LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F値と体感上の明るさ

2006/11/10 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 tak-bonさん
クチコミ投稿数:32件 LUMIX DMC-FX01の満足度4

この機種を使い出して大体1ヶ月がたちました。
操作性など使い勝手は気に入ってます。
暗めの蛍光灯下での料理の撮影には色調の再現に難儀してますが。。。

よくこの機種は「レンズが暗い」と言われているようですが
F値は2.8でキャノンの800ISなどと比べても同じです。
F値以外にレンズの明るさを示す数値など参考になるものが
あれば教えてください。

ストロボなしでのレストランでの料理の撮影に主に使っておりますので、この辺がわりとポイントなんです。

書込番号:5620904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/10 07:21(1年以上前)

>F値以外にレンズの明るさを示す数値など

レンズの明るさはF値に代表されますが、F値=レンズ口径/焦点距離 で表される数字です。

画像の明るさについては、シャッタースピードとISO感度が関係しますね。(ご存知ですよね?)

書込番号:5621084

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/11/10 07:21(1年以上前)

レンズの明るさはF値で表現されます。
広角側はF2.8から始まる機種が多いので、広角側に関してはFX01が他に比べて暗いということはありません。

>ストロボなしでのレストランでの料理の撮影に主に使っておりますので

この状況だと、ライティングと三脚使用がポイントですね。

書込番号:5621085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/11/10 07:54(1年以上前)

>色調の再現に難儀してます

という事は、ホワイトバランスの問題では?
panaの室内でのオートホワイトバランスは当てにならないので
面倒でも、いちいちセットモードで
ホワイトバランスの設定をすると良いかもしれませんね。

書込番号:5621119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/10 09:08(1年以上前)

>よくこの機種は「レンズが暗い」と言われているようですが・・

そんな事はありません。平均的です。

書込番号:5621225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/10 11:19(1年以上前)

レンズの明るさよりホワイトバランスが重要ですね、

白を白くするには白いものでマニュアルでワンタッチで調整できます。
こんな感じですね。
http://takebeat.sytes.net/fx01_02.htm

書込番号:5621448

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak-bonさん
クチコミ投稿数:32件 LUMIX DMC-FX01の満足度4

2006/11/10 13:05(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

>iceman306lmさん
はい存じております。

>m-yanoさん
そう、ミニ三脚でもテーブルでつかえればいいんですが
中々そうも行かず。。。
ひじ付きや何らかの箱などにのっけて撮ることもあります。
でもこの機種にしてから手振れ補正モードでかなりブレは減りましたが。。。

>ムーンライダーズさん
たいていは料理モードで撮影するのですが
マクロにしてホワイトバランスをセットで撮影したのと
比べてみると、結局料理モードでの画像の方が上手く色調が
出ていることが多かったのです。。

画像処理ソフトである程度の加工をする前提ではありますが。


>じじかめさん
そうなんですか。了解しました。

>適当takebeatさん
はい、ホワイトバランスをセットしてマクロでとることも
あるのですが、結局料理モードでとった画像に分があることが
多いのです。


みなさまのご教授感謝しますm(_ _)m

書込番号:5621697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

現像時の上下のはみ出し

2006/11/04 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件

教えていただきたいのですが。FX-01を使わせていただき満足しているのですが、撮影行い再生モードで見ているときはきれいに全身写っているのですが現像すると上下(頭等が途中で切れてしまいます)。あまり細かい事に詳しくないので通常のシーンモードで液晶をみながら撮影をしています。
せっかくきれいに撮れたのに現像してみると頭切れでがっかりしてしまいます。

撮影する際に液晶のどの辺までを目安に撮影したほうがいいのでしょうか?それともシーンモードにも何か設定が必要なのでしょうか?
基本的質問で申し訳ないのですが、わかる方いらっしゃったら教えていただけたら幸いです。

書込番号:5604154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/04 23:42(1年以上前)

現像とはお店プリント、もしくは自家プリンターでの出力でしょうか?
画像全体をプリントしたいのでしたら、「ノートリミングで」とか、縁ありプリント(この表現で良かったのかな?)でプリントすると、画像が切れることは無いと思います。
撮影する時の注意としては、上下左右の端っこの10%くらいは余裕をみて空けておくぐらいでしょうか。

書込番号:5604184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/04 23:47(1年以上前)

http://www.e-dpe.jp/
ここでいうDSCサイズで注文されてみては

書込番号:5604202

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-FX01の満足度5 zigsow 

2006/11/05 09:32(1年以上前)

アスペクト比を3:2にすれば、切れずにプリントできると思いますよ。

書込番号:5605243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/11/05 13:19(1年以上前)

最初「はみ出し」という単語を聞いたので何かと思いました。少し日本語が正しくないですね。

通常初期設定の画像サイズは4:3になっております。ですのでオンラインショップDPEで発注する場合はDSCサイズを選択してください。
http://www.digitalviewer.net/digi/tebiki-dounyu.html

こちらのどこかのお店がお勧めです。ここにあるすべてのお店が同じソフトを使用してますので、別の写真屋を試しやすいです。

色合いは店によってかなり違います。 「街のカメラ屋」「オレンジフォーと」は試した写真屋のなかでも使える写真でした。15円/枚ぐらいです。

個人的には本当に無駄や質から言っても家庭用プリンタはお勧めしませんが、印画紙を購入した場合L版がほとんどのはずです。これだと左右にあわせますので、上下がカットされてしまいます。

他の方が3:2で撮影といわれておりますが、これもL版の印画紙では対応できません。 DPEのお店でLWIDEサイズを選択するひつようがあります。

個人的にはDPEにだす前提なら3:2が一番よいですよ。4:3のDSCサイズは写真そのものがかなり小さい感じで少しセコイ感じがします。


4:3 127:89(L版) 3:2 16:9 アスペクトと呼びます。

アスペクトと用紙のサイズが合ってないとカットされます。

書込番号:5605893

ナイスクチコミ!0


スレ主 DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件

2006/11/08 07:42(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます、最初に都合にて返信が遅くなってしまい誠に申し訳ありませんでしたお詫びさせていただきます。

最初にプリントですが自宅でも近くのいつも出すチェーン店でもC社の自動販売機みたいな?自動のプリントできるやつもだめでした。
アスペクト比を変更するのが一番良いようですね、説明書見ながらその変更方法をしらべてみます。
現在すんでいるところの近くにせっかくお調べいただいたお勧めのお店が無くちょっと残念と言うかどこに出したらいいのか考えてしまいます。

家庭でなくDPEに出すのであれば3:2というアスペクトにするだけでよいのでしょうか?教えていただければ助かります。

はみ出しではなくて上下がカットされるという表現が適切だったでしょうか?写真見て思わず感想が切れちゃった!という感じだったので思わずはみ出しと表現してしまいました。
便利になったといってもなかなか素人には難しい部分もまだまだありますね、何とかアスペクトの変更とどこか良いショップを探す努力をして見ます。返信ありがとうございました。

書込番号:5614903

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-FX01の満足度5 zigsow 

2006/11/08 23:47(1年以上前)

>家庭でなくDPEに出すのであれば3:2というアスペクトにするだけでよいのでしょうか?
>はみ出しではなくて上下がカットされるという表現が適切だったでしょうか?

通常は、4:3になっているため、お店プリントのプリントサイズとの比率の違いにより、上下がはみ出すことになり、結果的にカットされてしまうのですから、表現的には気にすること無いと思いますよ。
3:2の方が縦横の比率(アスペクト比)が近いため、カットされる度合いが少ないということです。いずれにしろ、上下、左右共に多少はカットされます。

3:2への変更ですが、撮影モードで、メニューを押して探せばすぐに見つかります。「アスペクト設定」を選んで右ボタンを押すと、4:3、3:2、16:9から選択できます。

また、撮影モードをハートマークにしてメニューを押すと、「画質設定」がありますが、「Lサイズ(3:2)」を選んでも3:2になりますが、同時に3Mノーマル画質になります。

3:2にすると、液晶画面上で上下が黒くなります。

>現在すんでいるところの近くにせっかくお調べいただいたお勧めのお店が無くちょっと残念

京都ガメラさん お勧めのお店は、オンラインショップです。
Webで注文して、写真をアップすると、プリントして送ってくれます。
街のカメラ屋
http://www.matikame.com/

オレンジフォート
http://www.orangeway.co.jp/orange/photo.htm

思いついたときに自宅で注文できるので便利だと思いますよ。

書込番号:5617292

ナイスクチコミ!0


スレ主 DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件

2006/11/09 23:45(1年以上前)

neo373さんありがとうございます、すごくわかりやすい説明(具体的な変更方法など)をしていただき大変助かりました。
参考にアスペクト比(正直これ今まで聞いた事なかったので...)変更し撮影してみます。

現像屋さんはオンラインショップだったんですね。
これなら日本全国いけるんですね、挑戦してみようと思います!

ありがとうございました。

書込番号:5620498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

24,800円

2006/10/28 01:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 ma-kun2さん
クチコミ投稿数:7件



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイド端の焦点距離について

2006/10/25 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:299件

先日初めて気づいたのですが、Exif情報では開放でも29mmとなります。
その時はフリーのソフトで見ていたので、ソフトによって表示が
違うのかな〜と思っていたのですが、本日LUMIX CLUBに画像を
アップロードして確認したところ、やはり29mmとなっていました。

と、ここまで書いてアスペクト比を3:2から4:3にしたら、
ワイド端で28mmの表示になりました。
29mmになっていた理由は分かりましたが、釈然としません。
こんなものなんでしょうか。。。

書込番号:5571301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/10/25 22:23(1年以上前)

4:3では28mm相当の画角があっても3:2にすると上下をチョン切ってしまうので29mm分の画角しかないわけです。

書込番号:5571409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2006/10/25 22:48(1年以上前)

Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます
上下をちょん切って焦点距離が変わる、ってのが解せないんです。
それって正しいことなんでしょうか?

書込番号:5571536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 22:53(1年以上前)

変わってしまうのは「換算焦点距離」であって、焦点距離事態は変わりません。
で、換算焦点距離は撮像面の画像にするサイズの対角長の比で求めるため、おっしゃるようなことになっているわけです。

書込番号:5571559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 22:53(1年以上前)

事態じゃなくて自体ね。

書込番号:5571564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2006/10/25 23:04(1年以上前)

kuma_san_A1さん
コメントありがとうございます
そうですか、換算焦点距離、初めて聞きました。
確かに実際の焦点距離が変わらないのは分かるんですが、
もし表示等の問題だった場合は、将来的に修正されることが
あるのかな〜と思ったわけです。
しかし換算焦点距離よりも、欲しいのは実際の焦点距離の
情報なんですけどね〜(^_^;
とにかくスッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:5571620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 23:09(1年以上前)

実際の焦点距離情報も当然あるでしょう?
・(実)焦点距離
・35mm換算焦点距離
と二つとも記録されていないのでしょうか?

書込番号:5571641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2006/10/25 23:25(1年以上前)

kuma_san_A1さん
あ、確かにあります。
書き方が悪かったですね。
実際の焦点距離はレンズの焦点距離で4.60mmでした。
これはアスペクト比が3:2でも4:3でも同じです。
ただこれがアスペクト比が変わると35mm換算の焦点距離も
変わってしまうというのが合点がいかなかったんです。
だって実際の焦点距離は変わらないわけじゃないですか。
そうするとやはり設計の問題なのか、と思ってしまうわけです

書込番号:5571709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 23:43(1年以上前)

何も問題ないと思いますけど。
ちょっと計算してみました。
実焦点距離が4.6mmで35mm換算が28mmということから、イメージャーの対角長が約7.1mmとわかります(この時換算が28.03mm)。
このときのアスペクトレシオが4:3なので、長辺が約5.68mmの短辺が約4.26mmです。
アスペクトレシオを3:2とすると、短辺を縮めればよいので約3.787mmにすると、対角長が約6.827mmになり、換算が29.16mmになりますよね?

書込番号:5571788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2006/10/25 23:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん
そういう計算の仕方を知らないんです。
でも計算上でも間違いではないとのことですので、
本当にこれでスッキリして寝られます。
ありがとうございます。

書込番号:5571813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 23:50(1年以上前)

[5571409] Hippo-cratesさん がすでに書いているとおり35mm換算焦点距離というのは「画角」の表示方法のひとつなのです。
だって、焦点距離といえるものは実焦点距離しかないのですから。

書込番号:5571824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 23:57(1年以上前)

焦点距離(f)とイメージャーの対角長(l)から画角を計算するのは
画角の半分の値のtanにl/2fが一致するのは作画すれば一目瞭然でしょう。三角関数が必要になりますが…表計算ソフトに適当に入力してみれば求め方はわかると思います。

一方換算焦点距離は単純に比例していますから対角長さえわかればその係数をかけるだけです。
対角長はピタゴラスの定理で誰でも求められますよ。
義務教育の範囲内です。

書込番号:5571858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/10/26 00:45(1年以上前)

>ただこれがアスペクト比が変わると35mm換算の焦点距離も
>変わってしまうというのが合点がいかなかったんです。
>だって実際の焦点距離は変わらないわけじゃないですか。

「35mm換算の焦点距離」というのが実は 35mm換算の「画角」を意味しているということに気付いていないのだと思います。
この場合で言いますと、3:2 のアスペクト比にするということは、元の画像を少しトリミングすることになります。
「元の画像は 35mm換算で 28mm相当の画角だったが、トリミングした結果 29mm相当まで画角が狭くなった」
という感じです。

書込番号:5572025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/10/26 00:45(1年以上前)

あ、[5571824] kuma_san_A1さん が既に書いておられました。

書込番号:5572029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画再生時の90度回転

2006/10/23 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:205件

皆さまよろしくお願いします。

動画撮影を行いました。
ファイルをPCに移して再生をしました。
縦位置で撮影していたため、PC画面では90度回転した状態での再生となってしまいました。
画面を90度回転して天地が正常にするにはどうしたらいいでしょうか?

再生ソフトはQuickTimePlayerです。

書込番号:5563505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/23 12:14(1年以上前)

ディスプレイを90度回転させるか、首を曲げて見るか、横になって見るしかないような・・・・・・・・。

書込番号:5563514

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/10/23 12:18(1年以上前)

 フジのカメラでフジのソフトなら動画を90度回転できるのですが、パナには付属ソフトありませんか?
 って、QuickTimeなんですね・・・。

書込番号:5563519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/10/23 12:38(1年以上前)

PCのディスプレー上で再生するだけなら、
QuickTimeProを購入するのが一番簡単です。
(税込み3,400円)

DVDビデオにまでしたいなら、
Ulead VideoStudio10(9から簡単にできるようになった?)とか
AdobePremiereElements(1で可能でした。もうすぐ3)など
動画編集ソフトの購入をおすすめします。
(他の動画編集ソフトで可能かどうかは存じません)
(この2つの動画編集ソフトはmov/MotionJPEGに対応しています)

いずれも体験版があります(Elementsの体験版はまだ2)。
試用期間中、制限がありませんから、
おれ1つだけでしたら、
体験版で済ますというのでも構わないのでは?
気に入ったら購入すればいい。

◎VideoStudio10
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/trial.htm

◎AdobePremiereElements2.0(もうすぐ3が出る/体験版は2.0)
http://www.adobe.com/jp/downloads/
(一番下のほうにあります)
(データ容量が大きいです。2GBくらいあった?)

その他、無料ソフトでも可能ですが、面倒です。
具体的には、
TMPGEnc(フリーソフト)で、
movのすべてのコマをbmp(静止画)で書き出し、
静止画管理ソフト(Vixなど)で、静止画を90度回転。
再度TMPGEnc(フリーソフト)で
ビデオ化します。
(TMPGEncのフリー版はmovをそのままでは読まないので、
 プラグインをインストールする)

以前、動画の縦横変換等をサイトに書いていましたが、
VideoStudio等でやるほうが簡単ですので、
その記述は削除しています。
QuickTimeProか動画編集ソフトの使用をおすすめします。

なお、ちょうどブログに、
縦位置で撮った動画を縦横変換したムービーをアップしています。
(桜のトンネル・千鳥ヶ淵)
興味がおありでしたらご覧ください。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/

by 風の間に間に Bye

書込番号:5563556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/23 20:01(1年以上前)

一回だけならば、TMPGEnc無料版で、回転させたら如何ですか。

連番で、静止画を切り出し、一括で、90度回転させて
静止画を連番で繋ぐ。

やり方はこちら。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page092.shtml
12番の回転方法を見て下さい。

書込番号:5564641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

[質問です]動画のMacへの取り込み方

2006/10/07 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

FX01の購入して間もない者ですが、質問がございます。
パソコン(Mac OS X)へ取り込む時は、USBケーブルでiPhotoへ直接取り込めるのですが、短い動画(2分程まで)なら問題無く取り込むのですが、なぜか3分を超えるぐらいの動画はiPhotoへ取り込めていません。パソコン内のどこか別の所に保存されているのか、それとも長い動画は取り込み不可能なのでしょうか??

どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:5514479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/07 22:07(1年以上前)

今、パナのSDメモリカード「RP-SDK512」を使用し、BUFFALOのマルチカードリーダー「MCR-C12/U2」を使って5分ほどの動画をiPhotoで取り込んでみました。(iMacG5-2.1GHz、OS10.4.8、iPhoto6.0.5)
結果、問題なく取り込めました。

しかし、FX01を直接USBケーブルでマウントしても、iPhotoでは動画は取り込んでくれませんでした。しかもUSB1.0みたいに画像の取り込み速度が遅いです。(原因不明)

ちなみに、メモリカード内(カメラ側)のデータは、取説P85に記載してあるフォルダ内にあります。

機会があったら、メモリカードリーダーを入手して試してみたらどうでしょう。
参考にもならず申し訳ないです。

書込番号:5516257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/10 08:26(1年以上前)

>インプとエボのFCさん
わざわざ実験して下さったのですか?ありがとうございます。

やはりUSBケーブルでは取り込めませんでしたか…。と言う事は、僕のだけが調子悪いってわけではなさそうですね。しかしカードリーダーを別途購入しなきゃいけないとなると、ちょっと予定外です…。他に方法があるといいのですが…。

何はともあれ、情報ありがとうございました。

書込番号:5524004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/10 09:35(1年以上前)

いろいろ検索してみたら、以下の解決法が見つかりました。

>USBメモリとしてマウントされているカメラのディスクをファインダーで直接開いてムービーファイルをiPhotoにドロップする。

これで無事に転送できました。ありがとうございました。

書込番号:5524079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/10 09:37(1年以上前)

その手がありましたか。
普段は動画を撮らないんで気がつきませんでした。

書込番号:5524084

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/21 23:04(1年以上前)

Macと直接つないだ事がなくて全く気づかんかった・・・
一度試しにやってみよう。

話はそれるけど、素材を全部16:9で撮ってimovieで編集かけるといい感じに仕上がるね。
iDVDも、メニューから16:9でできるし。
HD撮影機を買う金のない人間には助かる。
ホントはHD画質には全く届かないんだけどね。気分だけ・・・

書込番号:5558605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング