足度5

2006/04/29 07:32(1年以上前)

私の場合ですがキヤノンG2からの買い替え検討中です。
1.フジF30手ぶれ補正が無いで×
2.ソニー レンズが暗い F3.5で×
3.キヤノン800 IS ワイド(28mm)では無いで×
4.カシオ・・・ヤマダ電機の店員があまりにも勧める(バックマージンの関係か?)ので×
結論⇒ワイド(28mm)、レンズが明るい、レンズメーカーが信用できる、レンズが大きい、レンズがガラス(プラスチックでは無い)SDをすでに持っている、写真が明るく写る(素人ごのみ)、バッテリーが長持ち、新製品!
以上の消去法で残ったFX01に決め明日にでも近くの
キタムラ5年保証で購入します。
キタムラのネット価格36800円をプリントアウトして!(店長とはなじみなので同じ値段にさせます)

書込番号:5034414

ナイスクチコミ!0


スレ主 super Dr.Yさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 07:32(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます!
私の仕事は医療関係です。CTやMRIの写真を接写したり、実験動物などを撮影したりします。プロのカメラマンとかではないので、このクラスではどの機種も遜色ないとは思うんですが、例えば、接写したときに実験動物の微妙な色の変化(微妙な赤みとか)を正確に描写できればいいと思っています。
サイバーショットのカタログをみてて、T9も目に止まったのですが、機能的(接写時の画質など)にはT30と比べても遜色はないですか?

書込番号:5034416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/29 11:36(1年以上前)

難しい用途ですね。
コンパクトなデジカメは、おおむねファミリーユース或いはパーソナルユースが主に考えられていると思います。

小さなCCDで微妙な諧調を捉え切れない部分を、ソフトによって手を加え、いわゆる「パッと見」を良くしたりと言う事もあると思います。
又、色合いだけでなく、レンズの特性上でる歪曲をソフト的に補正し形を整えるものもあります。

super Dr.Yさんの要求される忠実性の度合いが厳密なものであれば、一眼が必要かと思います。
コンデジではニコンの中核機が、比較的手を加えていない画質のように私は感じます。

書込番号:5034779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-FX01の満足度5

2006/04/29 15:30(1年以上前)

kissDN⇒30Dに買い替えで、kissDNの中古が大量に出回っているのでその方が安く、接写にも優れています。

書込番号:5035158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/29 23:41(1年以上前)

平たいものをスキャンするなら、スキャナ使えばいいじゃん。
なぜにその用途でデジカメなの?

書込番号:5036429

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2006/04/30 00:14(1年以上前)

>Panasonicfanさん

実験動物は、平たくはないでしょう…(^^;

書込番号:5036540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/30 01:23(1年以上前)

動物がヒラメだったりして・・・。

書込番号:5036719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/30 08:34(1年以上前)

踏まれていたりして....(汗)

書込番号:5037129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面

2006/04/28 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 stoleさん
クチコミ投稿数:47件

このカメラにはファインダーが無く、液晶画面だけでの撮影になり、パララックスがなくて良いのですが、電池の持ちはどうでしょうか?

書込番号:5033009

ナイスクチコミ!0


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/04/28 19:29(1年以上前)

電池の持ちは良いです。
既に1553枚撮影しておりますが、充電したのは買った時を
含めて三回です。

書込番号:5033045

ナイスクチコミ!0


スレ主 stoleさん
クチコミ投稿数:47件

2006/04/30 05:25(1年以上前)

へー、そんなに持つのですか。昨日ヨドで触って来ましたが、イオス20Dのサブカメラとして考えています。

書込番号:5036958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:35件

FX01ではF値が2.8-5.6ですが、
R4ではf3.3-4.8となっていますが、この明るさの差は大きく現れるのでしょうか?
高感度などは汚いので使えないでいるのですが、レンズが明るいといつもが高感度撮影のような状況になるのでしょうか?そしたら嬉しいです。
レンズが明るいほうが、シャッタースピードも上がるしいい事ずくめで、良いとは思うのですが、ズームと値段の関係で差が出ないならばR4にしようかと考えています。

明るさの差について教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5026839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/26 09:02(1年以上前)

>レンズが明るいといつもが高感度撮影のような状況になるのでしょうか?

そういえます。

>FX01ではF値が2.8-5.6ですが、
R4ではf3.3-4.8となっていますが

広角側で明るく望遠側で暗い、ここをどう判断するかですね、
いずれにしても大した差はないですけど。

書込番号:5027067

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/26 09:39(1年以上前)

>taketakeda00さん
F値とは光をどれだけ取り込めるかという目安です。
F値が√2(以下1.44)倍になると取り込める光の量が半分になるます。
取り込める光の量が半分になると、同じ撮影をしようとすると時間が倍になります。
逆に同じ時間で、撮影をしようとすると倍のISO値で撮影しなければいけません。
※レンズF値と絞りF値が有りますが、とりあえず絞りF値は無視します

例えばF2.8レンズでISO200の設定で1/50秒で撮影可能な被写体を
F4.0のレンズでISO200の設定で撮影しようと1/25秒で撮影しなければいけません。
その為、シャッター速度が遅くなる分被写体ブレが発生する可能性が高くなります。
F4.0のレンズでISO400の設定で撮影すると1/50で撮影可能です。
しかしISO値が上がると、その分ノイズが多くなります。
(4=2.8の1.44倍)

デジカメのサイトでは無く、フイルムカメラのサイトですが
露出に関して判りやすくまとまっているので参考に
http://www.cmehappy.jp/articles/exposure.html

つまり、レンズが明るいという事はその分
・シャッター速度は速めに設定できる
・同じシャッター速度ならば、低いISO値で撮影できる
という事になります。

そこで F2.8 と F3.3 ですが1.17倍でしかなく、取り込める光の量はF2.8の方が1.37倍となります。
その為、シャッター速度をF2.8の方がF3.3に比べて1.37倍早くできます。
もしくは逆にF3.3ではF2.8に比べ同じシャッター速度を維持にするのに、1.37倍高いISO値で撮影する必要があります。

ただし、現実的にカメラではシャッター速度もISO値も倍々で設定されている事が多く
それ程大きな差にはならないでしょう。

最後に注意して欲しいのは
ここ迄の計算はあくまでもF値の考え方の理屈であって
実際の撮影結果は、それぞれのカメラの性能に大きく左右されるので
ここ迄単純な話では有りません。

そもそもこの計算は同じ明るさに撮影しようとした場合の話で有り
より明るく撮影しいようとすれば、同じレンズでもシャッター速度は下がり
より暗く撮影するならば、同じレンズでもシャッター速度は上げれます。

書込番号:5027113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/27 14:22(1年以上前)

F2.8と3.3、F4.8と5.6を単純に比較した場合、シャッタースピードで言うと、一方が1/15の時にもう一方が1/12くらいになって、ちょうど手ぶれしやすい限界ラインを割ってしまう、と言う状況はあるかもしれません。が、実際に両方ならべて使い比べない限りは、差は感じられないと思います。

ただR4の場合でも曇りの日や日の暮れ初めの時間帯になると、ズームを使った場合に光量が不足するのが明らかにわかります。FX01は数回しか持ち歩いたことがないですが、その差がよりハッキリしていると感じました。
単純にズームの使いやすさだけを見ればR4の方が上と言えるんじゃないでしょうか。
FX01も使っているうちに慣れるとは思いますが。

書込番号:5030124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/27 14:38(1年以上前)

書き忘れました^^;
同じズーム倍率で比べた場合、つまり3.6倍ズームの時、
R4はたしかF4.0〜4.2くらいだったと思います。FX01はF5.6ですので、単純に考えれば光量は半分と言うことになりますね。
ご参考までに。

書込番号:5030148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/04/28 02:17(1年以上前)

みなさん 有難うございます。
大変わかりやすくて参考になりました。
R3とR4を比べて良いほうにしようと思います

大変有難うございました。ますますカメラの世界にはまりそうです。

書込番号:5031810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/04/28 02:27(1年以上前)

>> 鉄也さんへ
まだ見ていたら、 計算式を教えていただけませんか?
自分でやっていたのですが、1.17倍から 1.37倍に持ってく計算がイマイチよくわかりませんでした。
すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:5031816

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/28 08:34(1年以上前)

F値というのは 焦点距離/有効口径 です。
同じ焦点距離(同じズーム倍率)の場合、F値が1/2倍になれば
有効口径が倍になった事になります、
取り込む光の量レンズの面積に比例しますので
面積を出すには直径(口径)の二乗を計算すればよいです。

つまり、F値が1/1.17倍になったという事は面積は分母の二乗の
1.3689倍になったという事になります。
それを端数を切り上げて1.37倍と書きました。

それで先にも書きましたが、これはF値の考え方の理屈ですので
実際にこの通りの明るさになる訳では有りません。

書込番号:5032018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/04/29 18:47(1年以上前)

ありがとうございました
大変参考になりました。
またよろしくおねがいします

書込番号:5035567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング