このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年4月18日 23:43 | |
| 0 | 11 | 2006年4月18日 23:36 | |
| 0 | 5 | 2006年4月18日 20:30 | |
| 0 | 4 | 2006年4月16日 22:39 | |
| 0 | 9 | 2006年4月15日 22:32 | |
| 0 | 5 | 2006年4月15日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
3年以上前に購入した、サンヨMZ-3(CCD1/1.8、200万画素、当時3万円程度)が故障したので、FX01を買いました。
私は、全てオートでしか撮影しません。印刷はCannonのインクジェットでLサイズのみです。
本日、夜に蛍光灯の室内で子供の写真を30枚くらい撮影しました。
FX01は最新機種で手ぶれ補正や高感度を歌っていますが、フラッシュなしではほとんど被写体ぶれを起こします。フラッシュをすると綺麗に取れますが、何の機能も付いていない、3年以上前のMZ3やPowershotA200(当時2万円弱程度)との差も、ほとんどわかりません。広角だけは違いますが・・・。
こんなものなのでしょうか。
これから、屋外などに期待しています。
カメラに詳しい方は、技術の進歩を感じているのでしょうか?
0点
デジタルのコンパクトカメラ、残念ながら進歩していません。
画素数は増えていますが、L版プリントを主体にした普通の人には使いにくくなってます。
書込番号:5003341
0点
FX01はフラッシュなしの場合、ISO感度オートでは200までしか上がりません。
蛍光灯下の室内でISO200では、被写体ブレを防止するに十分なシャッター速度は得られないでしょう。
十分なシャッター速度を確保するには、手動で感度を400に設定するか又は高感度モードに設定する必要があります。
又、手ブレ補正機能は被写体ブレに関しては、全く効果がありません。
室内、フラッシュなしでは、フジのF11(F10)に敵わないようですね。
書込番号:5003388
0点
どんなにカメラが進歩しようとも写真の原理原則は変わりません、
それはカメラのせいではなく写真の原理に由来するもので、
写真の原理においてカメラの進歩は非常に微々たる物です。
例えば同じ露出なら古いフィルムカメラでも最新式のデジタルカメラでも同じ感度、同じ絞り、同じシャッタースピードで撮影されるということです、
感度もフィルムカメラでも低感度ほど画質が良かったのはデジタルカメラ同様です。
書込番号:5003416
0点
サンヨMZ-3-CCD1/1.8、200万画素
FX01-CCD1/1.8、600万画素
小型化、コストダウンのため、極小CCDを採用し、なおかつ、高画素になっているため、FX01ほうが、一画素あたりの光の受光量が低下しています。室内では、暗いため、シャッター速度が遅くなり、被写体ブレが発生してしまうのは、当然の結果だと思います。
コンパクトカメラの宿命ですかね。
FX01を使い続けるということを前提で書きますが、ノンフラッシュで被写体ブレを低減させる方法は以下のとおりです。
・室内の照明を明るくしましょう
・オートではなく、マニュアルモードで、露光時間、ISO感度をいろいろと設定し、被写体ブレが少なく、暗部のノイズが許容できる設定値を見つけましょう。被写体にもよりますが、1/30秒くらいを目安に。
・シャッター速度を上げて撮影し、パソコン上、レタッチ(ノイズ低減処理や明度をあげる)する。
いろいろやって満足できなければ、フジの高感度カメラやレンズが明るく、CCDの大きい大型カメラ等に乗り換えるのも、手だと思います。
書込番号:5003563
0点
こんばんは
ネガフィルムはISO400が主流であるのに対し、
デジカメの基本感度はISO100以下のものが多いです。
手ブレ補正でようやくフィルムカメラ並みの扱いやすさになってきたのです。
フラッシュが届く限り、被写体ブレに効果の高いのはフラッシュです。
書込番号:5003584
0点
こんばんは
デジカメに限ったことではありませんが、最近のデジタルものは進歩している部分もありますが「後退」している部分もあります。
技術の進歩はかつてできなかった小型化ができたことです。
画質は当時では不可能だったものをなんとか許せるものにできてきたということでしょうか。
サンヨーMZ-3(2002年発売)より少し前ですが、以前に持っていたOLYMPUS C-2020Z(1999年発売)は、1/2型CCD、200万画素、レンズはF2.0〜というものでした。
夜間室内でフラッシュなしで撮影できるレンズの明るさ、色調や諧調も豊かで、骨太の画像で加工にも強く、しっかりしたグリップと明るいレンズのおかげで手振れなど気にしたことがありませんでした。動作はおっとりしていますが、十分満足のいくカメラでした。
それから幾年月…今は「画質にこだわるなら一眼デジにしなさい」というのが決まり文句のようになっていますが、コンパクトには一眼には出来ないことが沢山あります。特に胸ポケットに入れることが前提の大きさなら今の技術なくしてはできないことでしょうが、極小CCD、高画素でなく、豊かな諧調の画質にこだわるコンパクトが欲しいですね。FX-01はこの大きさで28mm〜の広角ということで購入しましたが、いつも不安です。
夜間はフラッシュを極力使う、というのがこのカメラの前提のようです。
もう少し大きくてもいいので失敗のない気楽に撮れるカメラが欲しいですね。では、どのような仕様が適切か、というとみなさん答えは知っていると思います。ただ、適当takebeatさんもお書きのように、そうなると同じようなカメラになって競争できなくなるからです。フィルムカメラの時は、レンズの良さやズーム比の大きさなどで差別化を図ろうとしていましたね。
高画素化も少々ブレーキがかかってきている感じがしますし、高感度での画質は各社良くなってきましたので、期待しましょう。
個人的には、Canon PowerShot G3(2002年)のような仕様(1/1.8型CCD、F2.0、400万画素)で28mm〜で現在の画像エンジンを積んで、ひとまわり小型化したら(TZ1よりちょい大きい)欲しくなりますね。
このカメラのアドバンテージは画質でなく、この大きさで28mm〜、です。
書込番号:5003894
0点
皆様が言うように、撮像素子の大きさは、今でもある種画質の決定事項になってしまいます。中には高感度、低ノイズを歌うコンデジもありますが、どうもラチュード(表現できる、明るさから暗さの幅)が狭くなり、オートでは白トビ、黒ツブレがひどい写真になってしまう傾向があります。
そもそも室内ノーストロボ撮影は、受光面の大きいフィルムでも難しいものでした。ましてや極小撮像素子のコンデジでは、画質(ノイズだけではない)の犠牲なしには無理のように思います。
やはりこれをかなうものは、デジ一眼しかないように思います。たとえば、私の使用しているKissDNでは、ISO800にセットしてプログラムオート、ストロボOFFで簡単に、コンデジよりはるかに綺麗な写真が撮れてしまいます。たぶん、現在では一番簡単なカメラのように思えます。
でも室内ストロボ使用を前提に考えれば、FX01はかなり満足できるカメラだと感じております。
書込番号:5004049
0点
試しにA4以上のサイズでプリントしてみては、いかがでしょうか?
書込番号:5004107
0点
三年で故障ですかぁ・・デジカメは修理なども高額ですし数年立ってしまえばなかなか修理にだすのは大変です。 他のスレッドにもあるようにキタムラあたりで5年保証をつけられて購入されることをお勧めします。
どんなに特価で購入しても3年使うより5年使うほうがずっと安くすみますので。
書込番号:5005059
0点
ソニックライドさん、MZ3はCCD1/1.8で200万画素、FX01はCCD1/2.5で600万画素です。
1画素あたりの受光量は比べ物にならないくらい小さくなっていますね。
画質の進歩はあまり感じられませんでしたが、まず狭い自宅で広角で取れるのは非常に便利です。相当被写体に近づいても、広がって取れるので、フラッシュがしっかり届きますね。
また、小型化やバッテリーの長寿命も実際旅行などに出ると便利さを感じると思います。なにせMZ3は重くて大きかったので・・・。さらに液晶が大きいのは、確認したり選別するのに便利です。画質以外の便利さは格段に進歩していますね。私は素人なので十分満足しています。
ちなみに今回は5年補償をつけました。5年以上は使う予定です。
様々な意見ありがとうございました。
書込番号:5005644
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/18/3628.html
デジカメの設計について、キャノンの思想がありました
書込番号:5008165
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
キャノンのIXY800isと迷っているのですがどうでしょうか?
やはりカメラメーカーの方がイイのですか?
初めてデジカメを買うので迷っています。良いアドバイスをお願いします。
0点
カメラメーカーが良いという訳ではまったく無いのですが、
迷っているならCANONをお勧めします、
携帯電話で迷ったらドコモ、
自動車メーカーで迷ったらトヨタを勧めるようなものですが、
そこには似たような理由が存在します。
書込番号:5003426
0点
パナソニックも今は堂々と胸をはれるカメラメーカーだと
思いますが。
メーカーで決めるのも良いですが。
操作面や概観なども大事かと思いますよ。
書込番号:5003458
0点
デジタルに至ってはカメラメーカーかどうかというのはそれほど重要な問題では無いと思いますよ。
広角が必要ならFX01が必然でしょうし…
それでも決められない場合はメーカーサンプル等で好みの方を選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:5003507
0点
こんばんは
「ブランド信仰とOEM]でyahoo!検索してみてください。
(最初にヒットするところ)
書込番号:5003523
0点
やっぱりキヤノンかな
操作性やデザイン
店頭でしか見てないけど
いい感じです。
機能面で見れば
DMC-FX01が上だし
少しでも広い場所を撮りたいなら
DMC-FX01になりますが
自分が撮る被写体にもよりますね。
はっきり決まってないなら
後は触ってみたりして
自分の好みで選ぶしかないでしょうね。
書込番号:5003596
0点
1.メーカーの画像サンプルをプリントしてみる。
2.展示が多く、自由に触れるお店で操作してみる。
以上を実施して決めればいいのでは?
書込番号:5004101
0点
何を取るのかで違ってくると思います。
人物の顔など柔らかい被写体だと
数年前のIXYでもLUMIXよりきれいです。
風景や集合写真だけならLUMIXの方がいいかもしれません。
書込番号:5005069
0点
FX-01は機能で見るとコンデジNO.1だと思います、でもFXシリーズはISOを上げていくとノイズっぽくなるのは雑誌、ネットなどの情報で確認できます、以前FX-9とIXY700を比べ画質を優先してIXY700買いました。画質は自分の目で見るしかないですね。
書込番号:5006330
0点
私はこの機種は使命買いでした。何度も書いていますが、コンパクトで広角寄り28mm〜ならこの機種です。
それ以外は選択の理由がありません(手振れ補正さえも)。
ですから、キヤノンがIXYクラスで広角を出したら、おそらく速攻で買い替えでしょうね。
RICOHはGRD以外は候補外。
書込番号:5006486
0点
使命買い→指名買い
失礼しました。「使命」Missionはありません。
書込番号:5006493
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/18/3628.html
にキャノンの設計思想 と
イクシイ 等の発売にあたって
キャノンが注意したことが記載されていました
書込番号:5008132
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FX01で悩んでいます。1ヶ月前位にLUMIX DMC-FX01 を購入しました。今まで使っていたデジカメはCANON IXY400ですが、なんか使って見るとIXY400の方が綺麗な画像が撮れる様な気がします。FX01を購入した理由は手ぶれ補正+高感度また、このサイトで人気アイテムランキング1位、そのような性能や評価を考慮し、かなり期待して購入してのですが?? まず、晴れた天気の日に風景などを撮ると400万画素のIXYとほぼ同等な感じですが、室内での撮影や、やや暗い場所の撮影だとIXYより暗い感じの仕上がりとなり色もあまり良くありません。フラッシュを発行し同じ条件にして撮影してみると、ほぼ同じ感じになりますが、拡大するとIXY400に比べFX01は荒い感じに仕上がります。他にもいろんな撮影をしてみましたが?(ん〜) FX01には高感度の設定もありますが、それも何か画像が荒くイマイチと言った感じですが?手ぶれ補正も思っていたほどではありませんでした。IXY400は数年前のモデルで400万画素・高感度設定なし、FX01は600万画素・手ぶれ補正+高感度設定また最新機種。やはり LUMIX DMC-FX01 はマニュアル設定で使った方が良いのでしょうか?もうFX01をオークションで売ろうかとも思っていますが、あまり期待しすぎた私が悪いのでしょうか?次買うとしたらCANON・IXY800ISにしようかと検討中ですが、このように思っているのは私だけでしょうか?
0点
IXY800ISでもFX01とそんなに変わらない印象な気がするかも?
IXY400等と比べて撮像素子が小さいので暗い場所だと難しいかもしれないですね〜。
書込番号:5005651
0点
>>室内での撮影や、やや暗い場所の撮影
感度設定がオートじゃないですか?
勝手に感度が上がって画質が悪く感じてません?
書込番号:5005710
0点
パナはノイズ多いほうですから・・・
ISO80〜100固定で撮るしかないかもね?
以前FX9買いましたが2日でヤフオク行きだした(^^)
IXY800IS買いましたが自分はISO400まで許容範囲です。
書込番号:5005936
0点
ずっと以前から力説していますが、
普通の人にはCANONがお勧めです、っていうかCANON以外勧めません、
理由は簡単で、「分かりやすい高画質」だからです、
写真としてみると決してベストな画質ではありませんが、「一般の人が想像する高画質」を見事に再現しています、
パナはその点、
例えば色に関しては以前から忠実を良しとしCANONのような記憶色を避けていますし、
ノイズリダクションもへたくそです、
あと、FX01の高感度に関して言えばカタログに騙される一般人向けのカタログスペック用の機能ですから、
もしこれに騙されたのであればご愁傷様です、
ですのでCANONで満足されていたのであれば今後もCANONが良いでしょうし、
また、数年前のカメラと今のカメラとで今のカメラの方が画質が良いか?といわれるとそうでもなく、意外に古くても画質の良いカメラがあったりするのでその点も覚えておきましょう。
書込番号:5006816
0点
皆さん、良きアドバイスありがとうございます。やはりスペックなどで判断してはいけませんね。このサイトで評価NO.1ですし、十分満足されている方もおられると思いますので、これ以上不満を書くのはやめようと思いますが・・・。結果的にLUMIX DMC-FX01 は自分なりに満足できないのでオークション行きとします。CANON IXY800IS を購入しようと思いますが。また購入後できるだけ早く性能比較をお知らせしたいと思います。
書込番号:5007513
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
この機種は動画のスライドショーはできないのでしょうか。店頭で触っていて探したのですがメニューが見つかりませんでした。店員に聞けば良かったのですが。。。宜しくお願いします。
0点
再生にしてmenuボタンを押した時点で一番上の
メニューに表示されていますが・・・
書込番号:4997994
0点
>動画のスライドショー
でしたね。???
ごめんなさいわかりません。
動画のスライドショーの意味も?
(サルネイムの事かな?)
書込番号:4997999
0点
カシミール7さん
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
内の取説
DMC-FX01(PDF 12.4MB)の中P72右下に
(スライドショーで)動画再生出来ないと書いてあります。
書込番号:5003270
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501910954.00501910871
光学ズーム倍率と高感度対応かどうかが違いますね。
書込番号:4991732
0点
大きな違いと言うか、中くらいの違いと言うか・・・。
FX01は動画がワイドで撮れますね。
書込番号:4991742
0点
露出やAWB、発色等少し変わっているようです。
個人的にはFX9の方が良かったかなぁと思いますが、
FX01は望遠側の描写がシャープになったかなとも感じます。
書込番号:4992774
0点
星 智徳さんによると、シャッターボタン以外の3項目はすべて○になっていますね。
みなさんは、シャッターボタンが問題だと思われますかねぇ。
書込番号:4992944
0点
見たところFZ7などと同じような形状ですね。
多分、ストロークも似たものと思います。
そうだとすると、縁が高すぎる又は半押しのストロークが深すぎで感触は悪いですね。
私は、シャッターボタンを嵩上げしてやろうと模索中です。
書込番号:4993073
0点
ご返答ありがとうございます。
FX9かFX01かを迷っています。
FX9を買う予定でヤマダに行ったら、FX01が512MBのSDカード(ヤマダ指定のメーカー)付きで¥44000+ポイントで売っていました。
FX9はポイントでPana純正の512MBSDカードを買うとして、¥40000弱でした。
¥5000くらいしか変わらないならFX01を買った方がいいのかなと迷っています。
FX9ほど人気もないようですし、値下がりも早いですが何か理由があるのでしょうか?
何度も質問してごめんなさい。
書込番号:4995537
0点
私なら5000円の差ならFX01にします。
広角28mmは結構魅力です。
人気も1位を保っていますし・・・。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
書込番号:4996056
0点
¥5000くらいならFX01の方がいいですよね。
単純に撮影可能枚数が50枚増えただけでも十分魅力的ですし。
ありがとうございます。
書込番号:5000422
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
オリンパス200万画素からの買い替えでオーナーになりました。
まだ数日しか経っていなくまたあまり細かい画質等にもこだわらない方なのでそちらの感想は控えますが、感想としては安くなったなあが第一印象です。発売1ヶ月の最新式、600万画素、広角対応、手振れ防止などの機能付で35,000円ですから。これからばしばし撮りたいと思っています。
さて、質問ですが皆様はどの様に携帯し持ち歩いているのでしょうか?またケースをご使用しているのでしょうか?
液晶が大きくなった分傷がつきそうで液晶保護シートは付けたのですが、純正の革ケースに入れて持ち歩く気にはなれずまだ用意していません。
また旅行中などは付属のストラップをつけて移動されてるのでしょうか?これだけ小さいと胸ポケットでも十分でネックストラップのようなものの方が手に持っていてぶつけたりして傷をつけないような気がします。
皆様のお勧めの携帯方法、グッズ等をご紹介いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点
FX01くらいのサイズなら胸ポケットでしょう。
ストラップですが自分は携帯とU40に付けてるのが
スプリング状になっている物で縮んでいる時は5cm
くらいで伸びると30〜40cmというのを使ってます。
これだとストラップを外す事無く撮影可能ですし、もし
前屈みになってポケットから落ちても地面まで落下
しても、かなり落下速度も緩和されますのでいいと
思いますよ^^
ちなみに今のメインのA620はカバンなどに入れて
ますので、何も無しの状態で入れてます。
冬は革ジャンなどですのでポケットですね。
書込番号:4990360
0点
私は純正のケースに入れて、ベルトに通して持ち歩きます。
はじめはネックストラップを付けて胸ポケットに入れていましたが、サイズよりも重さが気になったので、カメラはベルト(身体の右前に付けて)、携帯電話を胸ポケットに入れています。
傍からはどう見えるか判りませんが、当方おじさんなので、見た目より動きやすさと使いやすさ重視です。
慣れると、見つけた被写体から目を離さずに、
1 ケースから取り出し
2 電源を入れて
3 撮影
まで、スムーズにできますよ。
書込番号:4990755
0点
私はベルトに取り付けれる、携帯電話ケースに入れて持ち歩いています。
携帯電話ケースこそ取り出しやすさを求められますので、コンデジにもピッタリです。
書込番号:4990776
0点
Victoryさん、cantabileさん、鉄也さん ありがとうございます。
携帯するにはやはり何らかのケースが必要のようですね。
また撮影時には大きさより重さの方が気になることがなんとなく気になっていたのですが指摘されることで自覚できました。
あせらずじっくり構えていいものを探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4994899
0点
以前、書き込みましたが私は、シリコーンジャケットを使用してます。機動性がいいです。
以前は、FX8を使ってましたが、28mmが使えるとのことで即FX01を購入しました。前機種は、友人に売ったのですが、もしかしてFX8/FX9用のシリコーンジャケットがそのまま使えるのでは、ないかと試してみたらほぼぴったりでした。
以前書き込んだ内容:
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4931177
商品(シリコーンジャケット)
https://www.pawasapo.co.jp/products/dc/cj31.php
書込番号:5000197
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







