LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

黒つぶれした写真が多すぎる

2007/04/13 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 春三番さん
クチコミ投稿数:433件 LUMIX DMC-FX01の満足度3

もう1年も使っているが、あらためて諧調性が悪く暗部の黒つぶれが多すぎると思った。晴れた日だからいい写真が撮れるかと思ったのに、日陰や森はすべて黒つぶれ。露出補正すると今度は空は白とびで真っ白。黒い服を着た人は本当に真っ黒で服の微妙な表面などまったく写らない。アルバムはどれも黒っぽい写真ばかりで全体的に暗い感じだ。もっと明るく爽やかな写真を見ることはできないのだろうか。良い点も多いカメラなのだから、もう1つ、諧調表現を細かくして暗部描画性能を向上して黒つぶれが無いように改善すべきだ。

書込番号:6226642

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/04/13 12:06(1年以上前)

コントラストを下げて撮影したら(露出も)

書込番号:6226648

ナイスクチコミ!0


スレ主 春三番さん
クチコミ投稿数:433件 LUMIX DMC-FX01の満足度3

2007/04/13 12:58(1年以上前)

コントラスト設定は無いのです。色彩の鮮やかさを変更するナチュラルとヴィヴィッドだけです。これも試してみましたがダメでした。この問題はたぶん、描画ソフトのLUMIXエンジンを改善しないとダメでしょう。他のLUMIXのカメラも同じ傾向でしょう。カシオはEXILIMエンジン2で、諧調性を改善したとカタログに出ていました。次期LUMIXエンジンに期待します。

書込番号:6226801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/13 23:07(1年以上前)

同時期の同じようなスペックの比較をしてみてはどうでしょう?

FX01
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/13/3387.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/28/3288.html
EX-Z600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/22/3235.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/24/3040.html
IXY DIGITAL 800 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/20/3672.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html

デジタルの世界は日進月歩。
今のに不満があれば買い替えるしかありません。

書込番号:6228596

ナイスクチコミ!0


スレ主 春三番さん
クチコミ投稿数:433件 LUMIX DMC-FX01の満足度3

2007/04/14 18:04(1年以上前)

参考資料ありがとうございました。いろいろ捜すのは大変だったと思います。上にも書いたように良い点も多いカメラなので悩んでいるところなのです。
当面、晴天日の日なたと日陰のような明るさのコントラストの大きいシーンを撮る時は要注意で使っていこうかと思っています。コントラストが小さいシーンなら良く撮れますからね。LUMIXエンジンが改善されたら3インチ液晶のLUMIXに買い替えるかもです。

書込番号:6231133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

コンデジでも三脚使用時は手ぶれ補正off?

2007/03/13 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:461件

見てる人いるだろうか?(笑)

デジ一の板ではよく「三脚使用時は手ぶれ補正off」と耳(目?)にするのですが、
コンデジでもこれは当てはまるのでしょうか?
手ぶれ補正と謳うものはデジ一だろうとコンデジだろうと、
三脚使用時はとにかくoff!が基本でしょうか?

風で揺れる状況もあるし、onにしておいた方がいいのかな?とも思ってます。
さっき試してみてもよくわかりませんでした(^^;

ちなみに持ってる三脚は長さ15cmにも満たない、
足がくにゃくにゃ曲がるタイプです。

よろしくお願いします。

書込番号:6108668

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/13 06:20(1年以上前)

コンデジは気軽に使うのが主目的なカメラだから常にonで構わないと思いますけど? デジイチみたく凝るのは合わないんじゃないかな。最終的には好みの問題になるとは思いますが。

書込番号:6108922

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/13 07:13(1年以上前)

三脚等を使用して固定して撮影される場合はデジ一だろうがコンパクトだろうが手振れ補正機能はオフが原則です。
レンズ内での手振れ補正機能はデジ一もコンパクトも原理はほとんど変わりません。
手振れ補正機能をオンにしたまま固定して撮影すると逆にブレが起きちゃいますよ。

書込番号:6108972

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/03/13 09:26(1年以上前)

私の使用しているNikon E8800の取扱説明書にも「三脚でカメラを固定させて撮影する場合には、手ブレ補正スイッチをオフにして下さい」と記されています。
誤作動を起こす場合があるようですね。

書込番号:6109155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/13 10:35(1年以上前)

500gもないような小型の三脚の場合は、アバウトでいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:6109326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/13 10:46(1年以上前)

>デジ一の板ではよく「三脚使用時は手ぶれ補正off」と耳(目?)にするのですが、コンデジでもこれは当てはまるのでしょうか?

基本的には同じだと思いますが、個人的には一眼でしょっちゅう「OFF」し忘れてますが、
誤動作の経験はありません。

「風での揺れ」を補正できるかどうかはわかりかねますが。


「できるだけ「OFF」を心掛けたほうがいい。」ていどでいいのでは?

でも万一に備えて、大事な写真の時だけは確実に「OFF」。
そんな時にかぎって本当に誤動作されたらたまらないし・・・・。

書込番号:6109351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/13 12:15(1年以上前)

私もよく手ぶれ補正OFFにし忘れました(^_^;)

しかしサービスサイズプリントの記念写真程度だと影響があったのかなかったのかさっぱりわかりませんでした、マクロ撮影位の拡大率になれば影響が出るのかな?

書込番号:6109532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/14 00:29(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

ちなみにパナソニックからも返事を貰ったのですが、
・三脚使用時は手ぶれ補正offをお勧めします。
・onのままだと画質に悪影響を及ぼす可能性があります。
とのことでした。「風」についての言及はありませんでした。

tarmoさん、じじかめさん

基本アバウト人間なんで心強いレスです(^^;
確かに気軽にパシャッがコンデジの魅力ですね。

⇒さん

手ぶれ補正offが原則なんですね。

>手振れ補正機能をオンにしたまま固定して撮影すると逆にブレが起きちゃいますよ。

これがよくわからないのです。なんでかなぁ?って。
デジ一の板に書いてたっけな…?(^^;

m-yanoさん

Nikonの取説はちゃんと記述があるのですね。
パナの取説にはなかったです(^^;

αyamanekoさん

>でも万一に備えて、大事な写真の時だけは確実に「OFF」。
そんな時にかぎって本当に誤動作されたらたまらないし・・・・。

おぉ怖っ…誤動作はもちろん避けたいですね(^^;

適当takebeatさん

確かにマクロ撮影など被写体を大きく撮った場合は、
どんな影響が出るのかわかりやすいかもしれませんね。

私の結論としては「三脚使用時は手ぶれ補正off」を基本に、
「時間と容量が許せばon/off両方撮って検証」することにします。

#↑のリンク「函館山からの夜景」は手ぶれ補正onで撮りました。
#初の三脚使用でもあり、そんなことすっかり忘れてたもので(^^;
#offにしてたらまた違ったのかなぁ、うーん、ちょっと気になる(笑)

書込番号:6112138

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/14 00:36(1年以上前)

WEB検索してみると(単にヒットした上位がこれ)
コニカミノルタのサイトのFAQの
「三脚を使用する時に手ぶれ補正は使えますか」の答は
「極めて稀に、誤補正の可能性もあります。」だからOFF推奨とのこと。

まあ最終的には撮影環境(三脚使っても振動などでカメラがぶれる場合はある、他)と取り直しとの天秤ですかね?

書込番号:6112180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/14 01:11(1年以上前)

三脚を使ってもシャッターを押す時にぶれる可能性が
ありますから、2秒セルフを使って下さいね^^

書込番号:6112320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/14 01:43(1年以上前)

>tarmoさん

検索ありがとうございます。
私もtarmoさんのレスの文中から拝借して、
「三脚を使用する時に手ぶれ補正は使えますか」で検索すると、
コニミノ以外でPENTAXのFAQにもありました。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#01_14

…なるほど、手ぶれ以外のブレ(振動)は認識しないということかな(^^;

>Victoryさん

ご忠告ありがとうございます(’◇’;ゞ
はい、2秒セルフ使っております。ブレにはとても有効ですね♪
なかなかシャッター切れないなぁ…と思ったら10秒セルフにしてたこともあります(爆)

書込番号:6112409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/14 02:38(1年以上前)

他の方も書かれていますが原則的に
「三脚使用時に手ぶれ補正はOFF」
です。

三脚にカメラをセットすると手に持ったときとは全く違う周期の人間の感覚では全く感知することの出来ない微振動がカメラに伝わります。

微振動なので普通は撮影にはまったく影響はないのですが、その微振動をブレ検知のためのセンサーが拾ってしまって誤作動を起こす可能性があるのです、

ここで重要なのは
「可能性がある」
というこの点です、

つまり常に誤作動を起こすのであれば皆さん三脚使用時には必ず手ぶれ補正を止めるでしょう、
しかし誤作動を起こしたり、また発生した誤作動が目に見えることがなければ私のように「まあいいや」と手を抜いて三脚使用時にも手ぶれ補正をONにしたまま写真を撮ることもあります。

そうするとどうなるか?
普段は手を抜いてブレ補正をONにしたまま三脚で撮影をしていて問題はなくても、本当に大切な写真を撮ったときに誤作動を起こしてブレブレの写真になっていることもありえるのです、そうなってからでは遅いですよね?

書込番号:6112533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/14 03:33(1年以上前)

>適当takebeatさん

詳しい解説ありがとうございます!m(_ _)m

↑で「手ぶれ以外のブレ(振動)は認識しないということかな(^^;」
と書いてしまいましたが、実はまったく逆で、
「誤って認識してしまう」ということですね?

>微振動なので普通は撮影にはまったく影響はないのですが、
その微振動をブレ検知のためのセンサーが拾ってしまって誤作動を起こす可能性

センサーがよせばいいのに「ブレだ!補正だ!」と勘違い、
気合入れて補正してしまい、結果ブレちゃってる…
という「可能性」があると理解しました。
ある意味優秀ですね、手ぶれ補正(笑)

>そうなってからでは遅いですよね?

はい、後の祭りです(^^;
三脚使うときって「失敗しないぞ!」と力入る場面が多いです。
以後「三脚使用時は手ぶれ補正off!」を頭に叩き込んで撮影に臨みます(^^v

#また勘違いしてたら容赦なくツッコミ入れてください(汗)

書込番号:6112610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2007/03/03 11:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 BE@Tさん
クチコミ投稿数:10件

28mmに惹かれこの機種(fx01)を購入しましたが、さらに広角への欲が出てこの機種に合うワイコンレンズを探しています。
マグネット式で着脱するものは何度かネット上で見つけましたが、使用用途上、もう少しがっちりとつけられるもの(ねじ式など)が希望なのですが、どなたか実際にこの機種でワイコンつかっている方やお勧めのレンズをご存知の方、情報お願いします!

書込番号:6068857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中国語表示について

2007/02/26 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:1件

DMC-FX01をお使いの皆さんに質問です。

私は上海で駐在員をやっているんですが、現地社員にFX01を買ってきて欲しいと頼まれました。
旧正月の帰国の際、色々お店を回ったのですがFX07しか店頭においてありませんでした。FX07には日本語と英語のみでお店の人に聞いても最近中国語表示が出来るのはキャノンのパワーショットぐらいだと言ってました。
そこで発売時期が早かったFX01は中国語表示が出来るのかどうか確認したく質問させていただきました。

他にも中国語表示が出来て、薄型のデジカメがありましたら教えてください。

よろしくお願いします

書込番号:6050874

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 19:20(1年以上前)

多分、空港、ホテルの免税店、または秋葉の免税ショップ等でツーリスト仕様モデルを扱っている所ならあると思います。

書込番号:6050987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/27 00:22(1年以上前)

残念ながら、DMC-FX01で設定できる言語は日本語と英語のみです。

書込番号:6052737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/27 01:50(1年以上前)

 香港なら問題なく購入できます。中国簡体字、繁体字共にPANAは
対応しています。
 まだまだ香港にはFX01は残っています。日本より価格は高めですが2週間ほど前にFX01の価格交渉をしたところ、HK$1700(約24000
円)で膠着状態になり交渉中断となりました。香港は店との交渉で
価格はいくらでも変動しますので腕次第です。

書込番号:6053082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

17,900円でした

2007/02/17 17:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:302件

D200のサブカメラを探していたところ、このカメラが前橋のヤマダ電機で17,900円+ポイント1%でしたの思わず買ってしまいました。広角28mmと手ぶれ補正は必須条件だったので、価格的に大満足です。ピンク以外は在庫あるようでした。

書込番号:6013353

ナイスクチコミ!0


返信する
tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2007/02/17 20:03(1年以上前)

良かったですね!

おめでとうございます。

自分は06年9月に24,000円でキタムラで購入しました。

毎日撮りまくってるのですでに元は取ったかな?
という感じですが、その金額でしたら予備機に
もう一台買っちゃいそうです。

暗いところでは少々不満もありますが、
金額とのバランスで考えれば十分納得のいく
カメラだと思いますよ。

どうぞ、FX01ライフを楽しんで下さい。

書込番号:6013910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/17 23:06(1年以上前)

安いですね!
とても羨ましいです。
私が購入したのは昨年の8月上旬ですが、その際の価格は2万8000円でした(-_-;)

書込番号:6014895

ナイスクチコミ!0


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2007/02/18 00:21(1年以上前)

 みなさんお安く購入されたんですね。
 私は昨年9月の購入でしたが、32,000円だったと思います(T^T)
 こちらでは、最近になって、ようやく3万円を下回るようになってきました。

書込番号:6015293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エレク○リカルパレードの撮り方

2007/02/16 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:6件

来月中盤からT○Lのエレク○リカルパレードが復活します。 私は以前よく銀板一眼カメラでこれをよく撮りました。私なりに掴んだその時のコツとして●フラッシュは使わない。●ASA1600か3200の高感度フィルムを使う。●1/30か1/60くらいのSスピード●以上の方法でけっこうきれいに撮れました。 さて今度はこのFX01でどこまで撮れるかいろいろ考えているのですが。その策として★フラッシュはもちろん使わない。★ISOを400に固定して補正で露出を調整。★逆にISOを80か100にしてできるだけスローシャッターで撮る。被写体も動くので停止時を狙う。★「高感度」ポジションで撮影。★以上のようなことを考えています。エレク○リカルパレード自体結構明るいので高感度でもそんなに荒さは目立たないのではないかと期待はしているのですがどちらにしてもすぐ撮影結果をレビューできるというデジカメの特性を生かしていろいろとやってみたいと思っています。      過去にこれをデジカメで撮った方、アドバイスをいただければ非常にありがたいのですが。

書込番号:6008857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/16 16:34(1年以上前)

無意味な伏字は使わないのがルールのようです。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:6009120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2007/02/16 17:30(1年以上前)

自分ならノイズの多いFX01は止めて、高感度でも比較的ノイズの少ないF31fd使います。

書込番号:6009276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/02/16 23:02(1年以上前)

出来れば読みやすいように改行を入れて欲しい…

一眼で撮ってた人ならそれなりのテクニックを持ってると
思いますのでタイミングを取れるのなら2秒セルフを
活用して撮影するとシャッターによる手ブレが防げますし
腕を固定して腰を回転させて流し撮りすれば移動中の
パレードでも比較的綺麗に撮影できるんでは?

書込番号:6010559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/02/16 23:35(1年以上前)

サムトラ2さん、こんばんは。

FX01ではなく、後継機種のFX07でエレクトリカルパレードを撮ったことがあります。その時はISO800に固定して何とか見られる写真を撮ることが出来ました。
参考になるか分かりませんが、ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/23470091.html

FX01では高感度モードにすると解像感のない画質になってしまうので、ISO400で撮影するのが良さそうな感じがします。(シャッタースピードをあげて被写体ブレを防ぐため。)
FX01のISO400ではノイズがかなり乗ってくるので、撮影後にNeatImageを使ってノイズ処理をするのも良いかもしれません。

ISO80や100では試していないので、どんな感じになるかはちょっと分かりません。

あと、場所取りも頑張ってください。

撮影結果のレポートを楽しみにしております。

書込番号:6010788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング