このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2006年9月7日 22:17 | |
| 0 | 4 | 2006年9月5日 10:06 | |
| 0 | 1 | 2006年9月7日 09:50 | |
| 0 | 15 | 2006年9月6日 15:56 | |
| 0 | 2 | 2006年9月4日 15:35 | |
| 0 | 5 | 2006年9月4日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
自分はF30とFX01と悩んで広角があるこちらを買ったんですがちょっと後悔。。。画質も液晶だとキレイだけどパソコンに落とすと汚くなるし。
被写体ぶれも結構あるし。一番言いたいのは広角が逆にいらなかった。広角じゃないカメラと比べたらやっぱり被写体が遠くになってしまうしズームでとることが多い自分としては広角ぶん遠くなってしまうしあと広角で余計なものまでうつってしまって結局ズームして撮る羽目に。。。間違った選択でした・・・。
まぁまだ近くで撮るのに広角がほしい!!っていう場面に遭遇してないからかも入れませんけど・・・。
0点
モリオ001さん、こんばんは(^^)/
F30の焦点距離は、36mm〜108mm。FX01の焦点距離は28mm〜102mmですね。望遠側の6mmというのは、大した違いではなく、むしろ広角の8mm差はとても大きいです。
写真が楽しくなってくると、かなりお気に入りになるんじゃないかなと思います。僕も、そうでしたが、やっぱり、コンデジで最初は、望遠だとか、ズーム倍率が話題になりますね。でも、沢山撮っていく内に、もっと広角がいいなと思うようになると思います(^^)/
それに、FX01の望遠102mmは、コンデジとしては、充分な数字ではないでしょうか(^^)
>被写体ぶれも結構あるし
これは、機種とは全く関係なしですです(^^)/ 色々、本とかをみて勉強してみましょう。シャッタースピードとか♪
>画質も液晶だとキレイだけどパソコンに落とすと汚くなるし。
これは、僕にはわかりませんが、そうなんですか?? 確かに液晶とパソコンでは、違うでしょうけど。色々、実験してましょう(^^)/
書込番号:5409955
0点
モリオ001さんこんにちは。
広角を、単に広い範囲が写るとか、後ろに下がらなくてもいい、といった捕らえかたをしてると面白くないですよね。
広角の面白さは「遠近感の誇張」にあると思います。
ためしに被写体にぐ〜っと近づいてみてください。すごく大きく写って、逆に背景は小さく見えますよね?(ハナデカペットを思い出していただければいいと思います。)
これをスナップ写真に応用すると、非常に面白いものが撮れます。
例えば、浅草雷門で記念写真を撮るとします。ほとんどの人が門の真下辺りでハイチーズ!できた写真は誰が写ってるのか分からないものになってしまいます。
そこで、カメラマンの位置はそのままで、モデルさんにカメラマンのそばまで来てもらってください。(上半身しか写らなくてもオッケー!)それだけで見違えるような記念写真が撮れます。試してみてください。28ミリ相当は初心者でも使いやすいですよ!私は28ミリ相当が欲しくて、いまこの機種を検討しています!
>被写体ぶれも結構あるし
被写体ぶれは防げません!たぶん説明書に書いてあると思うんですが・・・
望遠側の話はもぐら。さんのおっしゃるとおりだと思います。
頑張って使いこなしてください!
書込番号:5409993
0点
私はほとんどズームレバーは使わずに、28mmの画角のまま撮ることが多いです。
下手すると28mm単焦点レンズの仕様でも良かったかもしれません。(キャノンIXY L2が28mmだったら理想的)
このままモリオ001さんの不満が溜まる一方でしたら、早めにFX01を手放すことも、潔い選択かもしれません。
書込番号:5410023
0点
広角のオモシロさが分らない人が、単に「広角」だと言うだけで買ってしまった(買わされてしまった?)だけなようで・・・。
インプとエボのFCさん と同じく、
>早めにFX01を手放すことも、潔い選択かもしれません
書込番号:5410051
0点
私もインプとエボのFCさんと同じで,ほとんど28mmでしか撮りません。まあ,ズームで100mmまで使えれば便利という程度です。逆に一般的な35〜38mmだと,引きたくても引けないので,私の場合は,非常に困ります。
書込番号:5410054
0点
ほらほら♪
ねっ、28mm〜は、たぶん好評のはずですよ。僕も、KD-500Z持って、写り他、サイコーなんですが、28mm〜だったら、超サイコーだと思います(^^)/
>一般的な35〜38mmだと,引きたくても引けないので
僕も同意見です。
次期、フジ(というより、次世代コンデジ)は、広角にも目を付けてくるはず…。
2眼デジカメは定着するかどうか。これも、新しい広角対策ですね。
書込番号:5410101
0点
ズーミングしたくなるのを我慢して、一歩前へ!
それだけで写真が変わります。
広角のコツは近づくこと。
「写真上手だね!」といわれますよ!
書込番号:5410271
0点
皆さんの意見に激しく同意。
私も、このカメラでは、ほとんどの写真が28mmのままで撮っています。
IXY DIGITALを使っていた時には、ズームを多用していたし、望遠が足りずに困ったこともありました。
FZ7を購入したこともあり、望遠の次に広角に興味を持ちFX01を購入しましたが、広角がこんなに楽しいとは思いませんでした。
にゃんでさんの言うように、「ズームを使わずに一歩前に出る。」だけで、今までとは違う写真になります。
目線を下げて下から見上げるように撮ってみる。というのも面白いです。
書込番号:5410620
0点
「写真は28mmで始まり28mmで終わる」
って自分が言っているだけか・・・(汗
一眼レフの標準ズームレンズは28mm(相当)からは決まるものがほとんどですね。
コツはやはりズンと踏み込んで撮ること、
遠慮がちに撮っていると散漫になりやすいかも。
京都の古い街並みなど、後に引けないロケーションでは大いに役立ちますね。
書込番号:5410686
0点
個人的にはモリオ001さんのおっしゃりたいことはよくわかるんですけど、FX01の板では「広角はいらなかった」と言っても「うん、その通り!」と言う方はまずいないでしょう。
・・・買い替えされるのがよろしいかと。
書込番号:5411145
0点
たくさんの返信ありがとうございます!!!!
ど素人の意見に親切に対応してくださって!!
なるほど〜多分まだその広角でよかった!!という場面にまだ出くわしてないかもしれませんね。暗い場所やスポーツを多く撮るのでなおさら!?。。。
多分F30のクチコミの暗くても、被写体動いてもISOに余裕があるF30なら1600以上で撮っても画質もキレイなまま!!っていう誉め殺しを見すぎてF30に憧れを抱いてしまった自分がいるかもしれませんww
確かに撮り方で28oしか出せない写真も探してみる楽しさはあると思います!!いろいろ使って探してみます!!
シャッタースピード上げるにはISOを上げればいいんですよね?
ぶっちゃけた話そこまで他のコンデジよりスペック的に大きな劣る差はないんですよね?多少あるにしても。ISOが一番気になるんですがやっぱり2倍の差は大きいですかね?実際そんなこともないとか??
久しぶりにコンデジ買ったので比べるのがみなさんの意見しかなくて。
量販店で実機を試しましたがやはりいろんな場面で実際買ったみなさんの意見を聞かせてください!!よろしくお願いします!!
書込番号:5412902
0点
ボクもFX01を先週買って、後悔しております。
購入は、価格.comではなく一般店で29500円で料金的には満足してるんですが
ISOの関係で、FX07を買うべきだと後悔してます。
FX07はISO3500で、被写体ぶれが少ないだとか・・・
広角28mmは大変満足してますが
書込番号:5414398
0点
モリオ001さん、こんにちは!!
オーソドックスな35mmぐらいから始まるのがちょうどいいと感じる人は多いと思います。
でも、慣れると、それはそれで28mmは便利です。
私の場合は、景色を広く撮るというよりも、近くの、例えばテーブルの上に置かれた料理などを撮影するときに広角のよさをすごく感じます。
近くのものを近くで撮れるのも広角のよさです。
確かに、遠くのものを撮る場合は小さくなってしまいますね。なのでズームが必要になるかもです。
自分の撮影スタイルにあったカメラ選びは確かに必要かもしれません。もしかしたらモリオ001さんみたいな方はデジタル一眼のほうがいいのでは??
レンズだけ交換してやれば、いろんなスタイルに変化できますよ〜。
書込番号:5414816
0点
>暗い場所やスポーツを多く撮るのでなおさら!?。。。
もしインドアのスポーツを撮るのでしたらちょっと役不足かも。(この機種、という意味ではなく、コンデジ自体が。)
望遠側の開放F値が5.6だと、体育館とかだとかなりスローシャッターになるでしょうね。内臓フラッシュもまったく意味なしです。
気合を入れて撮るなら山田次郎さんのおっしゃるようにデジ1眼がいいでしょう。ただ、インドアスポーツだと、最高級に近い機材が必要になります。欲を言えばキリが無いのが怖いところです。
この機種で満足できなくなったら一眼の世界へいらっしゃ〜い!
書込番号:5415541
0点
なるほど!!!もうそこまでISOとズームにこだわるなら一眼買った方が
いいって話ですねwwwwコンパクトでっていうのは限界があるみたいです
ね!!!コンパクトのサクット撮れる面だけ見たら28ミリは確かに貴重
かもしれません!!!色々ありがとうございました!!!
書込番号:5416548
0点
そうですね(^^)/
コンデジで、28mmは、とっても魅力的です。高感度が騒がれますが、実用性でないことも多いし、そもそも、暗くて被写体ブレするシーンって…。ちゃりきさんの仰る通りと思います。デジ一で、高感度+明るい単焦点って感じですから…。
そもそも、コンデジで暗い場所なら、フラッシュ使うしかないし、夜景なら、見に三脚を利用すればいい♪
書込番号:5416587
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
ほとんどオートで子供の普段のスナップや旅のスナップしか撮らない怠け者ですが、良いカメラを買いましたのでシーンに合わせて使いこなせるようになりたいと思います。
晴天でも逆光の場合はフラッシュを使うと良いと本にあったものですから、試してみたところ、全体の雰囲気は良いのですがノイズだらけになってしまいました。
各種設定は標準(購入時)のまま触っていませんが、どこか設定などを調整しなければいけなかったのでしょうか?
0点
それは変だなと思ってマニュアルを調べました。すると、
P37に、「フラッシュ使用時はISO感度を[AUTO]に設定すると、自動的に最大[ISO400]まで高くしていきます。」とありました。
ISOオートの設定だったのでISO感度が400まで上がってノイズだらけになったようですね。
これを防ぐには、ISO感度をオート以外(例えばISO80)に設定しておけば良いようです。
でも、変な設定ですね。私も知りませんでした。
書込番号:5407548
0点
FZ7とFX01を持っています。
FX01では、日中シンクロはまだしたことが無いのですが、FZ7では、何度か使用しています。
今確認しましたが、ISO80のままで強制発光しています。
取扱説明書の記述はFX01と同じく、最大ISO400まで高くしていきます。とありますが、これは、通常撮影時は最大ISO200までに対して、フラッシュ使用時は状況に応じて最大ISO400まで上げますよ。という意味のはずです。
室内での撮影では、ISO400まで上がっているものがありました。
結果的には、晴天時の屋外での逆光時の強制発光であれば、通常はISO400まで上がることは考えられません。
該当の写真のISO感度を確認してみてはいかがでしょうか?
パソコン上では、プロパティを確認の「概要」タブで、「詳細設定」にてISO-速度という項目を確認してみてください。
FX01では再生モード時に、DISPLAYボタンを押して撮影情報を表示させればF値、シャッタースピード、ISO感度、ストロボモード等が表示されます。
書込番号:5407929
0点
>よっぽど暗い部分にスポット測光したんじゃないの?
そうかも・・・。
私も自分のFX-01で撮った画像を調べて見ました。
そうしたら・・・。
FX-01を使いはじめた頃、全てオートで撮っていて、日中強制発光させた中にISO400まで上がっている例がありました。
http://www.imagegateway.net/a?i=I9IkYLRDqr
まぁ、日中といっても正確には花曇りで、山門の中から外を撮るといった条件だったので結構暗かったのですが、それにしてもISO400まで上がるとは・・・。
FX-01はISOオートだと積極的に感度アップしていく傾向があるように思います。
スレ主さんの画像がないので判断つきませんが、晴天とはいっても日陰での撮影とか結構暗い部分があって、それにカメラが反応したのかも知れませんね。
ISOオートで強制発光させる時は注意した方が良いですね。
書込番号:5408857
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
先ほど愛知県のエイデン春日井店にて購入してきました。
本体と1GのSDカード(ハギワラシスコム製)と液晶保護シールで3,4000円でした。
こちらの口コミで書かれているのより値段が高く、ネットでの購入も考えましたが、店員さんの対応が良かったのとちゃんとした5年保証がつくのでここで買いました。
でもこの近辺ではそこそこ安い方だと思います。
初心者なんでこれからいろいろ説明書見ながら格闘して行きます。
0点
ご購入おめでとうございます!!!
ネットで安く購入もいいですが、多少の違いであれば、安心感のある店で購入というのが正解だと私は思います。
初心者の方でも、すぐに使えて、そのままの設定で撮ってもなかなかいい絵が撮れると思いますので、是非、どんどん楽しんでください!!
書込番号:5414820
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
800ISを購入するつもりでしたが、本体\25,324-、トランセンド1GBSD\2,596という、破格(?)の値段にひかれ購入、約2ヶ月になりました。
お盆にペンションに泊まったとき料理をフラッシュ撮影したのを、最近確認してみると、円状に中は明るいのですが、周りは暗くなっています。これは、仕方ないものなのでしょうか?
被写体から近かったからなのでしょうか?(料理から30cmくらいの距離でした)
フラッシュを使う際の、アドバイスなどよろしくお願いいたします。
0点
光(拡散光)は、距離の2乗に反比例して照射面(=被写体)の
明るさが落ちていきます。距離に2倍の差があれば、明るさは
1/4になるということです。
ストロボの発光量制御は、各社いろいろ、やり方がありますが、
概略、近接で中央付近の被写体からハネ返ったストロボ光の強
さを検知して、発光量を決めていたりします。
要するに、近くの主要なものにあわせて、発光量が抑えられて
いるわけです。
ですから、ストロボ光に頼った撮影(=通常発光)をすると、遠く
にある背景が暗くなってしまうわけです。
-------------------
コレを防ぐには、感度を上げ、スローシンクロ発光で撮影をすると
改善されます。但し、スローシンクロ発光は、シャッター速度を
落としてストロボ撮影する方法なので、手ブレや被写体ブレに
注意を必要とします。ただ、ストロボ自体は一瞬の閃光なので、
ブレを軽減する効果(=像に芯が残る)があったりもします。
書込番号:5406483
0点
> 料理から30cmくらいの距離でした
スイマセン、アドバイスの的を外していたかも知れません(^^;;)
作例を見せて頂けると、状況が把握しやすいのですが・・・。
書込番号:5406489
0点
>本体\25,324-、トランセンド1GBSD\2,596
とありますが破格ですよ!
どちらでのご購入ですか?教えて下さい!
書込番号:5406837
0点
FX01は、広角端28mmでの撮影時に、周囲までストロボ光が届かないということを聞いたことがあります。
(FX01持っているのですが、ほとんどストロボは使ったこと無いので...)
料理も、ストロボ無しで綺麗に取れますよ。
書込番号:5407563
0点
取扱説明書で確認しました。
ストロボ使用時の撮影距離は、ワイド端で60cm〜テレ端で30cm〜になっていますね。
「W 端付近で至近距離のフラッシュ撮影をすると、撮影した画像の周囲が暗くなる場合があります。少しズームしてから撮影してください。」という記述があります。(P.37)
>被写体から近かったからなのでしょうか?(料理から30cmくらいの距離でした)
30cmであれば、マクロモードだと思われます(通常モードでは50cm〜)ので、さらに、取扱説明書P.44には、
「・フラッシュで撮影できる範囲は、約60 cm 〜約4.0 m です。(W 端、[ISOAUTO] 設定時)近距離を撮影する場合は、フラッシュを発光禁止にすることをおすすめします。
・近距離を撮影する場合は、画像の周辺部の解像度が少し低下する場合がありますが、故障ではありません。」とも書いてあります。
前述のように、フラッシュ無しでの撮影がお奨めですめ。
書込番号:5407660
0点
みなさま、ありがとうございます。
今回撮った写真をアップしてみました。
http://photos.yahoo.co.jp/akarin20060904
やはり、撮り方を間違っていたようですね(^_^;)
フラッシュなしにするか、ワイドにするか、これから色々試してみようと思います。
>たか様
社販で、今回デジカメは破格の値段で抽選販売だったんです(^_^)
SDも社販で買ったので・・・(社員ならいつもこの値段ですが)
書込番号:5407903
0点
写真拝見しました。
確かに、周辺が少し暗くなっていますが、主役の料理自体が引き立つ良い写真じゃないですか。
料理を取るときは、シーンモードに「料理」があります。
レストランなどでの撮影時に、フラッシュ無しの料理モードで撮ると、その場の雰囲気を残した写真が撮れますよ。
フラッシュを使うと、フラッシュの光で本来の色?になりますが、料理モードでは、レストランなどに多い、白熱灯火での色で残せます。
料理は旅行の思い出として、良い記念になりますが、後からの撮り直しができないので、モードを変えて何枚か撮っておくと良いですよ。
書込番号:5407979
0点
見て頂きありがとうございました。
今回は料理によってもフラッシュの有無がばらばらで、まとまりのない写真となってしまったので、次回からはモードを変えて色々なパターンを取っておこうと思います。
とても勉強になりました。本当にありがとうございました!
書込番号:5408066
0点
akarinnさん
やはり、ポイントを踏み外しておりました m(_ _)m(^^;)
推察するに、画像の左下が特に暗いのは、ストロボ光がレンズ
鏡胴の先端部にケラレせいだろうと思います。この現象は、
ズームがワイド側で、近くにある物を撮るほど問題となります。
>「W 端付近で至近距離のフラッシュ撮影をすると、撮影した
> 画像の周囲が暗くなる場合があります。少しズームしてから
> 撮影してください。」という記述があります。(P.37)
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00501910954.jpg
↑↑↑
ストロボに向かって右下の部分(レンズに一番近いところ)が、
レンズ先端部に邪魔されそうな感じがしますよね(^^;)
他の3箇所の隅っこが少し暗くなるのは、ズームワイド側での
至近距離撮影時に、ストロボの配光特性(広がり)がついてこ
れないのが原因だと思います。近すぎて、ストロボ光が拡散し
きる前の形状が表れてしまうのでしょうね。
書込番号:5408466
0点
>くろこげパンダさん
いえいえ、色々勉強になったので、とてもありがたかったです。
>ストロボに向かって右下の部分(レンズに一番近いところ)が、
レンズ先端部に邪魔されそうな感じがしますよね(^^;)
撮った写真もよくみるとそうなってますね(^_^;)
至近距離撮影時には、色々気をつけなければいけないことがるみたいで、デジカメも意外と難しいかも・・・
被写体との距離と光のバランス、色々撮って試してみようと思います★
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5408905
0点
これは自分も悩んでました。フラッシュ無しだと画質がイマイチで、フラッシュをたくと画面の隅が黒くなるというやつですね。
んで私は解決策としてフラッシュを赤目軽減モードにしてます。
赤目軽減にすると同時にスローシンクロモードになるので、真ん中が明るく、周りも明るくなります。
手ぶれ補正も効くので、被写体がボケることはまずありません。
ただし背景が動くもの(たとえば車とか水族館の魚とか)だと、バックだけはボケてしまいます。
これを発見してからは対象が人間じゃなくても赤目軽減モードを使ってますw。
(というより、ぶっちゃけ撮影するときは"フラッシュ無し"か"赤目軽減"の2つしか使ってません。これだけでほとんどカバーできます)
参考までに。
書込番号:5409744
0点
>suhrさん
そんな使い方があるんですね!!
考えてもみませんでした(^_^;)
赤目軽減モード使ったことがなかったので、
これを機にどんどん使っていこうとおもいます★
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5412017
0点
すみません。赤目軽減には二つあるようで、普通の赤目軽減だと意味がないです。使うのは「スローシンクロ赤目軽減」の方ですのでお間違いなく。
書込番号:5412192
0点
スローシンクロ赤目軽減 ですね。
わざわざありがとうございました。
いろいろ勉強になりました(..)φ
書込番号:5412594
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
はじめまして。
でも、ずっとこの口コミをみさせてもらっていました。
先日、わたしも買ってしまいました。
DMC-FX7ユーザーなので、使いやすいこのメーカーのものを
選びました。
一番ほしかった機能は広角!
新製品DMC-FX07も広角付ですが、高いし700万画素もいりません。
○○○電機大泉学園店で31400円の16%ポイント付なので
まあまあではないでしょうか?
でも欲しかった白は取り寄せなので、まだ手元にありません。
DMC-FX7があるので急ぎませんが早く連絡こないかな〜楽しみです。
0点
>ずっとこの口コミをみさせてもらっていました。
ご購入おめでとうございます。
当掲示板をずっと見ていたのなら、「○○○電機」というような伏字は
禁止されていることは、知らなかったのでしょうか?
お店の名称をキチンと書き込んで、「特価情報」にしたほうが良かった
と思います。
書込番号:5403666
0点
あら、気がつきませんでした。
伏字禁止ですか?それはすみません。
ヤマダ電機です、白がなかったので家に帰ってから
ビッグカメラに電話して在庫を聞いたのですがやはり白はなく、
ヤマダの方が安かったので翌日出直して内金を1500円払い
取り寄せの依頼をしました。
その1500円入金で、なくなってしまったご来店ポイントが復活
しました。
書込番号:5406721
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
皆さまのお陰でやっと、デジカメ購入ですぅ!
取り急ぎ、感謝を込めてご報告させて頂きます。
今日は、本当に長〜い一日でした。
水中カメラにも使用できる様ですし、とても気に入っています。
初めてのデジカメ...取説と格闘中です。早く、質問が出来るレベルになりたいです!! (^_^;
0点
取説も大事ですが、シャッターを押す事はもっと大事です。
明日は日曜日、予定が許せば取説片手に外に出ましょう。
書込番号:5402279
0点
>ぼくちゃんさん
有難うございます!
おっしゃる意味を早速、痛感しております。
深夜に部屋からの夜景を撮ったのですが、
再生が見られません??
夜中でしたのでシャッター音を消していました。
さっき、気づきましたっ!?
シャッターってこんなに強く押すんですね.....。
「手振れ補正」もあきれるくらいブレブレです。前途多難です。
今から撮影会?に行ってきます。
書込番号:5402777
0点
ハナガサクラゲさん
こんにちは!!FX01のご購入おめでとうございます!!
Panaのデジカメは、とっても使いやすいので、つぼさえ押さえれば、取扱説明書なしで使えるようになっていきます。
一度、Pana機を使えるようになると他のPanaのカメラも取説見なくても使えますし・・。
どんどん写真撮って楽しんでください。
ところで、デジカメデビュー2日目にして撮影会(?)デビューですか??すごい!!!w
書込番号:5403094
0点
購入おめでとうございます。
>シャッターってこんなに強く押すんですね.....。
感覚は人それぞれですけど、もしひどいようなら
店頭のものと比較してみてはどうでしょう?
もしかすると不良の可能性も・・・。
>「手振れ補正」もあきれるくらいブレブレです。前途多難です。
お出かけ前だと思いますので、たぶん室内での撮影だと思いますが。
ストロボを使わずに撮ったならぶれる可能性は高いですね。
もしくは片手だけで持って撮ったとか。
何かの拍子に手ぶれ補正の機能をoffにしてしまってるとか。
今は前途多難でも慣れてくると大丈夫だと思いますよ。
がんばって下さいね。
書込番号:5403428
0点
皆様 暖かいスレ 有難うございます!!
「公園でびゅー」をこんな形で迎えるとは思いませんでしたが...。
そーっとブランコに乗ったり、朝市の梨を撮ったり、部屋から景色を撮ったり...。
か〜なりな時間、デジカメを見つめて固まっている、変や奴だったと思います。 笑笑 (また、週末がんばります)
ぼくちゃんさん HPお邪魔しました..すごく勉強になります♪
時折、お邪魔させて下さい。
山田次郎さん 有難うございます。
私の撮影会はトマトとかですから、動かないけど美味しかったですよ。FX01は比較的?操作はわかり易いかもしれませんね。
ブログ..拝見させていただきました! ぱっパワフル..。
Behcetさん 有難うございます。
シャッターの件は、やはり私自身に問題が。爪...少し長かったようで。(>_<)夜に部屋で招き猫をモデルに撮りましたが、ブレブレは無くなりました。(アップにすると、一部白くなっちゃいました..が、かわいく撮れました♪)
書込番号:5405491
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






