このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年3月25日 12:50 | |
| 0 | 8 | 2006年3月25日 09:59 | |
| 0 | 10 | 2006年3月25日 07:42 | |
| 0 | 15 | 2006年3月24日 00:26 | |
| 0 | 2 | 2006年3月23日 23:12 | |
| 0 | 1 | 2006年3月23日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
商品撮影に適したデジカメは
@撮影素子:1/1.8型CCD程度
Aマクロモード:有り
B絞り優先モード:有り
Cタイマー機能:有り
が可能なデジカメと、ある本で見たのですが
このFX01は、スペックを見る限りマクロモード以外
当てはまらないのですが、商品撮影に使われている方や
その他の機種でも、商品撮影に適した機種をご存知の方
参考ご意見よろしくお願い致します。
0点
プロとして商品撮影をするならば、やはり一眼を使うべきでしょう。
逆にアマチュアならFX01で何の不足もないと思います。
書込番号:4937961
0点
FX01じゃなくても安いFX8とか9でも十分OKかも?
差額で、照明とか背景紙とかの「簡易スタジオ」みたいなのを作る方が、カメラにお金をかけるよりも綺麗に撮れると思います。
書込番号:4938133
0点
商品に広角レンズで寄ると歪みがでて正確ではなくなるので、ズーム機のほうがマニュアルがあるし望遠側で撮った方がいいと思います。
三脚前提ですが色の正確性を考えてオリンパスSP-500UZ。手振れ補正が欲しければ他の機種で…
書込番号:4938142
0点
まず一言。丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。
ニョタさんが言われるとおり、プロとしてなら一眼レフでしょう。
でないなら、コンデジでマクロモードだけ付いてれば後は何とかなりますよ。
書込番号:4938673
0点
ワイド端で取ると面白いんですけどね、テレ側に行くにしたがって最短撮影距離が伸びて意外に寄れないので
撮る物が小さいと厳しいですよ、
ワイド端
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/xIVjzf3D.jpg
テレ端
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/XJH9th67.jpg
それとこのカメラ、絞って被写界深度を稼ぐってことが出来ないので、ボケを生かした撮影をする必要があります、
上記のテレ端の写真もボディの横にピントが合ってフロントマスクにピントが合ってなかったし・・・
書込番号:4938730
0点
商品撮影なら1cmマクロは必要ないし
何よりノイズが少なくて色が変わらない
ことが前提。となると、EOS 30Dかな。
書込番号:4938744
0点
その4つの条件を満たすカメラとしてはキャノンの
PowerShotA620も当てはまりますね^^
商品撮影では必ず三脚を使わないと差が出るはずです。
あと照明も工夫する事も大事です。
今度出るキャノンのはサンプルを見るとなんか疑似色の
出てるのがありますのでCCDが小さくなった為の犠牲の
ような感じもしますので1/1.8型CCDというのも効果は
あると思います。
でも小さくても技術で良くしてくるでしょうから自分で
サンプルなどで判断するのが一番でしょう^^
でもなんで条件に当てはまらないカメラの所で質問するの?
もう少し、自分で探して該当しそうな所で質問するとかを
しないと努力してるとは思われませんよ?
それこそ無茶苦茶な事を書き込まれます…
書込番号:4938842
0点
少しはネットの常識を勉強して書き込んでもらいたいものですね
検索機能を使えば
書込番号:4939063
0点
色々、ご意見その他ありがとうございます。
たった今、45.500円(SDカード512MB付き)で購入してまいりました。
思う存分、活用したいと思います。
また、使い出して疑問点などありましたらご相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:4943123
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
デジカメを買いたいのですが、どこのメーカーのどれにするか悩んでいます!
用途は、最近、子ネコちゃんを飼ったので、その記録を残したくてです。もっぱら保存とPCで見ることが多く、印刷(現像?)などは特に写りの良い物を少しだけするといった使い方を予定しています。
今は1〜2年前に買ったニコンのCOOLPIX 7600を使っていますが、とにかくシャッタースピードというのでしょうか? が 遅く、押してから取れるまで2〜3秒かかってしまい、、、また、、、とにかく手ブレしまくるの、、、ネコが動いてゼンゼン使い物になりません。いろいろ機能は調整してもゼンゼン使えません。
そこで買い替えを、絞り込んだのたの以下のものです。こちらを読んだり、量販店の販売員にいろいろお話を聞きました。
量販店の人にはオールマイティということで、とにかくリコーを勧められていますが、こちらの書き込みではそれ程でも無いようで……。
PANASONIC LUMIX DMC-FX01
PANASONIC LUMIX DMC-LZ5
PANASONIC LUMIX DMC-FX9
PANASONIC LUMIX DMC-FZ7
RICOH Caplio R3
RICOH Caplio R4
FUJIFILM FinePix F11
条件は以下のとおりです。
●とにかく手ブレがしにくい
●とにかくシャッターが早く切れる
●室内撮りに向いている
●予算は2万円〜3万円代です
調べすぎて分からなくなってしまいました。
どなたか、このような使い方、条件でよいカメラを教えてください!
すみませんがよろしくお願いします。
0点
FUJIFILM FinePix F11
これがいいのでは。
書込番号:4922135
0点
MASAKO2さんにまず質問なんですが、「写るんです」等を除いて通常のカメラ(フィルム式も含む)はシャッターボタン半押しでピント合わせしてからシャッターボタンを押し込んで撮影するのが基本というのはご存知でしょうか。(当然一眼レフなどの高級機でも同じです)
参考http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera48.html
いきなりシャッターボタンを押し込むとそれからピントあわせをはじめてピントが合ったら撮影をするので当然時間がかかります。
半押しでピンとあわせをした後であればシャッターは一瞬で切れますのでほぼ思ったタイミングで撮影できると思います。
シャッタースピードというのはMASAKO2さんが言われているのとは意味が違います。
参考
http://members.at.infoseek.co.jp/fc3s_d/photo05.htm
以前私の妻がデジカメを使ったときMASAKO2さんと同じように「すぐシャッターが切れない」と言っていた事がありました。
要は半押しを知らずにいきなりシャッターボタンを押し込んでいたからですね。
COOLPIX 7600ならCCDも1/1.8インチと大きく700万画素と高画素で当時としてはこのクラスではトップモデルなのでけして悪くは無いと思いますしまだまだ使えると思いますよ。
基本をきちんと理解していないとどんなカメラでも思うように撮影できません。
少々きつい言い方になりましたが分かっていただけましたか?(^^)
書込番号:4922152
0点
1がF11。
次いでFZ7。
使用目的からして、乾電池仕様は避けましょう。
書込番号:4922325
0点
リコーはマイナーな感じですが、お値段以上に高機能でとても魅力的です。手振れ補正、即応性、ズーム倍率の高さ、安さ・・・と、デザインさえ気に入ればとても良い選択と思いますよ。
皆さんがF11を薦められる理由は、高感度撮影が有利という点です。
動く被写体を写すにはこの性能が高いことがとても魅力になります。手振れ補正では対応できないですからね。広角の必要がないならこれも良いと思います。
FX01の魅力はデザインと、28mm〜の広角撮影、手振れ補正ですね。
R4と被る部分が多いですが、ブランド、デザイン的な魅力はこちらが上かな(^^?!
パナソニックは使ったことがないのですが、個人的に選ぶとすればRICOH Caplio R4かなっと思います。近接撮影(マクロ)に強いのも魅力ですね。
書込番号:4922443
0点
この中でしたら、ダントツでF11ですね。
こちらのカメラは高感度高速シャッターであり、しかも何より画質が一眼レフ並みの超高画質なんです。私も使っていますが、コンパクトカメラの重要点で、皆さんはよく画素を重視されますが、実際は画素よりもCCD(フィルムカメラでいうフイルムの部分)のサイズが
いかに大きいかで写真の出来上がりがかなり違うんです。
ちなみに現行のカメラでは、No.1の大きさを誇っています。
サイズは1/1.7です。続いて、キャノンのIXY700が1/1.8。
右側の数値が低いほど大きいCCDを積んでいるカメラとなります。
第二に重要なのは、映像エンジンがいかに優秀かというところです。富士フイルムのリアルフォトエンジンとキャノンのDIGICUエンジンはお互い肩を並べる超高性能エンジンです。
日本国内だけではなく、海外の評価も高いため、一押しですね。
少々大きさがありますが、大きいレンズとCCDを積んでいるので
小さい一眼レフカメラと思っていただければ納得できます。
まず、購入して間違いないのはF11です。☆
書込番号:4925097
0点
皆さま 貴重なコメントとご説明どうもありがとうございました!やはりこちらで相談してよかったです。
マルチポストというのは同じような質問を二つのスレッドですることでしょうか?禁止されているのを知らず、申し訳ありませんでした。
また使い方のご指摘もありがとうございます。半押しのことは知っていましたが、たしかに私の勉強不足や使い方が悪いところも多々あると思います。いただいた情報で勉強してみたいと思います。
結論はお蔭様でF11に決めました!
早速週末にでも買いに行ってきます!
ほんとうに皆さま、お世話になりありがとうございました。
書込番号:4931378
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
カメラに関して無知なのでどうかアドバイスお願い致します。
子供が生まれたので使っていなかったSony Cyber-shot DSC-P31で写真を撮り自宅のプリンタでプリントしてみましたが画質があまりにも悪いので(荒く点々が見える、実際の色とだいぶ異なる等)、プリンタのせいかと思いキタムラでプリントしてもらいましたが結局同じでがっかりしました(T_T)こんなに悪いとは思ってませんでした。早く気付いていれば買い替えていたのにと後悔しています。
コンパクトカメラよりデジカメの方がきれいに撮れると思っていたのですが‥古い製品だし、210万画素と画素数が低いせいなんでしょうか?コンパクトとデジカメではどちらがきれいに撮れますか?
「パソコンを持っているならデジカメ」の書き込みを見たのでデジカメの購入を考えていますが、今売られている製品はDSC-P31とは全然違いますか??
気になっている製品はPanasonic DMC-FX01、Sony DSC-T9、Fuji F11、Canon IXY Digi800isです。この中ではどれがオススメですか?
また‥
☆下記の条件を満たしそうな製品を教えて下さい☆
・画質がきれい
・室内でもきれいに撮れる
・初心者でも動く被写体をうまく撮れる
・お遊戯会などの撮影の際の充分なズームがある(ズームでもきれいに撮れるもの)
・4万円位のもの
レスよろしくお願い致します(~~)
0点
DSC-P31は200万画素機ですので、Lサイズやハガキサイズ程度では点が見えるほど荒くはないと思います。画素サイズを落として撮影してしまってるということはないですか?
その中でお薦めは、F11ですね。その機種だけランクが上です(簡単に言うと、APSカメラの中に35mmフイルムカメラが混ざっている感じ)
でも、どれでもそんなに大差ないとは思いますが、
>・お遊戯会などの撮影の際の充分なズームがある(ズームでもきれいに撮れるもの)
これだけがちょっと物足りないと思います。
フジフイルムののS5200やパナソニックのFZ7等がありますが、少し大きくなるので、コンパクトなパナソニックのTZ1も検討してみるのはどうでしょうか?
書込番号:4939589
0点
小島さんレスありがとうございます!!!
Lサイズですが確かにはっきりとした点ではないのですがキレイではないんです(T_T)
インスタントカメラISO400?の方がキレイでした。
画素サイズですがよく分かりませんが一番キレイに写る様には設定してあるみたいです。サイズは1600となっています。
F11の画質はDSC-P31より全然いいですか?
書込番号:4939618
0点
こんばんは
F11が良いのではと思います。特に室内での撮影は他機種よりかなり上です。(IXY Digi800is発売前なので?)
>お遊戯会などの撮影の際の充分なズームがある(ズームでもきれいに撮れるもの)
上記に関しては厳しいです。
書込番号:4939640
0点
幼稚園などでしたらへたにズームが大きくない方が
扱いやすいと思いますが^^;;
ズームをテレ側にしすぎてブレの大量生産になりやすい
ですから^^;;;
今だとやはりF11ですかね?
薄型のカメラは持ちにくいでしょうからおすすめするのは
迷います^^;;
ストロボを使うんでもF11は有利かも^^;
あと
>>荒く点々が見える、実際の色とだいぶ異なる等
は、感度が400になっていたとかで画質が悪くなった
かもしれませんね^^;;
感度の事も勉強するといいかも^^
書込番号:4939703
0点
ええと、まず現在の撮影画素の推測ですが、恐らく1600×1200で200万画素だと思うので、最高画質で撮れていると思います。ただ、圧縮率がファインではなくスタンダードになっている可能性があります。
>荒く点々が見える、実際の色とだいぶ異なる
とのことですが、前者はノイズのせい、後者は画像エンジンのせいです。
簡単にいうとカメラのせいですね・・・
簡単に製品の特徴を見てみましたが、ノイズを取り外すモードで撮影した時のみ、ノイズが削除される様です。現在はオートで削除されるものがほとんどですね。
さて、本題ですが、ぴっころんさんが上げていない中でオススメなのは、CANNONのIXY700です。個人的にはIXY800ISよりもオススメだと思います。この製品であれば、ぴっころんさんが述べている条件の
「お遊戯会などの撮影の際の充分なズームがある(ズームでもきれいに撮れるもの」
という点以外は満たしています。
僕もデジカメ販売員の仕事をついこないだまでしておりましたが、皆さんズームの事はおっしゃります。しかし、デジタルカメラには、ズームを重視すればカメラが大きくなる。コンパクト性を重視すればズームはあまり利かなくなるという特徴があります。
僕なりの対処法を言います。
まず、デジカメには「引き伸ばし」という方法があります。これを応用したのが、「トリミング」です。写真の一部分だけを拡大する作業の事です。高画素のカメラでこの作業をすると、実際にズームした時と同じ効果が得られます。例えば、700万画素のカメラで撮影したお子さんの部分だけを拡大する時に、全体の2倍ほどの割合にしておけば、画質は350万画素ほどに維持出来ます。
手ブレ補正に関しては、撮影する側が気をつければ対応出来るので、僕はあまり気にしなくて良いと思います。それよりも、出来上がりの色合いなどを考えると、キャノンとフジをお勧めいたします。
書込番号:4939705
0点
お勧めはオリンパス・ミュー810
・オリンパスならではの防塵防滴で、
子供がジュースをこぼしても安心。
・世界初の電子手ぶれ補正+高感度CCD
・フォーサーズで鍛えた新規レンズ。(カメラはレンズで決まる。)
お勧めではない
フジF11。高感度以前に、カメラとしての出来がいまいち。
色にじみの多いレンズ。特に周辺が酷い。
書込番号:4939739
0点
まず、暗いシーンで綺麗に撮影するには、
1・シャッタースピードを遅くして取り込む光の量を多くする
2.感度を上げてシャッタースピードは速いままで少ない光の量でも明るく撮影する
の2パターンがあります。
弊害は
1.→シャッタースピードがおそくなるとテブレする
2.→感度を上げるとノイズが増えてざらざらする
「テブレ補正」は上の1.に対するアプローチでスピードが遅くなっても撮影者側のぶれを補正するものです。ただし、被写体が動いている場合、何の効果もありません。FX01・T9・800ISが該当。
「高感度対応」は感度を上げてもノイズを少なくしようというアプローチです。被写体ブレにも有効です。F11が該当。他機種も数値だけはF11に似た数値になっていますが、ノイズは圧倒的にF11が少ないです。
両方の機能が完璧な機種があればよいのですが、コンデジでは残念ながらそういったものはなく、より高いレベルを要求すると10万円以上するデジタル一眼レフに、また10万円以上するテブレ補正レンズをつけるといったことになってしまいます。
候補に挙げられた機種の中では、
・総合力でT9(テブレ補正、ISO200までなら感度あげても良好)
・暗いシーンでの動くもの中心ならF11(ISO400・800が必要になりそう)
・広角必要ならFX01しかない
が個人的にはおすすめです。
800ISは発売からしばらくしてもまだまだ値段も高そうで、4万円では少し無理かと。
高倍率ズームだと、自分はH1を選びましたが、これはISO200での画質が一番綺麗と感じたからです。
もう少し待てるなら、H1の後継のH2/5というのが出ますので、発売済みのW30という機種(これもおすすめです。)を見る限り、ISO400までいけそうなので「高感度」もポイントにされるのであれば良さそうです。
T9とF10とで感度別に撮り比べてみたものをアップしていますので、よろしければご覧ください。
書込番号:4939895
0点
最初の質問の画質がきれいとかの質問にはお答えできません、なぜなら抽象的ですし人によって受け止め方が違うからです。サンプルアップされた画像を見て自分自身で決めるべきです。と思うようになってきました。というところで私なりの意見を言いますと、室内撮りでノイズのすくないのはF11・μ810・T9、幼稚園に行かれてから高倍率機を買われてはどうでしょうか。今年になって各社高倍率の高感度機をぞくぞく発売していますしその技術も急速に進化しています、幼稚園まで3年あるのですから。でも今すぐならS5200かFZ7ですね。
書込番号:4941465
0点
みなさんの言われるとおりですが、
>☆下記の条件を満たしそうな製品を教えて下さい☆
>・画質がきれい
>・室内でもきれいに撮れる
>・初心者でも動く被写体をうまく撮れる
>・お遊戯会などの撮影の際の充分なズームがある(ズームでもきれいに撮れるもの)
>・4万円位のもの
とりあえず、この条件をすべて満たす機種はないので、
優先度でつけたほうがよさそうです。
気になっている機種の中から選ぶならどれも無難な機種だと思います。
書込番号:4942548
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
デジカメの購入を考えているのですが、どれにしたら良いか決断できません。
そこでデジカメに詳しい皆様にお聞きしたいのですが、現在、手ブレ補正つきのFX01・R4・T9・800ISまで絞ったのですが、決め手になるポイントが見つかりません。
用途としては、小物や花などの接写・人物・たまに風景を撮りたいと思っています。カメラのサイズにはこだわりません。
この中で、どれがオススメでしょうか?もちろん他の良い物があればご教授ください。よろしく御願いします。
0点
ソニーT9です
ノイズが一番少ない美しい画質彩度
FX01は広角好きにはいいですがノイズが気になりますね
書込番号:4930693
0点
こんばんは
まだ800ISは出ていないので、待てるならインプレ実写サンプルを見てから決めてもいいのでは?
どの様な撮影をするのか解りませんが。オールマイティーなら、出ていない800ISを除いた中ではT9かな、風景を主にしたいなら28mm広角のFX01ですね。
書込番号:4930793
0点
急がないなら800ISが出てから決めていいと思います。
各社の主力機種達ですから楽しみです。
私もどれかを買いたいと思っていたところでした。
もう少し待ちましょう!
書込番号:4930958
0点
上記の機種のなかでは、現在実勢価格としてはT9がかなり安いですよね。値段を考えるとT9が良さそうですが、ノイズをそれほど気になさらないのであれば、R4の前機種のR3も今はかなり安いです。
広角機種のFX01とR3では、R3の方が若干ノイズは多いと思いますが、7倍ズームと天秤にかけてどちらを必要とするかですね。
広角不必要であれば、上の通り値段的にもT9が良いのではと思います。
書込番号:4931285
0点
どれもいいコンデジですね、個人的には、800ISを勧めます(今IXY700使っています)、IXYに手ブレ補整が付くというだけでお勧めです。IXYはオート撮影で安定して綺麗に撮れるので初心者のもお勧めです。
書込番号:4932473
0点
わたしもなかなか決められなくて、ここでいっぱいいろんなかたからのご意見ご感想を聞かせてもらってたどり着いた結論は、『広角はなにものにも替えがたい』ということでした。
画質も気になるのですが、好みの問題も大きいし、腕にもよるので、これがゼッタイ!とはならないこと。
それと、わたしレベルだと、そこそこに撮れたらじゅうぶん満足できること。
でも、広角があるかないかは、ほかのどんな機能もその代わりはできなくて、ド素人でも、その差がハッキリとわかること。
どんなに小さくても、いつもカメラはバッグに入れとくひとにとっては、T9やZ2ほど小さくなくてもよくて、もうちょっと大きくてもいいこと。。。
たいへん失礼しますけど、わたしとおなじで、ここで『どれがいいですか?』と聞かれるレベルのかたは、このFX01がいいのでは?と、えらそーですがそう思います。
じゃあリコーは?といいますと、HPのサンプルを見て、わたしレベルでもハッキリと画質わるいなーとわかりましたので。
書込番号:4932569
0点
悩ませついでで申し訳ありませんが、
「広角」にポイント置かれるのであれば、コダックのV570も相当に面白そうですよ。
より広角のうえに、パノラマ機能も楽しそうです。
ただ、全体的なバランスではFX01かもしれません。1台目としてなら、FX01は無難な選択と思います。
書込番号:4932780
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
もう一つ候補なのがオリンパスのu710なんですが、この機種は売れ筋のものより良くないのでしょうか?
書込番号:4933072
0点
>もう一つ候補なのがオリンパスのu710なんですが
色は悪くないと思うのですが、高感度対応モデルなのにノイズが多いですね。
今一つセールスポイントが無いからでは?
書込番号:4933350
0点
私も800ISのレビュー待ちです。
広角のFX01、R4とずっと悩んでおります。。。
R4がもっとノイズレスになってくれたら即買いなのですが。
書込番号:4933400
0点
私はT9とFX01を併用していますが
>用途としては、小物や花などの接写
FX01はフラッシュを焚いた時に非常に白飛びしやすいので
そういう用途には向いていないですよ。
他の方も書いている様にノイズはSony等に比べ多いですし
接写に強く(マクロ/拡大鏡)フラッシュを使っても
白飛びしにくいT9の方がお勧めです。
書込番号:4933700
0点
FX01(新機種)がT9(型遅れ)より機能面で劣るケースは、実際ありうるのでしょうか?
書込番号:4936482
0点
いや、T9は後継機が出てないから”型遅れ”って捉え方が
そもそも間違っていますよ
それでメーカーが違えば、技術力が違うし
技術力以前に設計思想の差が有るかもしれないし
また逆に同じメーカーの新機種でも、以前の機種よりも機能面で
落ちる事は良くある事
価格低下に伴う機能の削減とか、新デバイスの使いこなしが
こなれていなかったり。
FX01は新しい28mm相当のレンズ設計で、全体的に設計がこなれて
いない気がします。
FX01はフラッシュを焚いた時に被写体が近いと非常に白飛び
しやすいです。
まったく同じ場所から構えて撮影した場合、T9では全然白飛び
しないような場合でも、FX01では直ぐに白飛びします。
FX01とT9を同じISO値で撮影した場合、FX01の方がノイズが多い
です。
ただしFX01は広角の魅力が有りますから、T9と比べても十分に
競争力が有ります。
書込番号:4936659
0点
悩みすぎると、買えなくなるので本日、FX01を購入しました。ヨドバシ(新宿)でSD購入を条件に43000円の13%まで値切れたので良かったです。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4939372
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
右下に二つ小さなボタンがありますが、再生時に左側のボタンを
押すと、ISOなどを見ることができます。
詳しくはマニュアルのP.33を参照。
書込番号:4938848
0点
すごい、ボタン一回であっと言う間に解決しました。
マニュアルって良く読まなきゃダメですね。
liveoyajiさん、ありがとうございました。
書込番号:4939103
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
広角は非常に魅力的だと思うのですが、使用頻度としてはもう少しズームした状態のほうが多いような気がします。
電源オン時に少しズームした状態から開始という設定は可能なのでしょうか?
それとも一回一回一番引いた状態から始まるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







