
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月16日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月12日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月16日 16:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月14日 22:35 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月2日 10:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月30日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
手振れはパナ!と思い、この機種を購入しようとしているところです。
手振れジャイロは本当に有効なのでしょうか?それともISOにこだわったほうが良いのでしょうか?
昔の「あゆ」のCMで相当揺らして撮影していましたが。
あれだけ揺らしてブレないのは あゆ だけって噂も。。。
0点

こんにちは
FZ系2機種を3年ほど使用していますが、効果はありますよ。
SDカードがあったら、店頭で試写してみるとよいでしょう。
テレ側にして、暗めの部分を狙って手ブレ補正をオン/オフに切り替え、数枚くらい撮ってあとでPCで見比べてみるとわかると思います。
下限シャッター速度をどこまで頑張れるかは個人差があります。
意図的に揺らして撮れば建物内なら確実にぶれます。
書込番号:5432739
0点

>手振れはパナ
これは正しい。が、
>手振れジャイロは本当に有効なのでしょうか?
冥王星が格下げされる時代に、まだそんな事言ってる人がいるんだ。
手ブレ「補正」だから絶対しないわけ無い。
ただし確実に効果はある。素晴らしい発明です。
書込番号:5434040
0点

この価格帯で選ぶなら、”高感度でもきれい”なのは
無いとおもうので、LS2で良いのでは。
シャッター速度で手ブレを押さえようとするなら、
少なくともISO400が実用的に使えないと。
書込番号:5434278
0点

皆さんありがとう。
手振れはパナ で正解みたいですね。
高感度ノイズレスは富士フィルム といった所でしょうか?!
やっぱり 「せっかく買うので、良いものを。。」
という考えに変わり、富士のF30を検討中です。
ありがとうございました。
書込番号:5446406
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
DMC-LS2の購入を検討しています。
他の方の、書き込みと少し重複しますがご容赦下さい。
当方、デジカメを旅行風景、人物、日常の記録画像の撮影として使用する予定です。
以前、キャノンIXYデジタル200を使用していたのですが、電源を入れた時の起動時間、シャッターの切れる時間の長さに不満を持っていました。
最近の機種は、性能も良くなっていると思いますが、DMC-LS2の場合、どのような感じでしょうか?
0点

LS2は、起動時間については触れている記事は見当たりませんね。
レリーズタイムラグについては、0.009秒、高速一点AF時の合焦速度が最高0.29秒というのは、LS2のニュースリリースに載っていました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060214-3/jn060214-3.html
今の機種ならどれを買っても不満は出ないのではないかと思いますよ。
私は、IXY DIGITAL450からFX01にして、ストレスを感じなくなりました。
いずれにせよ、シャッター半押しで合焦後、全押しが基本です。
書込番号:5430428
0点

neo373さん
ありがとうございます。
現行機種でしたら、特に気にする事も無いですか。
今使ってる機種は数年前のものですからね。
参考になりました。LS2にしようかな^^)
HP拝見しました。
静かな日常生活が感じられる良い構成ですね^^)
書込番号:5432905
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
はじめまして。
先日LS2購入しました♪ヨドバシで19900円ポイント10%でした。
デジカメはE-1、E8400、Z-1、G4W、その他、と山ほど持ってるんですがこのLS2の「低価格&手ぶれ補正&小型軽量でも持ちやすい」に惚れて衝動買い。革カバーを付けて悦に浸ってます(^^)v
さっそく通勤に持ち歩いて撮りまくって喜んでますがE-1(標準レンズで28mm)とE8400(24mm)に慣れてしまってLS2の35mmの画角に苦戦してます。
そんな中、ヨドバシで見つけたおもちゃのようなワイコン。
http://www.e-rix.co.jp/pc_lens.htm
実売3000円ですが店員にはお試し装着はNGと言われ、スペック上は装着可能なんですが「けられるかも」と言われて一旦見送りました。
どなたかこのリックスのワイコンを試した方おられないでしょうか?また、LS2でワイコン化できるアイテムをご存知の方、よろしくお願いします。m( )m
0点

FX8ですが、これはケラレないですね。
MS-06Wの方。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
ワイコンは、値段と画質が比例する気がしますねぇ。
書込番号:5348948
0点

kenkoから出てたんですね!
3000円のチープなワイコンより数倍魅力的です(^^)
他のコンデジにも使えそうだし早速購入してみようと思います♪
ありがとうございました(礼)
書込番号:5350926
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
家人用に予算的にも実機触った感じでも(後は価格合う店で)この機種購入予定していたのですが、行きつけのカメラ店でサンヨーのDSC-S6を格安で薦められました。以前動画用にサンヨーは使用した経緯ありますのでもしかして予算合えばこれも良いのかなと思い皆様にご相談する次第です。
家人の希望は乾電池が使えて、あとは孫中心に気軽に写せれば良いとの事です。やはりビーナスエンジンの手ぶれ防止機能がついたこの機種が良いのか、選択肢にDSC-S6を入れても良いのか率直にご教授下さい。
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501910955.00502210883
こちらを参考に
手ブレ補正があるかないか程度ですね。
書込番号:5045347
0点

ゲストさん・アクアのよっちゃんさん、早速返答頂きありがとうございます。そうなんですね。比較表で見れば見るほど「手振れ」以外は画素数他いくらか違うだけで、妙に同じようなスペックが続いているんですね・・。上を見ればきりが無く予算もあるので、このどちらかで決めたくメーカーのサンプル写真等参考にしたいと思いますが、孫やペットのスナップ撮りにはどちらがベターなのでしょうか?確かに評判の「手振れ防止機能」は気にはなるのですが、見た目の落ち着き感とかいくつかの機能でDSC-S6も良さげに見えるので悩みそうです。
書込番号:5045727
0点

私がLS-2を買ったのも、同じ迷いの結果ですが、結果的に手振れ補正はかなり有効でした。
特に、うちの嫁の場合は必須と今回痛感しました。
参考にはならないでしょうが・・・
書込番号:5045819
0点

みなさん親切にアドバイス頂き感謝致します。今日明日と仕事入ってまして日曜日にでも使用する本人連れて現物確認させたいと思っておりますが(皆様に甘えついでといっては何ですが・・)写り具合まで含めて、他に乾電池使用機種でこの価格帯でのお勧めはありますでしょうか?
書込番号:5051577
0点

こういうのは、どうでしょうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210978%2E00500210979%2E00501610891%2E00501910955%2E00501910785#Spec
CANONは、手ブレ補正は付いていませんが、画質は良いと
思います。
書込番号:5052397
0点

アクアのよっちゃんさんご親切にありがとうございます。実は最初にCANON のPoweShot530・430薦めたのですが、(手が小さいのと携帯性?)厚みがネックだったようで即効却下になった経緯があります。で、教えて頂いた中ではLZ2が許容範囲かと思われますので、在庫あればこれも含めて本人に決めさせたいと思います。色々ありがとうございました。
書込番号:5054219
0点

>サンヨーS6と妙に同じ様なスペック> とありますが、実はサンヨーはデジカメのOEM生産では1位なんで、低位機種の設計開発なんかは、一緒にやってるかも知れません(どっちが主導権を握ってるか知りませんが)。だから、外観は違っても中身は同じってモデルもあるかも知れませんネ。一応、差別化の為にもパナは手ぶれ防止機構を入れてるだけかも知れません。まあ個人的には、S6のレトロっぽさも好きですけど。
書込番号:5075035
0点

ぜったいおすすめ
1.中古品を探す
2.500万画素
3.3万クラス
4.CCD1.8/1型
5.新品5万円クラス
書込番号:5079381
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
昨日、LZ5かLS2かを皆さんにご相談した者です。アドバイスの結果、私の使用範囲ではLS2で十分とのことからこれに決定したのですが、新たにもう1点ご相談です。
私的意見で出先等で、電源切れした場合にどこでも購入できる乾電池式がよいと思い、それしか検討してませんでした。
しかしある友人から、充電式のが経済的だし、予備を1個もっていれば大丈夫なので充電式のがよいと言われ再度悩んでます。
それらなそれで充電式で目星をつけている商品はあるのですが、使用は前述のとおり、ネットオークション用の出品物撮影と年に4〜6回の家族旅行の撮影程度です。
再度アドバイスを頂ければたすかります。
、
0点

こんにちは。
私個人は充電式の方が好きですが、乾電池式でも普段使うにはサンヨーのエネループみたいな汎用充電池を使えば同じです。
これなら、電池切れの時に単三乾電池が使えます。
電池の方式で考えるのはつまらないように思います。
ただ、乾電池式であっても普段使いは充電池を使った方が良いですね。
経済的にも、地球環境的にもです。
書込番号:5040010
0点

ニッケル水素単三型充電池を使えば万事解決だと思いますが。
新規で買うつもりならサンヨーのエネループがオススメ。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html
書込番号:5040026
0点

リチュウムイオン充電池のほうが小型で予備を準備しやすい感じですが、
ニッケル水素充電池でも自己放電の少ないもの(エネループ等)なら
問題ないと思います。
書込番号:5040165
0点

早速のアドバイス皆様ありがとうございます。
充電式乾電池を通常は使用し、出先などで切れた場合はどこでも売っている乾電池を買って使用すればよいとのことですね。
さらに、実は一度決定後なぜ迷っているかと申しますと、本当に気になる商品は専用充電バッテリー式のものにあります。ただ、旅先などで撮影できなるのは避けたいという理由で実際の購入は乾電池式しか選択肢として考えてませんでした。
それが友人の一言で迷ってしまったのです。
充電式でも、予備を購入しておけば、乾電池式こだわるのはつまらないことでしょうか?実際に使用されている方々のご意見を聞かせ寝返ればと思います。
書込番号:5040436
0点

>充電式でも、予備を購入しておけば、乾電池式こだわるのはつまらないことでしょうか?
その通りだと思います。
私は通常そのようにしています。
これで困ったことは、長いデジカメ人生で一度もありません。
さらに、長期旅行のときは充電器も持って行きます。
最近の充電器は小型軽量ですからね。これで完璧です。(^_^)v
書込番号:5040479
0点

> 使用はネットオークション用の出品物撮影と年に4,5回の旅行時の写真撮影です(風景とかではなく、普通に家族をとるだけ)。
一日に撮る枚数を仮に20枚とします。充電式で約7日〜10日は保つでしょう。
私は登山の折りに持参しますが、1回の登山で20〜30枚撮ったとしても数回はそのままです。予備のバッテリーは持参しません。
電池の消耗は撮影よりも、パソコンへのUSBを通しての保存時に多量の電流を消費しています。
書込番号:5040482
0点

バッテリーの予備を持っていれば安心度は相当向上しますが、
なくても、充電器だけ持ち歩けばたいては間に合うと思いますよ。
万が一電池残量が無くなったても、「写るんです」買えばいいじゃないですか。
また充電器を持ち歩いていれば、土産屋や食事屋で買い物や食事でもすれば、断わった上でなら大概充電させてもらえますよ。
書込番号:5040503
0点

一昨日手に入れたLS2を持って、山で撮影してきました。
エネループを入れ、試し撮りも含めて150枚は撮ったのに
電池容量の表示は今のところ変化してません。
一応二組の予備電池をいつも持ち歩いています。
ところで私が電池式にこだわった理由として
家族旅行で例えば八ヶ岳に行った場合、私は登山をし
家族は湖畔で遊ぶなど二手に別れる可能性があります。
そんな時も今まで持っていたOptio330GSとLS2で
電池の使いまわしが出来る乾電池式が便利だと思っています。
予備が一組は少なく済みますから。
他にも単三電池を使う機器を携行する場合
(子どものゲーム機とか)
色んな充電池だらけにならなくて良いと思ってます。
書込番号:5041237
0点

どっちにしても充電器は必要です。(よほど撮影枚数が少なければ不要ですが)
旅行ならば、充電器を最小限にすべし・・・ってことで。
単三ニッケル水素充電池(エネループ推奨)使用に集約してます。
デジカメ専用に充電器なんてバカらしいので。
携帯電話の充電も単三2本で充電できるタイプを使い、懐中電灯・ウォークマン・シェーバーなど、ともかく単三利用に徹して、4本充電器一つで行きます。
仕事上でも電池を使いますので更に効率よく使ってますが。
書込番号:5041796
0点

みなさん、アドバイス・ご意見ありがとうございます。
考慮の末、購入機種は乾電池式にはこだわらないことに決めました。
様々なご意見、参考になりました。
書込番号:5042813
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
今、ルミックスのLS2かLZ5かで迷ってます(この2者択一で決定してます)。詳しくないので質問ですが、使用はネットオークション用の出品物撮影と年に4,5回の旅行時の写真撮影です(風景とかではなく、普通に家族をとるだけ)。
予算的にはLZ5でもいいのですが、使用目的以上にスペックのよいものを購入する必要もないと思うのですが。
簡単に比較したところ
液晶モニターが 2か2.5
画素数が 500万か600万
光学ズームが 3倍か6倍
ですが、どちらがよいのでしょう。
0点

ご使用目的からすると、LS2で十分と思います。
500万画素あれば、A3にもプリントできるくらいですから画素数は考える必要はないと思います。
但し、LS2は動画に音声を入れる事ができません。
LZ5は動画に音声は入りますが、カメラ本体にはスピーカーがありませんので、音なし再生になります。
TV等に繋いで見れば音声も出ます。
これらの機種は乾電池仕様ですので、快適性、経済性、それに環境面からもニッケル水素充電池セットも、予算に組み入れてお考えになる事をお勧めします。
書込番号:5038970
0点

個人的にはやはりLZ5がよろしいかと思います。
オーバースペックってコトも無いと思いますし…光学ズームも3倍よりは6倍の方が何かと便利ではないでしょうか?
書込番号:5038982
0点

チョット補足です。
双方、液晶の画素数が8.5万しかありませんので、2型のほうが見やすいのではないかと思います。
書込番号:5038993
0点

こんばんは
1メガの差は実感できにくい程度の差です。
トリミングを多用するなら6メガの方がいいかなという程度です。
決め手は6倍ズームが必要かどうかでしょうね。
書込番号:5039040
0点

正直、そこが最大の疑問点なのですが、詳しくないので自分では判断がつかないのですが、便利なのは理解できるのですが、上記の私のような家族旅行で普通に使用する使い方で、6倍ズームって必要なののでしょうか?(予算があればいいほう買っておけばと友人には言われたのですが)
書込番号:5039109
0点

6倍:
運動会などの学校行事では足りませんので、
あればたまに便利という程度でしょう。
柵越しに動物を撮るとか。
「写るんです」のようなカメラはズームがありませんが、
前後に動けば結構カバーできますよね。
ですから、一般的な用途では3倍で事足りることが多いです。
書込番号:5039166
0点

あれば便利と言うレベルだと思います。
私の場合ですが・・・。
撮影が目的でない小旅行には小型の3倍ズーム機のみ持っていきますが、旅の記念撮影にはその3倍すら殆ど使わない事が多いです。
書込番号:5039167
0点

皆さん、ご回答・アドバイスありがとうございました。
使用目的からLS2を購入します。
大変参考になり、たすかりました。
書込番号:5039202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





