このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年3月11日 23:40 | |
| 0 | 3 | 2006年3月11日 09:10 | |
| 0 | 1 | 2006年3月11日 08:47 | |
| 0 | 24 | 2006年3月10日 22:06 | |
| 0 | 1 | 2006年3月10日 18:07 | |
| 0 | 8 | 2006年2月28日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
昨日の夜、Amazonのマーケットプレイスにて「みなさまマーケット」が全色\31,800で当機種を出品しておりました(新品)。
料金記載ミスだろうと思いつつ購入してみたのですが、本日確認したところ既に削除されています。
Amazonからは注文完了のメールはきているのですが、業者から「料金記載ミス」ということでキャンセル扱いされることはあるのでしょうか。
(今のところはきておりませんが・・・)
他の方で注文された方はいらっしゃいますか?
0点
↑
あるわけないだろーが。
臆病者め。(あったとして元だろが)
大amazonが取り仕切ってるんだろ!
書込番号:4900849
0点
注文完了メールが来ているんだから、契約は完了したとみなされて、amazonは販売義務があるんじゃないですか?
そのまま押してみてもいい様な気はしますが。
書込番号:4900886
0点
「注文完了のメール」に金額誤りとかの表示が無いということは、
申込時の値段で売ってくれると思います。
書込番号:4900942
0点
民法上の錯誤にあたるかどうかですね。
桁が間違えているならともかく、実売価格に比較的近い額ですからねぇ〜。
書込番号:4901037
0点
在庫3個とか書いてませんでした。
無くなるとキャンセルとなってお金は返ってきます。
書込番号:4901100
0点
こんにちは。といぷー モカさん。
購入したのは、Amazonのマーケットプレイスですよね。つまり、Amazonに出店している個人との契約。Amazonは、場所は提供しているけど、介入はしないかと思います。
ヘルプデスクによると、「Amazon.co.jp では取引がすべて円滑に行われることを望んでおりますが、まれに出品者と購入者との間にトラブルが生じることもあります。売買の合意は出品者と購入者の間で行われていますので、取引の問題についての話し合いに当サイトが関わることはできません。トラブルが生じた際は、出品者と購入者の間で話し合い、解決するようお願いいたします」となっています。
難しいところですね。
書込番号:4902282
0点
ただいま戻ってきました。
メールをチェックしたところ、下記の理由により勝手に返金扱いとなっておりました。
適当な理由を作ったとしか思えませんが・・。
=以下メール記載分=
商注文番号 xxx-xxxxxx-xxxxxxx の注文について、msmarket@tea.ocn.ne.jp 様からの返金額¥32300の支払い処理を開始したことをお知らせします。この注文に関する返金の詳細は以下のとおりです。
商品: 返金理由: Panasonic デジタルカメラ LUMIX DMC-FX01-P ミスティーピンク...
返金額: ¥32300
返金理由: 在庫切れ
出品者のコメント: 誠に申し訳ございませんが、ご注文商品好評に付完売いたしましたのでキャンセルご返金させていただきます。又のご利用お待ちいたしております
返金額合計: ¥32300
==================================================
返金額は、次回のクレジットカードの明細書に入金として記載されます。
今回の返金についてご質問がある場合は、このEメールに返信し直接出品者にお問い合わせください。
書込番号:4903189
0点
僕も同じく購入押しちゃいました。まだ購入を迷っている時だったんですが、この金額で出されれば押さないわけには行きません!
で、注文完了メールや「15日までに配送をすると業者は言っています」といった内容の注文確認メールまで来ていました。
ただ、その後に返金処理しましたメールが…。
コメントは「ご好評に付き完売しましたのでキャンセルさせて頂きます」といった内容です。
まぁ、だまされてお金だけ取られるよりかは良いですが、それなら「配送を了解しています…」って言うような内容のメールはどういうことなんでしょうか。
マーケットプレイスなので返金もあるのかなぁと少しは思ってたのですが、楽しみにしていたので残念です…。
何より、もう正規の金額で買うのが何だか損した気分で…余計に躊躇ってしまします。
本当に完売だったんでしょうか?
この金額で購入された方がいるかどうか、僕も気になります。
書込番号:4903194
0点
good job!さんへ
やっぱりですか〜(笑)
たんなる金額入力ミスだったんじゃないですかね。
(完売というしか逃げる方法がなかったんではないでしょうか。)
できればいさぎよく金額入力ミスだったのでキャンセルさせてください。といってくれたほうが納得はいくのですが・・・。
まあ人によっては納得いかない人もいるとは思いますが・・・。
書込番号:4903271
0点
ですよね…。
まぁしつこいようですが、僕的には「業者は配送を了承しています」メールですね。完売なのに何故了承するんだ!って感じです。
事務的な返信作業なんでしょうが…期待しちゃいますよね。
書込番号:4903302
0点
ですね〜。
注文が確定したら自動的に返信される定型メールなんでしょうね・・。
私ももしかしたら料金記載間違いでも売ってくれるんではないか、という期待はあったのですが・・・。
また機種の選定に悩んでしまいます・・・。
書込番号:4903383
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
それは望遠を多用する人に言ってください。
書込番号:4899793
0点
#4898793に続けたほうが、よかったかも?
書込番号:4900986
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
今まで使用してきたオリンパスのD460ZOOMからの買い替えです。近所のノジマで\46800で純正本革ケース+パナの512MBSDカードをつけてくれました。転送速度は2MB/Sだけど・・・明日から子供たちや景色などをたくさん撮ろうかと思っています。やっぱ広角はいいっすね〜
0点
おめでとうございます。
発売されたばかりで私は、まだ現物みてませんが
見に行こうと思います。
本皮ケース、いいですね。
たくさん、撮ってアップしてくださいね!!!
書込番号:4900950
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
All AboutにFX01のレビューが出ました。はやっ!
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060219A/index.htm
0点
早いですねぇ。
思ったより、ずっと良さそう。
コーヒーカップの画像は、FX8同様
ホワイトバランスの撮り比べは忘れてしまったのですね。
残念ですね。(^_^;)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060219A/index3.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050528A/index5.htm
書込番号:4841705
0点
iso80のコーヒーカップやジープを見る限りでは、
ノイズはリコーR3よりFX01の方が少なそうですね。
R3のiso64画像(28mm・F3.3)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/RIMG0177.JPG
書込番号:4841761
0点
う〜む、旅行用カメラとして
コダック EasyShare V570
LX1
FX01の3機種で迷ってしまう。
書込番号:4841956
0点
あぁ良い感じですね。
今DSC-T9持っているけれども、買い足ししちゃうかも!
書込番号:4842231
0点
FX01の動画はなかなかいいですね。
子供が庭で遊ぶ16:9動画は、LX1より断然いいような。
ドアから階段を降りて中庭に来る女性の動画(4:3)は、
お天気のせいかも知れませんが、ちょっと寒い感じ。
しばらくPanasonicの板を読んでいないのでかも知れませんが、
FX01の動画は↓にあります。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fx01/versatile_functions.html
ついでなので、TZ1の動画も。
ズームが効くのですね。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/tz1/travel_functions.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:4842577
0点
しばらくPanasonicの板を読んでいないのでかも知れませんが、
↓
しばらくPanasonicの板を読んでいないので既出かも知れませんが、
by 風の間に間に Bye
書込番号:4842580
0点
このサイトは、画像サンプルが1ページに1枚で不便です。
数画像をまとめて1ページにすると、もっと見やすい気がします。
書込番号:4843020
0点
風の間に間にさん、動画サンプル見ました。
画質はFX9と同等のようですが、気のせいかわずかにノイズ気味かな? といっても微妙にですから、被写体のせいかも知れません。
TZ1は明らかに少し落ちますかね。十分高画質ではありますが、ちょっと解像感が弱い。でも粒状ノイズが少なく見えて印象がまろやかなので、むしろこっちを好む人もいるでしょうね。
ズームとAFがあるぶん、支持率は高いかな。
いずれにせよ、LX1式の荒い動画じゃなくてとにかくほっとしました。
でも、なぜ日本のサイトには動画サンプルを載せないんでしょうか?
書込番号:4843141
0点
自己レスです。
FX01の動画よりTZ1のほうが低画質と言いましたが、たぶん早とちりですね。
静止画を比較しても似た傾向の差があるのに気づきました。
カメラの仕様がぜんぜん違うので一概には言えないでしょうが、TZ1のまろやかな画質はヴィーナスエンジンVのノイズリダクション効果によるものではないかと。
となればメーカーの立場としては、FX01よりTZ1のほうが高画質という位置づけでしょうね。
でも、個人的にはFX01のほうが好みです。変にナマった画よりはちょっとザラついているぐらいが、野性味があっていいな。フィルムっぽいノイズならむしろ歓迎したいですから。
ノイズリダクションOFFってのはできるんでしょうか。
以上、あくまで推測ですが、どう思われますか?
書込番号:4843219
0点
All AboutのISO800の写真をエプソンの940CでLサイズでプリントしてみました。私的にはOKです。ノイズもほとんど気になりません。またワイドにしては綺麗にボケてくれていると感じました。皆さんはどう評価しますか?
書込番号:4843945
0点
ISO800の写真は見たところVGAと同等かそれ以下の解像度ですね。
FX9などの高感度動画から1コマを切り出してリサイズするのとあまり変わらないようです。
でも、わざわざ動画を撮ってから切り出すという手順が省けるだけ勝手はいいですね。いや、皮肉じゃなくて本当に(笑)。
どうせなら引き伸ばしたりせずに640×480のデータにしておいてくれれば、容量が少なくて済むのでなおいいと思いますけど。
書込番号:4844036
0点
最初の記事で35mmと28mmの画角の差を感じますね。
書込番号:4847551
0点
すみません。28mmと35mmの違いを知りたいのですが、
具体的にレンズが明るい他は、撮影範囲が広がる位の事ですか?
単純に後ろに下がれば、35mmでも撮影範囲が広がるじゃん?
と、考えてしまうのですが、別の意味があるのですか?
それとも、下がらずに広角に撮れるというだけの話ですか??
書込番号:4847687
0点
>破裂の人形さん
下がれない所ではどうします?
広い風景を撮る時大きな差がでます。
書込番号:4847785
0点
たとえば、富士山を撮ろうとして画面に入りきらなかったらどうします?
隣町まで下がりますか(^_^;)
それとは別に望遠レンズに圧縮効果があえい遠近感が薄くなる能登逆に、
広角レンズには遠近感が強くなる効果があります、
書込番号:4847821
0点
鉄也さん、ありがとうございます。
やっぱり、下がれない場合だけの事ですか。
わたし的には、広角の魅力よりは、レンズが35mmよりも明るいなら、そっちの方が魅力がありますねえ。
やはり、実際の使った方のサンプルを見てからだなあ。
書込番号:4847829
0点
適当takebeatさんもありがとうございます。
書いてる途中に書かれてしまいました(^_^;)
書込番号:4847837
0点
「ISOの手動切り替えはできない」
これは撮影モードに関係なく、でしょうか?
感度を切り替えることで、スローシャッターにしたり
高速シャッターにしたりとかできないんですかね?
書込番号:4848020
0点
>破裂の人形さん
適当takebeatさん が補足してくれましたが
遠くに有るから広い場所が小さな画面に入りきるのと
近くでも大きな画面に入るのでは、かなり違います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060219A/index.htm
のレビューにある猫の写真なんかが判りやすいかも
>卓球さん
メーカー発表仕様
http://panasonic.jp/dc/fx01/spec.html
ISO感度 オート/ 80 / 100 / 200 / 400(高感度モード時:800〜1600)
を見る限り、通常撮影時には
オートか 80 / 100 / 200 / 400 の手動切り替えで
一般的なコンデジと同じの様子です
書込番号:4848973
0点
コーヒーカップの画像をみると、ホワイトバランスはそんなに変わってないのかもしれませんね。
なんとなく輪郭強調がやや弱くなった気がします。高感度に影響するから? 画像エンジンも以前のFX9のように省エネ風になったのかもしれません。
ともあれ、バランスのいいカメラではありそうです…
書込番号:4849703
0点
写真は引き算って言いますよね。フレームに余計なものを入れないようにすることが良い写真だ。だから、一歩前に出て撮れとか。確にそうなんですけど、場合によっては、これって違和感あるんですよね。素人の私なんかは、肉眼でいいなと思った情景をそのまま写真に撮ろうと思ってカメラを覗くと、通常の画角ですと、全く違う範囲しか入っていないんですよね。肉眼で感じた印象に近づくには、大分移動しなければならない。熟練者の方なら目の前に見えないフレームがあって、そこで見てるから大丈夫かもしれませんが。
というわけで、素人で無精ものの私は両目で見た視野に近いと言われている28ミリを常用してます。
まあ28ミリでも実際に撮る時は一歩前にでますが。
書込番号:4852346
0点
簡単にホワイトバランスのチェックをしました
http://takebeat.sytes.net/fx01white.htm
自作の撮影BOXにコーヒーカップを入れて天井からの照明だけとし、
パルックナチュラルという昼白色の蛍光灯と、白熱電球の二通りで、
白熱灯下ではやはり白熱灯の色を残すタイプでした。
書込番号:4899410
0点
適当takebeatさん、ありがとうございました。
やはり、その方向なのですね。
個人的には、残念です。
でも、28mmは良いですねぇ。
書込番号:4899618
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
デジカメWatchにDMC-FX01の実写速報が掲載されました。
ン?ISO1600の掲載が遅れてる?
ISO400と800でずいぶん描写が違いますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/28/3288.html
0点
情報ありがとうございます。早速見てきました。
>ISO400と800でずいぶん描写が違いますね。
確かに荒くなるとかの問題じゃないですね。
縮小前提の画質かも知れません。
書込番号:4865769
0点
パナ機はISO800からのノイズ除去のアルゴニズムがISO400以下に比べて違うと思います。 確かにノイズは見かけ上減っていますが、解像度がかなり低下してます。
高感度のノイズに対してソフト処理に頼った方策を取らざるを得ないのが、カメラの現状でしょうか。
書込番号:4866029
0点
確かにISO800の画像は、「デジタルズーム使用」といった感じですね。
これでは、ISO1600の画像は撮影しても、載せないかも?
書込番号:4866077
0点
ISO1600の作例が無いのは、
モードダイアルで高感度モードを選んだ時に、
ISO800〜ISO1600を自動で設定する仕様になっており、
サンプル撮影時の環境ではISO800に
なってしまうからではないでしょうか?
FZ7の板でそんな話題が出ていたような気がします。
書込番号:4866152
0点
デジカメwatchのISO別画像をF11と比べた感想ですが、
FXのISO400とF11のISO800ではF11の方が完全にノイズレス。
FXのISO400とF11のISO1600では若干FXの方がノイズレス。
FXのISO800以上はみなさんご指摘の通り別のカメラになってしまったよう。
綺麗で保存できる鑑賞用画質となると、F11のISO800でもきびしい場合がありますので、FXの場合はISO200までが実用という感想で、FX9からの進歩は正直感じません。
ただ、記録という点ではISO800以上もあるのは安心感はあります。
すでにみなさんのご意見にありますが、やはり高感度機ではなく、広角コンパクト+テブレ補正機であるという印象です。下にもあったように、広角コンパクトというだけでも相当に価値があるのかもしれません。
書込番号:4866159
0点
>サンプル撮影時の環境ではISO800に
なってしまうからではないでしょうか?
FZ7の板でそんな話題が出ていたような気がします。
FZ7では800、1000、1250とか、何段階かに変動します。
(多分1250の上は1600ではないかと思いますが・・・)
書込番号:4866252
0点
外濠の風景写真も違和感があります。
色がおかしいように思えます。
少しピンクかかっているように見えます?
あと細部の描写もイマイチですね。
高感度のISO800の画像は論外!
おばけ写真ですね、これは。
CCDのサイズが1/2.5インチなので画質は無理かも知れませんね。
TZ1が欲しいと思っていたが、この画像を見ると腰が引けます。
同じ撮像素子で画像エンジンなので期待できないかもしれません。
やはり富士やキヤノンとは画質においては差がありますね。
書込番号:4867585
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






