このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年7月21日 13:16 | |
| 0 | 9 | 2006年7月19日 23:37 | |
| 0 | 4 | 2006年7月12日 00:06 | |
| 2 | 21 | 2006年7月9日 00:25 | |
| 0 | 3 | 2006年6月16日 10:54 | |
| 0 | 9 | 2006年6月15日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
もう訳判らないっす
LUMIX DMC-FX50/FX07/FX3
書込番号:5272438
0点
しっかしまぁ...FX系の型番体系はもう、めちゃくちゃですね(^^;;;
#いつか、FX007が出るに違いない(笑)
内容的には期待度高そうですね。どこかにサンプル画像が
出ていたと思いますが、フジフィルム(F11とかF30)を
かなり意識した感じのノイズ処理がされていました。
#ちょっとばかり、賛否分かれそうな予感もしますけどね(^^;
書込番号:5272456
0点
FX50とFX07の違いは、背面液晶の大きさと重量くらいでしょうか。
書込番号:5272492
0点
FX01の後継機にあたるのがFX07で、その大画面版がFX50ということかな。
レンズ画角や本体サイズとの関係で個人的に気になるのはFX07なんですが、
画素数が720万に増えているにもかかわらず標準モード時の感度上限まで
ISO1250にあがっているのは高感度時の画質が向上したということでしょ
うか。最近はフジ以外のCCDメーカーも感度向上に本腰を入れはじめたよう
ですし、もともと優等生的だったバランスのいい機種の感度が本当に向上
しているなら、かなりイイかも...。サンプル画像、すでに出ているって本当
でしょうか。V570買ったばかりだし、見ない方がいいかもしれませんが...。
書込番号:5272533
0点
5272490] アクアのよっちゃんさんが貼ってられましたね。
動画からの静止画切り出しがFX50が可能とか。
panasonic.co HPより
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fx50_07/specifications.html
>いつか、FX007が
FX007ninjyaとか
書込番号:5272547
0点
写画楽さん、ありがとうございました。
アクアのよっちゃんさんのページには
スペックだけがあるのかと思っていました。
国外とはいえ、すでにこんなサイトができて
いるのなら、DCWatch等にいつもの実写速報が
出るのもそう先のことではなさそうですね。
書込番号:5272590
0点
>しっかしまぁ...FX系の型番体系はもう、めちゃくちゃですね(^^;;;
CANONのIXY800ISが好評なので、真似をしたのかも?
書込番号:5274222
0点
FX〜
の型番がわからんようになってきました。
ちょっと...わからん。
書込番号:5274325
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
突然50まで飛ぶとは、驚きです。
http://www.panasonic.es/fichamod.asp?codegam=142&coderang=24&codeprd=67&codemod=2302&codeagr=
0点
FX01のレンズの高さと比較すると、FX50はFX01より背が高くなっているようですね。3インチ液晶になったと思われます。
今までの機種の特徴を並べてみると
FX7 薄型、2.5インチ液晶
FX8 VGA動画、電池寿命強化
FX9 20.7万画素液晶
FX01 28mm相当レンズ
FX50 3.0インチ液晶
今回の主要な強化点は液晶のみといったところでしょうか。
写真からでは分かりませんがCCDの画素数も増えてるかもしれませんね。
高感度の画質を強化してF30と真っ向から勝負して欲しかった。
書込番号:5261275
0点
CCDサイズがふたまわりも違うF30はクラスが違うでしょう、
車でいえばMR-SとマークX見たいなもんです。
書込番号:5261382
0点
Nigel Walmsleyさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
いつも新機種情報はワクワクして楽しいです。
パナは新機種情報を小出しで出してきますね〜
>突然50まで飛ぶとは、驚きです。
何でなんでしょうね?
FZ01とは別物だよ、ってくらい改良がされているのかな?
それともFZ50に合わせただけとか?
あ、FZ50と一緒に使ってくださいと言う意味だったりして?
書込番号:5261769
0点
最新情報有り難うございます。
写真ではレンズは01のままで変わらないようですね。
筐体が大きくなってちょうどソニーのTシリーズのモデルチェンジのような位置づけでしょうか。
ソニーと同じように筐体が大きくなり、見た目もあまり良くない雰囲気ですので、よほどの改善がなければ魅力的に感じません。
1.高感度時のノイズの低減
2.ビーナスエンジンの改善
3.さらなる小型化・軽量化
4.レンズF値の改善
3と4については(写真だけからは)駄目のようですので、FX-60に期待するべきでしょうか。
ソニーのT-30が失敗しているように、松下さんもちょいと先を焦ったのでしょうか?ドイツ語版では9月発売とのことですが、マイナーチェンジとしてはこのようなものでしょうか・・・
書込番号:5262200
0点
FZ50を買うと、オマケについてくるとか・・・
書込番号:5262334
0点
FX-07ってのも発表されてますね。高画素化はもういいな〜。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fx50_07/index.html
書込番号:5269793
0点
ISO感度が
ISO100・200・400・800・1250 (High Sensitivity Mode:3200)
ですね。
ノイズは減ったかな?
書込番号:5269915
0点
個人的にはLZ5の後継は?って感じです。
音声付動画が撮れるようになったら、最強か?くらい期待しているのですが。
書込番号:5269942
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今年になって貴社は、ワンセグ対応商品をぞくぞくと出しているようですね。
SDカードもSDHCカードとなり、いよいよ動画に力を入れてくるんじゃないでしょうか?
昔、ソニーさんとH264商品の共同開発を発表したようですが、その後はどうなったんでしょうか?
(H264=Mpeg4の最終系→HD DVD・ブルーレイ対応、携帯電話TVやカーナビのデジタル放送に使われるコーデック)
(Mpeg2と同等以上の画質で、1/3の軽さ、Dvixより軽い)
ひょっとして、H.264コーデックのデジカメ商品を、年末か年度末あたりに出してくるんじゃないでしょうか?
そこで開発スタッフ様に2つのお願いです。
1.コンデジで売れ行きの良いFX01とTZ1の両方の良さ
これをミックスしたコンデジで出してはもらえないでしょうか?
=広角28mm+光学10倍ズーム (勿論動画も光学10倍ズーム)
2.音響スタッフに力を借りて、録音時の音質を良くしてはもらえないでしょうか?
(チト現商品の音質は他社に比べて良くない)
そんなコンデジ出してくれたら、定価8万円でも私は買います!
(といっても発売後3ヶ月位して、5万円以下に値落ちしたらですが・・ニシシ)
0点
先程の書込は、抹消手続きしたのでしょうか?
書込番号:5244699
0点
無駄な機能が付いて大きく重くなるでしょうね。
そのスペックでは2万円でも欲しくない。
書込番号:5244874
0点
>じじかめさん
>先程の書込は、抹消手続きしたのでしょうか?
デジカメ全体の掲示板からの抹消のことですね。
ハイ終了しました。
>へっぽこ店主さん
わたしゃ そうは思いませんよ。
大きくなるどころか、あと2年もすれば小さくなるかもしれませんよ。
携帯電話だって初号機は2Kgもあったんですから。
DV機が携帯電話のようにいつでも持ち歩けたらどんなに便利なことか!!
いやひょっとして携帯電話の機能に こんなタイプが出てくるのが先かもしれません。
書込番号:5245498
0点
動画はSDカードムービーがありますからね〜
ムービーは望遠寄りでしょうから、スチルは広角寄りって
住み分けもできますね。
書込番号:5246661
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
カメラ店の店員さんの話では、春と秋が新製品のタイミングらしいです。
それからすると、秋頃かな?
書込番号:5212525
0点
もうこのモデルチェンジサイクルにはウンザリしてきますね。
FX01の失敗は、高感度ノイズ耐性に弱い点と、
アユは28mmって、一般人が28mmだから何なの?とピンと伝わらなかった点と、
矢継ぎ早のモデルチェンジに、すぐに叩き売り状態で、ブランドイメージが下がったからじゃないかな?
まだ、アユはワイドな広角 の方が分かり易かったと思う。
(一応16:9モードもあるし誤解されても逃げが通じると思う。)
手ぶれ&高感度は、T9/T30とか他社に先に言われちゃって、どうすんだろ?
書込番号:5212802
0点
FX01とFX9は併売していることからもわかる通り、モデルチェンジではなくバリエーションの発売なのじゃないのですか?
次作のネーミングは、FX03(or 02)とFX11(or 10)? でやはり併売じゃないのでしょうか。
書込番号:5213087
1点
それはFX01はFX9の後継機種か?という話題になりますよね?
これはFX01の次期モデルはいつ発売なんだろう?スレですよ
書込番号:5213150
1点
FX03(仮)は、24-96mm F2.8-4.3の4倍ズーム搭載(ムリカナ...)
書込番号:5213320
0点
>楽天GEさん
明るい4倍・・・いいですねぇ。ぜひ。
書込番号:5213665
0点
24mm相当のレンズなら、コダックを見習って(マネではなく)2レンズ方式かも?
書込番号:5213817
0点
>それはFX01はFX9の後継機種か?という話題になりますよね?
どうしてこうなるのかな?
FX7→FX8(実質短命)→FX9&FX01(本当はFX01一本にしたかったが、
流石にFX8と同じ様な事を続けると…で併売の形をとらざるを得なかったのでは?)
まあ、確かに本題には答えていませんでしたが・・・
ビックリカメラマンさんと同じく、ボクは盆明け発表、9月発売だと思いますが。
書込番号:5216108
0点
> じじかめさんがおっしゃる「24mm相当のレンズなら、コダックを見習って(マネではなく)2レンズ方式かも?」-----について。
この方式は、ずーーっと前にOlympusが、単焦点の2レンズで[AF-1 TWIN]として発売していましたネ。(以前、妻が使っていました。)
書込番号:5216649
0点
株主総会でデジカメは年2回くらいのモデルチェンジと
発表がありました。ただし、個別の機種については、
発表されるまでわからないと思います。
書込番号:5216796
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
>どうしてこうなるのかな?
どういう意味ですか?
ネーミングの話でもないのですが・・・
35mm換算28mmのFX01の次期モデルいつ発売かな〜です。
言葉が足りなかったですか?
これが28mmじゃないと(例えば35mm)興味ないです。
FX9の後継機種の話じゃないんですよ
書込番号:5217113
0点
FX01の後継機への期待は難しいですね、
ひとつはレンズの問題、
中央部だけシャープなレンズは味があるといえば味があるけどどうも好みじゃない(^_^;)
そしてパナの伝統となりつつある偽色の多さ、ローパスもっと強くしていいんじゃないかな?
そしてFX01であえて弱くなったであろうシャープネス、ローパス強くすればシャープネスは強くかける必要があって、強くかけると前述の中央部だけシャープなレンズによる描写も全体にシャープになるかもしれないが・・・
それと水彩画ノイズリダクションと呼ばれるノイズリダクションの傾向、
シャドー部が汚くて興ざめします、
いずれもL〜2Lサイズプリント程度であればまったく問題ないのですが、じゃあ600万画素なんてやめろよ!といいたくなります(^_^;)
画質の傾向と画像生成エンジンはパナソニックがパナソニックである限り大きな変更は望めないでしょうけど、フジフィルムのZ2/Z3ようなドラスティックな画像生成の方が面白いと思ったりする今日この頃。
書込番号:5217383
0点
確かにモデルチェンジ、早いですよね。
FX-8を買って暫く新機種出ないだろうと思ってたけれど3ヶ月後にFX-9発売でしたもんね。
一応上位機種と言う設定らしかったですが。
発売して間も無く旧型になると言うのはねぇ。
開発のスピードは確かに早いのかもしれませんが、最低でも半年〜1年はおいて、よりグレードアップした物が出れば良いのですが。
昔の(と言ってもここ2〜3年の)ミノルタのZシリーズのモデルチェンジも早かった。。。
書込番号:5218218
0点
一般の方には28mmの意味とか
広角の意味とかわかりにくいですよね。
そこをあゆCMを使って
デジカメは28mmがいいらしいよ〜
って浸透させたかったのかな?Panaは?
デザインをFX9とがらりとかえていたら
もっともーーーーっと売れていたかもですよ。
僕だったら
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/
FX9を持っている身からすれば↑これ買いますね。
書込番号:5221230
0点
個人的にはどうしても青色ボディーの追加がほしいなぁ・・・
高感度でブレナイとか言ってるが、いちいち高感度設定だの、手振れ設定だの毎回いじっていられない。 やはり光学式手振れ補正の方が使い勝手の面から言っても高感度より良いとおもうぞな。
ISO400がある程度きれいに写れば十分だよ。ISO800とか1600なんておまけ。使う機会なんて光学式補正の場面に比べてずっと少ない。やはりコンパクトカメラはパナソニックが良いと思うがね。
書込番号:5223452
0点
次期モデルで必須だと思うのは、SDHC対応をお願いします。
書込番号:5238140
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
FZ1がファームUPでFZ2になったそうですよ。
有償だったとか・・・。
書込番号:5172723
0点
たぶん、これっきりではないでしょうか?
FZ1のバージョンアップキットの発売は、ありがたかったです。
(6千円ぐらいでしたが)
書込番号:5173636
0点
次期モデルFX02に買い換えろ的な販売戦略ですかね〜
そうだったら会社のユーザーに対する姿勢が見えますね。
だったらパナ私はもう、買わなくなりそう・・・・
書込番号:5173945
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
沖縄旅行に行って、FX01の水中ハウジングを活用したので撮影サンプルです。
ただ沖縄はずっと雨で海の透明度が低く
日差しも少なかったので、あまり綺麗には取れませんでした・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1590300&m=0
全て水中モードでワイド端の撮影です。
詳細が画像をダウンロードして、exif情報にて確認して下さい。
0点
こんばんは。
>ただ沖縄はずっと雨で海の透明度が低く
日差しも少なかったので、あまり綺麗には取れませんでした・・・
今年の沖縄は、かなりの降水量らしいですね。
きのうテレビの天気予報で知りました。
梅雨があければいいのでしょうが
個人が撮影した水中写真初めてみました、
撮影条件を加味すれば上出来だと思いますよ。
貴重な写真ありがとうございました。
書込番号:5164879
0点
水中の透明度が低かったとは言え、十分きれいに撮れていると思いますよ〜(^^)v
オートで撮影されたのでしょうか? シーンモードの「水中」で撮影されたのでしょうか?
書込番号:5165230
0点
沖縄に居る間ずっと雨で悲しかったです・・・
撮影はシーンモード水中で、特にそれ以上の設定は変えていません。
フラッシュはON/OFF混じっていますが、詳細はexif情報を参照して下さい。
未だL版に印字していないので、直接の比較にはなっていませんが
昨年/一昨年に同じく沖縄で撮影した水中用レンズ付きカメラの写真と比べても、あまり綺麗とはいえない結果でした。
これで天気が良く、海中の透明度が高ければ
もっと綺麗な写真が撮れただろうと思うと残念で仕方有りません。
でも、レンズ付きカメラと違って撮影枚数を気にしなくても良い
デジカメでの水中撮影はやはり魅力でした。
書込番号:5165645
0点
沖縄いいですねぇ。場所はどちらでしょう?石垣?
ハウジングの使い勝手はどうでしたか?
わたしのIXYはかなりの熱を持つので、シリカゲルは必須なんですが、FX01はどうでしたか?
書込番号:5166756
0点
撮影場所は、宮古島の吉野海岸です。
他機種の水中ハウジングを使った事が無いので
比較はできませんが、問題無く全てのボタンとレバーが操作できますよ
熱は、熱を持つほど長時間使っていないので判りませんが。
マリンパックの説明書は乾燥剤を入れるように書かれ
付属に付いてきました。
書込番号:5166941
0点
鉄也さん、サンプルありがとうございました。
28mm機の絵が水中ではどんな感じになるのか
知りたいと思っていたので助かりました。
書込番号:5167964
0点
宮古島いいですねぇ。
私もエアがとれれば、7月あたり行ってみようと思っています。
このハウジングは大きさもさほどでもなくいい感じに思えます。
もし機会があれば水中モード以外の写真や、35mmあたりの写真との比較があれば、非常に興味深いので、そのときは是非アップしてください。
書込番号:5169594
0点
カメラ屋でL版印刷してきました。
PC上で見ても判っていた事ですが、やはり期待していた美しさでは有りません。
昨年同じ海岸で採ったレンズ付きフイルムカメラで撮った写真の方が綺麗です。
コンディションの差だけなのか、カメラとしての性能差も出ているのかは判りませんが・・・
書込番号:5172534
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









