LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月10日

  • LUMIX DMC-FX01の価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX01の買取価格
  • LUMIX DMC-FX01のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX01のレビュー
  • LUMIX DMC-FX01のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX01の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX01のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX01のオークション

LUMIX DMC-FX01 のクチコミ掲示板

(5458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

周辺光量不足?

2006/11/14 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

広角側で撮ると周辺光量不足のようになることがしばしばあります。それとも画像処理の傾向なのでしょうか?マイナス補正をかけたときなんかは、はっきりと出ます。
それはパノラマ写真を作ると繋ぎ目でよくわかります。
28mmという広角だからコンパクトでは諦めるしかないのでしょうか?
皆さんの機種はどうなんでしょう?

書込番号:5638262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/14 23:28(1年以上前)

コンパクトじゃなくても多少の差こそあれ出ますね。

書込番号:5638396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/15 00:07(1年以上前)

広角でパノラマを作るときとかはビネット処理みたいのを一緒に遣った方がいいかも?

書込番号:5638619

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/15 00:22(1年以上前)

キヤノンのIXY900ISに比べたら可愛いもんでしょ。
900ISは周辺光量不足という以前に四隅がボケボケです。

書込番号:5638705

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/15 04:27(1年以上前)

 「周辺減光」は、撮像素子の小さなコンパクトカメラではむしろ出にくい感じがしていますけど。一眼レフ機の安いキットレンズだと、多発のようです。

 コンパクト機のリコーのCaplio R1では、広角でも望遠でも、特に四隅が暗くなることはないです(もっとも光軸がずれている個体だと、四隅が均等でなく暗くなること(一種のケラレ)もあるようですが)。

 機種選びでは、「周辺減光」もチェックポイントだと思いますが、これはスペック表の数字だけではわからないものですね。

 レタッチソフトで、周辺減光を修正する機能があるものがあります。

書込番号:5639161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/15 08:21(1年以上前)

広角のレンズは、周辺減光が出やすいようです。
銀塩のGR-1V等でも絞り開放では出ますし、CANONのエルレンズ
(EF24-105F4)でも、フルサイズでは発生するようですから、ある程度は
やむをえないのかも?

書込番号:5639342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/15 13:06(1年以上前)

レンズがレンズである限り周辺光量不足は発生します。

広角レンズに発生しやすいのは一眼レフやフィルムカメラでも一緒です、
かえってフィルムカメラや一眼レフのほうが発生しやすいでしょう、
もっともあちらは絞って解決することが出来る場合もありますが。

書込番号:5639914

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2006/11/16 21:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。そういうものなんですね。自分のだけじゃ無いと言うことで一安心?です。
レタッチソフトなどで改善できたりするんだ。それって簡単なのかな?ビネット処理ってなんだろう…?

書込番号:5644267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/26 20:42(1年以上前)

これは光量不足と言うより、中心から外れているのではないでしょうか。28mmを使っていても望遠側を使用していても、ねらった
位置より下側に光りの中心点があるようです。ソニーのP72やフジのデジカメを使用しているときは、全くこのような事がなかったのでよけい気になります。

書込番号:5682055

ナイスクチコミ!0


kaisyoさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/29 10:54(1年以上前)

最近、「Photoshop Elements 5.0」のダウンロード・アップグレード版(6600円)を買いました。
その5.0の改良点の一つが、フィルターに「レンズ補正」というのがあります。
これを使うと、デジカメ写真の「ゆがみ、ビネット、遠近感」の3つが同時に修正されます。
わたしは、周辺光量不足では使っていませんが、遠近感をよく使います。
この「レンズ補正」は、「Photoshop CS2」にも取り入れられたようで、本屋で立ち読みしたプロカメラマンの早川広行氏の本でも、「この機能は、さりげなく追加された機能だが、注目に値する」というような意味のことを書いておられました。
一度、検討なさってください。
なお、「Elements 5.0」は、11月中なら、アドビのホームページで誰でも、ダウンロード・アップグレード版が購入できるようです。

関係ないことでしたら、ごめんなさい。

以上

書込番号:5692150

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2006/12/25 12:00(1年以上前)

自己RESなんですが、どうも画像処理の傾向のようでした。風景モードで撮影すると周辺の青空の落ち込みがすごく、また湖面も落ち込みが酷かったです。通常撮影でも風景モードよりかはマシですが傾向がありました。一見すると光量不足のようですが画像処理の影響のほうが大きいと思われます。

書込番号:5801314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/25 12:56(1年以上前)

風景モードの画像処理の一つに「コントラストを強くする」という処理が必ず働きます、

それはなぜか?
まず、遠景の写真を撮る場合は大気がフィルターの役目をしてコントラストの低い写真が撮れることがよく発生します、

まず第一にこの現象が大気がある限り起こりうる現象だと言うことを認識してもらう必要があります、
時々「高倍率の望遠ズームの付いたカメラで写真を撮るとなんだかぼやける」という上記の自然現象を理解されていない方の質問も価格.comでみかけますのでよく理解されていない方も多いようなんですが、意識して遠景を脳に焼き付けるように見ていてさえすれば別にカメラを覗かなくても季節や天候によって裸眼でも遠くの山がはっきり見えたりかすんで見えたりすることが認識できるはずです。

つまり、その際のコントラストの低下を補う意味で風景モードではコントラストを強くするというロジックが組み込まれているというのがその理由の一つにあるでしょう、

さらに記憶色という言葉をご存じでしょうか?
人間の記憶はいい加減な物で必ず美化されて記憶されます、従って写真などは現実にリアルに発色すると必ずと言っていいほど地味に見えます。つまり、現時よりも派手に発色してやっと人間の脳は現実にリアルだと感じるのです。


さて、そうすると風景モードを使う場合とはどういった場合でしょうか?そこにはあえて通常のオートではなく風景モードを選んだという撮影者の意志を反映させる必要があります、

そうするとあえてわざわざ風景モードを選んだわけですから風景が綺麗に見える用に画像処理する必要があるわけです、
前述の通り普段でも現実より派手に発色しなければならないのですからあえて風景モードを選べばそれよりさらに派手にする必要があります、

その画像処理の一つとしてコントラストを強くするという行程が加わります、

レタッチソフトなどを使って自分で画像処理をすすると簡単に分かりますが、コントラストを強くするというのは明暗差をより強調する行為ですから、通常のオートで明暗差がわずかでもあれば、風景モードにすることによりコントラストが強くなったことによりその明暗差はさらに強くなることになります、

つまりレンズがレンズである限り避けることの出来ない周辺光量不足が更に強調されるという結果になるのです。

書込番号:5801479

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/12/27 11:22(1年以上前)

FX07のレンズはコンデジとしてはとても優秀なレンズで、周辺高量の不足も少ないほうです。

しかし、コントラストを上げれば当然周辺高量は落ちてきますので、これは積極的に作画として利用しましょう。

>周辺の青空の落ち込みがすごく、また湖面も落ち込みが酷かったです。

こんな事を思ってはいけません。

「周辺の青空の落ち込みが清らかなグラデーションをつくり、また湖面の落ち込みも神秘的なあやしさを示していた。」

で、どうですか。

書込番号:5809055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

価格が下がらない

2006/12/03 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:39件

FX01の購入を心に決めています。

FX07もあるし、すぐに特価品になるだろうなぁ〜と思っていたのに、なかなか価格が下がりません。
ポイント込みで、すぐに実質20,000円くらいになるだろうと思ってたのに・・・。(甘すぎですかね?)

今日、近くのヤマダ電機に行ったら、とうとう価格(ポイント還元込み)が逆転して、FX07の方が実質安くなっていました。

先日、横浜のヨドバシではFX01は売り切れましたと言われ、在庫は確実に減っていると思っています。
でもFX07が毎週500円くらいずつ値下がりしていくのに対し、FX01は変化なし。

ある日突然、びっくりプライスが待っているんですかね?
皆さんはどう思いますか?

書込番号:5711097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/03 21:54(1年以上前)

>ある日突然、びっくりプライスが待っているんですかね?

年明けまで在庫品が残っていたら、正月の売り出し日替わり商品で、お年玉価格が待っているかもしれませんね。

書込番号:5711148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/12/03 21:56(1年以上前)

広角のデジカメ増えましたね ついにキャノンも
リコーは望遠と広角のバランスの良さで売れてる
来年1200万画素 誰にも止められない

書込番号:5711164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/12/03 21:59(1年以上前)

欲しい時が買い時!! 値段気にしすぎも困りもの・・・
ウダウダしてると本当に在庫なくなって買いたくても買えないよ。
レッツゴー購入(^^)

書込番号:5711186

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/12/03 22:26(1年以上前)

次機種が発表される頃にはサプライズ価格があるかもしれませんね。
価格が下がるのを待って撮りたい瞬間を逃すよりは多少高価でも購入してバリバリ撮影した方がイイと思いますけどね。

書込番号:5711357

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/04 15:57(1年以上前)

じょじおさん、

 もう1つ前のFX-9の値段を参考にされて「買い時」を
見極めて下さい!FX-07が出てもうかなりの時間が経ち
ますし、私は2ヶ月前に見極めて購入しました。今は
毎日持ち歩いて、既に撮影した写真&動画が4.5GBを
越えました。もうひとつ前のFX-8は、かなり前から
希少価値価格に転じています。これからびっくり
プライスの可能性もありますが、でもすでに、かなりの
店でびっくりプライスで在庫処分していると思います。

書込番号:5713824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/04 21:05(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
希少価値ですか・・・なるほど、そういう見方もあるのですね。

みなさまの言うとおり、価格を気にしすぎて”買い時”を逃しつつあるように思いました。
今週末に買いに行こうと思います。

書込番号:5714939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/12/04 23:21(1年以上前)

じょじおさん、私も全くじょじおさんと同じ状況です。

妻のコンデジを新調してあげようと思うのですが、小遣い制の私は予算に限りがあるので型落ちのFX01を2万円以下で手に入れたいなぁと思っています。

5683600のもくもっくんさんの書き込みにもあるようにこれからが勝負ではないでしょうか?

私は粘ります!一緒に頑張りましょう。

書込番号:5715811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 22:10(1年以上前)

アドバイスですが・・。
関係者に聞いたところ年末年始にFX01の在庫処分がほとんどの店であるそうですよ。
19800円は確実かと。

書込番号:5745959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/12 00:02(1年以上前)

DMC-FX01 先週の土曜日に川口のコジマで購入しました。
価格は¥19800です。
カラーはシルバーとピンクのみですが、まだ在庫はあると
思いますのでお早めに。

*何故か隣のヤマダでは¥29000で価格対応は不可との事でした。
(他店より1円でも高い場合は相談して下さい。)
相談しても無理じゃん。
ははははは

書込番号:5746722

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/15 09:22(1年以上前)

 FX01とライバル機種のような関係だったフジの
F-30も、価格コムの最安値がほぼ同じになって、
価格が底値になったのかなあ〜と感じています。
もちろん量販店では、在庫をスポット的な放出価格
での売出しの可能性も未だありますが・・・

 これまでに価格コムを参考に、量販店での
在庫品を最安値を下回る値段で購入したことが
ありますが、タイミングと運と店を回って
情報を集める気力と、最後は交渉力が必要でした。
それをせずにFX01を2万円ちょっとで購入できる
今のタイミングって、お買い得ですね!


書込番号:5760493

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2006/12/19 00:45(1年以上前)

18日、ビックカメラ札幌店では01が31,500円、07が28,800円でどちらも10%のポイント。緊急値下げとなってました。正直どっちが後発なのか迷ってしまいましたよ。

07が出てすぐに01を購入して価格の面では損をしましたが値下がる間に沢山写真が撮れたので良しです。

お年玉価格になるのかな〜? 07の価格の下落は何を意味するのか…

書込番号:5777024

ナイスクチコミ!0


Hawkeyesさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/20 22:52(1年以上前)

北陸地方のとあるヤマダでは,現金特価28,500円(+ポイント1点)でした。既にシルバーは在庫がなく,黒,白が各1,ピンクはたくさんとのこと。一方,キタムラにはFX01はなく,FX07が27,800円で各色ありました。しかし,FX07の画像処理(まさに水彩画?)は我慢できないのでFX01を購入しました。

書込番号:5783675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「LUMIX DMC-FX01」サンプル画像スレッド

2006/08/30 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

「LUMIX DMC-FX01」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://panasonic.jp/dc/gallery/fx01.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:5391405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 02:52(1年以上前)

いまさらですが…(汗)
誰もレスしてないようなので、こそっと貼り付けておきます(笑)
内容もいまさらですが紅葉です(^^;
ちなみにすべて手持ちです。三脚不使用。
オートで撮ったり風景・スポーツ・マクロ等、シーンモードも節操ありませんw

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DINMWTLKQV0bdIPY7gxF

書込番号:5781178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ある障害の保証期間内対応にて・・・

2006/11/20 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:2件

ちょっとPanasonicの対応で気になったことがあったので書き込ませていただきます。

LUMIX DMC-FX01を購入して半年、FX5から乗り換えたため、使い心地も撮った画像も液晶の大きさにも満足して使ってたんですけど、つい先日、電源をきってもシャッターが閉じないという現象がおきました。

それまでふつーに使ってて、その日もシクラメンの鉢植えをとってたかなにかしてたんですけど、パソコンにデータを転送して電源きってもシャッターが閉じない。電源を入れれば普通に起動するし、写真もとれます。でもシャッターがとじない・・・なんで?

初期不良かな?とすぐさまその日のうちに購入店にもっていって、メーカーにおくってもらいました。

そして先日、直すために1万円かかると購入店から連絡がありました。保証期間内だったため、どうしてそうなったのか?購入店の人と話しても、らちがあかずパナソニックの修理担当の人に詳しい話を聞けるよう連絡をとってもらいました。

そして回答をいただいたのですが・・・。その回答というのが要約すると

修理対応の人「レンズのアルミ部分がへこんでいるためシャッターがしまらない状態です。そしてそのアルミ部分がへこむというのはなんらかの外部からの圧力がかかったため変形している可能性があり、保証対応外の対応となります。この現象は普通に使っていても持ち主が気づかない程度の衝撃でも変形することがあります。」

ということでした。

最後のところがひっかかったところなのですが、別にどこかにぶつけたりおとしたりしておかしくなったのならわかります。でも普通に使用してる状態で保証期間内であるにも関わらずお金がかかる修理になってしまうということが納得できませんでした。

ただ単に運が悪かったんでしょうか?

ここを見ている皆さんの中で同じ現象や同じ対応にあった方はいらっしゃいますか?

結構長い間お世話になったメーカーとシリーズだっただけに結構ショックだったんですけど。

書込番号:5658628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/20 20:07(1年以上前)

悔しい気持ち、お察しします。
納得できない部分はありますが難しい問題ですね。
コチラとしては、衝撃などを与えていない事を証明する手立てがありませんし、向こうから見れば、衝撃を与えた痕跡がある訳ですから・・・。

書込番号:5658695

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/11/20 21:14(1年以上前)

バックの中にいっしょに入っている物によっては圧力がかかる可能性があります。
カメラケースには入れていなかったのでしょうか?
理想はハードケースですね。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-SHD1BK&mode=main

>初期不良かな?

初期不良とは購入後、大体1週間程度です。
半年使用なら通常の故障ですね。

書込番号:5658952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/11/20 21:15(1年以上前)

キズやヘコミが有るなら仕方ないでしょうネ。。。

書込番号:5658957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/20 23:11(1年以上前)

>普通に使っていても持ち主が気づかない程度の衝撃でも変形することがあります。

ってどうなんでしょうか。
甚だ?????????ですが。

「そんなシャッターなら付けるな!」
と言いたいような・・・・。
シャッターって保護するために付いているんでしょ?
(そんなんじゃ保護になってないし。)

そのような物ならば、取説か何かに目立つように、その旨注意書きでもされえているんでしょうか?

書込番号:5659588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/22 09:57(1年以上前)

レスありがとうございます、みなさま。

撮らないときの持ち運びは皮製の専用ケースにいれて上着のポケットという感じでした。

壊れるくらいの衝撃なら普通、気づくとは思うんですけど。

誰かに貸したこともなく、妻に確認しても掃除のときなどに落としたとか叩いたとかいうことはないとのことでした。
あとはかまう人もいないしペットとかが壊すこともないです。


説明書には保証対象のことは書いてありますけど、自分自身で心当たりないことなので対象だと思ってはいましたが、壊れてるのは事実で、それが外部からの衝撃以外にないと言われたらそれは仕方ないことなんでしょうけど、回答が回答だけに・・・。

安いものじゃないので悔しいのは悔しいのですけどね。
運が悪かったんでしょうね。


結局修理は行わず、返却してもらうことにしました。
回答から考えると直したとしてもまた同じ状況になることもあるかと思えましたので。

返って来たらどの程度の破損があるのか確認したいと思ております。その際には追記させていただきたいと思います。

書込番号:5664306

ナイスクチコミ!0


manziさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/22 22:50(1年以上前)

僕は保障期間後でしたが、出ましたよ、この症状。
その後レンズが引っ込まなくなるという段階に進み、
やがて電源のON/OFFも利かなくなって死にました。

修理に出せば相応の費用になるのは目に見えていましたし、
このテの消費者心理として買い替えをすることにしました。

まぁ購入した時から、この格納はカッコイイと感心しながらも、
いかにも繊細で壊れそうな機構だなと覚悟していましたから、
実際あまり驚きはしませんでしたが。

メーカーに構造上の脆弱さを指摘してやろうかとも思いましたが、
これまた予想した通りの反応だったようで親切にもなりませんね。

とにかく身に覚えのない通常使用で壊れるのは心もとない限りです。
デジカメはこれからある程度タフさが要求される物だと思いますし、
こじゃれた機構には気をつけたいと思っています。

書込番号:5666545

ナイスクチコミ!0


ミラ夢さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/23 22:31(1年以上前)

以前、別のメーカーのカメラを買ったとき、同様の不具合があり、メーカーの修理窓口に持参したとき、同様のことを言われたことがあります。

私は、落としたりぶつけたりした記憶がないのでそのように言いましたら、無償で修理してもらったことがあります。
確かに、細かい傷があったように思いますが、カメラというのは、床の間に飾っておくものでなく、持ち歩いていれば多少の傷はつきます。このことを、主張しましたら、気持ちよく応じてもらいました。

このような時、ユーザーの気持ちを考えて対応してもらえるメーカーを大事にしたいと思います。

書込番号:5670681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/27 22:05(1年以上前)

被写体がボケるので修理に出したら仕様なのでと言われました
対応悪いですよ かなり

書込番号:5686310

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2006/11/27 23:02(1年以上前)

パナのサービスは対応悪いと言うことなのか…

書込番号:5686705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/30 00:27(1年以上前)

FX01買って2ヶ月ほどで急に、ズームを使うとピントが合わなくなって電源を入れ直さないといけない状態になりました。
レンズの駆動系がおかしくなったようでしたが、落としてもないし、ぶつけてもいない。いつもやわらかいケースに入れて持ち歩いていたし。
ただ、おかしくなった日は、USJに遊びに行ってて、カメラ持ったままで色々乗り物には乗りました。
購入したカメラのキタムラに持っていって、急におかしくなった旨伝えると、「傷もないですし、購入してから日も浅いですから」と新品に交換してくれました。壊れたカメラの状態も丁寧に調べてくれてましたし、やっぱりカメラ専門店で買ってよかったなあって思いました。
 でも、ケースにも入れてるのに、乗り物で揺さぶられた程度でおかしくなるなら、弱すぎますよね。次はpanasonicは買わないです。

書込番号:5695163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/30 00:48(1年以上前)

一応、自称「パナの回し者」なので・・・。

FZ3もFZ7もバッグに入れて、原チャのメットINに入れて走り廻ってもなんともありませんでした。
パナの全てが弱いと言う訳ではないと思います。

書込番号:5695252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2006/11/26 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

スレ主 AC700さん
クチコミ投稿数:5件

購入後、3ヶ月が経過しましたが、夜景や夜の人物撮影では、手ぶれ補正がほとんど効きません。
やはり、この機種でも三脚を使用しないと無理なのでしょうか?
ちなみに、昼間では、手ぶれはほとんどおこりません。
夜間での撮影方法のアドバイスをお願いします。

書込番号:5680343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/26 12:39(1年以上前)

手振れ補正が効くのはシャッタースピード1/4秒あたりが限界です。
このあたりを目安にISO感度を上げて撮影します。
それでも難しい場合は三脚を使用しましょう。

書込番号:5680375

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/26 12:41(1年以上前)

三脚を使わないなら
高ISOにして露出補正で若干アンダーにすることでシャッタースピードを上げます、
そして一番広角で撮ります。
あとは何か手すりのようなものの上に置いて
少しでも手ぶれを防ぐしかありません。

書込番号:5680382

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/11/26 12:42(1年以上前)

手ぶれ補正の限界を超えてませんか?

一度手ぶれ補正機能をOFFにした状態で
自分の手ブレ限界シャッター速度を確かめてみてください.

一般的に補正機能は3段分ぐらいだと思うのですが,
例えば自分の手ぶれ限界シャッター速度が1/60の人なら
1/60→1/30→1/15→1/8までなら補正機能が有効です.
上記の人が
1/4や1/2のシャッター速度を使っていると補正機能だけでは
カバーできないと思います.

古くから手ブレ限界の目安は1/焦点距離秒といわれてますので参考にしてください.

書込番号:5680387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/11/26 12:45(1年以上前)

 夜間はあまり撮影しない方なのですが、昼間でもキチっと撮りたい時はミニ三脚使います。三脚使用が手ブレ防止は一番でしょう。

書込番号:5680399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/26 12:50(1年以上前)

どんなカメラでも夜景や夜の人物撮影には三脚は必須。

書込番号:5680418

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/11/26 14:16(1年以上前)

先日京都の夜景スポットで、いろいろな機種の夜景モードを試してみましたが、大体シャッタースピードが1秒〜8秒になりました。
8秒はもちろんですが、1秒でも手ブレ補正機能の限界を超えています。
三脚使用が一番確実です。

書込番号:5680709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/11/26 21:23(1年以上前)

三脚を持ち歩いている事は少ないでしょうから
そんな時は2秒セルフを使用して、動かない
固定物(壁、手すり、木)などに添えるように
して動かないようにする。
あとストロボがちゃんと届く範囲で使えば人物
だけは結構止まるかも…

書込番号:5682254

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/27 16:51(1年以上前)

AC700さん、

> 夜景や夜の人物撮影では、手ぶれ補正がほとんど
> 効きません。

 夜景や夜の人物撮影の時に、手ぶれ補正をONと
OFFで切り替えるとわかりますが、おそらく手ぶれ
補正機能によって、手ブレが低減されているのが
わかることと思います。

 基本的に「手ぶれ補正」は、薄暗い時(室内)に
効果が発揮され、暗過ぎると補正しきれないです。

 感度を上げると、画質が低下しますし、フラッシュを
発光すると、イメージが異なる場合もあります。

 綺麗な夜景の写真は、大きな一眼レフタイプだったり、
もちろん三脚を使っていたり、大きなレンズを使って
いたりします。コンパクトタイプのカメラとしての
限界もありますが、いろいろな方々のコメントに
書かれているようなことを参考にされると、なかなか
良い写真も、撮影できることと思います。

 私は2秒のセルフタイマーで何回か撮ると、かなり
手ブレが目立たない写真を撮ることが出来るので、
その方法を時々使っています。

書込番号:5685038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめの設定方法

2006/11/09 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX01

クチコミ投稿数:2件

シーン撮影を主に利用しています。

何かこれでいいのかなぁという感じですが、せっかく通常モードでいろいろと設定ができるみたいなので、試してみたいと思っています。

そこで皆さんの通常モードおすすめ設定を教えていただきたいです。

設定項目

ホワイトバランス
ISO感度
アスペクト費
クオリティー
AFモード
スローシャッター

フラッシュ

などいろいろありますが、

こういう撮影の場合は、この値がいいですよという感じだとわかりやすくて助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5619551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/09 20:59(1年以上前)

特にこれといってない感じですが共通してISO感度は最低に固定、
効果をナチュラルにしておくといいかも?

書込番号:5619729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/09 21:59(1年以上前)

ISO感度は暗いときに高く、昼間は低くって感じなんでしょうか?

80〜400でしたっけ?
昼間と暗いところで使い分けるにしても、どのくらいがいいのかチンプンカンプンですね。



効果はナテュラルに設定はしています。

書込番号:5619971

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2006/11/24 23:29(1年以上前)

ホワイトバランス
紅葉など赤いっぱいや黄色いっぱいに写すときオートでは色を正確に出せないときがあります。そんなときは太陽が出ていれば太陽マーク、曇りならば曇りマークと色温度を固定する時に使います。色温度については説明書を参考にしてください。理解するのに苦労するかもね。わざと晴れてる日に曇りマークに合わせ青い世界を作ったりできますよ。

ISOはその考えでいいと思います。シャッタースピードや絞り値の関係でも変える必要が出てきます。

アスペクト比
撮った写真を使用するメディアによって変えます。ポストカードや2Eなどのサイズにプリント利用なら3:2に設定するとトリミングが少なくて済みます。4:3でもトリミングすれば関係ないことなんだけどね。

クオリティーは最高にしてます。後で加工するのを前提に。覚え書き代わりの写真は3Mに落としたりすることもありますが面倒なのでそのままだったりします。撮影枚数を多く撮りたい、綺麗な写真でなくてもいいというなら落としてもいいんじゃないかな?

AFモード
私は一点にしてます。その方が早く合焦するし希望の露出になりやすいので。

スローシャッター
効果で


そもそもこれらのことは説明書を読むなり写真の撮り方を勉強すれば分かることなので回答がないのかも…
ま、デジは撮影した後に写真をすぐ確認できるので色々試して下さいよ。そうしたらデータ取れるっしょ。

書込番号:5674715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX01」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX01を新規書き込みLUMIX DMC-FX01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX01
パナソニック

LUMIX DMC-FX01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月10日

LUMIX DMC-FX01をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング