LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リコーのCaplio R4と迷ってます。

2006/04/12 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:84件

初めてデジカメを購入します。使い方は、旅行先で建物や風景を撮ることが主になります。(2週間ぐらいの旅行に行くこともあるので、バッテリーの持ちはいい方がいいですね)。いろいろ検討してましたが、手ぶれ補正と広角28mmという機能に、非常に魅力を感じており、その結果、FX01とR4の二つがいいかなと思ってます。
そこで、質問なのですが、機能的にはR4の方が良さそうに感じるのですが、人気はFX01の方がいいみたいですね。どうしてなんでしょうか?
あと、もしよろしければ、この2機種を比べた場合での、FX01の優れている点、良くない点。R4の優れている点、良くない点などをご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4992419

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/12 21:01(1年以上前)

こんばんは
7倍ズームと3倍ズームの違いがあるので、
R4の比較対象はTZ1という感じもしますね。
FX01は薄型コンパクト機がワイド化した流れです。
28mm相当とういう点では共通します。

撮り比べを見ていませんので、ばらばら出の感触ですが、
広角の歪曲はFX01は優秀です。
高感度対応力は比較するとFX01がよいでしょう。
性格の違うモデルですから、200mm相当域が必要かどうか、
小型薄型が望ましいか、
これらを基点に判断したらよいのでは。

書込番号:4992536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/12 21:02(1年以上前)

換算28mmの広角は必ずひとつ手元においておくことにしています、

今回はFX01を買いましたが、以前はリコーのR1/GX/G4wideなどを使っていました、

FX01の選択理由は「リコーとは違う28mmを使ってみたい」ただそれだけのことでしたが、
実際に使ってみるといろいろな点で違いました、

上記のリコーから乗り換えて気に入った点は
・フラッシュの光量が大きい
・フラッシュの調光精度が良い
・レンズの精度が良い
・描写が繊細
・木部のカラーノイズが少ない
・色が正確(現実に忠実)
・液晶が大きくて精細
・ホワイトバランスに気を使わない

と言ったところでしょうか、

リコーのR4がR1に比べどのくらい変わったか?は気になっていましたが、多くの方の画像を見る限り画質の傾向はR1と変わらないようです、

リコーの画質を気に入った人は、
・きっちりかかかったシャープネス
・リバーサルフィルムのような階調のバランス
多くはこの2点に集約されるようですが、私もこの点は気に入っていました。

p,s
私の場合望遠側はほとんど使わないのでワイド端のみの評価です。

書込番号:4992539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/12 22:03(1年以上前)

>機能的にはR4の方が良さそうに感じるのですが、人気はFX01の方がいいみたいですね。どうしてなんでしょうか?

数字と人気は別ですからね。
(写りもしかりですけど)

書込番号:4992712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/13 01:01(1年以上前)

基本的に7倍ズームが必要かどうかで考えていいと思う。

暗いところでの撮影はLUMIXの方がパッと見では綺麗かと思う。
IXYやLUMIXは内部で結構ノイズ補正処理してるけど、
Caplioはほとんど補正しない。
それをシャープというか、ノイズが多いというかで好みが分かれる。
実際、暗いところでのノイズは結構多く感じる。
Neat Image(無料版)ってソフトで補正かけられるけれど。

FX01、というかPanaは広告戦略が上手で人気が高いという理由もあると思います。
CaplioのCMって見たこと無いし・・・

書込番号:4993341

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/13 01:09(1年以上前)

スレ主さんは、初めてのデジカメ購入…ということですね。
とりあえずは、あまり面倒なことを考えずにそこそこ綺麗な
写真を撮りたい、というご要望でしょうか?

であれば、私はFX01をお勧めします。

とにかくモードダイヤルをハートマーク(かんたんモード)に
合わせておきさえすれば、後は面倒なことを考えなくても
ズームとシャッターだけ操作すればOKなので。

慣れて来たら、追々他の撮影モードを試して様々な機能を使い
こなしてゆくのが良さそうに思います。

対して、R4の方は(私が持ってるのはR3ですが基本は同じようです)、
まず上記のような簡単モード、フルオートモードというのが
ありません。代わりに、いつでもユーザが好む撮影設定を
容易に変更操作できるよう、ボタンが配置されています。
要はフルオートを指向してないんですね。

デジカメに慣れた人ならこの辺りはさして障害にはならないの
ですが(人に貸す時たまに困る程度で(^^;)、最初の1台としては
やや、敷居が高いように思えます。

絵作りの点でも、リコー機の方が玄人向けというか…、
なんとなればPCでレタッチすればいいでしょう的な画像を
敢えて出しているような印象さえ受けます。
特にディティールの残り方とノイズの乗り方の関係などには、
特にそう感じますね。

PCでレタッチソフトを使ってノイズ除去を掛けてゆくと、
細部が詳細で全体がザラっとした絵から、
細部を省略して全体をツルっと塗った絵まで自在に
作りこめるので、1枚の写真で結構飽きずに楽しめます(^^;

写真を撮る時の一工夫と、撮った後の一手間を惜しまない
タイプのユーザにはこの上なく面白いカメラであることは
間違いないですね、R3&R4は。

#注:決して、FX01がつまらないカメラだと言ってるわけでは
#ありませんよ、念のため(^^;;;

書込番号:4993363

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/13 01:20(1年以上前)

先ほど3倍ズームと書きましたが、
正確には「光学3.6倍ズーム」でした。

書込番号:4993382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/04/13 06:01(1年以上前)

写画楽さん、適当takebeatさん、ぼくちゃんさん、スルファさん、LUCARIOさん、ご返信ありがとうございます。

R4の方が相場が安いのと7倍ズームというのに魅力を感じていましたが、性格的にはFX01が合うような気がしてます。(シーンごとに撮影設定変更という点で、旅行先では、そこまで、いろいろ気が回らないような気がします。「撮りたいな」と思った時に、簡単に撮るというのがベストです(苦笑)。あくまで観光がメインなので。使い込んで慣れていけば、個々の撮影設定変更というのは、気にせずすぐに設定できるのかもしれませんが、R4は初めてのデジカメだと、どうも敷居がちょっと高いような気がしてきました)
ということで、FX01に、かなり傾いてきました(笑)。

あとは、ご教授いただいた情報を整理した上で、店頭で、両方の実物を見て、実際に操作して決めたいと思います。(買う時に、どうしてもピンとこない場合に、だいたいの検討をつけていった物と違う物を買って帰ることがよくあるので、FX01を買うかどうかは、まだ分からないのですが..)

ありがとうございました。

書込番号:4993533

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/04/13 08:34(1年以上前)

caplio RX,GXとlumixFX5,FX01使いました。
室外ならリコーの方がきれいだと思います。
特に人物の顔などはきれいです。
逆に室内はリコーはボロボロです。
最初の1台ならFX01の方がはずれは少ないのではないでしょうか。

書込番号:4993616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/04/15 00:34(1年以上前)

本日、某量販店にて、買ってきました。店頭で60分ほど店員と話したり触ってみて、迷いましたが、結局、R4にしてみました。

理由としてはいろいろありますが、
*旅行での撮影中心なので、R4が弱いと思われる室内では、ほとんど撮らないだろうということ
*ズームはやっぱり、大きい方が旅先では便利そうな気がしたこと
(今まで使っていたフィルムの奴でも、ズームを結構使って撮っていました。もちろんAFのコンタクトカメラです)

*そこの量販店店員の撮った両方(FX01とR4)の風景写真を見てみて、R4の方が好みだったこと
*FX01は、なにかシャッターが押しにくかったこと
*元々の値段が5千円ほど安かった上に、ポイントがR4の方が倍ぐらいついたので、それでSDメモリーが買えたこと(SDは、ばくぜんとパナを考えていましたが、「とにかく壊れにくい」という話で、ATPのProMax、512Mを選んでみました)

こんなもろもろの理由があってR4にしてしまいました。
ちなみに帰りに「デジカメ入門書」みたいな本を買って読んでます(笑)。(まあ、次の旅行は6月ですので、それまでになんとか、少しは使えるようにしたいですね。これからの休みの日の半分はR4と格闘することになりまそうです)

ということで、無事に購入できました。ありがとうございました。

次は、R4の方に「質問」が書き込みされることになるかと思いますが(苦笑)、なにぶん、初心者ですので、よろしくお願いいたします。



書込番号:4998121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影

2006/04/13 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

使用目的はゴルフスイングを動画撮影したいのですが、ゴルフ練習場で使用するにはコンパクトで広角となるとFX01が良いかと考えています。できれば、スイング中のシャフトの動きがある程度見えるものが、良いのですが、この製品はいかがでしょうか?ご存知の方がいればお願いします。
シャッタースピードは〜1/2000とはありますが、これは静止画でのスペックなのでしょうか?
また、広角でなくても上記の要求を満たすものがありますか?
なければ、デジタルビデオカメラになるのでしょうね。

書込番号:4994829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/14 19:44(1年以上前)

機種違いますが私もIXY700&ミニ三脚でゴルフスイングを動画でチョイ撮影してDVDレコーダに録画してスロー再生で良くチェックしています。ダウンスイングのシャフトはあまりはっきりは見えません、多分FX-01も同じだと思います、ビデオカメラですと私のはスポーツモードというので早い動作でも止められますし、ビデオカメラのほうが画質綺麗です。参考までに

書込番号:4997206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-FX01のF値

2006/04/12 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 kueki2003さん
クチコミ投稿数:10件

LUMIX DMC-FX01の購入を考えていますが、ちょっとF値の大きさが気になります。確かに広角側ではF2.8ですが、大した望遠でもないのにF5.6とかなり暗くなります。通常ならば暗すぎて検討外になるところですが、手ぶれ機能もあるので実用的かちょっと想像がつきません。実際に使用感はいかがでしょうか。室内でテレ側(とは言わなくても50mmくらいでも)暗すぎて手ぶれしまくりなんてことはないでしょうか。

書込番号:4992413

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/12 22:06(1年以上前)

確かに暗いです。
明るいのワイド端のみで
レンズの焦点距離 : 6.10mm/37mm(相当)
レンズF値 : F3.1
レンズの焦点距離 : 6.40mm/39mm(相当)
レンズF値 : F3.2
レンズの焦点距離 : 6.90mm/42mm(相当)
レンズF値 : F3.3

一般的な38mm前後でもこの程度で、コンデジとして一般的
更にズームすると暗い部類になるます。

それでFX01はシャッター速度の下限を設定できます。
1/8、1/4、1/2、1秒から選べます。
1/8に設定しておけば、手ブレ補正3段分として1/64秒相応
なんとか手ブレしないでしょう。

しかし、当然光量が不足し
暗くノイズの多い画像しかできなくなります。

書込番号:4992726

ナイスクチコミ!0


スレ主 kueki2003さん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/13 10:31(1年以上前)

ありがとうございます。やはりくらいですか。
リコーのR4と比べるといかがでしょうか。F値と焦点距離を考えたとき、どちらの方が同じブレに対して強いのでしょうか。大した差じゃない??

書込番号:4993803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:2件

LUMIX DMC-FX01 を買おうとしています。
とある電気店に行くと「家電メーカーのカメラとカメラメーカーのカメラで家電メーカーの方が画質が劣ります」といわれました。
それほど大差あるのでしょうか?

書込番号:4987885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/10 22:52(1年以上前)

そんなことはありませんよ。
カメラメーカーのデジカメも受光素子はソニー製だったりするので。
逆に家電メーカーのカメラのレンズもれっきとしたレンズメーカーのものなので。

しかし、「絵づくり」など写真のノウハウに関してはカメラメーカーの方が長けているのは確かだと思います。

書込番号:4987905

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/10 22:54(1年以上前)

今どき凄いこと言う店員がいますね。
そんなことは全くありませんよ。

コンデジに関してはニコンよりパナの方が
綺麗に写ります。

書込番号:4987914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/10 22:58(1年以上前)

PANASONICは
ライカのレンズ使ってたりするので
画質は遜色ないと思います。
自分でサンプルなど見て気に入ればそれで
良いと思いますよ。

書込番号:4987930

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/10 23:04(1年以上前)

こんばんは
「ブランド信仰とOEM 」でヤフー検索してみると面白いですよ。

松下は、非球面レンズやレンズユニットを大量に外販する大手レンズメーカーでもあります。

書込番号:4987947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/10 23:12(1年以上前)

その店の社員教育の問題、それとも店員の偏見?
いずれにしても大したことのない店かな(笑)

書込番号:4987979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/10 23:33(1年以上前)

そうゆう店には二度と行かない。またはそのような店員は相手にしない。
が無難でしょう。

>「絵づくり」など写真のノウハウに関してはカメラメーカーの方が長けているのは確かだと思います。

果たして、そうでしょうか?
露出などの撮影ノウハウについては、カメラメーカーが長年培っていると思いますが、
「絵づくり(画像データ処理等)」は「カメラメーカーだから」ということはないのでは?(写真好きは多いでしょうけど。)
どちらかというと、撮る人間のノウハウ、フイルム、DPEに起因する方が大きいと思いますが。
そう思うのは私だけ?

書込番号:4988066

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/10 23:38(1年以上前)

「家電メーカーのカメラとカメラメーカーのカメラで家電メーカーの方が画質が劣ります」←これは間違いで、
正しくは;
「メーカーにかかわらずカメラそれぞれ機種ごとに画質が異なります」が少なくとも個人的には正解かな?

>しかし、「絵づくり」など写真のノウハウに関してはカメラメーカーの方が長けているのは確かだと思います。

そうなんだけどそれでも大手電機メーカーに吸収されてしまった名門カメラメーカーもありますし、
電機メーカーにもビデオ映像と言うレンズや画質に関するノウハウもあります。

>ライカのレンズ使ってたりするので
ライカ純正ではなく、松下のライセンス生産と言うことでは?

書込番号:4988097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/10 23:49(1年以上前)

画像処理技術の観点からみた絵づくりではなく、
写真をやってる人間から見た場合に好ましいと思えるかどうか、
撮る人間のノウハウ、フイルム、DPEに起因する絵作りのことです。

といっても一概にカメラメーカー全てとは言えませんが。
自分もあまりニコンのコンデジの絵は好みじゃないですね〜。

書込番号:4988147

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/10 23:56(1年以上前)

ご存知ない方も多いかも知れませんが、かのCanon PowerShotの
中身が、松下製だったこともあるんですね。

http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/970116/canon.htm

#知り合いが昔持ってたなぁ。松下のOEMだって知って驚いたようでした(^^;

書込番号:4988174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/04/10 23:57(1年以上前)

ちょっと前までのパナの画質は変でしたが、最近はまともになってきたようですね。もっとも、私は過去の経験が尾を引いていて、どうもパナのカメラを買う気にはなりませんが

書込番号:4988175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/10 23:59(1年以上前)

例えばパナソニックの場合、ライカと協力する前のデジカメと言えばパソコンの周辺機器みたいなのしかありませんでしたが、

ライカとの協力を発表して発売したカメラはすでに第一弾から正しいカメラと呼べる物が発売されて驚きました、

それは画質だけの問題ではなく、操作性やカメラに求められる機能など、カメラだったら必要だろうと言う機能がきちんと付いてきちんと使えるのです、

当時の開発者インタビューを読むとライカ無しでは正しいカメラは作れなかっただろう事が分かります、

その点で言えばカメラメーカーの血の薄いCASIOやSONYは従来のカメラの概念にとらわれない面白いカメラを時々生み出します、

ただこれらの話は全て画質は抜きの話でして、メーカー間で画質に関する考え方は違う事はあっても、優劣があるとはいえません。

書込番号:4988188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/11 00:27(1年以上前)

皆様、お返事大変ありがとうございます!とても参考になります。元々、Panasonic製は手ブレ機能が充実していることと、ライカレンズを使用していること、そして家電メーカであることから操作性が良いであろうと楽しみにしていました。
でも、上記質問に「何故ですか?」と理由を尋ねたところ、家電メーカーのは裏面の液晶は良いけどねぇ・・・みたいなことでした。あと、その手のものはサイズが小さいので手への収まりが悪いから操作性が悪いとか、ナンタラカンタラ。。。私はそんなに手が大きい方ではないので気にしてなかったのですが、余りにそういわれると、しょぼーん。。。(;_;)でした。

元気出してもう一回見に行ってきます!(^^)/

書込番号:4988283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/11 08:06(1年以上前)

デジカメのトップシェア (出荷)はSANYOです。(でした?)

カメラメーカー製と思って買っている方も、もしかしたらSANYO製(OEM)です。
(ただし、ソフト面などかなりの部分は供給を受ける側の仕様に基づいているはずですが。)

書込番号:4988670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/11 08:16(1年以上前)

肝心なことを忘れてました。

ごんたれさん、
ご自分で気に入った物を買うのが一番だと思います。
(持った感じ、操作性、絵の見た目、デザイン等。
よほど変な物(むか〜しの売れ残りとか、ばったもの等)を買わない限り、性能的には十分な物が現在は店頭には並んでいると思います。)

書込番号:4988680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/11 08:36(1年以上前)

私は持ってませんが、パナソニックは販売はうまいですね、ユーザのほしそうな機能をいち早く搭載して販売してきますね。そういう点は凄いと思います、画質は正直まじまじと比べてみてないので分かりませんが自分が使用して気にいればそれでいいと思います。

書込番号:4988701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/11 08:59(1年以上前)

この春の販売ランキングも参考になるかも?

http://bcnranking.jp/flash/09-00007366.html

書込番号:4988729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/04/11 21:39(1年以上前)

「話題性+お手軽感」の強いカメラが売れているようですね。



背景には、カメラ付き携帯電話の普及があると思います。
誰もが当たり前のように、”手軽に”写真を楽しむ時代になった現れではないでしょうか?

そして、話題づくりなら、まさに家電メーカーのお家芸。
なお且つ、デジカメ低価格化の流れもあって、”良いモノを安く”作れないといけない時代。
そんな中、大量生産&低価格化だって、家電メーカーのお家芸なのでは?
コストをかけずに魅力的な商品を作る術を心得ているように思われます。

低価格帯での画質競争なら、家電メーカーに軍配が上がっても、まったくもって不思議ではありません。(低価格化技術力?の差で)


コンデジ市場における”勢い”なら、家電メーカーの方が上だと思いますよ。

書込番号:4990101

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/11 23:16(1年以上前)

> 上記質問に「何故ですか?」と理由を尋ねたところ、

お、(興味シンシンモード)...と思ったら、

> 家電メーカーのは裏面の液晶は良いけどねぇ・・・みたいなことでした。
> あと、その手のものはサイズが小さいので手への収まりが
> 悪いから操作性が悪いとか、ナンタラカンタラ。。。

あらららら、滅茶苦茶ですね、その店員(^^;;;
画質の話はどこに行ったんだ?(苦笑)

おそらく、なんとか理由をつけて、何か別のメーカーの製品に
誘導しようとしたのでしょうね。
良くある話ですが、家電量販店にはメーカーから派遣された
販売応援員がいます。そしてその店の他の店員に混じって
普通に接客してます。

#他にもその店の販売方針で、ある時期あるメーカーを意図的に
#勧める、ということもあるようですが…。

なので、店員さんの言うことは話半分程度に聞いておいた方が
良い場合が多々ありますね。

慣れて来ると、接客トークを少し観察するだけで販売応援員と
見破ることも可能です(^^;
ある特定メーカーの商品にはやたら詳しくて、他のメーカーは
良く知らんというのが典型ですね。あるいは他メーカーを
やたらと批判したりとか。しかも無茶苦茶な理由が多いです。
商品知識がないので仕方がないんでしょうけど、
あまりに稚拙で筋が通らない批判は聞いてて気分悪くなりますね。

…まぁ、そういう店員さんに当たった時には、正面切って論破
するのも大人げないので(笑)、「ああそうですかなるほどー」
とか言って、カタログだけもらってその場は退散するのが吉かと
思います(^^;




さておき、肝心のFX01の画質(絵作り)ですが、メーカーサンプルや
ユーザサンプルを見た感じでは、私個人としては割と高く評価
します。ノーマルとヴィヴィット(?)でかなり作風が変わるのも
面白いですね。

自分ではパナのデジカメはDMC-F7以来使っていないのですが
最近のモデルは本当に自然で見栄えもする絵作りをするように
なったな、と感心しています。

F7はかなりスゴかったですからね〜。正直、ちと閉口しました(^^;
(注:FX7ではなく、F7です)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-F7

書込番号:4990464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/12 00:13(1年以上前)

以前、用賀のコジマ電気で同じようなことを聞いたように記憶しています。「家電メーカーのカメラとカメラメーカーのカメラで家電メーカーの方が画質が劣りますよ」と言われると一瞬ホンマかいなと思いましたが、「嘘だと思うならカタログに載っている写真の大きさを比較してみたら分かりますよ」と言われました。

確かに一般にメーカーは自社製品の強みを強調してカタログを作りますので、反対解釈をすれば画質に自信がないから大きな写真は載せられない、とも考えられます。

個人的にはsan_sinさんの仰る「絵づくり」など写真のノウハウに関してはカメラメーカーの方が長けているのは確かだと思います。」に近いと思います。

ただ人それぞれ評価基準が異なりますので、自分が気に入ったカメラを購入されるのが一番だと思います。

書込番号:4990721

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/04/12 02:36(1年以上前)

私は古くから銀塩カメラを使用してきた経験から、カメラメーカー以外のデジカメを購入気になりませんでした。それに拍車をかけたのが、知人のカシオのカメラ(2年前くらいの薄型カメラ、機種は忘れました)のあまりの画質のひどさでした。今のカメラはもっと良い画質になっている事と思いますが、中心以外の画質は全く使えないものでした。

そんなわけで、キャノンS20、ニコンCP5000、キャノンS60、S70、KissDNと購入、使用し、今回初めてパナ(カメラメーカーではない)のFX01を購入したのですが、はっきり言って大変満足しております。

特に、28mmの画質が大変良い。カメラメーカー以外の「デジカメ作り」を見せつけられました。

少なくとも、パナのカメラは信用出来るように思います。でも、キャノンの色が好きですが・・・・・・・。

書込番号:4990997

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

うちで飼っている犬の写真をとって、ブログにつかったりしているのですが、じっとしてくれないので、なかなかよいショットがとれないし、ブレた写真ばかりになってしまっています。ブレにつよいということで、FX01の購入を考えていますが、現在販売されているもので、最適なものってどれでしょうか。できればコンパクトなタイプがうれしです。教えてください。

書込番号:4981775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 15:17(1年以上前)

手ぶれ補正では、動く被写体をぶれずに撮影するのは困難です。
低ノイズで高ISOの使える機種がいいのではないでしょうか?
(例えばフジのF11とか・・・)

書込番号:4981787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/08 17:06(1年以上前)

ペット撮影は定番のようにF11、新発売のF30になってます。

書込番号:4981991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/08 17:09(1年以上前)

FX01も高感度対応ですが、撮れた写真のキレイさがF11は数段上です。

書込番号:4981997

ナイスクチコミ!0


latestさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/08 17:55(1年以上前)

F11買ったけど、画像は期待はずれでした
友達から借りたIXY DIGITALで同じ条件で撮った方が
はるかに綺麗でがっかりしたよ。
800ISに期待しよ

書込番号:4982089

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/08 19:24(1年以上前)

こんばんは

私もF11をお勧めします。特に室内ではF11の高感度は良いと思います。

書込番号:4982262

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/04/08 19:36(1年以上前)

走り回る犬は、一眼レフのCanon EOS Kiss Digital Nでも苦労するほどです。5枚に1枚成功する程度です。
動きのある物体、動物、人間に関しては自分もまだまだ修練が必要
と認識しております。
コンパクトデジカメで考えるとFX01よりもISOを上げて撮影可能な
FinePix F11に軍配があると考えます。

書籍「できる Kiss Digital N」によりますと、
いずれにしても、被写体の動きを予測してカメラを動かしながら
撮影するテクニックが必要らしいです。

書込番号:4982292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/08 23:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。とても参考になりました。F11っIいうのとXY DIGITALていうのがいいのですね。今は昔買ったOptio S4をつかっているんですけど、それより動きをしっかりとらえられるのでしょうか。ついでにおしえていただけるとありがたいです。

書込番号:4982987

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/04/08 23:50(1年以上前)

動き回る犬を風景と一緒にとるならFX01もありなんじゃないでしょうか。じっとしていないペットをアップで撮るのは機種にかかわらず難しいと思います。じっとしているときに広角でどアップでとっても面白し、ご希望の目的に絞ればFX01でもいいような気がします。屋外に限ればリコーのR4の方が望遠もついているし、きれいに撮れると思います。

書込番号:4983038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/09 02:48(1年以上前)

>F11っていうのとIXY DIGITALていうのがいいのですね。
画質的には低いISOで撮るIXYの方が綺麗で、動く物のブレには高いISOで撮るF11ということだと思います。高いISOが綺麗なのはF11の方だとは思います…

書込番号:4983406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度5

2006/04/09 03:41(1年以上前)

前も同じ話題がありましたが、私もF11をお勧めします。
待てるならF30がベターかもしれませんが。
コンパクトカメラの範囲では他は考えなくて良いんじゃないですか?
天気の良い日に外でお行儀良くしてくれるならどんなカメラでも撮れますが、
日常の様々な条件での、限られたシャッターチャンスを無駄にせず、
極力失敗作を減らしてくれるのはF11でしょう。

書込番号:4983441

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/09 12:45(1年以上前)

>それより動きをしっかりとらえられるのでしょうか

F11の方が良いでしょう。又はF30。(F30は発売前です)

書込番号:4984078

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/04/09 18:25(1年以上前)

本日ペットショップで、ハムスターやら犬などを撮影させて
いただきました。
液晶を見る限り、総じてダメです。いまバッテリー充電中なので、
本日の22時までには失敗の数々をアップいたしますので、参考
にしてください。
フラッシュを使用すればブレないかもしれないですが、
動物が驚いたら困ります。(ましてペットショップ)

それにしても、ジャンガリアン・ハムスターはかわいい。

書込番号:4984719

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/04/10 08:59(1年以上前)

遅レスですが・・・
>>なかそね。さん 同様、コンパクトでペット撮影中心ならF11(F30)以外を考えなくてよいのではないかと思います。
詳しくはF10/11の板を読んでもらえばわかると思いますが、FX01が「ブレに強い」のは撮影者側の「テブレ」だけです。
「被写体ブレ」には「高感度」で対応ですが、新機種が出揃った今でも、高感度画質はF10・11が圧倒的だと感じています。画質については個人の好みなので、実際フジの高感度が許容できるかどうかサンプルを色々見られると良いと思います。(自分は水槽の魚と小動物をF10のISO400・800で撮ることが多いですが、自分的には満足しています。よければ見てみてください。)
ただ、もちろん限界はあるので、真っ暗に近いような状況とかではどんなカメラでも無理だと思います。

書込番号:4986258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/11 15:55(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。実際F11をつかって撮影されたHPなどみさせていただいたりもして、ご意見ともども大変参考になりました。いろいろ知り合いにも話しているうちに、そんなにぶれるなら、デジタルビデオカメラ(SONYのHDR-HC3を検討中)でとって、ビデオから写真を切り出したらどうかという意見もいただきました。これも含めて検討したいと思います。ありがとうございました。値段もかなりちがうので、よく考えたいと思います。

書込番号:4989442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

デジカメ購入で悩んでいます

2006/04/05 04:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 XiaoXiaoさん
クチコミ投稿数:3件

現在NikonのCOOLPIX2500を使っていますが、室内の撮影に弱く、新しく新しく購入することにしました。
新機種も出てきて、どれが良いのか悩んでいます。

主な撮影目的
・暗めの室内でペットや子供を撮影(フラッシュ無しで)
・屋外で気軽に街中を撮影(片手でも)

悩んでいるデジカメ
・Sony T9
・Panasonic FX01
・Canon IXY800IS

出来れば、シャッターチャンスを逃さないように起動が早く、手ブレ補正が効くものを探しています。

書込番号:4973488

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 07:46(1年以上前)

DSC-T9 と DMC-FX01 を併用していますが
28mm(相当)の広角を使いたければFX01
そうでなければT9の圧勝です。

・起動時間
実際の起動時間はほぼ同等ですが、T9のスライドカバーを動かすと撮影可能になる機能は判り易く使い勝手が良いので
”体感的な”起動時間はT9の方が圧倒的に早いです。

・手ブレ補正
機能的にはほぼ同等、T9の方が速くISOを上げてブレを防ごうとするので(オートで使っている分の)防ぐ割合はT9の方が上です。

・屋外で気軽に街中を撮影(片手でも)
カタログ上の大きさの差は対した事無いですが、実際にずっと持ち歩くとその差はFX01の方がかなり大きく感じます。
起動のしやすさも含め、気軽さはT9の方が上です。

・暗めの室内で
高感度のノイズは、同じISOならばFX01の方がノイズが多いです。
レンズはFX01の方が明るいのですが、それはワイド端側のみで
T9と同じレベルになるようにズームすれば同じ、それ以上にズームすると、FX01の方が暗くなります。

・画質や色合い
T9の方が素直で大衆受けする出来上がりでしょう。
実際の色に近いのはFX01だと思うのですが、記憶色に近いのはT9だと思います。
同じ場所で同じように撮影しても、FX01のデータを見ると「こんなに地味だっけ?」と思う事がしばしばです。


T9を持っていてFX01を買い足ししましたが
FX01を追加して2週間程こそ両方持ち歩いていましたが
T9の方が使いやすく好みの画質になると判ったので
今はT9の方しか持ち歩いていません。

FX01は野外で広角を使い広い範囲を撮りたい場合に持ち出します。

書込番号:4973583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度2

2006/04/05 08:21(1年以上前)

広角ならデジタル一眼レフでしょ。
FX01の広角は、スナップ撮影です。

書込番号:4973614

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/05 09:53(1年以上前)

こんにちは

>暗めの室内でペットや子供を撮影(フラッシュ無しで)

であれば、F11も考えてはいかがですか?室内ノーフラッシュ撮影は
高感度での撮影になり、コンデジの中では一番ノイズも少なく綺麗で被写体ブレに強いですよ。(室内撮りには一番でしょう)

>屋外で気軽に街中を撮影(片手でも)

手ブレ補正が付いていても、カメラのホールドは両手が基本です、片手では日中でもブレる危険性がありますよ。

室内ノーフラシュの撮影はどの機種も勧めませんが、あえて候補の中ではT9かな!


書込番号:4973764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/04/05 11:17(1年以上前)

メディアに拘りがなさそうなので。。。

わたしもFUJIのFinePix F**をお勧めします。

書込番号:4973873

ナイスクチコミ!0


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/05 17:43(1年以上前)

鉄也さんにお伺いしたいのですが、実は私もこの二つを迷っていまして、もともとはT9を買おう!と思ってましたが、今はFX01のほうに引かれて購入直前というところです。

ですが、鉄也さん的にはT9がオススメということで、また迷いが生じました。そこでもう少しお話を聞かせてください。

私が最も欲しい機能は「暗いところでフラッシュなしで撮れる機能」です。今使っているカメラはフラッシュなしで撮るとまずピンボケします。どれだけしっかりホールドしても絶対にぶれてしまうので、これが嫌で買い替えを考えました。

具体的には、たとえば観覧車の中や東京タワーの展望台とか水族館で撮ったりしたいのです。この場合、どちらが手ブレを抑えてくっきり撮れるでしょうか?

ちなみに、私がFX01がいいなと思ったのは28mmで広い範囲が撮れるからです。彼女と二人で撮るときに、手を伸ばして自分撮りすることになるのですが、このときに35mmだと顔が大きくなり背景が写らないので、28mmに惹かれた次第です。ですが、暗いところでまともに写らないのであれば意味がないので、それなら35mmでもT9のほうがいいのかなと考えていますが。。。

書込番号:4974544

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/05 19:30(1年以上前)

彼女と二人で撮るときに、手を伸ばして自分撮りすることになるのですが、このときに35mmだと顔が大きくなり背景が写らないので、28mmに惹かれた次第です。
<<<
有効的な使用方法だと思います。確かに28mmはこういったこともふくめると魅力的です。
ただ、フラッシュなしでの多用があるならば、
>>観覧車の中や東京タワーの展望台とか水族館<<
こういった場面はかなり過酷な状況になるので
T9もFX01も許容範囲を超えてくるのではないかなと思ったりします。
高感度撮影も有効ですが、日中のノイズより夜間のノイズの方が見た目につらいですし、、きっと観覧車も展望台も夜でしょう?
となると・・・・
結局なやんじゃうんですよね〜
ごめんなさい   解決になるようなアドバイスが出来ていませんでした・・・・

書込番号:4974754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 20:15(1年以上前)

皆さんカメラへの要望が凄いですね、

例えばISO1600といっても本が読めるくらいの明るさがあれば何とかなりますが、それより暗ければ手持ちでは絶対無理です、

観覧車となるとカメラの固定と人間の固定は出来ても背景が動きます、多分1秒くらいのスローシャッターが必要になります、

それでもよければ大きなクリップのようなもので観覧車内のどこかにカメラを固定してセルフタイマーで撮るという手もあります

水族館では水槽内が明るく見える照明になっているので水槽は綺麗に撮れてもその前にいる人は暗くて無理です、

このような時も被写体は水槽を背にするのではなく水槽に向かって、
そして撮影者はその被写体と水槽との間に挟まるように両者を撮ると良いでしょう、
このような撮り方には広角レンズが最適です、

自分の家のペットや子供をとるときは撮る機械が無尽蔵にあるので、数うちゃ当たる方式ですね、
100枚もとれば1枚くらいはアルバムに飾れるような写真が撮れるでしょう、

起動時間もそうです、いくら早くても起動を待っていたんではシャッターチャンスはつかめません、もし、シャッターチャンスを確実にしたいなら、その時点で既にカメラを構えてシャッターを半押しにして無い時点で無理です、

電源もAFも無いカメラで構図もピントも無視してチャンスだけを最優先にすればフィルムカメラなら何とかなるとは思いますけど、

ようはカメラ任せにせずにその時その場所に応じた撮り方をすることです、
カメラがこの先どんなに進歩しても撮影者の工夫なしでは撮れない写真が必ずあります。

書込番号:4974861

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 21:07(1年以上前)

>>たとえば観覧車の中や東京タワーの展望台とか水族館で撮ったりしたいのです。

ドッチも向いてないと言うのが回答ですが、どちらかと言われればT9の方がお勧めです。
どちらの機種も高感度は自動で取れません
オートではT9はISO320迄、FX01はISO400迄です
しかし、FX01よりもT9の方が速くISOを上げてシャッター速度を稼ぐので
オートで撮っていれば、T9の方が手ブレを押さえる可能性が高いです。
それで、T9のISO320とFX01のISO400がほぼ同じレベルのノイズだと思っています。

手動で設定できるT9のISO640とFX01のISO800以上
どちらも到底普通に使う気にならない画質でしか撮れませんが
どうしてもとフラッシュ無しで暗い場所で撮らなければならなければ
私ならT9のISO640で撮影します。
FX01の高感度モードは到底使う気になれません。

>>彼女と二人で撮るときに、手を伸ばして自分撮りすることになるのですが、

まぁ28mm相当でも撮影できませんよ、そもそもどの範囲が撮れているか判らないですし。
あえて腕を伸ばしての自分撮りをT9とFX01で試しましたが、T9の方がピントが合う確立が高かったです。
FX01には自分撮りモードと言うのが有りますが、イマイチでした。

結局を28mm相当の広角を使いたければFX01、それ程広角を重視しなければT9ですね。

ちなみにフラッシュを使って自分撮りをするならば、T9の方がお勧めです。
FX01だとおでこが白くテカリます(笑)また顔色も白くなります。

書込番号:4975006

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度4

2006/04/05 21:34(1年以上前)

便乗質問させてください。
XiaoXiaoさんsuhrさん同様、T9とFX01で悩んでいます。
以前、FZ掲示板でこちらの機種を薦められたこともあり、FX01にほぼ傾きかけていたのですが、
以前sonyのデジカメを使用していたので画質が好みな事、デザインが好みである事などがありT9も捨てきれずにいます。
友人にT9所有者がいるため借りて室内・室外ともに試し撮りさせてもらいましたが、室内撮影時に赤目軽減をONにしないと赤目になりやすいようでした・・・
FX01もやはり赤目になりやすいのでしょうか?
撮影対象は子供で、ほぼオートでの撮影になると思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4975098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 22:00(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4953864
ここに私が室内で撮った写真をアップしています、

http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/rky5XUtL.jpg
僅かですが赤目が出ていますが、明るめの部屋だったので虹彩が閉じているんでしょう、あまり目立ちません、

これがもっと暗い部屋だと虹彩が開いているのでもっと目立つでしょう、
しかもカメラ目線であればなおさらです、ちょっとカメラ目線を外してもらうか、撮影前に明るいもの見てもらうという手もあります、

これもカメラ任せではなく撮る人の工夫で何とでもなる例ですね

書込番号:4975192

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 22:00(1年以上前)

>2papaさん
赤目の出やすさは同じレベルですよ

>>画質が好みな事、デザインが好みである

それならば絶対にT9にすべきですよ
PANASONIC の画質の方向性はかなり違いますので

書込番号:4975199

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度4

2006/04/05 22:39(1年以上前)

適当takebeatさん鉄也さんお答えありがとうございます。
これでひとつ疑問が解消されました!
やはり赤目の出やすさは同じレベルみたいですね。
T9を試し撮りした時に明るい部屋では適当takebeatさん同様のレベル、暗い場所(市民ホールですが)では、おもいっきり赤目でした。
2機種を量販店で試し撮りしてみると照明の関係で赤目にならず甲乙つけがたく購入を躊躇していました。
これで少しT9に傾きそうです。でも広角は魅力ありますしね・・・
また、つまらない質問をするかもしれませんが、その時はよろしくご教授ください!ありがとうございました。

書込番号:4975344

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/05 23:17(1年以上前)

両方買うのが一番です
それでそれぞれに適したシーンで使い分けると

書込番号:4975471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 23:42(1年以上前)

画質の違いを文章で説明するのは難しいのですが、
カメラの性格の違いはメーカーのコマーシャルを始めとする戦略を読むと分かってきます、
SONYのTシリーズは携帯のカメラに満足できない人へのステップアップという位置づけが大きいでしょう、

Tシリーズ以前にあったUシリーズは、携帯のカメラが普及する時代になって消え、入れ替わりにTシリーズが生まれました、
Uシリーズはその小ささにかかわらず無段階の機械絞りを始め写真機と呼べる機能&性能を備えていましたが、
Uシリーズ発売時のコンセプト「ビジュアルブックマーク」は携帯に取って代わられ

換わって出てきたTシリーズのアピールポイントは携帯以上にキチンと撮れることはもちろん、携帯には無い大きく綺麗な液晶と持ち運びに邪魔にならないスリムなボディ、このアピールポイントはその後T9までずっと続いています、

対してパナソニックの場合F7/LC5以来一貫して旧来のフィルムカメラの流れを汲む写真機としてカメラを作ってきています、

シャッターの位置やストローク、電源スイッチへのこだわり、FZシリーズでの望遠の楽しさ、そしてFX01の広角レンズの楽しさ、レンズの明るさにこだわった発言など全て写真機側から見たものになっています、

両者とも結果的に市場の要求により似たような機能を持つようになりましたが、
画質に関してはそれらユーザー層に合わせた画質の設定であることが分かります。

書込番号:4975561

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度4

2006/04/06 00:10(1年以上前)

鉄也さん、本当にありがとうございます。
やはり、両機種持ってる人の感想・意見は説得力がありますね!
最近、自分用にFZ7購入したので、さらに2台増やすのはかなり厳しいです(笑)
FZ7を持ってるだけに使い分けるとしたら、やはり購入はT9になるのかな〜・・・
しかし、コンデジは嫁が8割使用するので・・・
嫁は試し撮り時の赤目がかなり気になるようです。
うまく説得できるか心配です(笑)

書込番号:4975665

ナイスクチコミ!0


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/06 00:15(1年以上前)

大変ためになるお話ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:4975686

ナイスクチコミ!0


2papaさん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-FX01のオーナーLUMIX DMC-FX01の満足度4

2006/04/06 00:26(1年以上前)

適当takebeatさん、ありがとうございます。
自分の書き込みに手間取ってる間に返信ありましたね。
やはり色々な面から検討する要素がありそうですね!
色々考えてる間に買えないで終わるのも嫌なので、
自分が何を一番に優先するのかよ〜く考えて思い切ってどちらか購入してみたいと思います! ありがとうございました!

書込番号:4975715

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 00:46(1年以上前)

こんばんは
T9も良いカメラだと思います。
一時は購入検討しましたがFX01対比では、買うならFX01ですね。わたしの場合。
理由として
・W側で明るいレンズ(例外を除けばテレ側で暗くなるのは当たり前)
・W端でT9ではFX01の代用はできない(28mm相当とでは比較にならない)
・T9のフラッシュとレンズ受光部が近すぎ
ホコリの写りこみ(オーブ現象)、赤目現象が不安。

何を重要視するかは人それぞれですから、
よくご検討ください。

書込番号:4975771

ナイスクチコミ!0


スレ主 XiaoXiaoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 01:19(1年以上前)

鉄也さんの詳しい使用感の比較や、適当takebeatさんのカメラの性格の違いはじめ、たくさんの参考になるご意見ありがとうございました。
海外にいるため、店頭での実際の試し撮り比較や詳しい説明は期待できないため、本当に参考になりました。
私の他にもこの辺りの機種で悩んでいる方が参加してくださったお陰で、更に詳しく知ることが出来ました。

FX01とT9ならT9の方が優勢のようですね。
私もデザインや携帯面でT9に惹かれていたので、この2機種ならT9になりそうです。

ただF11も良いとは聞いていて、携帯性の問題で候補から外したのですが、室内撮りには最適と聞いて心が揺らいでいます。
もしF11をお持ちで女性の方がいらっしゃいましたら、実際に持ち歩いた際の携帯性について教えていただけたら嬉しいです。

実際に手に取ったのは上記の機種の中でもT9のみなので、近々店頭でも試し撮りさせてくれるようなお店を探してみようと思います。

書込番号:4975858

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/04/06 08:14(1年以上前)

>>ただF11も良いとは聞いていて、携帯性の問題で候補から外したのですが、室内撮りには最適と聞いて心が揺らいでいます。
もしF11をお持ちで女性の方がいらっしゃいましたら、実際に持ち歩いた際の携帯性について教えていただけたら嬉しいです。

ここはFX01の板なので、F11の板で別スレたてて質問なさると、親切に答えて下さる方多いと思います。

>>実際に手に取ったのは上記の機種の中でもT9のみなので、近々店頭でも試し撮りさせてくれるようなお店を探してみようと思います。

単なる試し撮りを断る店は少ないと思いますし、程度の問題はありますがもし断るような店ならやめたほうが良いですよね。
あとできれば記録媒体も持参して、画像を持ち帰れるとベターと思います。この場合、カードスロットを開ける必要あるので無断でというわけにはいかないと思いますが、自分は断られたことはないです。ただ、店員もこころよくという風でもないので、少し勇気がいるかもしれません。

書込番号:4976133

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング