このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年2月27日 01:50 | |
| 0 | 1 | 2007年2月25日 22:02 | |
| 0 | 3 | 2007年2月18日 00:21 | |
| 0 | 5 | 2007年2月17日 23:00 | |
| 0 | 4 | 2007年2月16日 23:35 | |
| 0 | 5 | 2007年2月14日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
DMC-FX01をお使いの皆さんに質問です。
私は上海で駐在員をやっているんですが、現地社員にFX01を買ってきて欲しいと頼まれました。
旧正月の帰国の際、色々お店を回ったのですがFX07しか店頭においてありませんでした。FX07には日本語と英語のみでお店の人に聞いても最近中国語表示が出来るのはキャノンのパワーショットぐらいだと言ってました。
そこで発売時期が早かったFX01は中国語表示が出来るのかどうか確認したく質問させていただきました。
他にも中国語表示が出来て、薄型のデジカメがありましたら教えてください。
よろしくお願いします
0点
多分、空港、ホテルの免税店、または秋葉の免税ショップ等でツーリスト仕様モデルを扱っている所ならあると思います。
書込番号:6050987
0点
香港なら問題なく購入できます。中国簡体字、繁体字共にPANAは
対応しています。
まだまだ香港にはFX01は残っています。日本より価格は高めですが2週間ほど前にFX01の価格交渉をしたところ、HK$1700(約24000
円)で膠着状態になり交渉中断となりました。香港は店との交渉で
価格はいくらでも変動しますので腕次第です。
書込番号:6053082
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
まだ先のことですが、こんなのを見つけました。色にこだわらないならトライしてみたらどうでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/2721350000066/
私は先週新宿のビックカメラで26500円のポイント15%という、極めてフツーの値段で買ってしまいました。ポイント分の割引だと23000円は切るのですが、黒があると聞いて思わず手を出してしまいました。
0点
情報ありがとうございます。
開始直後はアクセスが集中してちょっとやばいかと思いましたが、
1分ほどで無事ゲットできました!
どうも10分ほどで完売したようです。
商品の到着が大変楽しみです!
書込番号:6047851
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
D200のサブカメラを探していたところ、このカメラが前橋のヤマダ電機で17,900円+ポイント1%でしたの思わず買ってしまいました。広角28mmと手ぶれ補正は必須条件だったので、価格的に大満足です。ピンク以外は在庫あるようでした。
0点
良かったですね!
おめでとうございます。
自分は06年9月に24,000円でキタムラで購入しました。
毎日撮りまくってるのですでに元は取ったかな?
という感じですが、その金額でしたら予備機に
もう一台買っちゃいそうです。
暗いところでは少々不満もありますが、
金額とのバランスで考えれば十分納得のいく
カメラだと思いますよ。
どうぞ、FX01ライフを楽しんで下さい。
書込番号:6013910
0点
安いですね!
とても羨ましいです。
私が購入したのは昨年の8月上旬ですが、その際の価格は2万8000円でした(-_-;)
書込番号:6014895
0点
みなさんお安く購入されたんですね。
私は昨年9月の購入でしたが、32,000円だったと思います(T^T)
こちらでは、最近になって、ようやく3万円を下回るようになってきました。
書込番号:6015293
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
屋外の日中の比較的条件のいい状態でもよく撮影するのですが全くのノーマルの状態で撮影すると仕上がりがなんとなく暗くて実際、フォトショップ7.0の自動コントラスト、カラー、レベル調整を通すと少し画像が明るく変化することが多いです。最近では始めから+2/3で補正することが多いです。 これは私の機種だけがこうなのでしょうか?それともこのFX01自体がこういう傾向があるのでしょうか?
0点
私の場合は、−補正することはあっても、+補正することはまずありませんし、ほとんどがオートのままで撮っています。
書込番号:6006946
0点
私も暗く写ると感じます。他のデジカメに比較して黒っぽく写ることが多いので露出を+補正して明るめに撮影することが多いです。このカメラのクセだと思います。暗部の諧調性も悪くて黒つぶれが他のカメラより多くてがっかりすることが多いです。メーカーに改善してほしいです。オートブランケットで3枚撮っておいて後で良いものを選んだりなんてこともしますが面倒ですよね。
書込番号:6008515
0点
やはり暗いという意見はいただけましたねえ。
この機種の公式サイトの見本写真でさえ暗い気がします。
書込番号:6008800
0点
私も、写真が暗いなと感じることがたまにあります。
でも、−補正して撮影している人もいらっしゃるんですね。
明るい、暗いの感じ方は人それぞれのようですね。
書込番号:6014852
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
来月中盤からT○Lのエレク○リカルパレードが復活します。 私は以前よく銀板一眼カメラでこれをよく撮りました。私なりに掴んだその時のコツとして●フラッシュは使わない。●ASA1600か3200の高感度フィルムを使う。●1/30か1/60くらいのSスピード●以上の方法でけっこうきれいに撮れました。 さて今度はこのFX01でどこまで撮れるかいろいろ考えているのですが。その策として★フラッシュはもちろん使わない。★ISOを400に固定して補正で露出を調整。★逆にISOを80か100にしてできるだけスローシャッターで撮る。被写体も動くので停止時を狙う。★「高感度」ポジションで撮影。★以上のようなことを考えています。エレク○リカルパレード自体結構明るいので高感度でもそんなに荒さは目立たないのではないかと期待はしているのですがどちらにしてもすぐ撮影結果をレビューできるというデジカメの特性を生かしていろいろとやってみたいと思っています。 過去にこれをデジカメで撮った方、アドバイスをいただければ非常にありがたいのですが。
0点
自分ならノイズの多いFX01は止めて、高感度でも比較的ノイズの少ないF31fd使います。
書込番号:6009276
0点
出来れば読みやすいように改行を入れて欲しい…
一眼で撮ってた人ならそれなりのテクニックを持ってると
思いますのでタイミングを取れるのなら2秒セルフを
活用して撮影するとシャッターによる手ブレが防げますし
腕を固定して腰を回転させて流し撮りすれば移動中の
パレードでも比較的綺麗に撮影できるんでは?
書込番号:6010559
0点
サムトラ2さん、こんばんは。
FX01ではなく、後継機種のFX07でエレクトリカルパレードを撮ったことがあります。その時はISO800に固定して何とか見られる写真を撮ることが出来ました。
参考になるか分かりませんが、ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/23470091.html
FX01では高感度モードにすると解像感のない画質になってしまうので、ISO400で撮影するのが良さそうな感じがします。(シャッタースピードをあげて被写体ブレを防ぐため。)
FX01のISO400ではノイズがかなり乗ってくるので、撮影後にNeatImageを使ってノイズ処理をするのも良いかもしれません。
ISO80や100では試していないので、どんな感じになるかはちょっと分かりません。
あと、場所取りも頑張ってください。
撮影結果のレポートを楽しみにしております。
書込番号:6010788
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01
このFX01を使用していくうち、このサイトでもよく言われているように夜間や屋内等の高感度を要求される写真はザラザラの目の粗いもになりがちだということに気がつきました。しかしこのことはこの機種だけの問題ではなく小型デジカメ(小型CCD)全体の特徴ではないかと思ったのですが・・・先日このサイトで紹介いただいたExifデータを見るフリーソフトでサイト内の画像を見てみると一眼デジカメの画像はISO300以上の物でもかなりきれいですがこのFX01ではそうはいきません。一昔前のデジカメの方がきれいだったとよく言われるのは、このCCD(撮像素子)が少し大きかったことだからでしょうか。 このFX01に限らず小型デジカメをきれに撮影するコツは高感度で撮影しなければいけない状況をどううまく無難に収めるかなのでしょうか。
0点
センサーの製造技術やエンジンの開発技術も向上しているので、一概には言えないと思います。
一昔前のデジカはフィルムカメラを競争相手にしていたと思いますが、今はデジカ同士で画素数競争をしているのではないでしょうか?。
書込番号:6001044
0点
高画素化のデメリットを克服する技術が追いついてないのでしょ・・
カメラメーカーは その弊害は 解ってるんでしょうけど CCD生産メーカーは家電メーカーなので 自社の技術力を宣伝する為に 益々 高画素のCCDを開発して それなりに善く写ってたCCDを切り捨ててきているっと思ってます。
我々消費者も 高画素だから 高画質っていう 刷り込み現象に陥ってませんか??
書込番号:6001046
0点
一昔前のデジカメの方がきれいだったかどうかは、わかりませんがCCDのサイズは同じで画素数があがっていますから、一画素当たりのCCDの面積は小さくなっていますね。
書込番号:6001122
0点
>一昔前のデジカメの方がきれいだったとよく言われるのは、このCCD(撮像素子)が少し大きかったことだからでしょうか。
そうとばかりは言えませんね。同じサイズのCCDで高画素化しているので、画素ピッチは小さくなってますが、同じ1/2.5CCDでも一昔前のCCDのISO400なんて、見られたもんではなかったですからねぇ。高画素化してるわりに高感度時のノイズも減ってる、処理が上手くなってるとは思います。
同じCCDサイズで高感度時を較べると今の方がキレイ(orに見せる)だと思います、一般的には。
確かに、昔は小さくても1/1.8インチで、今は1/2.5が主流ってことはあります。この場合は、1/1.8の方がキレイでしたね、暫くの間は。今は、1/2.5インチも良くなって、昔の1/1.8と同等以上になってきてるように感じます。
>小型デジカメをきれに撮影するコツは高感度で撮影しなければいけない状況をどううまく無難に収めるかなのでしょうか。
どうしてもノイズが嫌なら、低感度で撮影する。ブレは三脚を使用する、または大光量のスレイブ・ストロボを使うってことでしょうか。
書込番号:6001196
0点
親の持つ一昔前のコンデジの写真は綺麗だなと思うことがあります。
ただ、皆さんが仰っている通り一概には言えないかもしれませんね。
>小型デジカメをきれに撮影するコツは高感度で撮影しなければいけない状況をどううまく無難に収めるかなのでしょうか。
私は高感度の際のノイズが好きではないので、夜景などを撮影するときは感度を低くし、シャッタースピードを遅くしています。
その点、スローシャッター(1/4)にしても手ぶれが補正される本機種には満足しています。
また、586RAさんが仰っているように、コンパクト三脚を使うときもあります。
書込番号:6003076
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






