LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LUMIXシリコーンジャケットが何とか使えた

2006/03/21 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

POWER SUPPORTのLUMIXシリコーンジャケットが何とか使え買いなおさなくてすみました。ってゆうかまだ、FX01用は、販売されてないようです。
以前LUMIX DMC-FX8を使っていてシリコーンジャケットを使っていたのですが、今回28m撮影ができるLUMIX DMC-FX01が発売されるのを知り即買いしました。サイズやボタンや液晶画面の位置が微妙に(コンマ何ミリ程度)ずれがありますが、ほぼバッチリ合いました。

製品URLは、https://www.pawasapo.co.jp/products/dc/cj31.php

書込番号:4931177

ナイスクチコミ!0


返信する
donkiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/21 12:58(1年以上前)

Good Luck いしちゃんさん、こんにちは。

リンク先のジャケット見ました。

FX01にぴったり合いそうですね(^^)

私も購入しようと思い立ちまして、
お聞きしたいことがあるのですが・・・・・

ジャケットを着けたままでケースに収まるでしょうか?

多少、引っかかったりするのでしょうか、宜しくお願いします。

http://panasonic.jp/dc/fx01/option.html

書込番号:4932445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 22:42(1年以上前)

ケース(DMW-CFXA8)を持っていますが、なんとかキチキチで入ります。でもシリコンのせいで滑りが悪いので入れ出しは、やりにくいですよ。
私は、シリコーンジャケットのままポケットに入れてます。機動性がいいように
ケースに入れるのは、鞄に入れて持ち歩くときですかね

書込番号:4933265

ナイスクチコミ!0


donkiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/21 23:59(1年以上前)

入ることは入るのですね。

参考にします(^^)

ありがとうございました。

書込番号:4933628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 tomas。さん
クチコミ投稿数:22件

今現在この機種の購入を検討しています。
オークション撮影(室内撮影)がメインですが、たまに旅行の写真やスキーの動画撮影も考慮に入れています。
2.5インチの大きい画面で液晶が綺麗と言うこと、広角であること、手ぶれ補正があるということ、それなりにコンパクトであること、総合的にこの機種に魅力を感じています。
いろいろ店をまわって調べていますが、他に候補があれば検討したいと考えています。
よろしければ皆様のご意見お聞かせ願います。

現在は、SONY U10、NIKON S1、の2機種と三脚を持っています。


書込番号:4928655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/20 19:51(1年以上前)

三脚を使って照明を工夫したらどれでもほぼいっしょ。

書込番号:4930179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FX01 vs T9 vs IXY55

2006/03/19 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:3553件

近所の家電量販店で、試し撮りさせて頂きました。
PANASONIC FX01、SONY DSC-T9、CANON IXY DIGITAL 55 の3機種です。
撮影は基本的にはオートなんですが、T9はコントラストを上げたまま撮ってしまったので、ちょっと派手な色合いになってますね(汗)
本当は、もうちょっとナチュラルな感じになると思います。
IXY DIGITAL 55は、オートにして撮りますとフラッシュ発光になる可能性がありますので、一応マニュアルモードですが、設定はオートと変わらないと思います。
立ち位置、時刻は、全て同じ。
あとは、各機種設定は変更無しだと思います。
画像サイズは、同じサイズが無い場合がありましたので、ちょっと大きさが違うのはありますが、そこはご愛嬌という事で....
一応、一番簡単なサイズの640×480もアップしてあります。
どの写真が、どの機種かは、ファイル名を見てもらえれば分かると思います。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1532460&un=129398

感想に関しては、個人の好みもありますので、あえて何も言いません。
購入予定の方で、参考にしてくれれば幸いです。

書込番号:4927178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/03/19 19:11(1年以上前)

こんにちは

よく見てないけど、Exif見るとFX01は、露出補正 プラス1.7になってるし、FX01は、ホワイトバランスが雲天になってますよ。

書込番号:4927233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件

2006/03/19 20:13(1年以上前)

そうですか!
じゃあ前に触った人が、設定を変更したままだったんですね....
自分のでは無いので、設定が分からなかったので。
通りでFX01が、際立って明るいなあ。と思いました(泣)
あんまり参考にならなかったですね........

書込番号:4927406

ナイスクチコミ!0


334649さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/20 10:52(1年以上前)

iiyonee!!さん 私もExifを見てみたいのですが、方法が判りません。教えてくださると有難いです。

書込番号:4929149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/20 11:27(1年以上前)

WindowsXPを使っていれば、ローカルに保存したファイルを右クリック→プロパティ→概要→詳細設定
で、見ることが出来ます。

書込番号:4929222

ナイスクチコミ!0


334649さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/20 18:59(1年以上前)

適当takebeatさん ご返事ありがとうございます。仰るとおりの事を何度もやってみましたが露出補正とか、ホワイトバランス等の詳細は表示されませんでした。もう少しトライしてみます。

書込番号:4930068

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/20 20:27(1年以上前)

Exif情報を見るには
こちらのソフトをお勧めします。
http://www.rysys.co.jp/

書込番号:4930277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/20 21:45(1年以上前)

こんばんは。

334649さん

私はExif Readerと言うフリー(無料)ソフトを使っています。

鉄也さんが教えてくれたURLをクリックして、Exif Readerをクリックして、ダウンロードをクリックするとExif Reader (スタンドアローン)とExif Reader プロパティ の説明が表示されます。

スタンドアローンだけでも画像情報は見れますが、Exif Reader プロパティ もインストールしておいた方が使いかってが良いと思います。 私は両方入れてます。

ちなみに、画像をレッタチしていたり、トリミングしていたり、リサイズ等していると画像情報が消えていて見えない場合もあります。(消えない場合もあります。)

書込番号:4930533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/20 22:03(1年以上前)

設定が同じと言っておきながら、実は設定が変えられていた・・・

宿題が出たみたいですね。

もう一度がんばってきてください。

書込番号:4930601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/03/20 23:02(1年以上前)

334649さん
> 何度もやってみましたが露出補正とか、ホワイトバランス等の詳細は表示されませんでした。

こちら↓からExif reader Ver.3.5版をダウンロードしてインストールすると、露出補正とか、ホワイトバランス等の詳細が見える様になります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html

> WindowsXPを使っていれば、ローカルに保存したファイルを右クリック→プロパティ→

「全般」タブ、「概要」タブ以外に「Exif reader」タブが追加されますので、「Exif reader」タブ内の情報として見る事が出来る様になりますよ。

書込番号:4930869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

FX01 使ってみて

2006/03/19 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

手持ちのほかのデジカメも持ち出して撮影比較してきてみて思ったのは、

まずは色、
発色は基本的に自然、他社と比べてもそれは自然な部類に見える、時々発色が悪いという人がいるが果たしてなんだろう?
もしかして、現実よりどぎついのを良しと思っている人だろうか?

更に設定をナチュラルにすると発色が極めて現実に忠実な色になる、

次に、解像力、
標準設定でも他社に比べてシャープネスが弱いと思っていたが、設定をナチュラルにすると更に弱くなる、しかしシャープネスが弱い方が解像力自体は上がる、
他社にはシャープネスを強くかけて「解像力」があるように見せかけている例もあるが、それをやると「解像感」は上がっても実際の「解像力」はがくっと落ちる、

当初危惧していた中央以外がシャープじゃない件はといえば、
現実では中央部だけ他社に比べシャープすぎるのであって、中央以外は他社並みだった、

そして歪み、
他社のコンパクト機では38mm(相当)前後のワイド端でも盛大な樽型歪みが発生するカメラが多いが、FX01を使ってみて驚いたのが、これが非常に少ないこと、フィルムカメラ時代からの単焦点レンズに比べるとあることはあるんだけど、デジカメのコンパクト機、しかも28mm相当でこのレベルなのは立派、

最後にノイズ、
ノイズとっても色々あるが、ここでいうのは日中屋外などの明るい場所で撮影した時に暗い部分に乗るノイズのこと、
例えば青空や青い海など濃い青もそれに入る、

解像力重視のためなのか?それともやはり極小画素ピッチCCDのためなのか?理由はさすがに分からないが、このノイズがちょっと多い、青空をメインに撮影したりすると、空全体にノイズが載っていまう、モニター上ではそこそこに見えてもプリントするとそれは更に顕著になり、空の階調不足が露呈する、
NeatImageでノイズリダクションを行うことも試してみたが、モニターじょうっでは綺麗に見えても、いざプリントすると更にデジタル特有の階調飛びが目に付くようになる、

実は、LYMPUSのE-300と比較した時、
ほとんどの面でOLYMPUSのE-300から劣ったとしても私自身にとっては許容範囲内で、もちろん大きさにいたってはE-300ではまったくかなわず、
E-300を処分してもいいかな?と思うところまで来たのだけど、
最後のノイズのことがあって未だ悩み中。

書込番号:4925926

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2006/03/19 11:36(1年以上前)

適当takebeatさんの分析は詳細に検証された上で長所短所ともに言及されていますので説得力がありますね。
いろいろと参考にさせていただいております。

書込番号:4926156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/19 11:57(1年以上前)

適当takebeatさん

使用感の率直な感想とても参考になります。
ちょっと気になっている機種なので、このレポートを参考にノイズの多さが許容範囲か実機を触ってみます。

書込番号:4926204

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/03/19 13:24(1年以上前)

適当takebeatさん

色以外の意見(私はキャノンの発色が好き)には、大体賛同できますが、デジイチと比較するのはいかがでしょうか。

私もFX01を購入し、手持ちのKissDNと比較しましたが、どう考えても撮像素子のサイズの違いを感じてしまいます。これはノイズの事のみならず、なんと言うか遠近感みたいな・・・・・。まーフィルム時代、35mmサイズと110サイズを比較するような感じです。

書込番号:4926379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/03/19 14:10(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます、

お-フランスさん、
例えばノイズの件は、室内など暗めの場所では一般的に木製品や木目の場所にノイズが載りやすいのですが、
FX01の場合はこれについては非常に良くノイズが抑えられています、
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcyYO6WBk7YezbGS&.dir=/1a27&.dnm=ec8d.jpg&.src=ph
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcyYO6WBeD96KdF.&.dir=/1a27&.dnm=978c.jpg&.src=ph
(右斜め上にチルトしてしまう癖が抜けず見づらくてすいません)

m4700さん
コンパクト機の極小画素ピッチ化を嫌った故のE-300ですが、やはり大きいとそれだけ外に持ち出す機会が減ります、
画素ピッチに余裕のあるカメラと比較するのは酷なんですけど、フィルムカメラ時代には35mmフィルムでなおかつコンパクトなカメラがあったので同じ感覚で使えないものかと悩んでおります(^_^;)

p,s
実は3/10にFX01を入手してからまだまともに晴れた日がありません、そんな中のつかの間の青空を撮り比べた写真がこれです。
FX01の青空
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcsmO6WBfaSNjm36&.dir=/1a27&.dnm=c096.jpg&.src=ph
E-300の青空
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcVmO6WBkmwWzgWC&.dir=/2148&.dnm=b30c.jpg&.src=ph

書込番号:4926463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/19 14:44(1年以上前)

適当takebeatさん

確かにアップされている作例にはノイズがのっていますね。
室内だと気にならないレベルではありますが、室内の作例についても全体的にのっているみたいですね。
青空は顕著にわかります。
これは、適当takebeatさんの購入された個体の問題なのか、他の方の作例ももう少し見てみたいものです。

書込番号:4926524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/03/19 16:05(1年以上前)

p,s
絞りについて、

実は明るいときに絞り込まれた写真を見ても画質劣化が見られなかったので気にはなっていたのですが、
さっきはじめてレンズの中をしげしげと見つめると、
機械的な絞りではなく、NDフィルターが開口部の脇に待機していて、
明るくなると開口部を覆う仕組みになっていました、機械絞りで絞り込むことによる劣化が激しいのは極小ピッチCCDではよくあるので、
NDフィルターの採用は個人的にはうれしいことです。

書込番号:4926715

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/03/19 16:58(1年以上前)

以前も書きましたが、パナに問い合わせた回答は、

〔DMC-FX01の絞りは、機械的な絞りでございます。フィルターによるものではございません。〕でした。

開口部の脇に待機していて、明るくなると開口部を覆う物はたぶんNDフィルターでなく、丸絞りだと思います。

それにしても、開放2.8のレンズを5.6に絞ったくらいで、解像度が落ちるものでしょうか? 11くらいに絞るのなら解るのですが。

書込番号:4926864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/19 16:59(1年以上前)

[4926715] 適当takebeatさん

では以前どなたか質問して「機械絞り」との回答は嘘ってことですかね。
サンヨーE6 を所有してます(コニミノX60 とレンズは多分一緒)が、広角端で F3.3 と F6.6 の二段階です。F6.6 だと明らかに小絞りボケになりますが、F3.3 だと右端が流れるというジレンマがあります。

E6 を持っていることもあり、前の方にあった「阪急電鉄」のアルバムを見て、FX01 の風景の実力は大体わかりました。買いません(買えません)けど。

ちょっと気になったのは適当takebeatさん の室内写真が青いこと。これは解決する手段があるのかということです(パナには WB の微調整機能が付いてるそうですが)。
あとは動画の色が静止画と同じか、というのに興味があります(サンヨーの画素混合動画は緑かぶります)。

書込番号:4926869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/03/19 18:17(1年以上前)

NDフィルターはズームをテレ端にして観察すると分かりやすく、
NDフィルターゆえに元々の開口部が見える事と、中央部に穴が無いことが分かります、

メーカーのサポートセンターの話は基本的に話半分・・・というより滅多に役に立つことが無いので私の場合それについては気にしていませんが(^_^;)

それと、絞り込むことによる画質劣化ですが、レンズの持つ解像力が高かれば多少絞り込んでも問題ないと思います、
しかし中にはF2.8開放のレンズでF4あたりから甘くなり始めてF5.6だとあまり見たくない写りのカメラもありました、

少しでも劣化する可能性があれば避けたいですし、
絞りではなくNDフィルターを使ったパナソニックもその点に考慮したのでは?

確かに私が今まで持ってたカメラの中にも絞る事により周辺の画質が向上するカメラもありましたが、最近のように画素ピッチが狭くなっちゃうと厳しいですよね、

室内写真が青い件ですが、
きちんと晴れた日に撮った写真が無いので基本的に現実世界も青白いことと、更にそんな外光を受けての室内でのことなので
今まで撮った写真に現実と違って気になる青さは今のところありません、
グレーカードや白い紙等できちんとセットする方法もありますね。

書込番号:4927071

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/03/19 19:37(1年以上前)

私の目には最望遠にしてレンズをのぞいて光を入れると、虫眼鏡のような絞りが差し込まれ、穴が小さくなるのが見えます。もしこれがNDフィルターならば、これが小さくなる事はないと思っています。
まー写りに変化があまりないようなので、どうでも良い事ですが。

今まで一眼レフ用を含め、数多くのレンズを使用してきましたが、そのほとんどが、感覚的には2〜3段絞った時がいちばんシャープでキレが良く写って見えました。

パナは、カメラとしては新米メーカーです。とてもレンズの設計など出来るはずはなく、レンズの設計はドイツの老舗ライカに高い金を払い設計を任せていると聞いています。
絞りと解像度の関係は、レンズの設計と大きく関係してくる事なので、ライカもたぶん2段絞った5.6で最高の解像度を出すように設計していると思っています。

書込番号:4927307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/03/19 20:11(1年以上前)

ちょっと苦労しましたが、写真を撮ってみました

絞り開放
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/jtZf42G5.jpg
F5.6
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/nfO9TaVk.jpg

CCDの画素ピッチが狭いとレンズに要求される解像度がかなり高くなるという話ですので、
開放がそのまま最大の解像力になる設計と思われます、

どこかでパナの担当者のインタビュー記事を読んだのですが
「パナのレンズ製作の技術はCDのピックアップ用レンズの製造などの経験が生きていて、
ライカとの協力でカメラ用のレンズをはじめて作ったときにカメラ用レンズとして見た場合も他社と比較しても予想外に性能が良かった事を知った」
と言ったような意味合いの記事でした。

書込番号:4927401

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/20 00:11(1年以上前)

m4700さん

>パナは、カメラとしては新米メーカーです。とてもレンズの設計など出来るはずはなく、レンズの設計はドイツの老舗ライカに高い金を払い設計を任せていると聞いています。


少し勘違いされているようです。レンズの設計と製造はパナソニック自身が行っています。以下のサイトを参考になさって下さい。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=fjb007&f=sn_recom&__r=1


「それ以前から松下にはガラスモールド非球面レンズや両面凹レンズの製造技術があり、 山形工場にはサブミクロン制度の精密技術が蓄積されていた。こうした技術を「通常の2倍以上の厳しさ」といわれるライカの基準で認証したのが、 ライカDCレンズだ。松下が設計・製造し、ライカ社が評価して「ライカ」の名称を付与する。デジタル家電の松下と銀塩カメラの老舗・ライカの技術がそこに合体した。」

書込番号:4928379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/20 00:18(1年以上前)

貴重なお写真ご苦労様です。
私などが言うのもなんですが、あまりの素晴らしさに唖然。

書込番号:4928403

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/03/20 01:38(1年以上前)

適当takebeatさん、こんにちは
私はFX8など所有していますが、
広角時は綺麗にAFしますが、ズーム時は
結構ゆるゆるです。
その点私は許せませんので、R3を常用してますが、
FX01では、どうでしょうか?
良くなってたら良いのですけどね。

書込番号:4928604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/03/20 10:06(1年以上前)

京都のおっさんさん、
レンズ内部の写真ですか?左手にFX01右手に撮影用カメラを持って電気スタンドの下でマクロ撮影なのでうまくいくか心配でしたが何とか撮れました、

Stock5さん、
望遠の時のAFの話ですね、

ところが撮影はほぼワイド端の28mm相当でしか撮影していないのでコメントできません(^_^;)
28mm以外にしたのは撮影比較で他社の38mm相当に合わせた時くらいですね・・・

AFの設定も6種類くらいあって試しきれていませんし、

他にも動画の話や、フラッシュ撮影の話とかも聞かれましたが、今の撮影ペースではそのような撮影パターンを行う機会が来るまでもうしばらく時間がかかりそうです。

書込番号:4929051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/03/20 19:19(1年以上前)

久しぶりに青空が見えたので動物園に写真を撮りに行ってきました、
ところが風が台風並みに強くて動物がことごとく退避していましたが(^_^;)

ペンギンワイド端
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcI6n6WB_Zrn6DAC&.dir=/1a27&.dnm=1929.jpg&.src=ph
ペンギンテレ端
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcI6n6WBJcYL11WC&.dir=/1a27&.dnm=2a48.jpg&.src=ph
初めてテレ端で撮影してみました、テレ端の方が若干AFスピードは遅いのですが支障ありません、

あと、ナチュラルと標準とヴィヴィッドを撮り比べました、
現実の色はナチュラルで撮ったそのものですが、ヴィヴィッドも結構気持ちのいい色が出ます、
コーラの自販機の赤色とかが飽和しちゃうけど、

ナチュラル
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcI6n6WBVxa5vXiK&.dir=/1a27&.dnm=cf2b.jpg&.src=ph
標準
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcI6n6WBmNsd44EB&.dir=/1a27&.dnm=ecd8.jpg&.src=ph
ヴィヴィッド
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcI6n6WB.TH8FZJe&.dir=/1a27&.dnm=1f0b.jpg&.src=ph

1/2.5型で600万画素と極小ピッチCCDのせいか若干ノイジーな所もありますが、カメラとしてみた場合画質は非常にバランスが取れているし操作性についても優れています、明るい屋外でも液晶は見やすかったし、
今回は画像をアップしていませんが、逆光の悪条件で影になった部分もしっかり描写してくれています、

室内の写真をもうちょっと撮ってみて、その結果しだいではこのカメラと明るいレンズのQV-4000があれば、E-300はいらないかもしれません。

書込番号:4930109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/21 00:38(1年以上前)

レンズ内部の写真はライティングや構図などが、センスなのでしょうね。

WB についてはパナは「WB微調整機能」を付けているんですが、あまり話題になりませんね。私の疑問は「AWB でも +-10 ステップの微調整が出来るのか?」ということですが。
色々な検証は骨の折れる作業ですので、あまり無理をなさらないでください。私は自分のカメラの検証も中途半端だったりします(それで後悔することも)。

さて、昨日はものすごい青空でした(風が強い日やその次の日にはよくある現象)。適当takebeatさん が青空を撮影するとは思わなかったので、写真を撮らなかったことを後悔。でも大体経験上でわかります。
私は自分の青空の色の哲学を持っているんですが(笑、大げさ)、私の基準では標準でもかなり彩度が高いと感じました。あるポイントのヒストグラムを調べたら、B と R のレベル差が 130 以上もありました。
青空の色は好みだそうですが、私の好みではナチュラルの青空が魅力的でした(それでも充分彩度は確保されています)。
残りは実物を見たわけではないですが、自販機の色はナチュラルが自然な気がします。
経験ではあの黄色の色もナチュラルが実物に近いのでは? と感じるのですが、どうでしょうか?
以上、写真を見た感想でした。

書込番号:4931320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/21 00:39(1年以上前)

ごめんなさい。

> 現実の色はナチュラルで撮ったそのものです

ちゃんと書いてありましたね。
納得。

書込番号:4931325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/03/23 18:25(1年以上前)

もうここんところずっとナチュラル設定で撮っています、

ナチュラル設定の場合、その色は非常に現実に忠実なんですが、
それが一般の人には逆に地味な色に見えるんじゃないか?と不安になることがあります(^_^;)

書込番号:4938243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/03/27 10:46(1年以上前)

皆様には色々アドバイスして頂き、有難うございました。
店頭で触ってみて、当初検討対象としていなかったフジのZ2を購入しました。フジのF11の性能はとても魅力的だったのですが、ポケットに入れて気軽にとはいかないところで、性能は落ちても持ち運びしやすいZ2にしました。

現在使っているカシオのEX−Z3からは、
・320万画素⇒500万画素
・機能なし⇒手ブレ、被写体ブレ補正機能付き

と大きく進化したので、納得しました。

今後、手軽に持ち運べるようなF11の後継機がでたら、是非買ってみようと思います。F30も大きさ的には(厚さ)F11と変わらないみたいなので、まだ先のことでしょうけど。

ド初心者の私に付き合ってくださった心温かい皆様、本当に有難うございました。

書込番号:4949239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FX01のズーム比較画像

2006/03/17 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:405件

FX01のズームの比較画像をアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。

内容は、広角端(28mm)、6Mでの光学望遠端(102mm)とデジタルズーム最大(408mm相当、14.6倍)、3MEZでの光学望遠端(142mm)とデジタルズーム最大(568mm相当、20倍)の画像です。

ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/14977147.html

書込番号:4920762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/17 21:28(1年以上前)

やっぱり、デジタルズームよりも
EXズームは良いみたいですね。

書込番号:4920827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/17 00:45(1年以上前)

デジタルズームとの比較ではないのに、デジタルズームより良いという根拠がよくわかりません。
詳しい説明は省きますが、ディスプレイの表示(全面表示など)や、印刷等を考えた場合、この手のズームは基本的にデジタルズームより劣化します。

書込番号:6123064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 01:13(1年以上前)

比較お疲れ様です☆

ズーム使うと手ぶれ補正付きとはいえ手ぶれを起こして苦労してますが、
さんふらわあさんは綺麗に撮ってますね。

脇しめて、左手逆L字にして等、撮り方には注意してるつもりですが…
腕が違うな、こりゃ(^^;ゞ

駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:6123187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自分に合ったカメラです。

2006/03/17 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:6件

FX−8の時から手ぶれ補正が気になり、晴れて今回購入しました。手ぶれ補正も珍しくなくなった今、やはり決めては、広角でした。海外(特にヨーロッパ)旅行での使用が主になる私には、
1.大きい歴史的建造物をバックに家族を撮影。
2.夜の街並み、白熱灯のオレンジ色の風景撮影には、1/4OR1/8程度のシャッタースピードに耐えうる手ぶれ補正。
3.バックに入れてもあまり気にならない大きさでした。
FX−01の色合いは、FUJI FILM & CANON (使用経験あり)に比べ青の強い色合いかと思いますが、「画質調整」「カラーエフェクト」「フラッシュの有無&スローシャッター」などで、ある程度回避出来ます。でも、派手な色合いをお好みならお勧めはできません。地味?な発色のせいでしょうか、自動でのアイリスの設定が、暗い気がしますがいかがでしょうか?
カメラに質を求めるなら、当然、一眼レフになりますが、FX−01は、私の要求にそれとなく答えてくれる、現時点でのベストだと思います。つまらない書き込みをして、すいません。

書込番号:4918648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング